アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
激安宿マップ (1)
全国の宿一覧 (2)
ランキング (10)
東京 (165)
京都 (155)
大阪 (178)
福岡 (46)
奈良 (36)
沖縄 (30)
北海道 (28)
愛知 (17)
富山 (16)
石川 (14)
神奈川 (21)
宮城 (15)
福島 (13)
兵庫 (10)
岐阜 (10)
長野 (10)
長崎 (7)
大分 (7)
広島 (9)
鹿児島 (10)
新潟 (6)
群馬 (5)
静岡 (6)
栃木 (6)
滋賀 (4)
熊本 (4)
青森 (4)
鳥取 (4)
香川 (4)
山形 (2)
埼玉 (2)
愛媛 (5)
岩手 (2)
茨城 (2)
千葉 (3)
岡山 (1)
秋田 (1)
福井 (1)
山口 (1)
高知 (2)
宮崎 (1)
山梨 (1)
雑記 (17)
宿泊予定 (6)
コラム (16)
日帰り入浴 (3)
アフィリエイト (2)
アゴダ (2)
お遍路 (3)


このブログの激安宿を転々としながらこんなお店やってます!↓↓↓


今までこのような があっただろうか?




日本全国激安宿マップ


アゴダからの予約がお勧めです



このブログの激安宿を転々としながらこんなスマホアプリ作ってます!↓↓↓

タピタピタピオカ(世界初!タピゲー・無料でタピ活!)
android用 iOS用 512.png

Beat Training(精密リズム鍛錬)
android用 iOS用 512.png

ひつじさん、かぞえてゲットン!(世界初!スリーピング系コレクションゲーム)
android用 iOS用 icon_new_512.png

<< 2025年02月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
検索
最新コメント
BESTIE by DOYANNEN by ItesillaUsavige (02/02)
ホステル風呂屋 by ItesillaUsavige (12/24)
雑感 by netadi (02/02)
【番外編】ベッセルホテルカンパーナ京都五条 by netadi (02/02)
インターネットカフェ寝太郎 by netadi (02/02)
ファン
日別アーカイブ
タグクラウド
リンク集
プロフィール
netadiさんの画像
netadi
来るモノは拒まず、去るモノは追わず。(netadi語録No.5824)

※実はこう見えて旅行好きです。
【海外】 現在53カ国くらい。6大陸制覇。 総合旅行業務取扱管理者試験、合格しました。

【国内】 47都道府県献血ルーム制覇。 現在、JR全線制覇と全国ローカル温泉巡りの旅の途中です。

Twitter : @netadi
写真ギャラリー
このブログは引っ越ししました。 https://cheaphotel.seesaa.net/

2020年02月01日

Downtown INN Kyoto










京都もこの時期(1月)、非常に宿泊料金が安いのですが悲しいかな、 宿泊税という謎の税金を国に納めないといけないので、 激安の宿でも最低200円を上納しなければなりません。

そんな中で アゴダ で700円台という超激安な宿を見つけました。

実際には783円だったんですが、その中にはすでに宿泊税が含まれています。

なので実質的には 宿側の売り上げは583円という破格の宿です。

以前に一度泊まったコトがあるDowntown Inn京都です。





ここからDowntown Innが最安で予約できます






ここは再訪なんですが、ここを再度選んだのには安かったというコト以外に理由があります。

それは以前泊まった時はオーナーの松岡氏曰く「まだこの宿は完成していない、未完成だッ!」というコトだったので「どれ今どうなってるかいっちょ確かめに行ったろうかいのぅ」と思ったからです。

コダワリもあって京都で最安を目指していて、それでいて京都の宿泊税にも猛烈に反対して署名も集めていた松岡氏プレゼンツな宿なので期待が持てます。

ちなみに以前のレビューは コチラ。
https://fanblogs.jp/netadi/archive/97/0






基本的な情報は前回のレビューを参考にしてもらうとして、今回は目新しいところだけをピックアップします。



外観
IMG_6145.jpg


館内
IMG_6147.jpg



受付では外国人の女性スタッフが迎えてくれました。

ここは外国人メインでスタッフを募集しているようです。(トイレに英語で書かれたスタッフ募集の貼り紙がはってあったので)

そのスタッフは最初身分証明書(運転免許)を撮影するトコまでは怪しい日本語の対応だったんですが、その後いっぱいいっぱいになったのか英語の説明に変わってそのまま部屋に案内されました。(可愛いから許す)



男女混合ドミトリー
IMG_6146.jpg



今回は前回未完成だった6人用の男女混合ドミトリー(7階)に泊まりました。

ドミトリーというか、公式ではカプセルと呼称されてます。

宿もゲストハウスではなく カプセルホステルという謎の(?)コンセプトで宣伝しているようです。

ここでも松岡氏コダワリがあって、バンクベッドは普通シングルユースなんですが、 隣同士のベッドの壁を取っ払うコトでツインベッドとして二人で利用が可能となっています。

これはかなりアリだなと思いました。アリ寄りのアリです。

ネットカフェのブース席の壁のドアを開けると、隣同士のブースが繋がる例のアレと同じシステムです。

実際、この日女性2人が同じ部屋に泊まってたんですが、壁を取っ払ってツインベッドとして使用していました。(凄く仲がいいんでしょう)

以前に泊まった部屋は横並びにバンクベッドが並んでいるので、壁を取っ払うとツインはおろかトリプル、はたまたクアドラプルのベッドとして広い空間が出現して複数人が利用可能となってます。

広い空間になると色んな寝方(体位)が出来そうです。



ベッド
IMG_6153.jpg


ベッド
IMG_6155.jpg



ベッドはこの価格帯にも関わらずシーツが予め敷かれていました。

というかシーツかどうかよく分からない色合いのシーツなんですが、敷かれているようです。(スタッフに確認しましたが敷かれているようなコトを言ってたのでそうなんでしょう)



ベッド(操作パネル)
IMG_6154.jpg



寝心地も良かったし、照明も調光コントロール機能があるし、ワールドワイド仕様なコンセントも2つ、USB給電ポートも2つあります。

カプセルホテルの設備に近いです。
下手なカプセルホテルよりもよっぽど設備がいいです。綺麗ですし。



ベッド
IMG_6156.jpg



カーテンも分厚いのでプライベート感があります。

が、1つ気をつけなければならないのは....

隣のベッドとは普段板で遮断されているんですが、寝相が悪いとその板に当たってスライドして隣のベッドと繋がってしまうコトです。



隙間
IMG_6169.jpg



実際朝起きると板がズレてて隣のベッドの人が見えてました...。

自分は寝相がいいので多分横の人が足で板を蹴ったか故意にスライドさせたか...。(後者だとコワい)

簡単に板が動いてしまうのでここはちょっと板がズレないようにロック出来るようにするとか、さらに内鍵を両方から掛けられるようにして欲しいところです。



シャワー
IMG_6148.jpg



シャワーは今回浴び損ないました。(後述のワイン会でバタンキュ〜(死語)だったため)

コンディショナーはありません。



共用スペース
IMG_6150.jpg


共用スペース
IMG_6149.jpg



共用スペースが6階と7階の2ヵ所に出来てました。

横並びのカウンターになっているので1人で作業するには好都合なんですが、大人数だとちょっと使いづらいかなと思います。

奥のベランダに喫煙場所がありました。



トイレ(金ウン)
IMG_6170.jpg


トイレ(レインボー)
IMG_6151.jpg



そしてやはりトイレは松岡氏のコダワリを感じます。

金のトイレだけじゃなく、レインボーに輝くトイレが増設されていました。

ていうか 何故トイレにこだわる??

しかもトイレに近付くと2台のトイレの便座が同時にヴィ〜ン!と開くのでちょっとびっくりします。



炭火とワイン
IMG_6160.jpg



夜は四条麩屋町の炭火とワインで飲み会がありました。

ワイン飲み放題でハウスワイン全種類コンプしました!






総評・備考


宿泊税を除く583円でこのレベルだとコスパが圧倒的にいいと思います。



総合評価 4.5
 料金   5.0
 快適度  4.5
 設備   4.4
 サービス 4.3

アメニティ シャンプー、ボディソープ
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、シャワー、共用スペース、ミニキッチン
ファシリティ(部屋) 照明、コンセントx2、USB給電ポートx2、ハンガー
サービス 
セキュリティ 24時間対応受付?
部屋(ベッド) 7階男女混合ドミトリー(720・上段)
料金 583円(京都宿泊税200円別)
予約 Agoda
宿泊日 2020/1/31
チェックイン 16:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 20:5
男女比率 1:1
客室 男女混合ドミトリー(カプセル)
収容人数 
Web  https://downtowninnkyoto.com/









ここからDowntown Innが最安で予約できます









アゴダで宿泊先を探してみましょう








アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 10:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2019年12月26日

TOMORIゲストハウス







今回は京都の宿です。

アゴダ でやはり宿泊料金の低料金順にソートしてリストを眺めてると、1000円台前半で個室(バジェットダブルルームと書かれてあった)の宿があったので速攻で予約しました。


TOMORIゲストハウスです。





ここからTOMORIゲストハウスが最安で予約できます






TOMORIって何かな?というのが気になるんですが、少なくとも「明日も来てくれるかな?」というスタッフはいませんでした。

結局TOMORIというのは何か分かりません。(オーナーが戸森さんかな?)



外観
IMG_5309.jpg



宿がある場所は所謂五条楽園がある場所で、七条河原町〜五条河原町の間にあります。
以前15年くらい住んでいた賃貸アパートから近いのでよく知ったモンです。

何度となく前を通ってますが、このあたりも京町家みたいなゲストハウスやホテルが増えてきてるようです。

外観は普通の民家のような感じで、結構綺麗な外観でした。

周囲の民家と調和しています。



受付
IMG_5310.jpg



チェックインすると、外国人スタッフが受付してくれました。

館内も丁寧に案内してくれました。



館内
IMG_5314.jpg



外観とは打って変わって館内はちょっと古さを感じさせます。

ただ、上手い具合にリノベーションされているようで、悪い感じではありません。



部屋全体
IMG_5311.jpg


部屋(小上がり)
IMG_5313.jpg


部屋(反対側から俯瞰)
IMG_5312.jpg



部屋は今回バジェットダブルルームという部屋で、単に和室で2人(大人と子供)まで泊まれてバス・トイレは別ですよ、って感じのシンプルな四畳半+小上がり?の部屋でした。

ドヤ街の宿よりは断然広いです。(平均的なドヤよりかは1.5倍くらいはありそうです)

自分には十分です。


何より、自分のプライベートの個室というのが嬉しいです。

テレビとかはありませんが、WiFiがあってイス、机もあるのでパソコンさえあれば作業環境は整っています。

2000円以下の宿だと相部屋になる確率が高く、如何にプライバシーを守るか、というのに注力しないといけないのですが、やはり個室はデフォルトで破壊力が断然違います。

がしかし!

気を付けなければならないのが、個室とはいえ部屋のドアの隙間が妙に空いているので丸見えまではいきませんが廊下からは部屋内部の様子が伺えます。

自分の部屋だけではなく、構造的・デザイン的にそのようになっているので同じフロアの他の部屋も同様でした。



布団メイク
IMG_5316.jpg



布団は民宿のように自分で敷くスタイルです。

敷布団(マット)がペラッペラだったので2枚使わせてもらいました。

さすがに狭いバンクベッドでのベッドメイクに比べてバッサー!とシーツを広げられるので、メイクするのが楽チンでした!

ここ2年程は悪条件の中、シーツをかなり敷いて来たのでシーツを敷くのはかなり手慣れてきましたわ...。



共用スペース
IMG_5320.jpg



一階部分が一見、おしゃれカフェバーのような雰囲気の共用スペースがあります。

が、カフェバー営業はしていません。



簡易キッチン
IMG_5319.jpg



キッチン、と言って案内されたんですが、キッチンの要素が電子レンジ(と冷蔵庫)くらいしかありません...。

火を使った調理は出来ないと諦めましょう。



シャワールーム
IMG_5317.jpg


シャワー
IMG_5318.jpg



シャワーは男性用、女性用が分かれていて、それぞれ2つあります。(3つかな?)

扉がなく、カーテンだけで仕切られているのがちょっと不安ですが....。

というか、朝シャワーを浴びようとしてチェックアウト時間の25分前にシャワールームに行くと全部使用中だったのでシャワーを浴びるのを諦めました...。



無料アイテム
IMG_5315.jpg



お茶、水はキッチンまで行かなくても部屋のすぐ近くにも置かれてました。

これはちょっと気が利いているなと思った次第です。
(部屋からキッチンまで行くのに途中外に出ないといけないため)



さとしゃぶ
IMG_5322.jpg



この日は飲み会があって京都駅からほど近い和食・さとでさとしゃぶ(食べ放題)を堪能しました。
(しゃぶしゃぶをメインにするのではなくコスト高そうな一品料理を発注するのがコツ)



星乃珈琲
IMG_5325.jpg



飲みの後、京都駅八条口の星乃珈琲に行きました。







総評・備考


この価格で個室というのは安いと思います。

チェックアウト時に妙齢の女性スタッフの対応が気になったのでサービス点が少し低くなっています。




総合評価 4.1
 料金   4.7
 快適度  4.6
 設備   4.1
 サービス 3.3

アメニティ シャンプー、ボディソープ、バスタオル、歯ブラシ、髭剃り
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、シャワー、共用スペース、簡易キッチン
ファシリティ(部屋) 照明x2、懐中電灯、鏡、テーブル、イス、エアコン
サービス お茶、コーヒー、水
セキュリティ 部屋の鍵
部屋 12
料金 1214円(+宿泊税200円)
予約 Agoda
宿泊日 2019/12/25
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 15:3
男女比率 4:3
収容人数 
Web  https://tomori-kyoto.com/







ここからTOMORIゲストハウスが最安で予約できます








アゴダで宿泊先を探してみましょう








アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 11:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2019年12月20日

NINIROOM








今回は京都です。

アゴダ で調べると京都はこの時期、1000円以下で泊まれる宿が結構あるんですが、以前宿泊したトコばかりだったので今回は 比較的安いまだ泊まったコトのない宿をピックアップしました。

NINIROOMです。





ここからNINIROOMが最安で予約できます







ここに決めた理由は「2000円以下の安宿でプライベート空間がしっかりしているところ」をターゲティングしました。

つまり個室かドミトリー(相部屋)でもベッドのカーテンとかがしっかりしているところ、みたいな。

NINIROOMは個室もあるんですがモチロン予算が合わないのでドミトリーを選びました。

アゴダ の写真を見る限りではベッドはちょっと変わった構造をしていて、メルヘンチックな感じになってます。

以前泊まったメルヘンチックな ホップステップイン みたいな。



ホップステップイン





いや、メルヘンチックだから選んだ、というディズニー系が好きそうな女子が言いそうな理由で選んだワケでは当然なくて、しっかりとプライベートスペースが確保出来そう、という理由です。

まあ実際行ってみないと分からない、というコトで潜入してきました。



外観
IMG_5142.jpg



ここは川端丸太町?丸太町川端?(京都の地名は長年住んでても言い方がよく分かりません...)の近くにあります。


外観は ちょっとくたびれた感じです。

ちょっと不安が過ぎります...。



館内(カフェ&共用スペース)
IMG_5161.jpg



が、中に入ると1階はちょっとアットホーム系のカフェ(女子が好きそうな感じ)となっています。



チェックインするとやけに爽やかな女性スタッフ(オーナーかな?)がこれまためちゃめちゃ丁寧にハウスルールを説明してくれました。

インストラクションカードが渡されて、そのインストラクションカードを見ながら説明を聞いていたんですが、時折そのスタッフの顔を見るとブレるコトなく真っすぐに自分の顔を見ながら説明してくれていたのでちょっと好きになりかけましたw

というのはフランスジョークですが、相手がちゃんと理解しているか、何が分からないかが分からないといったコトがないか、という形式的ではない、ちゃんと相手が理解できるように説明しようという姿勢が好感持てました。

よくバイト的なスタッフだとヤル気なくて業務的に説明して終わり、とか、分からないから聞いてるのに「一体何が言いたいんですか?」みたいな攻撃的な受付のスタッフがいますからね...。(後者はどの業界でもいますけどね...)

とまあサービス的な要素は評価アップ、です。



下駄箱
IMG_5143.jpg



1階の下駄箱で靴を脱ぎます。

全館土禁でスリッパ着用です。



館内
IMG_5145.jpg



館内は個室とドミトリーがあります。



個室
IMG_5146.jpg



個室はこんな感じです。

これ以外にも色んな種類の個室があるようです。(※公式HP参照)

今回はもちろん予算とブログの都合上ドミトリーですがね...。


ドミトリーは3階にあるんですが、階段しかありません。

エレベーターもあったんですが、人間が乗れるようなシロモノではなくておそらく食器とかモノとか運ぶヤツがありましたけど...。



階段
IMG_5144.jpg



この階段の壁にはには写真が100枚貼られていて、このゲストハウスがオープンした当時からの軌跡・歴史みたいな感じでディスプレイされてました。
(結構見入ってしまいました)

ここで分かったのが、このゲストハウスはスタッフ、見知らぬゲスト間の距離をなくそうという、そんな感じのコンセプトがあるようです。
(後で渡されたインストラクションカードにも書かれてました)



コンセプト
IMG_5159.jpg



宿はアットホームな感じを演出、みたいな。
(でも、ベッドはちゃんとプライベート空間を確保している、という)



そんな感じで、この日は月イチのワインパーティーというのが1階のカフェバーのスペースで開催されるというコトでした。



ワインパーティーの告知
IMG_5152.jpg



チェックイン時に参加の是非を問われたんですが、玉虫色の答弁で回答を先送りにしておきました。
(そういうパーティー系イベントには消極的だし、まだ誰か知り合いと一緒なら参加する感じの人です自分)



ドミトリー
IMG_5147.jpg



ドミトリーは8人用で空間に余裕のある造りになっています。

この日は4人が同じドミトリーでした。

ベッドは建物に直接インストールされた2段ベッドで、下段にアサインされましたが、天井が結構高くてこれまた余裕が感じられます。

前日の宿( サムライホーム )の3段ベッドの1段目と2段目の高さのゆうに3倍はありそうでした。



ベッド
IMG_5153.jpg



ベッドは横置きで入口が小さくなってて、しかも犬小屋のようなアーチ状の形をしています。

ちょっとコダワリのデザインとなっています。(これによって頭を2回カドにぶつけました)

そしてカーテンは思った通りその入口の裏側にカーテンレールがあるので完全に100%外部と遮蔽するコトが出来ます。

これは結構な加点です。



ベッド
IMG_5148.jpg



シーツも既に敷かれていました。(が、チェックアウト時に回収ボックスに入れるハウスルールです)

特筆すべきは布団とは別にブランケットが用意されていたコトです。

これはベッドの中でのパソコン作業が快適でした!

というのもベッドの中では基本掛布団をクッション替わりにして座って作業してるので、寒い時は布団を被れなくて温度調整が出来ないですからね...。

しかもこのブランケットの肌触りが凄い気持ち良くて、寝る時も重宝してたので更に快適度が加点されました!



ユーティリティ
IMG_5155.jpg



何故かコンセントが5ヵ所もありました。

あり過ぎてどこに差し込もうか迷ってしまいます。




IMG_5154.jpg



ベッドに窓があるんですが、窓のデザインも独特でコダワリがあります。



洗面所・トイレ
IMG_5150.jpg



シャワー・トイレは3階が女性専用、2階が男女兼用となっています。

何故2階を男性専用にしないのか... と思うんですがね。

女性専用露天風呂はあるのに男性専用露天風呂がなくて混浴露天風呂のみがある旅館のようなシステムです。
(一般的なゲストハウスの男女兼用ドミトリーもそんな感じですが)


シャワー
IMG_5151.jpg



シャワーは手持ちのタイプと天井からザバーー!と出てくるタイプが切り替えられます。

切り替える瞬間の3秒間は冷たい水が出てくるので「ヒヤッ!」て声が出ます。



キッチン
IMG_5160.jpg



夜はパーティーが開かれてたので1階部は近付けませんでした。。。



晩ごはん(キラメキノトリ)
IMG_5158.jpg



河原町丸太町のキラメキノトリというラーメン屋に行きました。



朝食は500円でつけられるとのコトでしたが、次の日は朝が早いのでやんわりと断っておきました。

が、朝起きたら9時半だったのでチェックアウト時間ギリギリになってしまいました。
(チェックアウトの受付の時に「あれ?朝早い言うてたハズじゃあ?」と思われてなかったか心配です)






総評・備考







総合評価 4.6
 料金   4.4
 快適度  4.8
 設備   4.2
 サービス 5.0
アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、綿棒
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、シャワー、共用スペース、キッチン、カフェ、有料ランドリー
ファシリティ(ベッド) 照明、コンセントx5
サービス 水、お湯
セキュリティ 
部屋(ベッド) 302(B・下段)
料金 1787円(宿泊税込みなので実質1587円)
予約 Agoda
宿泊日 2019/12/19
チェックイン 16:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 6:10
男女比率 1:1
収容人数 
Web  https://niniroom.jp/






ここからNINIROOMが最安で予約できます







アゴダで宿泊先を探してみましょう








アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 19:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2019年12月19日

【再訪】サムライホーム(Samurai Home Shijo Omiya)







今回は京都市内の宿です。

今の時期、京都は凄い安宿が安い(?)ので、どうせならと アゴダ で日本全国の宿で最安の宿(※1)を予約しました。

再訪になってしまうんですが、四条大宮にあるサムライホームです。




ここからSamurai Homeが最安で予約できます






で、いくらだったか?というと... 前回のこのブログのコラムにも書きましたが、当然1000円切ってます。


なんと衝撃の 一泊630円 です!(※2)


これは無料で泊まれる宿や、絶対に価格設定が何らかのシステムの不具合でそうなってしまった感のある一泊230円だった ホテルケリー に次いで最安です。

というか、 普通の宿で通常時の予約限定で考えるとこのブログ始まって以来最安の料金です。


一ヶ月泊まっても20000円以内という安さです。


前回宿泊時のサムライホームの評価ポイントは結構高かったんで、ここに料金による加点を考慮すると総合評価ポイントは軽く4.6を超えてきて2019全国激安宿ランキングTOP3も視野に入ってくるのでは?という期待も持てます。


がしかし!

この料金には理由があったんですよ...。実は。



IMG_5123.jpg



そう、 3段ベッドなんです。


3段ベッド、というのはもちろん初めての経験で、1段目(最下層)のベッドに至っては天井が異様に低いです。

スタッフは「1段目2段目は同じ広さ(狭さ)です」と言ってたんですが、どう見ても1段目の方が低いです。

しかもハシゴが2段目、3段目用に2本掛かってるので凄い入り辛いです。

チェックイン時間の午後4時ちょっと過ぎにチェックインしたので自分が真っ先に好きにベッドを選べたので、最初、一番下を選んだんですが(一番下が陰になってひっそりと潜めそうだったので)、あまりの狭さに一番上に変えてもらいましたからね。



3段目から下界を俯瞰
IMG_5127.jpg



というか、 500円で2段ベッドにアップグレード可能というオファーを頂いたんですが(アップグレードで2段ベッドというのもどうかと思いますが...)、経験値アップ&このブログのレビューのためという理念があるので当然断りました。



20151122165716.jpg



ていうか、最初から2段ベッドを狙うつもりだったら アゴダ で予め2段ベッドを予約しておいたら100円アップでアップグレード出来てましたし。

まあぶっちゃけ3段ベッドというのは(概念自体は)自分的にはそんなに問題ではないです。

600円の宿なのに シーツも予め敷かれてましたし(一体、人件費はどうなってるんだろう?と逆に心配してしまうレベルです)、布団も普通に快適でしたし、ちょっとフレームの剛性が弱いにしてもこれより酷いベッドは結構経験ありますし。

ただ、唯一の懸案ポイントが カーテンが全くないというコトです。

こればっかりはプライバシー重視の小生にとっては鬼門でした...。

しかもこのオープンな環境なのに男女ミックスドミトリーだという...。



ベッド(3段目)
IMG_5124.jpg


ベッド(3段目)
IMG_5125.jpg




まあ、でも 最初からカーテンがないと分かっていて覚悟を決めたら強いです。自分。

積極的にコミュニケーションを計りにいきますからね。

そう、追い詰められたら何とかその状況を打開します。


この日はこの3段ベッドのドミトリーは満室で、自分以外は全員外国人、8人中6人が女性でした。

一応積極的に挨拶と他愛もない話を振っときましたよ。(沈黙が怖くて何か話題を考えて早口で喋ってしまう的な感じです多分)

ていうかこの日飲み会があって外に出て中座している時間が長かったので、ゆってもそれほど交流はしてませんが...。


というワケで、カーテンがないコトは大きなマイナスでしたが、料金を考えると全然アリなのではないかと思います。


夜はめちゃめちゃ静かでしたし(全然耳栓が要らないレベル)、寝てしまえば快適でした。

朝方、自分の直下のベッド(2段目)のちょっと背の高い中国の女の子は3回くらい天井にゴツンと鈍い音を立てて頭をぶつけてたのが凄い響いてきてました。(アイヤー!言うてた)



共用スペース(前回訪問時)
IMG_1806.jpg



実はこのドミトリーは以前は共用スペースだったんですが、京都の秋の観光シーズンに対応するために共用スペースを潰して3段ベッドのドミトリーに変更したとのコトでした。 何て商魂凄まじい...

なので閑散期に入って来たらまた共用スペースに戻すというコトでした。

つまり3段ベッドはこの時期限定です。(お急ぎください!)



男女混合ドミトリー(今回訪問時)
IMG_5120.jpg



何か魔改造ぶりが感じられます...。



シャワー
IMG_1817.jpg



前回訪問時に疑問だったこのカーテン一枚だけで隔てられたシャワールームはどうやら 男女共用です。

3段ベッドのカーテンのないミックスドミトリーといい、このシャワーといい、この宿ではユニセックス化が進行しているようです。(いい意味でも悪い意味でも)




晩ごはん(鳥貴族)
IMG_5128.jpg



以前勤めてた会社の同僚と飲みに行くとなったら鳥貴族率が非常に高まります。

この宿のほんの近くにも鳥貴族があるんですが、待ち合わせを四条烏丸にしたので四条烏丸の鳥貴族に行きました。



タピオカ
IMG_5129.jpg



飲んだ後にタピっておきました。(650円)

このタピオカドリンク一杯で宿に一泊出来ると考えたら何か人生の無常を感じずにはいられません。



タピ活
IMG_E5131.JPG



タピオカドリンクを嗜みながらタピタピタピオカのゲームに興じるのも一興かと。




上記以外の宿の詳細は 前回のレビュー
を参考にしてみてください。
https://fanblogs.jp/netadi/archive/349/0






(※1)バースデー割引や初回割引など特別なキャンペーンを除く

(※2)京都市の宿泊税が別途200円掛かります。






総評・備考


カーテンのないベッドで浴衣とか着て寝てたりしたら朝はだけてあられもない姿が露わになりそうなんでくれぐれも気を付けてくださいね。特に女性の方。





総合評価 4.1
 料金   5.0
 快適度  3.1
 設備   3.7
 サービス 4.6
アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、綿棒
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、シャワー、ランドリー、共用スペース(ドミトリー内)
ファシリティ(ベッド) コンセントx3
サービス 水
セキュリティ なし?
部屋(ベッド) 2階ドミトリー(2D・最上段)
料金 630円+宿泊税(200円)
予約 Agoda
宿泊日 2019/12/18
チェックイン 16:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 2:10
男女比率 3:7
収容人数 16+8
Web  https://samuraihomeshijoomiya.jphotel.site/






ここからSamurai Homeが最安で予約できます







アゴダで宿泊先を探してみましょう








アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 13:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2019年12月18日

京都つきうさぎ(Kyoto TsukiUsagi)








今回は京都です。

アゴダ のサイトを眺めてると何故か今回、京都の宿が全体的に安かったので早速宿を予約しました。

京都つきうさぎです。




ここから京都つきうさぎが最安で予約できます






ここは再訪なんですが、前回ドミトリーで2000円を超えていたためそんなに評価ポイントが伸びなかったんですが... 今回はドミトリーだと 700円という激安料金となってました。

と、ドミトリーを予約しても良かったんですが、以前と同じだとちょっと面白くないんで今回は個室(ファミリールーム(2段ベッド))を予約しました。

個室でも1600円という安さでしたけどね!

個室といっても大人2人、子供2人まで収容出来るので、MAX人数で泊まると実質1人当たりの金額は700円以下となるんでお得感満点です。

自分は 1人でゆったりと泊まりましたけど、ええ。




さて、レビューなんですが、前回宿泊した時と変わってないので、前回の レビュー を参考にしてもらって、変わってたところ、気付いたところをレビューしたいと思います。


前回レビュー
https://fanblogs.jp/netadi/archive/106/0




・露天風呂が使用中止になっていた

これは楽しみが半減しました...。
前回露天風呂が良くて高評価(自分の中で)だっただけに残念です。
スタッフが言うには近々で復活するコトはないそうです。


・チェックイン時間が短い

チェックインが13:00〜16:30と短くなってました。

それ以降だとオートチェックイン方式となるだけなのでまあ大丈夫っちゃー大丈夫です。



・個室の部屋に泊まった

鍵がカード式でドアがオートロック式なので、夜間スタッフが不在というコトもあって鍵を閉じ込めると救出が困難なので、閉じ込めた場合を想定して物理的な鍵がドアノブにぶら下がったキーボックスから取り出せるようになってました。




IMG_5101.jpg



個室といっても2人用ドミトリーみたいもので、トイレ、シャワーは共同で、シンプルにエアコン、2段ベッド、クロークがあるだけのシンプルな感じでした。



部屋
IMG_5091.jpg


ベッド
IMG_5093.jpg


ベッド
IMG_5092.jpg



ベッドはまあまあ寝心地が良かったですよ。



クローク
IMG_5094.jpg




・シャワーが使いづらい

前回は露天風呂メインだったんであまり気にならなかったんですが、シャワーが4つあってカーテンだけでアイソレートされているのと、中央のシャワーを使われてしまうと端っこのシャワーが中央のシャワーカーテンの隙間を通っていかないといけなくなるのがちょっと使いづらいと思いました。
(言葉にするとちょっと分かりづらいですが...)



シャワー
IMG_5095.jpg




・モモテラスという商業施設が出来ていた(というのを知らなかった)

近くにモモテラスというショッピングセンターがあったので、そこで晩ごはんを食べました。



晩ごはん(そば茶屋きなさ)
IMG_5100.jpg



・共用スペースが広くなっていた(と思う)

共用スペースが広々としていました。(こんなんだったかな?)

和のテイストもありました。



共用スペース
IMG_5103.jpg


共用スペース(和)
IMG_5104.jpg





総評・備考





総合評価 4.2
 料金   4.3
 快適度  4.8
 設備   4.0
 サービス 3.9
アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、貸バスタオル
ファシリティ WiFi、トイレ、露天風呂(使用中止)、ドライヤー、シャワー、共用スペース、キッチン
ファシリティ(部屋) 照明、コンセント、ベッドx2、クローク、エアコン
サービス 
セキュリティ カードキー、物理キ~式の部屋ドア
部屋 ツインルーム(102)
料金 1660円+京都市宿泊税200円
予約 Agoda
宿泊日 2019/12/17
チェックイン 13:00〜16:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 6:12
男:女比率 1:1
収容人数 
Web  https://hostel-100.business.site/





ここから京都つきうさぎが最安で予約できます







アゴダで宿泊先を探してみましょう









アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 14:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2019年11月09日

WeBase京都







今回は京都です。

京都の四条烏丸あたりでゲーム制作の打ち合わせを予定していたので、烏丸〜大宮にある宿を アゴダ で探して選びました。

WeBase京都です。





ここからWe Base京都が最安で予約できます






アゴダ で何度かチェックしていてオシャレな感じで良さげだったし、2000円を切っていたので今回予約しました。



外観
IMG_4969.jpg



ここは四条烏丸を二条ほど下がったところにあります。

外観は今風で、ビル全体が宿泊施設となっているので結構オオバコです。



チェックインしようと受付に行くと、スタッフが3人いました。

受付に3人いる時点でかなり人的リソースにお金を掛けているという感じ結構しっかりしている宿という印象があります。

もっとも、この日泊まっていたゲストはかなり多くて全体が把握出来ないんですが、80人くらいは宿泊していたように思います。(ほぼ外国人です)

この人数をさばくとなればそりゃあスタッフはそれなりに要るわ... ていう感じです。



受付
IMG_4981.jpg



受付でカードキーを渡されます。

これで玄関ドア、ドミトリードアを開けたりします。(今回ももれなくドミトリー(相部屋)に泊まりました)



共用スペース
IMG_4982.jpg


共用スペース(ドリンク類)
IMG_4983.jpg



ここは何といっても共用スペースが広くて、コワーキングスペースのようになっています。

前日のファーストキャビンの共有スペースはテーブル1つしかなかったんですが、ここは2人用のテーブルがメインでたくさんあって、ビジネス用途で十分使えそうです。

ここでゲーム制作の打ち合わせをしようと考えたんですが、夜はいっぱいで座るところがなかったんで諦めました。

ちなみにゲスト以外の利用は一時間で300円とのコトでした。

まあコーヒーも飲めるし、電源、WiFiも使えるのでまあ妥当な値段かな、とは思います。


共用スペース窓側にデデ〜ン!と鎮座している光るネコのオブジェが凄い気になりましたケド!



エレベーター
IMG_4980.jpg


館内
IMG_4971.jpg



館内にはエレベーターもあるし(ドミトリーは1階だったので使っていない)、広々としている感じで余裕があります。

最近出来たからか全体的に綺麗です。



男女混合ドミトリー
IMG_4972.jpg



ドミトリーは10ベッドくらいで、ほぼ満員でした。

ドミトリー内は私物の荷物や何やらで結構散らかってました。(風紀が乱れておる感じがします)



ベッド
IMG_4973.jpg



ベッドは上段をアサインされました。

特筆すべきはベッド内の照明が外からON/OFF出来るコトです。

もちろん枕元(奥側)にも照明のスイッチがあります。

両端からON/OFF出来るトグルスイッチは地味に便利です。(グリッズなんかもこんなシステムでした)



ベッド
IMG_4974.jpg



シーツは予め敷かれてましたし、枕カバーも装着されてました。

が、布団カバーだけはセルフでメイクしなければなりません。

まあ敷シーツが一番メイクに時間が掛かるところなんでありがたいっちゃーありがたいんですがね...。


布団はフカフカのタイプで寝心地は良かったです。

ベッド自体の剛性も高いし。



ベッド
IMG_4976.jpg



ベッドの開口部が狭いし、カーテンでほぼ100%隠れるのでプライベート感があります。

ベッド上段だったにも関わらず天井部が隣のベッドと繋がっているというコトもなかったですし。

ベッドの中にいれば快適です。


ベッド
IMG_4975.jpg



USB給電ポートが2つあって、コンセントもあるし、何なら照明の明るさコントロールもあります。


総合的に寝るコトに関しては結構評価は高いかと思います。



洗面所
IMG_4978.jpg


シャワー
IMG_4979.jpg



各フロアにはトイレと洗面台はありますが、シャワー(男女別)は地下にあります。

男性用は6ヵ所シャワー室がありました。


朝食
IMG_4989.jpg



もれなく朝食がついてます。

チェックイン時にシンプルな朝食の用意があります、とのコトだったのでどうせ食パンとコーヒーくらいのもんだろう、と高を括ってたんですが、いやいや、結構豪華です。ゴージャスです。

パン4種類、チーズ、シリアル、卵、サラダ、ハム、ごはん、漬物、ドリンク...

が用意されていたっぽいんですが、朝食時間(8時〜9時半くらい)の遅めに行ったからか、卵とハムと食いっぱぐれてしまいましたは!

しかも共有スペースは満席状態で、しばらく席が空くまでトレーを持ちながら待っていたという...。


人多すぎ!!


で、バルミューダ製のトースターあるやん!パン焼いたろ!と思ってパンを焼こうとするも、トースターの電源入りません...(3台とも)

おそらくブレーカーが落ちていたのかと。

ポットの電源も入ってなかったし。

スタッフも大勢のゲストに朝食を提供しないといけない故、てんてこ舞い状態だったのでここは何も言わずパンは冷たいまま食べました。

マーガリンじゃなくてバターが用意されていたのは高評価でした!

しかし何故冷めたいパンに固いバターを塗る時ってかくも人生の無常を感じるのだろう...。



晩ごはん
IMG_4986.jpg



晩ごはんは打ち合わせも兼ねて四条烏丸にあるSUINAという施設内にある「京都かつりき」というとんかつ屋に行きました。






総評・備考






総合評価 4.4
 料金   4.0
 快適度  4.7
 設備   4.4
 サービス 4.8
アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、耳栓、貸バスタオル
ファシリティ WiFi、シャワールーム、ロッカー、トイレ、ドライヤー、共用スペース、ランドリー、エレベーター
ファシリティ(ベッド) 照明、ACコンセント、USB給電ポートx2、照明コントロール、セキュリティボックス
サービス 水、コーヒー、各種お茶、朝食
セキュリティ カードキー式ドミトリードア・玄関ドア
部屋(ベッド) 男女混合ドミトリー(105・上段)
料金 1930円(+宿泊税200円)
予約 宿直接
宿泊日 2019/11/2
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 80:4
男:女比率 5:5
収容人数 
Web  http://we-base.jp/kyoto/





ここからWe Base京都が最安で予約できます






アゴダで宿泊先を探してみましょう







アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 14:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2019年11月08日

ファーストキャビン京都嵐山







今回は京都の嵐山にあるファーストキャビンです。

前日にここに来てチェックインしようとしたら予約の日付を間違っててすごすごと退店した... というなんとも苦い経験をしました...。

今回はちゃんとチェックイン前に アゴダ のサイトで再度予約内容を指差し確認したし、満を持して臨みましたよ。





ここからファーストキャビン京都嵐山が最安で予約できます






今回このファーストキャビンを選んだのは アゴダ で一泊2000円を切っていたからです。

ファーストキャビンはなかなか2000円を切ってこないので、こういうたまに安くなる時を狙って予約すると幸せな気分になれます。

ただ、京都の〇ソな税制上、一泊につき200円の宿泊税を納めないといけないですからね...。

早くこの税金、消えてなくなって欲しい。



外観
IMG_4927.jpg



ここは嵐山電鉄(略してらんでん)の嵐山駅の真上にあります。

駅から徒歩0秒の超便利なところにあります。

が、夕方6時を過ぎるととたんに人口密度が減少して不便な陸の孤島と化します。(後述の晩ごはんの項目参照)



フロント
IMG_4958.jpg



チェックインすると、磁気カードとキャビン(カプセルホテルのカプセルのようなモノの別称)内のセキュリティボックスの鍵が渡されます。

これは他のファーストキャビンでも同じです。

で、館内の説明はファーストキャビンの他店舗と同じだというコトで、他店舗のファーストキャビン利用履歴が残っているのか自分への説明は省略されました。



館内
IMG_4952.jpg



館内はやはりファーストキャビンだけあって落ち着きがあって綺麗でソツがないです。

さすが全国の安宿ランキングの上位が定位置、神セブンの常連宿だけあります。(←思いつきで言ってます)


女性用キャビンは3階、男性用キャビンは2階で完全に分かれています。

チェックイン後に大浴場があるコトを知ったんですが、女性用のみで男性用はありませんとのコトでした...。


キャビンスペースは他のファーストキャビンと同じなので特筆すべきトコはさしてないんですが、やはりファーストキャビングループ全体でレベルが高いと言わざるを得ない感じです...。


今回はビジネスクラスキャビンを利用しました。

ビジネスクラスといってもエコノミークラスという概念が存在しないので、実質最安クラスになります。



ベッド
IMG_4957.jpg


操作パネル
IMG_4956.jpg



キャビン内は結構広くて、何といってもテレビがあるのが嬉しいです。

しかも結構な大画面です。

テレビの音はスピーカーじゃなくてイヤホンで聞くんですが、イヤホンは使い回しではなくてちゃんと1人1人に新しいのが配布されます。

さすがに航空会社を模したカプセルホテル、ホスピタリティのレベルが高いです。

ドヤや激安のビジネスホテルに泊まったらイヤホンは大抵使い回しで、他人の耳にダイレクトに挿入されたヤツはあまり使いたくない小生は使うのを躊躇ってしまいますからね...。

ここは結構なポイントアップです。



ベッド
IMG_4953.jpg



ベッドは寝心地は普通だったんですが(もちろんシーツ類はセット済)、布団が重くてせんべい布団みたいなのが結構残念なポイントです。

ちなみに自分的にはフワフワでエアリーな布団が好みです。



ベッド
IMG_4955.jpg



カーテンもしっかりとしているんですが、下まで完全には下がらないんで隙間があります。

といっても外からは居住空間は見えない構造になっているので安全です。

が、外部からの音はダダ漏れで聞こえてきます。

この日も深夜に誰かがキャビンスペースでキャバクラかどこかに電話を掛けていたのが筒抜けで伝わってきたり、朝ヒスパニック系の人達が大声で話してるのが聞こえてきてました。
(耳栓が無料でもらえるので対策を講じるのは可能です)



共用スペース
IMG_4947.jpg


共用スペース
IMG_4946.jpg



共有スペースは広いんですが、テーブルが一つだけなので配置的にちょっと他のゲストとの距離が近くなるのが難点(自分にとっては)です。

まあカウンター席(5席)もあるんで大丈夫なんですがね...。ちょっと高いイスと背もたれがないのが落ち着かない感じがしました。



パウダールーム
IMG_4948.jpg


シャワー(バスタブ付)
IMG_4949.jpg


シャワー
IMG_4950.jpg



男性用シャワースペースは3ヵ所あって、そのうち1ヵ所にバスタブがあります。

自分はバスタブに湯を張って優雅にバスタイムを過ごしました。

しかしなぜ大浴場が女性用だけ...。



テラス
IMG_4960.jpg


テラス
IMG_4959.jpg



共有スペース以外にもテラスがあって、屋上に出ると嵐山を望む開放的なスペースが利用出来ます。

といってもこの時期(11月)は夜間はおろか日中も結構冷え込んで来てるので、ここで何か作業とかご飯を食べたりとかするのはかなり寒いと思います。

でも欧米の外国人なんかはこういったテラス席が好きで寒さにも耐性があるっぽいのでいいかもしれません。

ちなみにこの日は誰一人として利用してませんでしたが。



晩ごはん
IMG_4961.jpg



嵐山は本当に日が暮れると人口が激減して閑散とするし、かろうじて開いている飲食店は観光客価格なのか高いしで晩ごはんは近くのコンビニ(ローソン)で買って来ました。

晩ごはんと言うよりは晩酌セットみたいな。(相当意識低いです。俗にいう半ベロです)


ここ(嵐山)に来る前にごはんをどこかで食べてくるか買ってくるか、嵐山で湯豆腐食べるか(オススメ)、嵐電で繁華街に戻ってごはん食べてまた嵐電で戻ってくるかといった選択がいいでしょう。

本当に夜は観光地なだけあって店が閉まるのが早いです。

嵐電の嵐山駅構内にあるセブンイレブンが19時には閉まってたのにはびっくりました...。(イレブンセブンかよ)






総評・備考


ファーストキャビンに共通していますが、チェックインが17時、チェックアウトが10時と、滞在時間が他の一般的な宿に比べて短いのが難点です。




総合評価 4.4
 料金   4.0
 快適度  4.7
 設備   4.7
 サービス 4.2
アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、耳栓、貸館内着、貸タオル、貸バスタオル、歯ブラシ、髭剃り、スリッパ、絆創膏、ヘアブラシ、イヤフォン、ボディスポンジ
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、洗面台、シャワー、大浴場(女性用のみ)、エレベーター
ファシリティ(ベッド) コンセント、照明、テレビ、コンセントx2、ゴミ箱、靴べら、ティッシュ
サービス お茶、お湯、水
セキュリティ 磁気カード式館内ドア、セキュリティボックス鍵
部屋(キャビン) 2階(2A22)
料金 1949円(+宿泊税200円)
予約 Agoda
宿泊日 2019/11/8
チェックイン 17:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 10:20
男女比率 ?:?
収容人数 
Web  https://first-cabin.jp/hotels/27







ここからファーストキャビンTKP市ヶ谷が最安で予約できます






アゴダで宿泊先を探してみましょう








アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 10:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2019年11月07日

コミカプ・京都新京極店(6回目の訪問)







今回は京都です。


今週は京都の宿を アゴダ から予め4泊分(もちろん一泊ずつ違う宿を)予約したので、週末までは京都に滞在する予定です。

普段は1日前か当日に アゴダ で宿を予約するというスタイルなんですが、今回は一挙に予約しました。

たまには自分、計画的に行動しますw


というか、この 慣れない計画性によってちょっと挫折感を味わったワケなんですが...


というのも....



自分、泊まる宿の日付を間違えてましたw




以下、挫折したいきさつを話すると...


前日の宿、 ホステルムンド を出て、次の宿のファーストキャビン(とてっきり思ってた)がある嵐山まで歩いて行こうと思って歩き出したんですが、3.5km(半分くらい)くらい歩いたところで ホステルムンド から電話がありました。

「部屋の鍵、返してもらってないです」

と。

ちょっと一瞬何言ってるのか意味が分からなかったんですが、ポケット探ったら ポケットの中にホステルムンドの鍵あった!www

すぐに歩いて来た道をまた3.5?q歩いて(違う道を歩くコトによって倦怠感を軽減)ホステルムンドまで戻って鍵を返して事なきを得ました...。

この時点でもはやテンションダウンというか心が折れました...。

そんなワケで、歩くのはやめて嵐山まではJR二条駅から電車で向かうコトにしました。

と、ここまではまだテンションも50%くらいは維持していました。そう、So far, so good....


で、ファーストキャビンのチェックイン時間が17時で時間が少し早かったので、それまで嵐山をブラブラして1時間くらい時間潰して、17時ちょっと過ぎ(ちょっと過ぎというのがポイント)にファーストキャビンに赴きました。

ファーストキャビンのフロントに行ってスタッフに意気揚々とチェックインの旨伝えると、スタッフが端末でごにょごにょとリストを調べた後、

「あのー、ご予約されてないようですが...」

と言われました。

そんなバナナ...(※1)と思ってまた アゴダ のシステムエラーかファーストキャビンのミスを疑ったんですが、一応自分も アゴダ のサイトで予約を確認しました。

ほら、やっぱりちゃんと予約してるやn...  んん ん??


日付間違えて予約してた!wwww


この日の宿はコミカプの予約してて、ファーストキャビンは明日の予約でした!


やってもた...


ファーストキャビンのスタッフに「自分、予約の日間違えてました...」と言ったら「(宿泊しなくて)大丈夫ですか...?」と逆に心配されつつ、ちょっとバツが悪い感じですごすごと退出しました。


ホステルムンドのある二条城あたりから嵐山まで1.5往復して、それが実は 無駄足だったという...。

それもテンションダウンの要因なんですが、更にテンションが下がるのがてっきり明日の予約だと思ってたコミカプには チェックイン開始時間の15時にチェックインしてチェックアウトギリギリの翌11時まで最大限満喫したろ!と思ってたのに、この時すでに17時過ぎ。

コミカプのある四条寺町までもはや歩いて行く気はさらさらないしそんなバイタリティもないしで最速の電車で行くとしても18時過ぎてしまうという...。

通常なら この3時間の間にコミカプで優雅に読書を満喫出来ていたという事実がもの凄く勿体ない気がしました。


というコトで慣れない予定を立てるとこんな不測の事態を招いてしまうという悪い例でした...!

てか単にちゃんと予約確認しろよ、ていう話ですけど!




ここからコミカプが格安で予約できます





そんなワケで、上述の通りこの日はこのブログで2018年度年間総合ランキング一位のコミカプに再訪しました。

再訪はほぼしない自分が何回も再訪しているというコトでこの宿の評価が高いコトがお分かり頂けると思います。

しかも泊まる前の日から小学校の遠足の前日の夜のようにワクワクが止まらないという。

よくよく考えたら2019年に入ってからは一回も泊まってないので、2019年度の全国の宿年間ランキングにエントリー出来ないという理由もあったので再訪するしかないと思い立った次第です。


結果ですが、ここには結構再訪してるし、今回の訪問でも基本そんなに変わってなかったので、今回の重要なトピックだけ箇条書きで以下、書き起こします。


前回の宿泊レビューはこちら。

https://fanblogs.jp/netadi/archive/89/0

https://fanblogs.jp/netadi/archive/86/0

https://fanblogs.jp/netadi/archive/17/0

https://fanblogs.jp/netadi/archive/7/0




・駄菓子バーがなくなってた
駄菓子バーがない替わりに、ポップコーンバーが新設されていました。
自分でポップコーンが作れます。
出来上がるまで8分くらいかかりますし、あまり美味しいもんでもありませんでしたが。


ポップコーンバー
IMG_4937.JPG


・3階の自由空間が無人チェックインシステムになっていた
3階には自由空間があって、コミカプ宿泊者はここのドリンクバーが利用出来るシステムだったんですが、無人チェックインになっていて、コミカプ宿泊者は受付で借りるQRコードで無人ゲートを通過出来るようになってます。


無人チェックインシステム(自由空間)
IMG_4936.JPG


入館ゲート(自由空間)
IMG_4932.JPG


・うまい棒バーがあったが...
チェックイン時にコミカプの受付スタッフに聞いたらうまい棒食べ放題とおでん食べ放題はなくなったと聞いてたんですが、自由空間にうまい棒食べ放題があったので4本(フルコース)取ってきて、コミカプのスタッフに「うまい棒食べ放題、ありましたよ?」て言ったら、「それ、自由空間のなのでアカンやつかもしれません... けどいいです!うまい棒なんでいいです!確認しますけど!」と言われました。
うまい棒なんでいいです、というやおきんを見下した謎の上から目線が気になりましたが、自由空間に確認してもらったらコミカプ宿泊者はやはりダメだとのコトだったようですが持ってきた分だけは食べてもらっていいというコトでした。
ていうかどんだけうまい棒好きなおっさんやねん、ていう話ですが。
ていうかスタッフが良対応です。


ドリンクバーとうまい棒バー
IMG_4933.JPG


・豊富なアメニティグッズ
やはりアメニティグッズの種類が半端ないです。


アメニティグッズ
IMG_4929.JPG


・マッサージ機が置かれていた
館内にマッサージチェアが置かれていたんですが、お金が必要でした...


・宿泊税が取られた
アゴダ で事前決済してもチェックイン時に京都特有の宿泊税200円が取られます。



・上段のベッドが安い
アゴダ から予約する時は上段ベッドが下段ベッドに比べて400円くらい安くなります。


ベッド(16番)
IMG_4928.JPG


・晩ごはん
晩ごはんは館内で無償でもらったうまい棒とポップコーンとソフトクリームととん汁で済ませました。


フルコース
IMG_4942.JPG


・電源コンセント
ベッドには電源コンセントが4ヵ所あって足りなくなるコトはないかと思われます。


IMG_4939.JPG


・ウシジマくん読了
今回ウシジマくん最終巻まで読みました。
あと、ずっと読めてなかったヤングジャンプとヤングマガジンのバックナンバーを読んで最新刊まで追いつきました。





総評・備考


総合評価が2018年度あたりから各評価項目の平均になったので総合評価としては前回の訪問時より下がってますが、最高レベルを維持しています。
2019年度の全国の宿総合ランキングで1位を取れるかはまだ分かりません。




総合評価 4.7
 料金   4.1
 快適度  4.8
 設備   5.0
 サービス 4.9
アメニティ シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、歯ブラシ、ヘアブラシ、ヘアムース、貸スリッパ、貸ウェア、貸タオル、貸バスタオル、耳栓、乳液、髭剃り、歯ブラシ、洗剤
ファシリティ WiFi、シャワールーム、共用ラウンジ、コンセントx4、お湯、漫画3万冊、コインランドリー、マッサージ機
サービス ドリンクバー(自由空間)、美味い棒バー、ソフトクリーム、味噌汁、スープ、フローズン、お茶類、ポップコーンバー
セキュリティ 24時間対応フロント
部屋(ベッド)16
料金 1870円(+宿泊税200円)
予約 Agoda
宿泊日 20198/11/6
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 5:10
男:女比率 4:6
収容人数 
Web  http://comicap.co.jp/






ここからコミカプが格安で予約できます







アゴダで宿泊先を探してみましょう







アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 13:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | 京都

2019年11月06日

ホステルムンド







今回は京都です。

京都で飲み会があるので、京都の四条河原町近くで宿を予約しようとしたんですが、この辺の宿で2000円以下で いいところ(もちろんまだ行ってない宿)はなかったので、 アゴダ で少し離れた二条城近くのホステルムンドを予約しました。

ここは アゴダ ではよくリストアップされてて既知だったんですが、今回は個室で2000円を切ってきてたのが決定打となり予約するに至りました。




ここからホステルムンドが最安で予約できます





四条河原町から二条城近くのこの宿まで歩いて行ってチェックインして、また四条河原町に歩いて戻って飲み会こなして、また二条城近くのこの宿に歩いて戻る... と 10kmくらい歩きました。

まあバスとかもあるっちゃーあるんですが、時間もあるし健康のためと自分に言い聞かせて歩きましたわ。


ちなみに最寄り駅としてはJRの二条駅か地下鉄の二条城前駅かのどっちかです。



外観
IMG_4885.jpg



ここは閑静な住宅街にあって、古民家(1915年築)を改修してゲストハウスにしているようです。

なので、初見で一瞬ではここがゲストハウスなのか何なのか分かりません。

玄関前に一応看板(イーゼル)が立っているので、地図と照らし合わせたら見落とさない限りは辿り着けると思います。



玄関
IMG_4887.jpg



玄関を入って奥に進むと受付と共有スペースがあります。

すごいこじんまりとしています。


中国人っぽい女性スタッフに受付、案内して頂きました。



館内
IMG_4909.jpg


館内
IMG_4890.jpg



ここは本当に古い民家のようなので、館内は木造で至る所に隙間があってちょっと風通しもよくて涼しいというか、この時期朝がたは寒かったです。



トイレ
IMG_4900.jpg


シャワー
IMG_4908.jpg



そしてトイレとかシャワーとかも年季が感じられます。

といっても、民家の時のままで使っているワケではなくて、あえて少しテイストを残しながらリノベーションしているっぽいです。

ただ、男性用トイレはがっつりオープンで開放感満点だし、個室トイレもドアを閉めたらドアの下部がオープンになります。


結構ゆるゆるです。


玄関は24時間開放されているんですが、スタッフが常駐しているワケでもなく(住み込みスタッフも寝てる)、おそらくは 性善説に則って経営されているような感じです。



内鍵
IMG_4897.jpg



IMG_4898.jpg



ゆっても個室、ドミトリーは鍵が掛かるのでゲストの安全は最低限守られてます。



天井
IMG_4896.jpg


吹き抜け
IMG_4891.jpg



館内は吹き抜けというか天井の梁まで空間が空いていて、構造に歴史が感じられます。

非常に重厚感があります。


階段も急峻で、歩くたびにミシミシと音が鳴ります。

ってか階段だけでなく、全ての床がそんな感じです。


ここは個室(シングル)の他にファミリー向け個室と女性用ドミトリーしかありません。

なので圧倒的に女性のゲストが多いです。



部屋
IMG_4888.jpg



個室は一番小さいタイプで大きさは4畳くらいです。

窓があるんですが吹き抜け部分に繋がっているので外には繋がっていません。

一旦火事になると木造建築だし火の回りも早そうだし逃げ場がないような気がします。



部屋
IMG_4894.jpg



部屋の中には布団一式と、小さい机とイスがありました。

イスと机はドールハウスみたいに小さすぎて実用には耐えられそうにないというか、調度品みたいにインテリアとして飾られているっぽいです。



布団
IMG_4899.jpg



布団は自分で敷く民宿スタイルです。

そしてシーツももちろん自分で敷くんですが、個室でのシーツは空間が広くて凄く敷きやすくてブァッサ〜!と広げると一瞬で敷き終わりました。

いつものような ドミトリーの狭い2段ベッドではシーツを敷くコトが如何に大変かが再認識出来た次第です。

敷シーツはあっても何故か布団カバーと枕カバーはありませんでした。


布団は普通に寝心地が良かったです。



共用スペース
IMG_4921.jpg



共有スペースはテーブルが1つとその周りにイスが4つあって、凄く小さくて誰かが居ると諦めるか、少し交流(コンタクト)を計る必要がありそうです。



朝食
IMG_4919.jpg



共用スペースは朝の8:30〜10:30は朝食会場となります。

もれなく朝食(パン・ゆで卵・お茶・コーヒー)がついてます。
(欲張りな小生は全てのジャム・バターを一枚のパンで試してます)



晩ごはん(ミューズカフェ)
IMG_4912.jpg


晩ごはん(ビブリオテックカフェ)
IMG_4913.jpg



晩ごはんは少し離れた京都市役所近辺にあるミューズカフェで飲み会があってタイ料理を食べました。

その後、ビブリオテックカフェでお茶を嗜みました。

レビューは例のごとくGoogle Mapを参照してみてください。





総評・備考


男性はドミトリーに泊まれないので、シングルかファミリールームになります。

こじんまりとしている、ゲスト間同士の距離が近いタイプのゲストハウスです。

チェックアウト時に誰もいなかったので勝手にチェックアウトしたら、宿から電話が掛かってきて「鍵を持って行ってませんか」というコトだったので念のため確認するとポケットに鍵が入ってました...。
すぐに引き返して届けました。(往復で7km歩きました)



総合評価 3.7
 料金   4.2
 快適度  3.8
 設備   3.5
 サービス 4.0
アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー
ファシリティ WiFi、シャワー、トイレ、ドライヤー、共用スペース
ファシリティ(部屋) 照明、ACコンセント、イス、机、布団、エアコン
サービス コーヒー、お茶、チョコレート、朝食
セキュリティ 部屋の鍵
部屋 S(2階)
料金 1729円(+宿泊税200円)
予約 Agoda
宿泊日 2019/11/5
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 2:7
男:女比率 2:7
収容人数 
Web  なし






ここからホステルムンドが最安で予約できます







アゴダで宿泊先を探してみましょう







アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 13:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2019年05月20日

サムライホーム(Samurai Home Shijo Omiya)

以前泊まったタイのサムイ島にあるインペリアルボートハウスが アゴダ でリストアップされていました。



インペリアルボートハウスビーチリゾート





いつも泊まってる1000円台の安宿なら20泊は出来るような料金です。


やっぱり宿泊料金の高い宿は施設も充実してるし、それなりにサービスもいいし、泊まってみてズーンと落ち込むようなコトもほぼほぼないし、泊まっている人達も民度が高そうだしでやっぱり料金が高いなりの理由があると思った次第です。


自分の選択としては基本 宿自体を楽しむか、宿は単なる寝るところと割り切るかの二択だと考えてます。

なのでこのブログに掲載しているのは断然後者の宿なんですが、しかしながらその中でもプラスアルファがあるのでそれを見つけるのが楽しいのですよ。(逆もありますがね)

やはり自分が色んな安宿に泊まり歩くのは楽しいですし、その結果、このブログのレビューを参考にしてもらったらある程度良宿かそうでないかを判断出来るのでは、と考えてます。

で、よりよい激安宿ライフを過ごして頂ければと思います。


ちょっと[「サムライホーム」と検索すると偶然 アゴダ でサムイ島の思い出の宿を見つけて懐かしかったので投下しました!




というわけで、今回は京都にあるSamurai Homeというゲストハウスです。




ここからSamurai Homeが最安で予約できます






今回、京都に用事があってこの宿を予約しました。

ゲーム制作に関して重要な打ち合わせがあったので、事前にこの宿に連絡して打ち合わせの場所を提供して頂きました。(その節はありがとうございました!)

宿の写真を見てコワーキングスペースとして使いやすそうな空間だったのと、ゲストであれば知り合いと一緒でも共用スペースは自由に使っていいとのコトでこの宿を選んだというのもあります。



共用スペース
IMG_1806.jpg



こんな感じのスペースです。

2時間くらい落ち着いて話が出来ました!



外観
IMG_1798.jpg



さて、この宿ですが、京都の四条大宮のほぼ中心部にあります。

この辺は最近来るたびにどんどん新しいゲストハウスがオープンしているような印象です。



階段
IMG_1799.jpg



入口を入るといきなり階段があって、靴を脱いで階段を上がると2階に受付と共用スペースがあります。



受付
IMG_1805.jpg



受付は少し日本語を喋る台湾の女性スタッフでした。

鍵類は一切なく(夜間のセキュリティが気になります)、チェックアウトもフリーです(多分)。



館内
IMG_1812.jpg



3階と4階がドミトリーとなっています。

スリッパもなく裸足か靴下での館内歩行なので(かどうかは知らないですが)、館内は綺麗に保たれています。

最近出来たのかな?



ドミトリー
IMG_1800.jpg



ドミトリーは8人が収容出来るようになっています。

この日はほぼ満員でした。




IMG_1801.jpg



ドミトリー内にもちょっとした作業机があるので、ちょっとした作業なら出来そうです。



ベッド
IMG_1802.jpg



ベッドは下段を選ぶコトが出来ました。

見た感じ剛性もあってカーテンも分厚いし、自分の好きなタイプのベッドです。



ベッド
IMG_1804.jpg



この価格帯(1400円)でシーツも敷かれているし、マットもふかふかなので快眠出来ました!

何か朝までずっとクラスメイト?と自転車で温泉街にある坂道をずっと上ったり下りたりする無限ループする嫌な夢を見ていた気がしますが...。



ベッド
IMG_1803.jpg



ベッドにコンセントが2ヵ所と照明があるんですが、照明が暗くて間違いなく本は読めません。

少しランタンの灯りにも似たムーディーな感じの照明です。

いや、そんなムーディーさは要らないですし!



キッチン
IMG_1809.jpg



共用スペース奥にキッチンはありましたが、奥に入れないので実質キッチンは使用不可です。

手前にある電子レンジとかオーブンは自由に使えるようです。



ロッカー
IMG_1818.jpg



ロッカーの説明も一切受けてませんが自由に使えるようです。



シャワー
IMG_1817.jpg



3階にこのシャワーが2つ並んでたんですが、脱衣所がカーテン一枚だけで隠れる感じになります。

ちょっと謎なのが3階と4階で男女別に分かれているのか、男女共用なのか、です。

それによって大幅にセキュリティのポリシーが変わってきます。

3階のドミトリーはこの日は男性だけだったように思いますが、4階は女性専用ドミトリーなんですかね?

要確認です。





総評・備考


阪急の大宮駅から徒歩1分未満です。





総合評価 4.5
 料金   4.6
 快適度  4.6
 設備   4.2
 サービス 4.7
アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、シャワー、ランドリー、共用スペース
ファシリティ(ベッド) 照明、コンセントx2
サービス 水
セキュリティ なし?
部屋(ベッド) 3-C
料金 1400円+宿泊税(200円)
予約 Agoda
宿泊日 2019/5/20
チェックイン 16:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 5:2
男女比率 7:?
収容人数 16
Web  なし






ここからSamurai Homeが最安で予約できます







アゴダで宿泊先を探してみましょう








アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 10:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2019年03月13日

田中極楽堂ゲストハウス

さて、今回の宿は京都駅の近くにある田中極楽堂ゲストハウスです。


名前からしてとても訝しい感じがプンプンします。

どんな極楽なんでしょうか?

どんな極楽浄土に導いてくださるのでしょうか??




ここから田中極楽堂が最安で予約できます






いつも アゴダ で京都の宿を予約する時にこのゲストハウスはよくリストアップされていたので知ってたんですが、何故か今まで泊まってなかったという稀有なゲストハウスです。

ちょっと思い出せませんが、ここは今までは2000円以上していたので避けていたのか、いつも満室か女性用ドミトリーしか空いてなかったからなのか...。

まあ今回2000円も切ってたし予約出来たので泊まってみました。


さあ極楽へGo!!!!!!




外観
IMG_0937.jpg



ここはリド飲食街というディープな雰囲気の飲食街の近くにあります。

ぱっと見はここがゲストハウスというのが分かりません。

一般の古民家か仏具店のような佇まいです。



仏像
IMG_0938.jpg



宿の前に仏像(大日如来?阿弥陀如来?菩薩系?)がディスプレイされているのが何とも極楽へと誘ってくれそうです。

張りぼてとかじゃなくてなんかちゃんとありがたみがあるようなどっしりした感のある仏像でした。

何やったら後光が差し込んでました!

ありがたや〜〜



受付
IMG_0935.jpg



受付でチェックインしようとしたら無人だったのでインストラクション通りにそこにあった電話からスタッフに電話しました。

したら3分くらいでスタッフが「南無大師遍照金剛!」と言って(言ってません)登場しました。

普通のどこにでもいそうな感じのスタッフでした...。

仏の道と関係ある人なのかな?

一通り宿の説明をして頂いた後、「何か質問はありますか?」と言われて色々と悟りの境地とか聞きたかったんですが、飲み会があってツレを待たせているのもあって「調御丈夫、蘇婆訶!」と言っておきました。



共用スペース
IMG_0951.jpg



このゲストハウスはすごくこじんまりとしていて、過去最高に狭かったゲストハウス並みの狭さです。

共用スペースもこじんまりとしているのでゲスト同士の距離が近くて仲良くなれそうです。(自分はすぐには打ち解けられないタイプですが)

今回もドミトリーに泊まったんですが、ドミトリー内も狭くて少し閉塞感があります。

この日は6ベッドのドミトリーに自分を入れて5人泊まってました。



ベッド
IMG_0942.jpg



ベッドは上段の2つしか空いてなかったので端っこの上段を選びました。
(端っこのベッドを選ぶのはオセロと同じでゲストハウスの定石です)

このベッドはドミトリーの大きさに比べて意外と居住スペースが広くて快適でした。

ただ、カーテンの両端と上部に隙間が出来て全て隠れないのでソワソワしてしまいます。

案の定、ドミトリーに居た他のゲストと目が合ってちょっとバツが悪い気がしました。



ベッド
IMG_0943.jpg



シーツは自分で敷くセルフサービススタイルです。

が、何故か布団カバーがなくて敷シーツと枕カバーだけでした。

まあ自分にとっては布団カバーは別に要らないっちゃー要らないし、無かったら無いで問題ありませんが、気になる人は気になると思います。



ベッド(ユーティリティ)
IMG_0944.jpg



ベッドに付随しているコンセントですが、ACタップが予め差さっていてUSB給電ポートも増設されているので、コンセントとUSB給電ポートは問題なく使用できます。



ベッド上部
IMG_0948.jpg



上段のベッドは天井部がオープンになっています。

天井が高くて立ったまま着替えるコトが出来るのはメリットですが、立ち上がったままだと隣のベッドの人と目が合う可能性もあるのがデメリットです。


あと、ベッドに登る階段のパイプが細いので、登る時に足の裏が食い込んで痛いのも難点です。



眺め
IMG_0949.jpg



ドミトリーからの眺めです。

ヨドバシカメラと京都タワーが見えます。



シャワー
IMG_0945.jpg



シャワーは2ヵ所あって、そのうち一つは小さいながらも浴槽が付いてます。

ただでさえシャワーの水圧が比較的弱めなのに、更に急に弱くなってちょろちょろっと放物線を描いて水滴が落ちていくようなヤル気のないシャワーになる時があるのがウィークポイントです。

脱衣所には化粧水や美容液か何かよく分からない液体など謎の言語で書かれたアメニティがたくさん置かれてました。

全て顔や身体に塗ると化学反応して煙とか出てきそうです。



美味い棒
IMG_0947.jpg



何故かうまい棒(たこ焼き味)が置かれていました。

これは極楽浄土ですわ!



今回インドネシアから来た3人の女子が同じドミトリーで一緒だったんですが、もう夜中とか朝とかドミトリー内で大声で喋りまくってうるさい、というかまさに姦しかったのが非常に残念なところでした。

でも多分1階の共用スペースで喋ってたとしても壁が薄くて2階のドミトリーまで声が響いてきてたと思いますが...。

こういう時のために自分は耳栓を常時携帯しているのでまあ大丈夫でしたけどね。

ちなみに注意しようにも知ってるインドネシア語は「テリマカシ」「シムケンケン」「ヒータムマニス」というこの使えない3語だけなので勝負出来ないというか。

ていうか もともと勝負には出ないというか。




総評・備考


1階中央部に箱庭みたいなのがあって、その横に洗面所があるので誰かが洗顔してると通路が狭くなって使い勝手が悪そうです。

極楽とは一体何のコトだったのか...。



総合評価 3.8
 料金   4.0
 快適度  3.9
 設備   3.5
 サービス 3.9
アメニティ シャンプー、ボディソープ
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、シャワー、ユニットバス
ファシリティ(ベッド) 照明x2、コンセントx2(ACタップ)、セキュリティボックス(暗証番号方式)
サービス 水、コーヒー
セキュリティ 暗証番号方式玄関ドア
部屋(ベッド) 男女混合ドミトリー(ドア側上段)
料金 1998円+200円(宿泊税)
予約 Agoda
宿泊日 2019/3/12
チェックイン 16:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 8:1
男:女比率 3:6
収容人数 
Web  https://www.gokurakudo-guesthouse.com/






ここから田中極楽堂が最安で予約できます






アゴダで宿泊先を探してみましょう







アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 10:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2019年02月25日

GATE80 Kyoto Nijo

現在、「東京〜奈良・電動キックボードの旅」の途中です。

旅の様子は コチラのブログ で綴っています。
http://airwheeltrip.blog.shinobi.jp/





今回は京都に2〜3日滞在するので京都の激安宿を予約しました。

京都は2000円以下の宿が全国トップレベルに存在するので選び放題です。

今回も アゴダ から少し前から気になってたGATE80というゲストハウスを予約しました。

もうこのブログの読者ならご存知かと思いますが、 アゴダ に掲載されている宿は他の予約サイトより安いのが常識なんで自分は アゴダ で見つけた宿は他のサイトで料金を調べなおすというコトはしません。(時間のムダなんで...)

ほんのまれにるるぶ.comなどで アゴダ より安い料金で同じプランが出てる時とかありますが、その時は最低価格保証で差額が返金されますし。(実践済み)

もっともアゴダ以外で料金を調べなかったとしたら最低価格保証とか申告出来ないですけどね...。

それでも自己アフィリエイトのキャッシュバックを考えると他予約サイトより高くなるコトはないのでやはり アゴダ 一択です。



↑↑うわ、後から読み直すと自分、 アゴダ 教の教徒みたいになってもうてますやん....。





ここからGATE80が最安で予約できます







外観
IMG_0745.jpg



ここは千本丸太町ちょっと下がったところにあります。

この前の道はよく通ってるんですが、こんなゲストハウスがあるとは知りませんでした。



館内&エントランス
IMG_0748.jpg



館内は割と広いです。そしてまあまあ綺麗です。

自分の好きそうな大バコ系の宿です。

入口でスリッパに履き替えて入場します。


チェックイン時に料金を支払ったんですが、京都特有の宿泊税は取られませんでした!



男女混合ドミトリー
IMG_0752.jpg



ドミトリーはABCと3つあるんですが、ブチ抜きで繋がってます。

あたかも1つの大きなドミトリーです。

そして一応ロッカーが割り当てられてるんですが、荷物がドミトリー内に散乱しているのでちょっと風紀が乱れている感があります。



ベッド
IMG_0753.jpg



ベッドは今回下段が割り当てられました。

結構広めで余裕があります。(天井が高いです)



ベッド
IMG_0754.jpg



カーテンはほぼ100%外界(ドミトリー)とは遮断されるので好印象です!

シーツは自分で敷かなければならないのが難点ですが... (布団カバーをメイクするのにかなり時間が掛かりました。5分くらい)

寝心地は良かったです。(ボギャブラリーが貧相であいすみません...)



ベッド
IMG_0770.jpg



ベッドは縦穴式で、照明は入口付近のスイッチでON/OFF出来るタイプなので、「お、結構分かっとるやんけ!」(上から目線)と思ってたんですが、スイッチがそこにしかないので寝ている状態だとスイッチを押すのにちょっと立ち上がるか、足で押すかしなければなりません。

足でやろうとしたらこむら返り起こすヤツです。

AC電源もスイッチのトコ(入口近く)にしかないので手元に機器を持ってくるとコードを延ばさなくてはならなくって少々不便です。



共用スペース
IMG_0750.jpg



ここは何といっても共用スペースが充実しています。

1階と2階の2ヵ所に共用スペースがあって、吹き抜けで繋がっています。

吹き抜けで繋がっている分、何となく落ち着かなくってソワソワしそうですが、やはりソワソワします。

この日は団体客が1階部分を占拠していて、ちょっと騒がしかったです。



共用スペース(コタツ)
IMG_0756.jpg



1階、2階にコタツもあります。

何というか...

狭い日本の家屋にあるコタツの風景に見慣れているせいか、だだっ広い空間にコタツが置かれている光景に違和感があります。

このコタツに入ってたら寛げずにソワソワしそうです。



共用スペース(ビリヤード台)
IMG_0749.jpg



ビリヤード台もあります。(コタツのそばに)



共用スペース(ピンポン)
IMG_0757.jpg



何やったら卓球台もあります。

この卓球台とビリヤードは一回り小さいタイプなので本格的にやるにはちょっと役不足です。
(by卓球&ビリヤード大好きな筆者)



共用スペース(フリードリンク)
IMG_0755.jpg



お茶とコーヒーが無料です。



共用スペース(スト2シリーズ)
IMG_0760.jpg



カプコンのストリートファイター2シリーズ(選択できる)の対戦台が置かれていました。

以前カプコンにこのスト2バブルの時に在籍していたコトがあるので懐かしさもあって思わずプレイしかけそうになりました。(ダルシム&ザンギエフ使いです。待ちダルです)

もしくは誰かが1人でやってるところに乱入してフルボッコにしたろうかな!と思ってたんですが、見ている限りでは結局誰もプレイしませんでした。

ていうか隣に乱入出来るような勇敢なハートはあいにく持ち合わせてませんがね。ええ。


ていうかこの宿の娯楽がどうも自分のフェイバリットを妙にくすぐってきます。



シャワー
IMG_0761.jpg

ランドリー
IMG_0751.jpg


WiFi
IMG_0766.png



WiFiは驚異の100Mbps超えです!

快適なネットライフが過ごせます!




総評・備考


かなり気兼ねなく普段使いが出来る感じの宿でした。

ドミトリー5ヵ所、個室が14室あります。



総合評価 4.3
 料金   4.4
 快適度  4.2
 設備   4.4
 サービス 4.0
アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー
ファシリティ WiFi、ドライヤー、シャワー、トイレ
ファシリティ(ベッド) 照明、コンセントx2
サービス お茶、コーヒー
セキュリティ 暗証番号式玄関ドア、ロッカーキー
部屋(ベッド) C(C-3)
料金 1504円
予約 Agoda
宿泊日 2019/2/24
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 12:16
男:女比率 3:1
収容人数 
Web  http://gate-80.com/ (長居店)






ここからGATE80が最安で予約できます







アゴダで宿泊先を探してみましょう







アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 12:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2019年02月24日

今日都ゲストハウス(Kyoto Guesthouse)

現在、「東京〜奈良・電動キックボードの旅」の途中です。

旅の様子は コチラのブログ で綴っています。
http://airwheeltrip.blog.shinobi.jp/





今回は次の日に京都でランチ会があるので前日に京都入りしました。

毎度おなじみ激安の殿堂 アゴダ で京都の宿を検索して安い宿で行ったコトのない宿を予約しました。

土曜日なので宿側も結構強気な価格設定をしてきている中、2000円以下の宿で唯一行ったコトのない宿が今日都ゲストハウスでした。





ここから今日都ゲストハウスが最安で予約できます






でも京都では安宿でも宿泊税200円を取られるので1800円の宿泊料金でもちょうど2000円になりました...。


一生のお願いだから宿泊税、やめて?


ゆうて一生のお願い何回も使ってるけども。



外観
IMG_0720.jpg



ここは四条大宮駅から近い場所にある住宅街の中にあります。

一見すると民家です。

どうやら民家を改造してゲストハウスにしている模様。



受付
IMG_0721.jpg



チェックインしようと宿に入ろうとすると玄関に鍵が掛かっていたので、ピンポンを押して鍵を開けてもらいました。

対応して頂いたスタッフはおそらく中国の男の人で、日本語があまり喋れないからと全て英語での対応でした。

後で分かったんですが(分かったというか予想)、ここは中国人家族(ホストファミリー、夫婦、おばあちゃん、赤ちゃん)が住んでいて、その一部をゲストハウスとして営業しているようです。

なので共用スペース&キッチンではホストがごはん食べるし、シャワー、トイレもホストファミリーと共用のようです。

Webに掲載されていた和室の共用スペースでホストファミリーが布団しいて寝ていました。(ふすまを開けた時にチラッと見えました)


かなりホストとの距離が近いです。(物理的に)


というかちょっと謎というかホストファミリーの生活上のプライバシーないやん!て思って他人事ながら心配になりました!



館内
IMG_0726.jpg



館内は清潔そのものです。

綺麗に掃除が行き届いてます。

家自体も新しいのかな?



男性用ドミトリー
IMG_0722.jpg



今回は(も)ドミトリーを利用しました。

4ベッドで、この日は自分以外に一人誰かいたようです。(全然すれ違ったりするコトがなかったので顔は分かりません)

4ベッドという小人数のドミトリーはちょっと苦手なところがありまして... このブログを愛読している読者(ちょっと増えました!)ならご存知の通り、大部屋の方がゲストのほんの一部分になるコトが出来る(影響力が小さい)ので気を遣わないで済むというメリットがあって好きなワケですよ。

説明が長くなるので以下割愛。



ベッド
IMG_0724.jpg



ベッドはシーツが予め敷かれてたし、カーテンも少し上と左右に隙間がありますが、プライベート感はあります。

寝心地も良かったです。(でも何故かうなされていた自覚があります...)



ベッド
IMG_0725.jpg



ベッドの最大の弱点は 下段の天井が低いコトです。

ベッドの中では常時頭を下げておく必要があります。

最もベッドは寝るだけなら全然問題はないのですが、何かパソコンとかで作業をしようと思うと体勢たツラくなります。

まあ作業は共用スペースでも出来るのですが...



共用スペース
IMG_0731.jpg



ベッドでの作業が少々ツラいので、共用スペースで仕事(ゲーム制作)をしてました。



共用スペース
IMG_0730.jpg



共用スペースは前述の通りホストファミリーの生活の一部と重なっていてリビングルーム的な意味合いになっているので少々居ずらいモノがあります。

特にホストの母親(中国人と思われる)は日本語、英語、どちらでも意思疎通を図るコトが出来なかったので共用スペースに居る間はちょっと気を遣ってしまいます。

あと、赤ちゃんがいるのでこれもこれで気を遣います...。ギャン泣きしてました...。

何か 自分の存在がアレだったからだろうか...。



箱庭?
IMG_0729.jpg



共用スペースから箱庭のような庭が眺められます。

なかなかに風情がありました。



シャワー
IMG_0723.jpg



シャワーは2ヵ所ありました。

とりあえず手前のシャワーのドアを開けると鍵をかけないまま誰か入っていて「Sorry!」と言われました。

こういう場面はあまり遭遇したコトないのですが、自分が「Sorry!」て言うべきとこなのにネイティブはこういうシチュエーションでは「Sorry!」と言うのかー、と思いました。

一つスキルアップしました。




クローゼット
IMG_0728.jpg



ドミトリー内に荷物などを入れるためのクローゼットがあります。




総評・備考


ホストの対応が良かったです。(快適度が上乗せされています)





総合評価 3.9
 料金   4.1
 快適度  4.0
 設備   3.6
 サービス 4.2
アメニティ シャンプー、ボディソープ、貸バスマット、歯ブラシ
ファシリティ WiFi、ドライヤー、シャワー、トイレ
ファシリティ(ベッド) 照明、コンセントx2
サービス 
セキュリティ 暗証番号式玄関ドア
部屋(ベッド) 3F男性用ドミトリー下段・窓側
料金 1800円+宿泊税200円
予約 Agoda
宿泊日 2019/2/23
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 3:2
男:女比率 3:2
収容人数 
Web なし






ここから今日都ゲストハウスが最安で予約できます








アゴダで宿泊先を探してみましょう







アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 10:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2019年02月02日

アールスターホステル京都 (R. Star Hostel Kyoto Japan)

京都で飲み会があったので今回は久々に京都の宿の紹介&レビューです。

今回の宿は最近出来たばかりのようでいつも使ってる アゴダ で初めて見かけたので予約しました。

アールスターホステルです。



ここからアールスターホステルが最安で予約できます。





自分は京都駅から15分ほど歩いて行きましたが、市営地下鉄の五条駅からだと徒歩3分くらいの距離です。



外観
IMG_0254.jpg



結構立派なファサードで期待が持てます。

こういった雑居ビルではなくてどっしりとした中級ビジネスホテルのような佇まいの宿は大好物です。



受付
IMG_0271.jpg



玄関でスリッパに履き替えてチェックインします。


アゴダ で既に宿泊料金を支払いましたが、フロントでは別途宿泊税200円を払います。

これはどんな安宿でも京都では取り立てられるのでどんなに抗らおうが泣き叫ぼうが払うしかありません。

そう、日本人の三大義務の一つ、 納税の責務を果たさなければなりません。
(民達から搾り取った税金をホンマにちゃんと運用して欲しい...)

てゆうか宿泊税っていうみかじめ料的な使途不明感ときたら...



館内(ロッカーとシャワー、トイレ)
IMG_0258.jpg



館内は新しいとあってやはり全体的に綺麗です。

綺麗だとテンションが少し上昇します。

逆に荒んでいるとテンションがだだ下がりですがね...。



ドミトリー
IMG_0261.jpg



今回は(も)料金の関係上、ドミトリー(12名)に宿泊しました。

ドミトリー以外にも個室やファミリー向けの部屋も用意されています。(所謂シェアホテルです)

この日は3人が同じ部屋でした。



ベッド(外側)
IMG_0263.jpg



ベッドは一般的なゲストハウスのドミトリーよりも広いです。

シーツも敷かれているしマットもフカフカで剛性も強いし申し分ありません。

ただ...



ベッド(内側)
IMG_0266.jpg



カーテンの上部の隙間が少しだけ気になります。

カーテンレールとカーテンレールの間が少し広くてカーテンの張力が重力に負けて垂れ下がっています。

まあ運用次第では何とかなるので大丈夫ですけど...。



ベッドからの眺望
IMG_0267.jpg



ベッドは部屋の角の下段でした。

窓のカーテンを開けると坪庭のような庭が見えます。

風流です。

が、下側でカーテンを開けると上段のベッドの人のカーテンも開くので小競り合い・衝突の原因にもなりそうです。



シャワー
IMG_0259.jpg


シャワー(バス付)
IMG_0260.jpg



通常のシャワーだけでなく、風呂付きのシャワールームもあります。

当然風呂付きのヤツを利用しましたが、シャワーの温度が低くて湯量も少ないので 実質風呂は使えません。

湯がたまってもヌルいです。

銭湯などで「ワシは熱い風呂に入りたいんじゃい!」と言って妙にイキる爺の気持ちが何となく分かりました。


まぁ夏場だと水風呂は楽しめそうです。(ていうか夏場は熱い湯が出る可能性あるしその時までに改善されてるかも)



共用スペース(小)
IMG_0256.jpg


共用スペース
IMG_0264.jpg



共用スペースは2ヵ所にあります。ソワソワして全然落ち着けなさそうな1階の共用スペースと2階のキッチン併設の共用スペースがあって、後者はまあまあ広くて快適です。



おもてなし
IMG_0265.jpg



インスタントコーヒーは無料で飲み放題ですが、ドリップコーヒーだけは宿泊1日につき1回と戒律(ハウスルール)で厳しく取り締まられています。

ドリップコーヒーを所望の人はフロントに取りに行くシステムです。



朝食
IMG_0272.jpg



宿泊者全員に朝食が付いています。

今回は食いっぱぐれのないよう朝食タイムが終わるまでにちゃんと起きて朝食会場に向かいました。

食パン食べ放題です。

食パンといっても色々と味と種類があったので色々と楽しめました。(モチのロン全種類制覇です)


余談ですがコーヒーの作り方がよく分からなくてちょっと困ってるとアジア系の女子が手伝ってくれました。

何か女子に優しくされるとすぐに好きになってしまいそうです!

ゲストハウスやこういった形態の宿は安いけどプライパシーがないのがちょっと…て感じなんですが、それゆえ逆に色んな出会いがあるのも魅力ですね!
(ゆうて自分からは余程のコトがない限り交流しないけど)


ゲストハウスで同じドミトリーで出会って仲良くなって結婚した、ってカップルってどれくらいいるんでしょうかね?

海外にあるゲストハウス(日本宿)では旅好き同士で意気投合して仲良くなって結婚、ていうのはありがちですが...。





総評・備考


2000円を少し上回ってますが、2000円以下になるタイミングを見計らって再訪したくなるような宿でした。





総合評価 4.4
 料金   3.7
 快適度  4.8
 設備   4.3
 サービス 4.5
アメニティ シャンプー、ボディソープ、スリッパ、貸バスタオル
ファシリティ WiFi、ドライヤー、エレベーター
ファシリティ(ベッド) 照明、コンセント
サービス 朝食、コーヒー(ドリップ、インスタント)、お茶、紅茶
セキュリティ カードキー(玄関、ドミトリー兼用)
部屋(ベッド) 101−H
料金 2154円+宿泊税200円
予約 Agoda
宿泊日 2019/2/1
チェックイン 15:00〜22:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 6:5
男:女比率 1:1
収容人数 
Web  http://rstar-hostel.com/






ここからアールスターホステルが最安で予約できます。







アゴダで宿泊先を探してみましょう







アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 15:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2018年10月29日

GRAND-REM KYOTO

京都の繁華街にある宿です。グランレム京都です。



ここからGRAND-REMが最安で予約できます





ここは2000円を超えてますが、泊まったコトがない宿で何となく予約サイト(Agoda)での印象が良かったので予約しました。



外観
外観



ここは御幸町通りに面していて四条と三条通りの間にあります。

まあ何かと便利な立地です。

直前までは大バコの施設かな、と思ってたんですがそれほどは大きくはなかったです。



受付
受付



受付は中級のビジネスホテルのような感じです。

ここでいう中級のビジホとは東横インとかダイワロイネットホテルとか5000円くらいのホテルです。

なので受付は見た感じちょっと立派な感じなんですが、如何せん館内が狭いので息苦しさがあります。

しかも共用スペースが受付の目の前となっているので全く落ち着けないです。

後述しますがドミトリー内にスペースが別途あるのでまあそっちを利用すればいいかなとは思いますが...。



館内
館内



館内はこんな感じです。

やはり狭さはありますが、最近出来たのか清潔です。
問題ありません。



男女混合ドミトリー
ドミトリー



ドミトリーは広めになっていて、中にイスとか作業用テーブルがあるのでここで色々と作業が出来そうです。

ただドミトリー(相部屋)内なのでちょっと音とか食べ物の匂いとか気を遣います。

なので自分の場合はこの宿に滞在中はベッドの中での潜伏がメインでした。

ベッドはすこぶる快適だったんでね!



ベッド
ベッド



ベッドは上段をアサインされました。

階段がキャビネットと共用になっていて、誰かの荷物が既に置かれていたのでよけてステップを確保しました。

スペース的には工夫を凝らしてますが、ちょっとこの辺りは改善の余地がありそうです。



ベッド
ベッド



シーツも敷かれてたし、カーテンの遮光性、居心地などは問題なく快適でした。

ちょっと室内温度が高かったかな?とは思いましたが。



ベッド(枕元から)
ベッド



シャワー
シャワー



3階のシャワールームはシャンプー類が備わっていますが、ちょっと髪の毛の洗いあがりの手触りが気になります。(前にも言いましたがシャンプーにはコダワリがあります)

気になる人は自分でサラツヤ髪になれるシャンプー、コンディショナーを自分で持っていけばいいでしょう。


ちなみに各階にも洗面所があって、ここでも何だったらシャンプー出来そうです。



洗面所
洗面所



この蛇口が....



ビローーーン
シャワー



こうなります。



何かエイリアンの口から出てくるもう一つの口が脳裏をよぎりました。




エイリアン



何かギーガーっぽい。



晩御飯
晩御飯



この近くの食べるところだったら昔よく行ってたBambiという生ハムが500円で食べ放題のイタリアンダイニングがオススメです。

まあいろいろとこの辺りのお勧めはありますが、自分の グーグルの飲食店レビュー を参考にしてみてください。

今回は写真の初めての中華料理屋に行ったんですが... 今までで史上最強にハズレでした。

店の名前は伏せておきますが。




総評・備考


ゲストハウスとシェアホテルの中間のような宿です。

エレベーターがあります。(バリアフリー?)

チェックアウト時間は予約サイトでは11時と記されてるんですが、10時となっています。(10:15にチェックアウトしてもお咎めはありませんでしたが...)



総合評価 3.9
 料金   3.6
 快適度  4.2
 設備   4.0
 サービス 3.7
アメニティ ボディシャンプー、シャンプー、コンディショナー
ファシリティ WiFi、トイレ、シャワー、洗面所、共用スペース、ランドリー、エレベーター
ファシリティ(ベッド) ACコンセント、照明
サービス 
セキュリティ 暗証番号式玄関ドア、鍵式ドミトリードア
部屋番号(ベッド番号) 2A(04 上段)
料金 2370円( 宿泊税なし)
予約 Agoda
宿泊日 2018/10/27
チェックイン 16:00-22:00
チェックアウト 10:00(注意!)
外国人:日本人比率 14:8
男:女比率 1:1
収容人数 
Web  https://www.facebook.com/howse56/







ここからGRAND-REMが最安で予約できます







アゴダで宿泊先を探してみましょう








アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 16:38 | Comment(4) | TrackBack(0) | 京都

2018年10月26日

IMANO KYOTO KIYOMIZU HOSTEL

引き続き京都棲息中です。

今週あたりでそろそろ毎日のように泊まっていた安宿生活とも決別して事務所兼 永光焼 の店を構えるためにテナントを借りようと思っています。

1年半くらい続いたこの生活もとうとう終わってしまうのか....。


どうもnetadiです。



今回の宿は京都清水にあるIMANO KYOTO KIYOMIZU HOSTELです。




ここからIMANO HOSTELが最安で予約できます





と、この前に実はバックパック祇園ホステルという1000円ぽっきり(+宿泊税200円)のところを予約してたんですが、



ここからバックパック祇園ホステルが最安で予約できます






予約がどうもAgoda経由Booking.comの方でキャンセルされてたようです。

泊まる気満々で宿に行ったら受付でそんなコトを言われました...。

予約確認メールを確認しなかったのと、チェックイン最終時間ギリギリに予約した自分に責があるっちゃーあるんですが、まあ料金だけでここを選んだというコトもあって、あっさりと引き上げてIMANO HOSTEL(今回の宿)をソッコーで予約しました。

まあ宿泊税入れて1900円くらいと高くなりましたが、結果的に こっちの方に泊まって正解だったかもしれません。

なかなかの良宿でした!



外観
外観



ここは五条坂の近くにあって、サンチャゴゲストハウスや地球号の近くです。

最初もっと民家っぽい所なのかな?と思ってたんですが(ちゃんと調べてない)、全然大バコでした。

何ならエレベーターもありますし。



受付
受付



受付では記帳と事前決済だったので 宿泊税だけ払って(これから京都に泊まると毎回このプロトコルが必要になるのか...)、チェックインしました。


※ 現状では評価ポイントは宿泊税の分も加味して評価していますが、これだと京都の宿が断然不利になるのでポイント集計システムを改めるかもしれません。
(1000円〜2000円のレンジで200円高くなるとそれだけで2〜3ポインツ減点されるため)


ちなみに受付ではグリッズのビジネスカードが置かれてたんですが、何かこの宿と関係があるんですかね?
(運営会社が同じようです(後日談))



館内
館内



館内は非常に清潔で明るい感じで、しかも広々として開放感があります。

なかなかこれはいい宿を引き当てた気がします!



カフェ
カフェ



受付の横にカフェが併設されています。22時以降は自由に使えるようです。

朝食は600円で用意されるとのコトでした。



男女混合ドミトリー
ドミトリー



ドミトリーは暗証番号式の鍵が掛かっています。

暗証番号を入力する時に数字が毎回ランダムに並びが変わるのでちょっと面倒です。
(その分セキュリティは幾分高くなってます)


この日は半分以上ベッドが埋まってました。



ベッド
ベッド



ベッドは横向きに配置されていますが、開口部が狭く造られていて、しかも柵が高くなっています。

今回は上段だったのですが、このおかげでベッドから落下するリスクは大幅に減るように思います。

膝を立てて寝てる時に膝がカクーンとなった時にリアルに落ちる夢を見ますが(ジャーキングていうんでしたっけ?)、二段ベッドの上段でこれが起こるとリアルさが半端なくってドキドキしてもはや寝られなくなってしまうコトもあるんですが、これだともう安心です!



ベッド
ベッド



ベッドのシーツは自分で敷くスタイルです。

カーテンは分厚くてほぼ100%外部から隠れてごにょごにょできます。(←作業です)


ただ... 天井部が隣のベッドと繋がっているので上からの攻撃にはめっぽう弱いです。

まあ高さがあるので日常生活の分にはプライバシーは確保出来てると思いますが...

空いているのであればベッドの下段をお勧めします。


ベッドはなかなか快適でした!



ベッド
ベッド2



USB給電ポートがあったんで「スマホ充電したろ!」と思ってスマホのUSBコネクタを差してもウンともスンとも言いません。(ニンともカンとも)

USBコネクタはかっちりとハマって使えそうなんですが、これは USBの形を模した単なるデザインなのかもしれません。

謎です。

今度来るときは電圧測れるようにテスター持って来ようと思います。



共用スペース(2階)
共用スペース


共用スペース
共用スペース2



共用スペースは小さいのが2ヵ所ありました。(上層フロア(女性専用)にはもっとあるのかな?)

誰かが使っているともはや使いたくても諦めるしかありません... 自分の場合。

何か黙々と作業とかしたい場合は、夜22時以降のカフェスペース狙いがオススメです。(多分)



シャワー
シャワー


風呂
風呂



風呂
風呂2



シャワーだけでなく風呂も充実しています。しかも結構広いし。

今回は諸事情で風呂は使わずにシャワーだけにしましたが、長期滞在などで湯船に浸かりたい人も満足するのではないかと思います。





総評・備考


再訪は断然アリです。




総合評価 4.4(宿泊税なしの場合4.6)
 料金   4.1
 快適度  4.7
 設備   4.4
 サービス 4.3
アメニティ ボディシャンプー、シャンプー、コンディショナー、貸スリッパ、耳栓
ファシリティ WiFi、トイレ、シャワー、洗面所、共用スペース、ランドリー、カフェ、エレベーター
ファシリティ(ベッド) ACコンセント、照明、テレビ、USB給電ポート?
サービス 
セキュリティ 24時間対応フロント、暗証番号式ドミトリードア
部屋番号(ベッド番号) 213(下段)
料金 1763円 + 宿泊税(200円)
予約 Agoda
宿泊日 2018/10/26
チェックイン 16:00-23:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 10:5
男:女比率 4:6
収容人数 
Web  https://imano.jp/kiyomizu/ja/







ここからIMANO HOSTELが最安で予約できます







アゴダで宿泊先を探してみましょう








アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 13:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | 京都

【閉店】フェアフィールドルーム(FairField Room)

ここは再再再々訪です。

現在京都に棲息しているんですが、この日京都では安い宿で泊まったコトのないところで良さげな宿はなかったので、自分ランキングで10位以内の過去に泊まった宿の中から選択するコトにして過去3回泊まっているフェアフィールドルームを予約しました。




ここからフェアフィールドルームが最安で予約できます





ていうか、今回もアゴダで予約したんですが(何回も言いますが、 アゴダに掲載されている宿泊プランが同様の他の宿泊予約サイトのプランより高かったコトは過去一度もありません(※1))、自分の予約ミスで本日の宿ではなく次の日の宿を予約してしまいました...。

取り消すのもアレだし、面倒なので 更に当日の分も予約してフェアフィールドルームに連泊するコトにしました。(厳密に言えば連泊ではなく1泊x2日分)



レビューは過去のモノを見て頂いたら分かるかと思いますが、今回もほぼ同様の内容です。


過去レビューはコチラ↓↓
https://fanblogs.jp/netadi/archive/78/0

https://fanblogs.jp/netadi/archive/29/0

https://fanblogs.jp/netadi/archive/27/0

(参考)姉妹店のフェアフィールドハウス
https://fanblogs.jp/netadi/archive/62/0



というワケで前回と変わっていた点だけレビューしたいと思います。



エントランス
入口



宿は雑居ビルに入居しているんですが、1階〜4階部分は改装中で、電子パーツ屋さんが入る予定になっています。

これは面白いコトになってきました。(byパーツ好き)




宿泊料金は1383円(24日)と1580円(23日)だったんですが、チェックイン時に受付に 京都の宿泊税200円を支払う必要があります。

なので実質1583円と1780円となりました。

17%ほどの料金アップです。

税金、やってられんすわ...。


こないだの記事でも言いましたが、受付で宿泊税廃止の署名を募ってたので署名してやりました。

宿泊施設側にとってもこの税金は百害あって一利もないようです。
(グローバルな視点で考えれば税金でいろいろ観光資源が増えて集客がアップされるかも!?)





ベッド
ベッド



ベッドは今回は初?の下段を選択しました。416番のベッドです。

シーツは自分でメイクするんですが、布団カバーだけです。



ベッド
ベッド



前回と変わっていたのはカーテン部が以前同様にジッパー式の完全密閉出来るタイプだったのに加えて、レースのカーテンが内側にも付加されてました。

2重構造です。

多分これは完全密閉すると上段だとかなり暑くなる時があるので、風通しを良くしながら目隠しも出来るようにする意図があるんじゃないかなと推測しています。

なかなかやりよりますわい。



しかしながらフランス人女性はドミトリーの自分のベッドで着替えるんじゃなくてドミトリー内で着替えていたのでパンツとかバーンて丸見えになってました...。

外国人はあまり気にしないのだろうか...?



朝食
朝食

パン種別
パン



ここは朝ごはんがついています。(↑↑パン種別を載せておきます)

といっても食パンだけですが...。

食べ放題なので頑張ったらモトを取ることは出来そうです。




(※1)アゴダは最低価格保証があるし、それを適用したコトは今のところ一度もないほど価格に自信を持っていると思われます。





総評


やはりシャワーとトイレのセキュリティはあまり強化されてませんでした。




総合評価 4.5
 料金   4.6(安い方)
 快適度  4.5
 設備   4.6
 サービス 4.4

アメニティ 耳栓
ファシリティ WiFi、シャワールームx3、ユニットバス、ドライヤー、コンセントx2、キッチン、有料ラウンドリー
サービス お茶、コーヒー、朝食
セキュリティ 暗証番号式ドミトリードア、ジッパー式カプセル(南京錠式)
部屋番号(ベッド番号) 416(下段)
料金 1383円(24日)、1580円(23日)+宿泊税(200円)
予約 Agoda
宿泊日 2018/10/23、24
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 14:10
男:女比率 7:5
収容人数 
Web  http://fairfield-backpackers-hostel.com/






ここからフェアフィールドルームが最安で予約できます





アゴダで宿泊先を探してみましょう






アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 12:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2018年10月24日

グランジット河原町(GLANSIT KYOTO KAWARAMACHI)

今週は飲み会ウィークというコトで久しぶりに第二の故郷、京都に戻ってきました。

京都は秋になると途端に宿が予約しにくくなるし、安宿はべらぼうに高い料金になったりします。


そ れ に


ちょっと他人事だったんですが、今月からは京都では 宿泊税 が導入されました。


大阪、東京でも宿泊税はあるんですが、20000円以下の宿泊料金には宿泊税が課税されないのでこのブログで紹介する宿には全くもって関係ない話だったんですよ。

何やったら 20000円で15泊くらい出来るし。

それに引き換え、京都は 20000円以下の宿にも宿泊税200円が課税されるという、安宿ラヴな人、安宿ィストにとってはもう死活問題ですよ。

こないだ泊まった230円の ホテルケリー だと宿泊税が適用されたとしたら 87%の料金アップです。


もうやってられんすよ!!


ぷんすか! (ー公ー;)


この怒りは次の日泊まったフェアフィールドルームで宿泊税反対の署名を集めていたのですかさず名前書いときましたよ。

宿泊税で一体誰が得をするのか.... 誰得なのか。

もういろいろ最近は公的な税金を日本政府に搾取されていってるし、しかも公務員が出張でQUOカードがキャッシュバックされる宿に泊ってたり、ひいてはカラ出張とかしてたりするし、その上9時5時でインターネットサーフィン(死後?)してるだけでいい給料は貰えてる人がいるとなったらもう不信感しかありません。


税金返して欲しい。(切実)



前置きが長くなりましたが、結局何が言いたかったかと言えば... 

いろんな意味で 年貢の納め時ですわ...。


ゆうて。



さて、今回の宿は京都・河原町の最近出来たカプセルホテル・グランシット河原町です。

1900円だったんですが、 宿泊税200円加算されて2100円になってます。

なんてこったい!(ポパイ風に)





ここからグランジット京都河原町が(今のトコ)最安で予約できます





今回はアゴダではなくじゃらんから予約しました。

アゴダではまだリストアップされてないようです。(秋葉原店は載ってた)


じゃらんはたまにひょっこりと安いプランがあるし、ホテルじゃなく旅館では強いです。

自分もどこか泊まる時に見るのはアゴダ以外ではじゃらんと楽天トラベルです。






ゆうてトラベルコで一気に検索しますけど...。


外観
外観


ここは2018年の9月末にオープンしたてなのでめちゃくちゃ新しいです。

昭和のバブルの時代に建てられたカプセルホテルとは一線を画しています。

言わばファーストキャビン、ナインアワーズ系の進化系カプセルホテルです。



受付


受付のスタッフ(の身なり)もしっかりとしています。

ただ、まだちょっと客慣れしていなかったというのがありましたが...。
(そっちの方が真摯に対応してもらえるのでいいんですけどね)



アメニティ
ロッカー



アメニティも充実しているし(歯ブラシ、髭剃りはおかわりし放題)、ベッドも快適そのものです。



カプセルルーム
カプセルルーム


ベッド
ベッド


ベッド(枕元から)
ベッド



カプセル内部にテレビも設置されているし、ヘッドホンも密閉型です。(下手な宿(ドヤ)だと耳に入れるイヤホンタイプで先っちょが汚れてたりする)



ユーティリティ
電源


操作パネル
コンパネ



ベッド内部も非常に綺麗なんで、綺麗に使おうという気がしてきますね。



ロッカー
ロッカー



カードキー式のロッカーです。

カードを押し付けてさらにボタンを押す仕組みです。

ブラジル人っぽい人が「初めてだと操作が難しかろう?俺が教えてやるぜ?」と(いう風なコトを)言ってきました。



シャワー+バス
シャワー


シャワー
シャワー



シャワールームも充実しています。

ちょっと高そうなシャンプーとボディソープでした。



テラス
テラス



カプセルホテルの基本はきちんと押さえられています。

やはり ちゃんとしたカプセルホテルは快適ですわ。


ただ、宿泊税200円が加算されて2100円となったのだけが心残りですけどね...。




総評・備考





総合評価 4.2
 料金   3.7
 快適度  4.7
 設備   4.6
 サービス 4.2
アメニティ ボディシャンプー、シャンプー、コンディショナー、スキンローション、貸タオル、貸バスタオル、髭剃り、歯ブラシ、スリッパ
ファシリティ WiFi、トイレ、シャワー、洗面所、共用スペース、屋上テラス、ランドリー
ファシリティ(ベッド) ACコンセント、照明、テレビ、目覚まし時計、USB給電ポート
サービス 
セキュリティ 24時間対応フロント、セキュリティカード(カプセルルーム)
部屋番号(ベッド番号) 236(下段)
料金 1900円 + 宿泊税(200円)
予約 じゃらん
宿泊日 2018/10/22
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 5:20
男:女比率 7:3
収容人数 
Web  https://glansit.jp/kyotokawaramachi/






国内旅行ならじゃらん








ここからグランジット秋葉原が最安で予約できます






アゴダで宿泊先を探してみましょう








アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 10:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2018年09月03日

ジェイホッパーズ京都ゲストハウス

この日は京都で日本酒イベントがあって、帰りにツレに「今日泊めさせてくれや」とお願いするや否や「いや、絶対に無理です」という反射神経のみで脳で全くパースしてない光速のリプライ(レスポンスタイム110[ms]程度)が返ってきたので否応なしに宿を予約しました。

ジェイホッパーズ京都です。



ここからジェイホッパーズが最安で予約できます




ジェイホッパーズプレゼンツの宿は泊まったコトがあるんですが、ジェイホッパーズ自体には泊まったのは初めてです。

ちょっとここは避けていたというのもあるんですがね。(食わず嫌い的な感じですが)



外観
外観



ここは京都駅から一駅離れた地下鉄九条駅のすぐ近くにあります。

京都ステーションベース からも近いです。



受付
受付



受付でチェックインして記帳したら、部屋の鍵と玄関の暗証番号を渡されます。

エレベーターはないので最上階の5階までは階段で行くコトになります。

自分の部屋(ドミトリー)は2階でした。



男女混合ドミトリー
ドミトリー



今回もドミトリーです。

2000円以下の激安宿ともなると高確率でドミトリーのベッドになります。

もう 慣れっこです。



ベッド
ベッド



ベッドは自由に空いている所を選べます。

1つだけ埋まっていたのであとの5台は選び放題です。

厳選して隅っこの2段ベッドの下段を選びました。



ベッド(足元側)
ベッド2



ベッドは剛性があるし、カーテンも結構分厚いです。ちょっと隙間が気になりますが困る程ではありません。

シーツは自分で敷くシステムです。

そしてチェックアウト時にシーツと枕カバーは受付の返却ボックスに返却しなければなりません。

ちょっと面倒です。



共用スペース
共用スペース


3階に共用スペースとキッチンがあります。

結構広いです。

ジェイホッパーズの先入観としてはここで「ウェーイ!」といってパリピな人々が集うイメージでした。

なのでちょっと避けていた、というワケなんですがね。

この日そんなコトはなかったんですが、日によっては「ウェーイ!」「ヒャッハー!」てなる気がします。



シャワー
シャワー


風呂
風呂



シャワールームはシャワーと湯船があるシャワーの2タイプが選べます。

今回はシャワーだけにしたんですが、ここのシャワーはレバーを押し続けないとシャワーが止まるタイプなのでちょっとストレスが溜まりました。

こっちは両手で頭洗いたいんじゃい!



次の日はチェックアウトが早かったので鍵だけドロップしてフリーチェックアウトしようと思ったら、受付の奥から「ピ〜ヒャララ〜♪」というハーモニカか何かを奏でるサウンドが聞こえて来てました。

何だろう?と思ってたんですがちょっと 嫌な予感がしたのでとっとと出ていこうと鍵をドロップしたら、気配を察知したのかピタッとハーモニカの音が止んで奏者と思われる高齢のスタッフの方が出てきました。

で、「どうもありがとうございましたー」とだけ言って出ていこうとしたら「どっから来たの?」「どこに行くの?」とか矢継ぎ早に質問されて少し話ししました。

話を聞いてるといろんなゲストハウスで泊まり込みで働きながら放浪しているというボヘミアンなスタッフでした。

ていうか 自分語りを始めてしまいました。

ちょっと 香ばしい感じの方でした。

ゲストハウスの話と旅の話だとかなりトークが出来るのでちょっと話し込んでしまったんですが、そのおかげで18きっぷで在来線で東京まで行くのに2本遅い電車となって京都〜米原間は痛勤ラッシュに巻き込まれて立ちながら乗る羽目になって初っ端で体力(HP)を削られてしまいました...。


このスタッフにはまた違う何処かのゲストハウスで不本意にも再開するような気がしてなりません。





総評・備考


京都駅まで行けば食べる所はたくさんありますが、近くに焼き鳥屋とか和食さとなどがあります。
晩御飯は和食さとに行きました。

キッチンは整っているので自炊するのもアリです。




総合評価 3.8
 料金   4.5
 快適度  3.7
 設備   3.6
 サービス 3.8
アメニティ ボディソープ、シャンプー、洗顔料
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、シャワー、洗面所、キッチン、PC、ランドリー、共用スペース
ファシリティ(ベッド) ACコンセントx2、照明
サービス お湯、コーヒー
セキュリティ 暗証番号方式の玄関、部屋の鍵、ロッカーの鍵
部屋(ベッド番号) 2A(任意)
料金 1498円
予約 Agoda
宿泊日 2018/9/2
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 2:1
男:女比率 3:0
収容人数 
Web  http://kyoto.j-hoppers.com/index-jp.php





ここからジェイホッパーズが最安で予約できます






アゴダで宿泊先を探してみましょう







アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 19:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2018年08月24日

祇園旅館 休兵衛(Gion Ryokan Q-beh)

W台風と聞くと中二病を患っている小生はワクワクが止まりません。
台風同士が合体したらと思うと胸アツです。

どうもnetadiです。


今回は京都の祇園〜東山で良さげな宿を見つけたので予約しました。

祇園旅館休兵衛です。

老舗旅館をゲストハウス風にリノベーションしています。




ここから休兵衛が最安で予約できます





周辺
周辺



宿周辺は八坂神社〜高台寺〜ねねの道となっていて京都の中でも自分の好きな雰囲気の場所で、情緒あふれる町並みになっています。

これはテンションが上がります!



外観
外観



ぱっと見は1泊で10k円はしそうな雰囲気の旅館の佇まいです。

これまたテンションが上がります!!



玄関
玄関



玄関も同様に雰囲気があります。
(写真では分かりづらいですが...)



受付
受付



受付には感じのいい男性のスタッフがいました。

チェックイン時の対応は概ね高評価です。


受付では玄関の暗証番号の書いたロッカーの鍵を渡されました。
(ロッカーは基本使わないので何処にあったのかよく分かりませんでした...)



謎の魚
魚



受付の横の水槽には南米のピラルクのような変な魚が泳いでました。

こういう変な魚は大抵南米に棲息しています。(モロ先入観ですが)



館内
館内


館内は古いながらも清潔にピカピカに保たれていて何か黒光りしています。

イイ感じの古さです。

ここで重要なのは ボロい、じゃなくて 古い、というコトです。

なので1000円台の料金とは思えない重厚感で老舗旅館感があります。

かなり気に入りました。



男女混合ドミトリー
ドミトリー



今回も料金優先でドミトリー(10ベッド)に宿泊しました。
(本当なら個室の方が全然いいんですが、 このブログのためです)

思ったとおり、上質な感じで余は満足です!


ここは空いているベッドを選んで、ベッドのカーテンに札を付けておくというシステムです。(EBTS)

隅っこの下段を選択しました。



ベッド
ベッド2



ベッドのスペースは広くて快適です。貴重品入れとちょっとした棚もあります。

シーツも敷かれてたし、敷布団も柔らかいです。

ただ、掛布団が日本古来のモノっぽいというか少し重たいです。

これは好みが分かれそうです。



ベッド(枕元からの眺望)
ベッド



ちょっとカーテンの隙間が気になりますが...。

ドミトリーの隅っこのベッドを選択したので人通りというか人の導線はあまりなかったのでまあまあプライバシーは守られました。

ただ、油断してベッド内でパンツ一丁だとか下半身丸出しでいると理不尽にもセクハラ・モラハラで訴えられるかもしれません。



共用スペース
共用スペース


キッチン
キッチン



メインの1階の共用スペースは広いし、キッチンも併設されています。



共用スペース(3階)
共用スペース(3階)


共用スペース(3階)
共用スペース(3階)2



3階にある共用スペースはちょっと狭いですが、風情があります。

座禅とか組んで邪念を吹き飛ばすのに適しているかもしれません。




庭



小さい庭があります。

坪庭というんですかね?



風呂
風呂



特筆すべきは風呂があるコトです。

しかも貸し切り風呂です。

受付に申し出ると1時間貸切るコトが出来ます。

ご多分に漏れず予約して入ったりました!

壺湯のようだったんですが一人で入る分には十分大きくて快適で、ぬるめに調整してあったので長湯も楽しめました。


ただし、1日で限定3組しか風呂には入れないのでチェックイン後早めの予約をするのが賢明だと思います。



シャワー
シャワー



風呂の予約が取れなかった、とかワシはシャワーが好きなんじゃい!という方にはもちろんシャワーもあります。

普通のシャワーです。
(今回使ってません)


ランドリー
ランドリー



ランドリーは玄関を出た外の庭にあります。



銅閣寺
銅閣寺



宿のすぐ近くに銅閣寺という寺を発見しました。

京都三閣は金閣寺、銀閣寺、飛雲閣というのは知ってたんですが、銅閣寺があるというのは今の今まで知りませんでした。

しかも櫓みたいな建造物が畏怖の念を抱かせるような荘厳な感じでめちゃくちゃかっこいいです。

普段は非公開のようなので公開時にはこの櫓みたいなのに上ってみたいと思います。





総評・備考


チェックアウトが12時と結構滞在時間に余裕があります。

再訪は断然アリの宿です。




総合評価 4.4
 料金   4.3
 快適度  4.7
 設備   4.2
 サービス 4.1
アメニティ ボディソープ、シャンプー
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、共用スペースx2、シャワー、洗面所、キッチン、風呂、ランドリー
ファシリティ(ベッド) ACコンセント、照明
サービス お茶、コーヒー
セキュリティ ロッカーの鍵、暗証番号方式の玄関
部屋(ベッド番号) 亀(端っこ下段)
料金 1742円
予約 Agoda
宿泊日 2018/8/23
チェックイン 15:00
チェックアウト 12:00
外国人:日本人比率 18:6
男:女比率 4:1
収容人数 
Web  http://www.ryokankyoto.jp/





ここから休兵衛が最安で予約できます






アゴダで宿泊先を探してみましょう







アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 11:59 | Comment(4) | TrackBack(0) | 京都
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: