a 月経前症候群は、月経の約10〜3日前に現れ、月経開始と共に消失する腹部膨満感、頭痛、乳房痛などの身体症状が現れるが、精神症状は現れない。
b 閉経の前後には、更年期(閉経周辺期)と呼ばれる移行的な時期があり、体内の女性ホルモンの量が大きく変動することがある。
c 月経周期は、種々のホルモンの複雑な相互作用によって調節されており、視床下部や下垂体で産生されるホルモンと、卵巣で産生される女性ホルモンが関与する。
d 人工的に合成された女性ホルモンの一種であるエチニルエストラジオールは、膣粘膜に適用されるものがあるが、この場合、女性ホルモン成分は、循環血液中に移行することはない。
〜解答・解説〜
a 誤 抑うつ、興奮傾向など精神症状も現れる。
b 正
c 正
d 誤 膣粘膜から吸収されると循環血液中に移行する。
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image