アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2020年07月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
Excel (3)
月別アーカイブ
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2020年07月23日

No.003 エラーバーとか付けてみる



今のところこんな感じか。
図22.png


よし。とりあえず、標準偏差を元にしてエラーバーを付けるぞ。
グラフをクリックして、グラフツール、デザイン、グラフ要素を追加、っと。
んで、誤差範囲、その他の誤差オプション、っと。
図23.png


ユーザー設定で、値の指定、っと。
生の範囲と負の範囲の両方で、それぞれ標準偏差のセルを選択して……
図24.png


はいEnter!
図25.png


次に、有意差があるかを検討しよう。
t検定の欄を作って……っと。
図26.png


下3つを範囲選択して……
図27.png


この時点で、とりあえず比較対象の「なし」のデータを選択して、
=TTEST(I4:K4
ここで F4キーで絶対参照にして、
=TTEST( $ I4: $ K $ 4 になって……、
図28.png


んで、比較する対象になる配列を入れて、関数を完成させて……、
=TTEST($I$4:$K$4, I5:K5 , 2 , 2 )
図29.png


はい Ctrl+Enter
図30.png


念のため、一番下で F2キーを押して確認してみよう。
よしよし、ちゃんと「なし」と「酢昆布」を比較する関数になってるな。
図31.png


ここらで酢昆布と梅昆布茶で休憩しよう。





さて、こんな枠を作ってみて……
図32.png


んで、また下側3セルを選択して、
=IF(P5<0.05,"★","")
っと。ホントは「★」より「 * 」とかの方がいいかもしれんけど、まぁ今回は見やすさ優先で行こう。
これで、t検定の結果が0.05より小さければ★と表示されるな。
そうでなければ「””」つまり空白、と。
まだEnterは押さずに……
図33.png


「&」を使って、もう一つ同じような IFの関数をつなげよう。
後半の IF関数は、数字だけ0.01に変わっているので、0.01より小さければ★、そうでなければ空白。
=IF(P5<0.05,"★","") & IF(P5< 0.01 ,"★","")
これで、0.05より大きければ、どちらの IFも空白、つまり何も表示されない。
0.05より小さく、0.01よりは大きければ、ひとつめの IFだけ「★」になる。
0.01より小さければ、どちらの IFも「★」になる。
これが&で連結してるので、0.01より小さい値なら★と★が繋がって、「★★」と表示されるわけだな。
図34.png


よし、 Ctrl+Enter
いい感じだ、ちゃんと判定されてるな。
図35.png


ここでちょっと黒酢でも飲んで……




よし、続きだ。
「データラベル」を付けると、各グラフの上に実際の数字が表示される、っと。
この時点では小数点以下が汚いな。見栄えが悪い。
図36.png


てなわけで、このグラフの元になっている「 平均値」の部分を選択して、
Ctrl+1で書式設定、小数点以下をそろえよう。
これでだいぶスッキリしたな。
図37.png


さて、こうして現れたデータラベル、こいつを右クリックして……
データラベルの書式設定、っと。
図38.png


「区切り文字」を「 改行」にして、「 セルの値」にチェックを入れて、
さっき作った「判定」の部分を範囲選択、Enterすると……、
図39.png


よし、なんかいい感じ。
図40.png



ついでだから縦軸で右クリックして、書式設定を開いて、「最小値」を80くらいにしてみようかな。
図41.png



なんか差が見やすくなったような気がしなくもないな。あんま変わらん気もするけど。
どうでもいいけど、データラベルの数字がエラーバーにかぶっててちょっと見づらいな。
図42.png


よし、少し上にあげてみたぞ。
この時はShiftを押しながらドラッグして動かせば、まっすぐ上に動くんだよな。
そうしないと左右にもずれちゃったりして汚くなったり。
図43.png


ん? なんか、このエラーバー、上半分だけ色違わないか?
図44.png


ちょっとデータラベルの数字をずらしてみたら、あれか。なんか線があるのか。
真上だと垂直になって、なんかエラーバーとかぶっちゃうわけね。
図45.png


この線は、この場合要らんな。消しとこう。
データラベルの上で右クリックして、書式設定出して……っと。
さっきこの「 引き出し線を表示する」ってのを消してなかったから線が出てたのね。
図46.png


よし、こんなもんかな。
どうやら、やっぱり酢昆布を食べると α-sconbin の量は向上するようだ。
昆布でも有意差出てるけど、やっぱり酢昆布の方が期待できそうだな。
あ、やっぱニラじゃダメか。傾向はあるように見えるけど、有意差は無いね。
図47.png



さて、酢昆布でも食べるか!

中野物産 中野の都こんぶ #100

価格: 100円
(2020/7/23 02:29時点)



中野物産 都こんぶ 15g×12個

価格: 1,882円
(2020/7/23 02:28時点)



タバスコ 60ml

価格: 198円
(2020/7/23 02:30時点)













posted by sconbin at 01:21| Comment(0) | TrackBack(0) | Excel
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10056058
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: