アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

VISTAサポート

Vista&7のサポート期限が5年延長に、新たなWindowsサポート状況まとめ

 XPよりサポートの短いVISTA! ひどい、ひどすぎる!

 そろそろ期限切れだったなーと思って検索かけてみたら、それが今年2月に変更されていたらしい。
 5年延長とはありがたい。

《電脳売王》Android4.0タブレット(再入荷)

 2012/3/23 3:30 記
 投稿時は確かに完売だったのですが、今見たら在庫有りになっていました。
 入荷数を追加で確保したのかも。



 Andoroid4.0タブレット NOVO7 

メーカー  艾?
7"タッチパネル
A10 1.2GHz
【詳細】
★最新すぎるPDA登場!
  昨年末発表の Andoroid4.0 を早速搭載したPDA。
  早期輸入、初物好きにお勧め商品です。

【保証】
※「新品電脳」  輸入品につき、弊社ハードのみ初期不良 二週間保証

¥15,999


 速攻完売のアイテム。
 携帯端末と統合されたと言うAndroid4.0を搭載したスレートPCが 16,000円 で発売!

CPUのA10 1.2GHz は ちょっとややこしいけど、 CortexA8ベース という話。
 iPad2やプレステヴィータがCortexA9だからA10?すごいんじゃね?と思ってしまいますが(実際思ってしまいましたが)、ここはちょっと気をつけましょう。

 でも CPUだけ見ればiPadやioPad6と同等 (細かいところは未調査)だし、 メモリ積載量では勝ってる ようだし、表示部も 水平1024と、スレートPCにしては高精彩
 今、ioPad6と2つ並べられたら、こちらを買うなぁ。

 早々に完売になってるのですが、再入荷を見越して記事にしておこうと思った次第。
 時間のある時にもうちょっと調べておきます。

Windows起動ディスクをSSDに(1)

 起動も終了もそこそこに早くなったけど、あくまでそこそこ。
 しかも、OSクリーンインストールによる恩恵かSSDによるものかはっきりしない。

 HDBENCHでは3倍近いスコアが出てたので、HDDにアクセスする部分では確実に速度アップしているはず。
 そこまでの恩恵を感じられないのは、OSが起動時に色々時間のかかる処理をやっているからでしょう。
 特に怪しいのがWindowsアップデート関連とウイルス対策ソフト。ちょっと設定を見直さないといけませんねぇ。

 あと、SSDの容量が30GBしかないのに、何でもかんでもCドライブに放り込もうとするのも直しておかないと。色々と面倒くさい。

A-DATAのSSD(30GB)が4,000円







●商品名:[[[赤札]]][箱汚れアウトレット]A-DATA 2.5インチ 30GB SATA SSD AS396S-30GM-C

 容量30GB、READ 280MB/sとSSDお試し用といった感じのスペックながら4,000円で買えるようになったのか、SSD。
 PCが遅いと感じる人にはSSDがお勧め。体感速度がぐっと上がります。(注:明らかなメモリ不足の場合はまずメモリを買いましょう。それはSSDを買っても改善されません)

 電脳売王の赤札品なので、他の赤札商品と同時購入は出来ませんが、ぱっと見た感じ、一番の狙い目はこのSSDと思われます。これは割合すぐに無くなりそう。


 ただし、READ 500MB/sクラスのSSDも相当安くなっているので、どのクラスの製品を買うかは自己責任。

イオシスの新製品、ioPad6





「けっこう 安い 」イオシスさんからタブレット端末 ioPad の新バージョン。6世代目の ioPad6 が発売されます。

 OSがAndroid3に偽装したAndroid2.3というのには失笑してしまいましたが、PVを見る限り割とサクサク動く様子。



CPU  Cortex-A8 1.2GHz
解像度  7インチ(800 x 600)
メモリ  DDR3-512MB

内蔵メモリ  4GBのフラッシュメモリ
メディア  SDHC(最大32GB)
USB  miniUSBポートx2
Wi-Fi  802.11 b/g/n



 スペック的にはiPadに迫るところまできているようなので、それがこの値段なら十分といったところですか。
 メモリが多いのでマルチタスク時の負荷には耐えられそうです。
 A9のデュアルコアくらい頑張って欲しかったけど、用途によっては過分な要求なのかもしれない。むしろ「このスペックでこの価格」というのが重要かもしれません。





 非接触型の温度計。もうずっと狙ってるけど、店頭ではおそらく1年以上もこの価格。 ¥2,980

 -32〜330℃、反応速度0.5秒と非常に使いやすそうなスペック。油やお風呂の温度を測るのにもってこい。というか、いまいち他の用途が思い浮かばないけど、なんとなく欲しい電脳グッズのひとつ。





 こちらは超音波で対象までの距離を測れる電子メジャー。これは普通に仕事に使えそうで欲しかったけど、肝心な仕事をやめてしまったため、お蔵入りに(^^;

 面積や体積が測定可能と書いてあるけど、どうやって測るのだろう?

 ちなみに ¥1,980

カメラに繋いでUstream配信

 今日のH2Aロケットの打ち上げをUstreamで見ていた時に(視聴開始時には打ち上げ終わってましたが orz)、Ustream配信アダプタを発見したのでご紹介。

 詳しい説明はこちら。 
CEREVO official store
コレは買いです→コンパクトなUstream配信アダプタ「LiveShell」速攻レビュー (TechWave.jp 2011/11/17)

LiveShell

新品価格
¥26,800 から
(2011/12/12 20:05時点)

 特徴は
映像入力 :HDMIとコンポジット入力(ソフトで入力ソースの切り替え可能)
音声入力 :HDMI、ライン入力、マイク入力
・無線LAN、有線LAN両対応でパソコン不要。パソコン不要なので、安定した配信が可能。
・電源はACアダプタ。単3乾電池も利用でき、3本で3時間以上の配信が可能。USB端子からの充電も可能らしい。
・パソコンやスマホからインターネット経由で遠隔操作可能。
・既存のカメラと接続する形態。画質はカメラ依存ですが、配信解像度は4CIF(704x528)、最大1.5Mbps程度。
・Ustreamから認定を受けた配信機器だけに与えられるUSTREAM COMPATIBLEロゴ有。


 手持ちの機材があっという間にネットワークカメラになるというのは、なかなか面白そう。
 ▼サンプル配信、秋葉原ライブカメラ。高品質ですね。

googleの検索がSSL通信をデフォルトに?

米Google、検索サービスのSSL接続を標準に [詳細版] (SEMリサーチ)

 SSL通信にすると検索語の取得が出来なくなるようです。
 当面は米googleのしかも、ログインユーザーのみが対象となるため、日本での影響はほとんど無いと思われますが、今後の展開次第では日本でも同様の処理が適用されるかもしれません。

 検索語の取得が出来なくなると、例えばこのFanblogにおいてもリンク元URL一覧から、自分のサイトにどうやって辿って来たかが分からなくなります。

 下図は僕のブログの訪問者数とリンク元一覧のスクリーンショットです。
 明らかな異常事態。前日より680人超の訪問者で、もちろん過去最多です。
 リンク元URLを確認すると、全てに「北緯53度」が含まれているのが分かります。(もしかして、ドイツ衛星のニュースがTVで取り上げられましたか?)
 このタイミングに合わせて、その方面に対しキャッチーな広告を設置するのが正しいアフィリエイター。

 googleの検索語が取得できなくなると、そういう事が出来なくなるので、アメリカでも批判と苦情が出ているようです。今後のgoogle社の動向には要注目ですね。


PCのぷちフリーズ

 昨日からマウスがちょくちょく反応しなくなる ぷちフリーズ が発生してすごく使い辛かったのですが、 珍しく原因がはっきり分かりました。

I/O-DATA の地デジチューナー、 GV-MVP/HS が番組表をダウンロードするときに、それを保存するファイルがどこか破損していた模様。
 特にNHK教育の番組表が受信できていなかったので、その辺りに原因があったのでしょう。

 問題のファイルを探す前に、ドライバをアンインストールしてしまったので、破損したファイルの修復だけで直ったかどうかは不明なのですが、再インストールすればまた普通に使えるようになるでしょう。 (追記:使えませんでした!ヒィッ!! 続き参照)
 ちょうど、番組表のダウンロード中に電源を落としてしまったのでしょうが、ソフト的にカバーしてもらいたかったなぁ。

対処法:
 ・番組表はバックグラウンドでちまちま更新させず、決まった時間にまとめてダウンロードさせよう。
 ・キーボード、マウスがまったく反応しなくなるのは、処理が重いだけではめったに起こらないので、このような時には I/O-DATA を疑うようにしよう。
 あ、失礼。うちの環境限定ですよw

MVpen 次世代モバイルペンタブレット

MVPenテクノロジーズ

 手書きの文字がそのままデジタルデータになってしまうMVPenです。ペンタブにスキャナーを付けた感じで、手書き原稿を「スキャナーにセット」「PC操作で画像取得」という2ステップが軽減されます。
 キネクトのようなペン先の位置情報を取得する本体と、LED光源と超音波を本体に発信するペンからなるセットで、残念ながら紙は付属しないようです。
 これの良い所はPCが無くても、本体にA4、50ページ以上の手書きデータを保存できること。図書館に行くときに一つ持って行きたいアイテムですね。

 PCに接続してペンタブレットのような使い方もできるのですが、この場合は逆にインクが出ない方が良い。替え芯もお安くないですしね。


モバイルモードなし注意!>MVPen EN240
ただし、小型で安価なため、モバイルモードを必要としない人ならこれ一択。


EN301i iPhoneやiPad、iPod touchでも使える新型
EN201 標準モデル
MVP-* Win,Mac両対応モデル。シリーズの位置付けがやや不明
MVP-PC 本体がUSB接続。安い。

FON 〜アクセスポイント共有

 今日、電話で知人が「FONに登録したんだけど、何か問題ないか?」と聞いてきました。
「そんな事言われても使ったことないし、まぁちょっと調べてみますわー」とちょっと調べてみました。

FON FONERA 2.0n (フォネラ 2.0n) FON機能搭載 無線LANルータ FON2303

新品価格
¥6,980 から
(2011/9/24 16:00時点)


「FON」というのは要は無線LANルータを買ってみんなで共有しちゃいましょう。というもの。結構前からサービスは始まっていて(日本ではフォン・ジャパン株式会社が2006/12/4からサービスを開始)存在自体は知っていたけど、田舎じゃ無理でしょ?とタカをくくっていたら、高知県の四万十市では使えたらしい。FONマップで見ると登録されたFONスポットはないんだけどなぁ?

 ちなみに知人が「登録までしておいて何の問題を心配しているか」というと、その人FONルータを買わずに繋いでしまったらしい。製品シリアルナンバーの入力を要求されると思ってたから、ちょっとお遊びでやって「ああ、やっぱりかー」と終わるつもりだったんだと思います。それが出来てしまったから、慌てて聞いてきたんでしょう(^^;
 問題があるとすれば機器がないのに適当な住所で登録してしまった偽証罪、実際に接続したらしいので不正アクセス禁止法といったところか。
 そもそも、なぜ機器がないのにユーザー登録ができてしまうのかが謎。ちょっと調べてみても「買って登録しましょう」とか「買わないと登録できません」という記述がちらほらと。

 これはFON機器のユーザー認証が早いもの勝ちというところに問題があります。未登録のFONルータは最初にアクセスしてきたユーザーをご主人と認識してしまうそうで、それを防ぐためにも「登録 → 機器接続」という流れを推奨しているようです。しかし、ここで登録だけ済ませておけばfonのアクセスポイントは利用可能になるという。先方はFONルータ設置時に回線開放を快諾しているだろうから、不正アクセスには相当しないと思われます。

 適当に住所を入れて登録してしまった偽証ですが、登録するとFONルータの位置がFONマップで確認できるようになります。もちろんそこにルータはありませんから、FONの信頼度を貶める行為といえるでしょう。ただしFONルータがネットワークにつながっていない場合(ない場合も?)は一定期間を待ってOFF表示になるそうです。
 まぁ、なんにせよ相手は企業体ですから、本来買わないと使えないはずのものを買わずに恩恵だけ預かるなんて、先方の利権を無視する行為には違いありませんので、知人には退会するか機器を購入するように薦めておきたいと思います。

 退会の方法はメールで……FONルータ裏面記載のMAC IDを記入? 登録時には必要ないのに!? まったく謎なシステムだ(^^;
    >> 次へ
迷宮図書館

科学と妄想が交差する時、物語は始まる。気軽にコメントなんて残してやってください(^.^)
カテゴリアーカイブ

リンク集
国立国会図書館
日本の古本屋
万歩書店(岡山)
BEACH QUEENSでガルパンをリリースする限り応援する。
 ioPad6、再入荷!



↓10日間、無料お試し期間あり↓


最新コメント
お役立ち?リンク
藤和エリオでトリミング練習
のびーる水着でトリミング練習
効果的なスパムフィルタリング実験
スパム対策「通報編」

岡山大学付属図書館開館予定
2012年度6月〜8月 https://fanblogs.jp/ruripo/index1_0.rdf

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
覚え書き(本)
覚え書き(3D)
まめしき早苗さん/早苗さんはドロワじゃなくてぱんてーだと思うんだ。 ゲームはやってないけどあまりに美しかったので。
なんというプレイバリュー。1セットでエリオが二人揃うw
松倉ねむver.のレイマリ。カッコイイ!
DXアリス/キューズQ
再販かかりました。2012/06発売。

青で斧でショートパンツとか俺得。胸はもっと薄くても良いのよw



×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: