この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2019年06月28日
オーガニックプレミアムルイボスティー
娘を妊娠する前から、我が家はずっとルイボスティーを飲んでいます。
夫も味を気に入っていて、暑い時期は毎日やかん一杯くらい飲んでしまいます。
二人目妊活にもそろそろ本腰をいれて取り組みたいので、
高級品質のルイボスティーを試してみました(^^)
茶葉が7つ入っています!大事に飲んでます・・・
入れてみると、普段飲んでいるルイボスティーよりもちょっと色が濃い目に見えます。
そして、飲んでみると明らかに、なんというか、甘い!
深みのある美味しい甘みといい香りがして、同じルイボスティーでも結構違いがあるんだなと驚きました。
ルイボスティーは赤ちゃんでも安心して飲めるので、娘も一緒に飲んでいます(^^)
娘の分はちょっとお湯で薄めています。
美味しいし、ミネラルたっぷりで体に良いし、言うことなしですね。
この夏も家族みんな健康に過ごせますように!そして早く2人目が来てくれますように!!
ルイボスティーのTIGERファンサイト参加中
夫も味を気に入っていて、暑い時期は毎日やかん一杯くらい飲んでしまいます。
二人目妊活にもそろそろ本腰をいれて取り組みたいので、
高級品質のルイボスティーを試してみました(^^)
茶葉が7つ入っています!大事に飲んでます・・・
入れてみると、普段飲んでいるルイボスティーよりもちょっと色が濃い目に見えます。
そして、飲んでみると明らかに、なんというか、甘い!
深みのある美味しい甘みといい香りがして、同じルイボスティーでも結構違いがあるんだなと驚きました。
ルイボスティーは赤ちゃんでも安心して飲めるので、娘も一緒に飲んでいます(^^)
娘の分はちょっとお湯で薄めています。
美味しいし、ミネラルたっぷりで体に良いし、言うことなしですね。
この夏も家族みんな健康に過ごせますように!そして早く2人目が来てくれますように!!
ルイボスティーのTIGERファンサイト参加中
タグ: ルイボスティー
毎日絶対欠かせない紫外線対策
もともと紫外線にあんまり強くないので、日傘も(似合わないけど)帽子も(似合わないけど)サングラスも、もちろん日焼け止めも最大限活用していますが、
加えて、絶対欠かさず飲んでいるのが、飲む日焼け止めです!!!
リブランコートを最近は飲んでいます。
一日2〜4粒ということなので、基本2粒で、週末一日外にいる時などは追加で2粒飲んでいます。
小さい粒なので飲みやすくて続けやすいです。
そんなに明確な効果がわかる類の商品ではないですが、
少なくとも、これを飲みだしてからまだ日焼けしてません。
飲みだすと、飲まないで日に当たるのは怖くてできないです。。。
この間一泊で山に行ったときも、持っていくのを忘れたことに気が付いて取りに帰りました。笑
塗る日焼け止めと一緒で、とにかく曇りの日も室内でも毎日続けることが大事な気がするので、
今からコツコツ飲み続けます!(^^)
加えて、絶対欠かさず飲んでいるのが、飲む日焼け止めです!!!
リブランコートを最近は飲んでいます。
一日2〜4粒ということなので、基本2粒で、週末一日外にいる時などは追加で2粒飲んでいます。
小さい粒なので飲みやすくて続けやすいです。
そんなに明確な効果がわかる類の商品ではないですが、
少なくとも、これを飲みだしてからまだ日焼けしてません。
飲みだすと、飲まないで日に当たるのは怖くてできないです。。。
この間一泊で山に行ったときも、持っていくのを忘れたことに気が付いて取りに帰りました。笑
塗る日焼け止めと一緒で、とにかく曇りの日も室内でも毎日続けることが大事な気がするので、
今からコツコツ飲み続けます!(^^)
授乳中もできるシミ対策化粧品
アンプルールのトライアルセット
も買いました!!
ハイドロキノンって、なんかすごく刺激が強くて赤くなって皮をむいてシミを治すみたいなイメージだったのですが、
これは安定型のハイドロキノンだそうで、刺激が弱く変質も遅いらしいのです。
たしかに、トライアルセットを使った限りでは特にピリピリもせず、肌の調子も変わらず、という感じです!
シミやニキビ跡はないに越したことはないので、ちょっと続けてみます(^^)
ハイドロキノンって、なんかすごく刺激が強くて赤くなって皮をむいてシミを治すみたいなイメージだったのですが、
これは安定型のハイドロキノンだそうで、刺激が弱く変質も遅いらしいのです。
たしかに、トライアルセットを使った限りでは特にピリピリもせず、肌の調子も変わらず、という感じです!
シミやニキビ跡はないに越したことはないので、ちょっと続けてみます(^^)
エトヴォスのスキンケアセット
ETVOSのスキンケアのトライアルセット
を買いました!
パッケージもかっこいいです。
洗顔石鹸、化粧水、保湿美容液、美白美容液、クリームが入ってます!盛りだくさん・・・!
ETVOSと言えばMMU(ミネラルメイクアップ)のイメージで、チークやファンデは何度リピートしたかわからないくらいで、ETVOSの製品であれば肌に良いはずと言う絶対の信頼があります。
こういうトライアルキットってライン使いしてしまうのでどの製品が合ってどの製品が合わなかったかはいまいちわからないのが難点ですよね・・・
でも、ヒト型セラミドの効果を期待して使っています(^^)今のところ刺激なく肌が潤った感じなので合っているのかもしれません。
使い続けて、今できているニキビが改善してくれると良いのですが・・・!
パッケージもかっこいいです。
洗顔石鹸、化粧水、保湿美容液、美白美容液、クリームが入ってます!盛りだくさん・・・!
ETVOSと言えばMMU(ミネラルメイクアップ)のイメージで、チークやファンデは何度リピートしたかわからないくらいで、ETVOSの製品であれば肌に良いはずと言う絶対の信頼があります。
こういうトライアルキットってライン使いしてしまうのでどの製品が合ってどの製品が合わなかったかはいまいちわからないのが難点ですよね・・・
でも、ヒト型セラミドの効果を期待して使っています(^^)今のところ刺激なく肌が潤った感じなので合っているのかもしれません。
使い続けて、今できているニキビが改善してくれると良いのですが・・・!
APPS配合の化粧水
Primo OrdineのビタミンC誘導体の化粧水
のお試しセットを買いました。
小さい化粧水のボトルが3つです。
こんなに小さいなら1つのボトルで良い気もしますが、多分APPS(ビタミンC誘導体)って変質しやすくて、開封したらすぐ使った方が良いので、
小さいボトルをがっと使い切るのが良いのかな?と思いました。
これくらいのサイズ感!大事に使わねば・・・
透明でさらっとした化粧水です。
肌に載せると、ビタミンCの香りがします!
シミとかニキビとか毛穴とかに効いてくれることを祈ってスキンケアの一番最初に使っています。
毛穴が少し小さくなったような!!
ニキビが最近できてしまってとても気になっているので効いてほしかったですが、ニキビには目立った効果なしでした。
小さい化粧水のボトルが3つです。
こんなに小さいなら1つのボトルで良い気もしますが、多分APPS(ビタミンC誘導体)って変質しやすくて、開封したらすぐ使った方が良いので、
小さいボトルをがっと使い切るのが良いのかな?と思いました。
これくらいのサイズ感!大事に使わねば・・・
透明でさらっとした化粧水です。
肌に載せると、ビタミンCの香りがします!
シミとかニキビとか毛穴とかに効いてくれることを祈ってスキンケアの一番最初に使っています。
毛穴が少し小さくなったような!!
ニキビが最近できてしまってとても気になっているので効いてほしかったですが、ニキビには目立った効果なしでした。
アユーラのメディテーションバス!
アユーラの 入浴剤
を購入しました!
緑で、二層に分かれているのですが、使う前に振ります!
そして、緑なんですけど、お湯に入れると乳白色になります。不思議。
めっちゃいい香りで癒されます(^^)
暑くても、お風呂にゆっくり入ろうかなという気持ちになれます〜〜こういうプチ贅沢が大事ですね。
娘もご機嫌で入ってくれます!
緑で、二層に分かれているのですが、使う前に振ります!
そして、緑なんですけど、お湯に入れると乳白色になります。不思議。
めっちゃいい香りで癒されます(^^)
暑くても、お風呂にゆっくり入ろうかなという気持ちになれます〜〜こういうプチ贅沢が大事ですね。
娘もご機嫌で入ってくれます!
2019年06月20日
産後ダイエットの味方
以前
もモニターさせていただいたのですが、引き続きボディメイクプロテインを飲んでいます!(^^)
相変わらず、飽きのこない美味しいカフェラテ味です!!
最近、産後ダイエット+妊活のために、筋肉量を増やそう!と思って加圧トレーニングをしているのですが、
トレーニング後にはやくたんぱく質を摂ると、効率よく筋肉がつけられるそうなので、
せっせとプロテインを飲んでいます(^^)
美容成分が入っているのもとても嬉しいです。
水で作ると美味しくないプロテインが多い中、このプロテインは、水でも美味しいです!
牛乳や豆乳で作ると濃厚なおいしさになりますが、私は水で作るのが一番好きです(^^)
計量スプーンが入ってます。
この細かい使いやすさが、続けやすさになるので、ありがたい。
水にさっと溶けてダマにならないのも大事です!!
作りやすくて、美味しくて、飲みやすいので続けられます(^^)

相変わらず、飽きのこない美味しいカフェラテ味です!!
最近、産後ダイエット+妊活のために、筋肉量を増やそう!と思って加圧トレーニングをしているのですが、
トレーニング後にはやくたんぱく質を摂ると、効率よく筋肉がつけられるそうなので、
せっせとプロテインを飲んでいます(^^)
美容成分が入っているのもとても嬉しいです。
水で作ると美味しくないプロテインが多い中、このプロテインは、水でも美味しいです!
牛乳や豆乳で作ると濃厚なおいしさになりますが、私は水で作るのが一番好きです(^^)
計量スプーンが入ってます。
この細かい使いやすさが、続けやすさになるので、ありがたい。
水にさっと溶けてダマにならないのも大事です!!
作りやすくて、美味しくて、飲みやすいので続けられます(^^)
2019年06月10日
出産レポ?G (NST心拍低下で入院→緊急帝王切開)
出産レポ?@はこちら
出産レポ?Aはこちら
出産レポ?Bはこちら
出産レポ?Cはこちら
出産レポ?Dはこちら
出産レポ?Eはこちら
出産レポ?Fはこちら
翌朝、手術後2日目の日も、
体はとても辛かったのですが、
助産師さんによると、その頃からだんだん体調が良くなってくる人が多いようで、
「明日(つまり手術後3日目)になれば、もうすぐ歩けるなと感じられるようになるよ」
などと言われました。
また、この日から、赤ちゃんと同室にすると言われたので、
荷物をヨロヨロとまとめ、
赤ちゃんが待っている個室に移動しました。
そこからは、赤ちゃんがいるとやはり力が湧くのか、
体の回復もだいぶ速度が速くなり、
みるみるうちに歩けるようになり、点滴のゴロゴロがすぐに要らなくなりました。
もっとも、ここからずっと母子同室なので、
この日から夜間授乳が始まり、結局寝られなくはなりました。
私の出産では、緊急帝王切開で、
もちろん赤ちゃんが安全に生まれてくることが第一だったので、
事前に状況が分かっていて、決断する決断に当たって時間があったとしても、同じ結論を出したと思うのですが、
現実には、5分位で、お腹を切る覚悟ができないままで、帝王切開に進んでしまい、
とにかくお腹が痛いし、傷も残るし、2人目3人目を経膣分娩することも難しいかもしれない、と思い、
産後のホルモンの変化も相まって、涙が出てくる夜も多かったです。
特に赤ちゃんと同室になるまでは、
頭では、赤ちゃんが安全に生まれた、とわかってはいるものの、
感覚としては、お腹を切られ、お腹の中にいてくれた赤ちゃんがどこかに行ってしまって、
赤ちゃんと会うための痛みなら陣痛には耐えられるけど、
ただ単に手術の痛みとしてお腹の痛みに耐えなければいけない、
赤ちゃんもどこかに行ってしまった、と言う喪失感の方が強く、
なかなか産後直後は辛いものがありました。
理由を説明しにくい気持ちなのですが、
痛いことがわかっていても、陣痛を経験し普通分娩をしたかった、と言う気持ちもかなり強くあり、
帝王切開の後、2人目3人目の出産は基本的に帝王切開になると聞いてはいたものの、
何とかこの後、普通分娩を経験することができないのか・・・と、夜な夜な検索をしていました。
帝王切開後の普通分娩はVBACと呼ばれていて、不可能ではないようで、
芸能人で言うと木下優樹菜さんなどが経験されているとのことで、
私にも可能性はあるのかな?と思いましたが、
手術の適応に、「子宮を横に切られている」というものがあると言う説もあるあり・・・
私の場合は多分子宮を縦に切っているので、なかなか難しいかなと思ったのと、
最近は、子宮破裂のリスクなどがやはり高いので、基本的にはVBACを勧めない方針の病院が多いようです。
まぁそれでも二人目を妊娠できたら、その時にもう一度考えようと思います。
傷跡も、 別記事 に書きましたが、かなり気になるポイントで、
私の場合は妊娠中にかなり酷い正中線が出て、
その正中線に沿って切ってもらえたようなので、
今のところ痕よりも正中線のほうが気になるなと言う状況のなのですが、
やはり体に大きな傷が残ることはショックでした。
勲章とは言いますが、大きなケロイドになってしまったらどうしようとか、
今でもくよくよと思う日はあります。
本当に気になるなら、形成外科で傷を綺麗にしてもらうこともできるんだそうですが、
それをするなら2人目・3人目を帝王切開で産まないと決まってからですね。
出産レポ?@はこちら
出産レポ?Aはこちら
出産レポ?Bはこちら
出産レポ?Cはこちら
出産レポ?Dはこちら
出産レポ?Eはこちら
出産レポ?Fはこちら
出産レポ?Aはこちら
出産レポ?Bはこちら
出産レポ?Cはこちら
出産レポ?Dはこちら
出産レポ?Eはこちら
出産レポ?Fはこちら
翌朝、手術後2日目の日も、
体はとても辛かったのですが、
助産師さんによると、その頃からだんだん体調が良くなってくる人が多いようで、
「明日(つまり手術後3日目)になれば、もうすぐ歩けるなと感じられるようになるよ」
などと言われました。
また、この日から、赤ちゃんと同室にすると言われたので、
荷物をヨロヨロとまとめ、
赤ちゃんが待っている個室に移動しました。
そこからは、赤ちゃんがいるとやはり力が湧くのか、
体の回復もだいぶ速度が速くなり、
みるみるうちに歩けるようになり、点滴のゴロゴロがすぐに要らなくなりました。
もっとも、ここからずっと母子同室なので、
この日から夜間授乳が始まり、結局寝られなくはなりました。
私の出産では、緊急帝王切開で、
もちろん赤ちゃんが安全に生まれてくることが第一だったので、
事前に状況が分かっていて、決断する決断に当たって時間があったとしても、同じ結論を出したと思うのですが、
現実には、5分位で、お腹を切る覚悟ができないままで、帝王切開に進んでしまい、
とにかくお腹が痛いし、傷も残るし、2人目3人目を経膣分娩することも難しいかもしれない、と思い、
産後のホルモンの変化も相まって、涙が出てくる夜も多かったです。
特に赤ちゃんと同室になるまでは、
頭では、赤ちゃんが安全に生まれた、とわかってはいるものの、
感覚としては、お腹を切られ、お腹の中にいてくれた赤ちゃんがどこかに行ってしまって、
赤ちゃんと会うための痛みなら陣痛には耐えられるけど、
ただ単に手術の痛みとしてお腹の痛みに耐えなければいけない、
赤ちゃんもどこかに行ってしまった、と言う喪失感の方が強く、
なかなか産後直後は辛いものがありました。
理由を説明しにくい気持ちなのですが、
痛いことがわかっていても、陣痛を経験し普通分娩をしたかった、と言う気持ちもかなり強くあり、
帝王切開の後、2人目3人目の出産は基本的に帝王切開になると聞いてはいたものの、
何とかこの後、普通分娩を経験することができないのか・・・と、夜な夜な検索をしていました。
帝王切開後の普通分娩はVBACと呼ばれていて、不可能ではないようで、
芸能人で言うと木下優樹菜さんなどが経験されているとのことで、
私にも可能性はあるのかな?と思いましたが、
手術の適応に、「子宮を横に切られている」というものがあると言う説もあるあり・・・
私の場合は多分子宮を縦に切っているので、なかなか難しいかなと思ったのと、
最近は、子宮破裂のリスクなどがやはり高いので、基本的にはVBACを勧めない方針の病院が多いようです。
まぁそれでも二人目を妊娠できたら、その時にもう一度考えようと思います。
傷跡も、 別記事 に書きましたが、かなり気になるポイントで、
私の場合は妊娠中にかなり酷い正中線が出て、
その正中線に沿って切ってもらえたようなので、
今のところ痕よりも正中線のほうが気になるなと言う状況のなのですが、
やはり体に大きな傷が残ることはショックでした。
勲章とは言いますが、大きなケロイドになってしまったらどうしようとか、
今でもくよくよと思う日はあります。
本当に気になるなら、形成外科で傷を綺麗にしてもらうこともできるんだそうですが、
それをするなら2人目・3人目を帝王切開で産まないと決まってからですね。
出産レポ?@はこちら
出産レポ?Aはこちら
出産レポ?Bはこちら
出産レポ?Cはこちら
出産レポ?Dはこちら
出産レポ?Eはこちら
出産レポ?Fはこちら
出産レポ?F (NST心拍低下で入院→緊急帝王切開)
出産レポ?@はこちら
出産レポ?Aはこちら
出産レポ?Bはこちら
出産レポ?Cはこちら
出産レポ?Dはこちら
出産レポ?Eはこちら
出産レポ?Gはこちら
手術翌日の朝から、夫と母がお見舞いに来てくれたのですが、
まだ尿のカテーテルも付いているし、
本当にボロボロの状態で、あまり人に会いたい感じではなかったです。
歩けるようにならないとベビールームにいる赤ちゃんに会えない、ということで、
まさかのその手術翌日に、歩行練習をするように言われました。
後から調べたところによると、
帝王切開の後はできるだけ早くベッドから離れて、
お腹が痛かったとしても動いた方が回復が早いのだそうです。
そうは言っても、朝ご飯はまだ食べられず、
おならが出たら食べ物を食べていい、と言われたのですが、
お腹が痛くて、おならが出たかどうかもよくわからなかったです。
昼食から食べて良いと言われましたが、まだまだお腹が痛く体を起こすことも考えられず…
昼食はほとんど何も食べられなかったような気がします。
午後、看護師さんが来て、歩行練習をしようということになったのですが、
まずベッドから起き上がり立ち上がるまでにものすごい時間がかかり、
15分ぐらい試行錯誤して、立ち上がったものの、
立ち上がってみると視界が暗くなり気持ちが悪くなり、
貧血を起こしてしまったようで、そのままヨロヨロとベッドに戻りました。
とにかくしんどかったのですが、そのままでは赤ちゃんに会えないということで、
数時間おいてさらに歩行練習をし、
今度は、入院していた大部屋の出入口まで、点滴の棒につかまりながら、ヨロヨロと時間をかけて歩くことができました。
いちど歩けるようになると自信がつくのか、
赤ちゃんに会いたいと思うと力が湧くのか、
その後さらに、尿のカテーテルを抜き、
ナースステーションを越えて、夫に支えられながらベビールームまで歩いて行くことができました。
1日弱ぶりに会う我が子は、小さく…
この世のものとは思えないほど可愛かったです。
まだ目がほとんど開いていないのですが、
おっぱいを飲ませてみましょうということになり、
こわごわと抱っこして、助産師さんに言われるがままに、おっぱいを飲ませてみると、
しっかりと吸ってくれて、不思議な気持ちになりました。
そのまま、義両親や実母も、赤ちゃんに会いにベビールームに来て、
写真などを撮って、なごやかに過ごしたのですが、
その時私は椅子に座っていたので、親たちは私が手術翌日だと言う事はあまり意識していなかったようで、
「病室に戻ろう」となって、夫の支えと点滴を下げるゴロゴロにつかまってヨロヨロと歩く私を見て、
あわてて帰っていきました。
この日の夜もお腹は痛く、
昨日ほどではないものの体はほとんど動かせず、
思い返しても、とても苦しい夜でした。。。
顔を洗ったり、歯を磨いたりもできていなかったのですが、
さすがに二日間も経つと気持ちが悪く、
1人でヨロヨロと大部屋の洗面台まで歩いて行き、必死の形相で顔を洗いました。
大部屋でしたが、夫とビデオ通話をつなげていて、
イヤホンから聞こえてくる夫の寝息を心の支えに、痛みに耐えていました。
出産レポ?@はこちら
出産レポ?Aはこちら
出産レポ?Bはこちら
出産レポ?Cはこちら
出産レポ?Dはこちら
出産レポ?Eはこちら
出産レポ?Gはこちら
出産レポ?Aはこちら
出産レポ?Bはこちら
出産レポ?Cはこちら
出産レポ?Dはこちら
出産レポ?Eはこちら
出産レポ?Gはこちら
手術翌日の朝から、夫と母がお見舞いに来てくれたのですが、
まだ尿のカテーテルも付いているし、
本当にボロボロの状態で、あまり人に会いたい感じではなかったです。
歩けるようにならないとベビールームにいる赤ちゃんに会えない、ということで、
まさかのその手術翌日に、歩行練習をするように言われました。
後から調べたところによると、
帝王切開の後はできるだけ早くベッドから離れて、
お腹が痛かったとしても動いた方が回復が早いのだそうです。
そうは言っても、朝ご飯はまだ食べられず、
おならが出たら食べ物を食べていい、と言われたのですが、
お腹が痛くて、おならが出たかどうかもよくわからなかったです。
昼食から食べて良いと言われましたが、まだまだお腹が痛く体を起こすことも考えられず…
昼食はほとんど何も食べられなかったような気がします。
午後、看護師さんが来て、歩行練習をしようということになったのですが、
まずベッドから起き上がり立ち上がるまでにものすごい時間がかかり、
15分ぐらい試行錯誤して、立ち上がったものの、
立ち上がってみると視界が暗くなり気持ちが悪くなり、
貧血を起こしてしまったようで、そのままヨロヨロとベッドに戻りました。
とにかくしんどかったのですが、そのままでは赤ちゃんに会えないということで、
数時間おいてさらに歩行練習をし、
今度は、入院していた大部屋の出入口まで、点滴の棒につかまりながら、ヨロヨロと時間をかけて歩くことができました。
いちど歩けるようになると自信がつくのか、
赤ちゃんに会いたいと思うと力が湧くのか、
その後さらに、尿のカテーテルを抜き、
ナースステーションを越えて、夫に支えられながらベビールームまで歩いて行くことができました。
1日弱ぶりに会う我が子は、小さく…
この世のものとは思えないほど可愛かったです。
まだ目がほとんど開いていないのですが、
おっぱいを飲ませてみましょうということになり、
こわごわと抱っこして、助産師さんに言われるがままに、おっぱいを飲ませてみると、
しっかりと吸ってくれて、不思議な気持ちになりました。
そのまま、義両親や実母も、赤ちゃんに会いにベビールームに来て、
写真などを撮って、なごやかに過ごしたのですが、
その時私は椅子に座っていたので、親たちは私が手術翌日だと言う事はあまり意識していなかったようで、
「病室に戻ろう」となって、夫の支えと点滴を下げるゴロゴロにつかまってヨロヨロと歩く私を見て、
あわてて帰っていきました。
この日の夜もお腹は痛く、
昨日ほどではないものの体はほとんど動かせず、
思い返しても、とても苦しい夜でした。。。
顔を洗ったり、歯を磨いたりもできていなかったのですが、
さすがに二日間も経つと気持ちが悪く、
1人でヨロヨロと大部屋の洗面台まで歩いて行き、必死の形相で顔を洗いました。
大部屋でしたが、夫とビデオ通話をつなげていて、
イヤホンから聞こえてくる夫の寝息を心の支えに、痛みに耐えていました。
出産レポ?@はこちら
出産レポ?Aはこちら
出産レポ?Bはこちら
出産レポ?Cはこちら
出産レポ?Dはこちら
出産レポ?Eはこちら
出産レポ?Gはこちら
出産レポ?E (NST心拍低下で入院→緊急帝王切開)
出産レポ?@はこちら
出産レポ?Aはこちら
出産レポ?Bはこちら
出産レポ?Cはこちら
出産レポ?Dはこちら
出産レポ?Fはこちら
出産レポ?Gはこちら
手術の後、なぜか私は震えが止まらず、
どうやら出血による血圧低下のせいだったようなのですが、
自分では止められないくらいカタカタと歯が震え、9月なのに電気毛布をかけられていました。
オペ室から病室に戻り、点滴をつけられたり、いろんな処置をされて、
看護師さんに、「夫は・・・?」と聞いたら、夫を呼びに行ってくれて、
ようやくまた夫が来てくれました。
その時はまだ、赤ちゃんには一瞬しか会っていないし、
私はとにかく夫に会いたくて仕方がなく、
夫も、病室に来てすぐ、手を強く握って頑張ったね、と頭を撫でてくれました。
赤ちゃんには外で会わせてもらっていたようでした。
帝王切開は安全な手術とは言え、赤ちゃんが出てきてから私が戻ってくるまでに十数分もあるので、
その間に私の容体が急変したら・・・などといろんな想像が頭をよぎって、怖かったそうです。
でもその十数分の手術の間に、夫から、双方の両親に、
帝王切開になったこと、もうすぐ生まれることなどを連絡していてくれました。
この日はもう夜になっていたので、
本来は面会時間が終わりに近かったんですが、
特別に1時間位夫がいてくれました。
2人とも赤ちゃんとはちょっとしか会っておらず、
「子供が生まれた」と言う実感はまだ沸いていませんでしたが、
何だか興奮状態で嬉しい気分でした。
このときはまだ、下半身の麻酔が効いているので、私は足に触られても何の感覚もなく、
特に痛みもなく、ただ体が震えているだけと言う状態でした。
しかし、この後絶飲食で、
水すらも6時間位は飲めないし頭もあげられない、と言うのは地味に辛かったです。
また、私は帝王切開になる前にお化粧してしまっていて…
そんな状態で顔を洗いたいメイクを落としたいと言いだせるわけもなく、
あかんメイクしたまま寝てしまうお肌に悪い・・・なんて考えていました。
その後麻酔が切れだしたら、だんだんと激痛が…
点滴では子宮収縮剤を点滴されていたらしく、子宮収縮の痛みだと言うことでした。
ものすごい激痛で、例えるなら、唸らずにはいられない重たい生理痛といったところでした。
これが陣痛と同じ痛みと言うことなんでしょうか。
さらに、もうしばらくすると、また違った種類の中の痛みが襲ってきました。
これがおそらく傷の痛みと言う事なんだと思いますが、
正直、痛すぎて、もう何が何だかよくわかりませんでした。
ナースコールを押して痛みを訴えたところ、痛み止めの座薬を入れてもらったのですが、
座薬は子宮収縮の痛みには効くけれども傷の痛みはいまいち効かないとのことで…
さらに痛み止めの筋肉注射もしてもらいました。
筋肉注射を打つ時も、(注射が)「痛いよ」などと言われたのですが、
そんな事は全く気にならない位、とにかくお腹が痛かったです。
結局、手術当日は、なんとなく意識が朦朧としたかな程度にしか寝られず…
さらに、体がまったく動かせないので、
朝にはかかとや腰などが床ずれのように痛くなっていました。
少しでも体重を移動して体の負担を軽減しようとするのですが、
お腹が痛いだけで下半身が本当にピクリとも動かず、
電動リクライニングのベットを上げたり下げたりして、
何とか少しでも快適な体勢を探していました。
出産レポ?@はこちら
出産レポ?Aはこちら
出産レポ?Bはこちら
出産レポ?Cはこちら
出産レポ?Dはこちら
出産レポ?Fはこちら
出産レポ?Gはこちら
出産レポ?Aはこちら
出産レポ?Bはこちら
出産レポ?Cはこちら
出産レポ?Dはこちら
出産レポ?Fはこちら
出産レポ?Gはこちら
手術の後、なぜか私は震えが止まらず、
どうやら出血による血圧低下のせいだったようなのですが、
自分では止められないくらいカタカタと歯が震え、9月なのに電気毛布をかけられていました。
オペ室から病室に戻り、点滴をつけられたり、いろんな処置をされて、
看護師さんに、「夫は・・・?」と聞いたら、夫を呼びに行ってくれて、
ようやくまた夫が来てくれました。
その時はまだ、赤ちゃんには一瞬しか会っていないし、
私はとにかく夫に会いたくて仕方がなく、
夫も、病室に来てすぐ、手を強く握って頑張ったね、と頭を撫でてくれました。
赤ちゃんには外で会わせてもらっていたようでした。
帝王切開は安全な手術とは言え、赤ちゃんが出てきてから私が戻ってくるまでに十数分もあるので、
その間に私の容体が急変したら・・・などといろんな想像が頭をよぎって、怖かったそうです。
でもその十数分の手術の間に、夫から、双方の両親に、
帝王切開になったこと、もうすぐ生まれることなどを連絡していてくれました。
この日はもう夜になっていたので、
本来は面会時間が終わりに近かったんですが、
特別に1時間位夫がいてくれました。
2人とも赤ちゃんとはちょっとしか会っておらず、
「子供が生まれた」と言う実感はまだ沸いていませんでしたが、
何だか興奮状態で嬉しい気分でした。
このときはまだ、下半身の麻酔が効いているので、私は足に触られても何の感覚もなく、
特に痛みもなく、ただ体が震えているだけと言う状態でした。
しかし、この後絶飲食で、
水すらも6時間位は飲めないし頭もあげられない、と言うのは地味に辛かったです。
また、私は帝王切開になる前にお化粧してしまっていて…
そんな状態で顔を洗いたいメイクを落としたいと言いだせるわけもなく、
あかんメイクしたまま寝てしまうお肌に悪い・・・なんて考えていました。
その後麻酔が切れだしたら、だんだんと激痛が…
点滴では子宮収縮剤を点滴されていたらしく、子宮収縮の痛みだと言うことでした。
ものすごい激痛で、例えるなら、唸らずにはいられない重たい生理痛といったところでした。
これが陣痛と同じ痛みと言うことなんでしょうか。
さらに、もうしばらくすると、また違った種類の中の痛みが襲ってきました。
これがおそらく傷の痛みと言う事なんだと思いますが、
正直、痛すぎて、もう何が何だかよくわかりませんでした。
ナースコールを押して痛みを訴えたところ、痛み止めの座薬を入れてもらったのですが、
座薬は子宮収縮の痛みには効くけれども傷の痛みはいまいち効かないとのことで…
さらに痛み止めの筋肉注射もしてもらいました。
筋肉注射を打つ時も、(注射が)「痛いよ」などと言われたのですが、
そんな事は全く気にならない位、とにかくお腹が痛かったです。
結局、手術当日は、なんとなく意識が朦朧としたかな程度にしか寝られず…
さらに、体がまったく動かせないので、
朝にはかかとや腰などが床ずれのように痛くなっていました。
少しでも体重を移動して体の負担を軽減しようとするのですが、
お腹が痛いだけで下半身が本当にピクリとも動かず、
電動リクライニングのベットを上げたり下げたりして、
何とか少しでも快適な体勢を探していました。
出産レポ?@はこちら
出産レポ?Aはこちら
出産レポ?Bはこちら
出産レポ?Cはこちら
出産レポ?Dはこちら
出産レポ?Fはこちら
出産レポ?Gはこちら