京都もこの時期(1月)、非常に宿泊料金が安いのですが悲しいかな、 宿泊税という謎の税金を国に納めないといけないので、 激安の宿でも最低200円を上納しなければなりません。
そんな中で アゴダ で700円台という超激安な宿を見つけました。
実際には783円だったんですが、その中にはすでに宿泊税が含まれています。
なので実質的には 宿側の売り上げは583円という破格の宿です。
以前に一度泊まったコトがあるDowntown Inn京都です。
ここからDowntown Innが最安で予約できます
![](https://pix6.agoda.net/hotelImages/450/4501249/4501249_18022208360062272527.jpg?s=360x270)
ここは再訪なんですが、ここを再度選んだのには安かったというコト以外に理由があります。
それは以前泊まった時はオーナーの松岡氏曰く「まだこの宿は完成していない、未完成だッ!」というコトだったので「どれ今どうなってるかいっちょ確かめに行ったろうかいのぅ」と思ったからです。
コダワリもあって京都で最安を目指していて、それでいて京都の宿泊税にも猛烈に反対して署名も集めていた松岡氏プレゼンツな宿なので期待が持てます。
ちなみに以前のレビューは コチラ。
https://fanblogs.jp/netadi/archive/97/0
基本的な情報は前回のレビューを参考にしてもらうとして、今回は目新しいところだけをピックアップします。
外観
![IMG_6145.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_6145-thumbnail2.jpg)
館内
![IMG_6147.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_6147-thumbnail2.jpg)
受付では外国人の女性スタッフが迎えてくれました。
ここは外国人メインでスタッフを募集しているようです。(トイレに英語で書かれたスタッフ募集の貼り紙がはってあったので)
そのスタッフは最初身分証明書(運転免許)を撮影するトコまでは怪しい日本語の対応だったんですが、その後いっぱいいっぱいになったのか英語の説明に変わってそのまま部屋に案内されました。(可愛いから許す)
男女混合ドミトリー
![IMG_6146.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_6146-thumbnail2.jpg)
今回は前回未完成だった6人用の男女混合ドミトリー(7階)に泊まりました。
ドミトリーというか、公式ではカプセルと呼称されてます。
宿もゲストハウスではなく カプセルホステルという謎の(?)コンセプトで宣伝しているようです。
ここでも松岡氏コダワリがあって、バンクベッドは普通シングルユースなんですが、 隣同士のベッドの壁を取っ払うコトでツインベッドとして二人で利用が可能となっています。
これはかなりアリだなと思いました。アリ寄りのアリです。
ネットカフェのブース席の壁のドアを開けると、隣同士のブースが繋がる例のアレと同じシステムです。
実際、この日女性2人が同じ部屋に泊まってたんですが、壁を取っ払ってツインベッドとして使用していました。(凄く仲がいいんでしょう)
以前に泊まった部屋は横並びにバンクベッドが並んでいるので、壁を取っ払うとツインはおろかトリプル、はたまたクアドラプルのベッドとして広い空間が出現して複数人が利用可能となってます。
広い空間になると色んな寝方(体位)が出来そうです。
ベッド
![IMG_6153.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_6153-9c001-thumbnail2.jpg)
ベッド
![IMG_6155.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_6155-cce18-thumbnail2.jpg)
ベッドはこの価格帯にも関わらずシーツが予め敷かれていました。
というかシーツかどうかよく分からない色合いのシーツなんですが、敷かれているようです。(スタッフに確認しましたが敷かれているようなコトを言ってたのでそうなんでしょう)
ベッド(操作パネル)
![IMG_6154.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_6154-2b018-thumbnail2.jpg)
寝心地も良かったし、照明も調光コントロール機能があるし、ワールドワイド仕様なコンセントも2つ、USB給電ポートも2つあります。
カプセルホテルの設備に近いです。
下手なカプセルホテルよりもよっぽど設備がいいです。綺麗ですし。
ベッド
![IMG_6156.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_6156-318a9-thumbnail2.jpg)
カーテンも分厚いのでプライベート感があります。
が、1つ気をつけなければならないのは....
隣のベッドとは普段板で遮断されているんですが、寝相が悪いとその板に当たってスライドして隣のベッドと繋がってしまうコトです。
隙間
![IMG_6169.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_6169-thumbnail2.jpg)
実際朝起きると板がズレてて隣のベッドの人が見えてました...。
自分は寝相がいいので多分横の人が足で板を蹴ったか故意にスライドさせたか...。(後者だとコワい)
簡単に板が動いてしまうのでここはちょっと板がズレないようにロック出来るようにするとか、さらに内鍵を両方から掛けられるようにして欲しいところです。
シャワー
![IMG_6148.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_6148-b10b8-thumbnail2.jpg)
シャワーは今回浴び損ないました。(後述のワイン会でバタンキュ〜(死語)だったため)
コンディショナーはありません。
共用スペース
![IMG_6150.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_6150-a85a9-thumbnail2.jpg)
共用スペース
![IMG_6149.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_6149-thumbnail2.jpg)
共用スペースが6階と7階の2ヵ所に出来てました。
横並びのカウンターになっているので1人で作業するには好都合なんですが、大人数だとちょっと使いづらいかなと思います。
奥のベランダに喫煙場所がありました。
トイレ(金ウン)
![IMG_6170.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_6170-thumbnail2.jpg)
トイレ(レインボー)
![IMG_6151.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_6151-e7932-thumbnail2.jpg)
そしてやはりトイレは松岡氏のコダワリを感じます。
金のトイレだけじゃなく、レインボーに輝くトイレが増設されていました。
ていうか 何故トイレにこだわる??
しかもトイレに近付くと2台のトイレの便座が同時にヴィ〜ン!と開くのでちょっとびっくりします。
炭火とワイン
![IMG_6160.jpg](https://fanblogs.jp/netadi/file/IMG_6160-6adb6-thumbnail2.jpg)
夜は四条麩屋町の炭火とワインで飲み会がありました。
ワイン飲み放題でハウスワイン全種類コンプしました!
総評・備考
宿泊税を除く583円でこのレベルだとコスパが圧倒的にいいと思います。
総合評価 4.5
料金 5.0
快適度 4.5
設備 4.4
サービス 4.3
アメニティ シャンプー、ボディソープ
ファシリティ WiFi、トイレ、ドライヤー、シャワー、共用スペース、ミニキッチン
ファシリティ(部屋) 照明、コンセントx2、USB給電ポートx2、ハンガー
サービス
セキュリティ 24時間対応受付?
部屋(ベッド) 7階男女混合ドミトリー(720・上段)
料金 583円(京都宿泊税200円別)
予約 Agoda
宿泊日 2020/1/31
チェックイン 16:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 20:5
男女比率 1:1
客室 男女混合ドミトリー(カプセル)
収容人数
Web https://downtowninnkyoto.com/
ここからDowntown Innが最安で予約できます
![](https://pix6.agoda.net/hotelImages/450/4501249/4501249_18022208360062272527.jpg?s=360x270)
アゴダで宿泊先を探してみましょう