この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2024年01月18日
【土作り】拾ったアレを入れるだけで微生物爆アゲ栄養満点フカフカ土の作り方
タダの資材で微生物タップリにフカフカ畑が作れる方法です。
荒起し(寒起し)のやり方
https://www.youtube.com/watch?v=bCU8rFkn4tI
落ち葉堆肥の作り方
https://www.youtube.com/watch?v=CpsXqeZfrMw
ソーラー自動給水機
https://amzn.to/41Iuzif
充電式電動ハサミ
https://amzn.to/3vjraKF
次郎丸の土作り動画シリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLct4pKrBRFWst6VjbWVIRIiL0hpbk-0L-
◆チャンネル登録やコメントよろしくお願い致します。
https://www.youtube.com/channel/UCUYe-n3YYEeSuncVTSSEo7w
◆皆様の応援&お知恵お力をお貸しください。
◆◆ハンターカブ関連のサブチャンネルも応援してください
Jiro-maru-39
https://www.youtube.com/channel/UCFEkSw0sEdywmKL65UUYUAg
★ツイッター
https://twitter.com/xGANgv37wRzSTTx
★インスタグラム
https://www.instagram.com/jiromaru39/
★TikTok
https://www.tiktok.com/@jiromaru39
music:YouTubeミュージックライブラリー https://www.youtube.com/audiolibrary/
sound:効果音ラボ様 https://soundeffect-lab.info/
sound:OtoLogic様 https://otologic.jp/
sound:グラネタ様 https://everblasting.info/
picture:pixabay様 https://pixabay.com/ja/
illustration:いらすとや様 https://www.irasutoya.com/
#土作り
#家庭菜園
#土壌改良
youtube.com/@jiromaru
農業,農家,自然農法,家庭菜園,野菜,土づり,DIY,草刈り,堆肥,肥料,
Amazonのアソシエイトとして次郎丸は適格販売により収入を得ています
2020年10月12日
【金属磨き】草刈り鎌の磨き方 サビてボロボロの鎌をピカピカに方法【家庭菜園】
◆皆様の応援&お知恵お力をお貸しください。
◆チャンネル登録やコメントよろしくお願い致します。
https://www.youtube.com/channel/UCUYe...
◆ネジザウルスリキッド 錆取り剤 泡タイプ 250g 中性で安心安全 ZC-29
https://amzn.to/3d2fyyr
2018年07月01日
茄子の栽培方法2018 パート2
茄子の栽培方法2018の後編だよ
前編はコチラを見てね
茄子栽培の敵は何と言ってもウリハムシ
葉っぱを食い散らかす厄介者だよ。
オイラは薬を使いたくないから、
防虫ネットを使ってます。
2017.05.13
とまあこんな感じかな。
ネットの中は
2017.05.27
まだまだこれからだね
2017.06.24
そのうちどんどん大きくなって、立派なのができました。
脇芽を摘んで、三本仕立てにするのが王道だけど、
オイラはナスがまま(ダジャレ)。
なんせ、土づくり頑張ったから、
脇芽も大きく育てるよ。
この続き、シン茄子の栽培方法2017(秋ナス編)が控えてるから、
それも秋にアップするよ。
畑はマジ暑いわ。
水分補給はこまめにね。
それでは皆様
アディオ〜っす!!
前編はコチラを見てね
茄子栽培の敵は何と言ってもウリハムシ
葉っぱを食い散らかす厄介者だよ。
オイラは薬を使いたくないから、
防虫ネットを使ってます。
![2017-05-27 11.41.07.jpg](https://fanblogs.jp/yuruyuru1/file/2017-05-272011.41.07-thumbnail2.jpg)
2017.05.13
とまあこんな感じかな。
ネットの中は
![2017-05-13 14.49.45.jpg](https://fanblogs.jp/yuruyuru1/file/2017-05-132014.49.45-thumbnail2.jpg)
2017.05.27
まだまだこれからだね
![写真 2017-06-24 7 51 43.jpg](https://fanblogs.jp/yuruyuru1/file/E58699E79C9F202017-06-2420720512043-7ca54-thumbnail2.jpg)
2017.06.24
そのうちどんどん大きくなって、立派なのができました。
脇芽を摘んで、三本仕立てにするのが王道だけど、
オイラはナスがまま(ダジャレ)。
なんせ、土づくり頑張ったから、
脇芽も大きく育てるよ。
この続き、シン茄子の栽培方法2017(秋ナス編)が控えてるから、
それも秋にアップするよ。
畑はマジ暑いわ。
水分補給はこまめにね。
それでは皆様
アディオ〜っす!!
2017年09月30日
サツマイモの育て方(栽培方法)
サツマイモを育てたよ。
2017-09-24
はっきり言って放ったらかし。
場所さえあればガンガンできる。
甘くて美味しいサツマイモ
女房も娘も大好物で、重宝します。
【サツマイモ豆辞典】
分類:ヒルガオ科サツマイモ属
原産地:中米〜南米北部
季節の分類:秋
東日本では「ベニアズマ」が主流、西日本では「鳴門金時」など「高系14号」のものが多く流通。
またお菓子や焼酎などにはそれぞれの用途に合った専用の品種が栽培されています。
さつまいもは「唐芋(からいも)」とも呼ばれますが、「唐」は外国から入ったものという意味です。
また漢名は「甘藷(かんしょ)」で「甘い芋」という意味。
そして「さつまいも」という名前はもちろん「薩摩」が由来です。
蒸し:カリウム(490mg)、ビタミンC(20mg)、食物繊維総量(3.8g)、炭水化物(31.2g)
注目成分:セルロース、ヤラピン、アントシアニン(紫肉種)
期待される効能
便秘予防、風邪予防、高血圧予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防、動脈硬化予防
食物繊維が多く含まれるので、腸の状態を整えたり便秘予防に効果が期待できます。
さつまいもの持つ「セルロース」という食物繊維は、血液中のコレステロールを抑制したり血糖値をコントロールする作用があり、生活習慣病の予防によいとされます。
乾燥して水もちが良くない場所でも大丈夫。
肥料もいりません。堆肥を混ぜてテキトーに耕しておけばOK!
ホームセンターで10本280円くらいだけど、園芸店で10本380円のを買いました。
1本につき10円上乗せの贅沢。
で、ぐさっと土に突っ込みます。
突っ込み方は寝かせると小さいのがたくさんできる。
立てると大きいのが少しできる。
中をとって斜め45度で突っ込みました。
2017-04-29
こんな感じね。
植えたては土が乾燥しないように遮光ネットをかけます。
しばらくたつと
2017-05-03
せっかく植えた蔓が、
枯れてしまうんだよ。
少し心配。
が、しかし復活を信じて水を撒く。
2017-05-13
どうですか、見事に復活してきたよ。
ここまでくれば、あとは水撒き不要。
自然の天気任せでで大丈夫。
ワサッ〜とこんな感じに育ちます。
2017-07-08
そして、ツルからヒゲのような根がでてきたら、
大事な作業『つる返し』をします。
「ツルの恩返し」みたいなもの。
ヒゲ根のでたツルをバサバサ切り取って、しまいます。
暫くすると、またでてくるので、数回切り取ります。
すると、何ということでしょう。
立派なサツマイモがわんさか収穫できます。
味噌汁に天ぷらにふかしイモに焼き芋に
なんとも重宝なサツマイモ。
秋の味覚だねえ。
それじゃあ皆さん
アディオ〜っす!
![サツマイモ2017-09-24 16.52.06.jpg](https://fanblogs.jp/yuruyuru1/file/E382B5E38384E3839EE382A4E383A22017-09-242016.52.06-thumbnail2.jpg)
はっきり言って放ったらかし。
場所さえあればガンガンできる。
甘くて美味しいサツマイモ
女房も娘も大好物で、重宝します。
【サツマイモ豆辞典】
分類:ヒルガオ科サツマイモ属
原産地:中米〜南米北部
季節の分類:秋
東日本では「ベニアズマ」が主流、西日本では「鳴門金時」など「高系14号」のものが多く流通。
またお菓子や焼酎などにはそれぞれの用途に合った専用の品種が栽培されています。
さつまいもは「唐芋(からいも)」とも呼ばれますが、「唐」は外国から入ったものという意味です。
また漢名は「甘藷(かんしょ)」で「甘い芋」という意味。
そして「さつまいも」という名前はもちろん「薩摩」が由来です。
蒸し:カリウム(490mg)、ビタミンC(20mg)、食物繊維総量(3.8g)、炭水化物(31.2g)
注目成分:セルロース、ヤラピン、アントシアニン(紫肉種)
期待される効能
便秘予防、風邪予防、高血圧予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防、動脈硬化予防
食物繊維が多く含まれるので、腸の状態を整えたり便秘予防に効果が期待できます。
さつまいもの持つ「セルロース」という食物繊維は、血液中のコレステロールを抑制したり血糖値をコントロールする作用があり、生活習慣病の予防によいとされます。
乾燥して水もちが良くない場所でも大丈夫。
肥料もいりません。堆肥を混ぜてテキトーに耕しておけばOK!
![サツマイモ蔓苗.jpg](https://fanblogs.jp/yuruyuru1/file/E382B5E38384E3839EE382A4E383A2E89493E88B97-thumbnail2.jpg)
ホームセンターで10本280円くらいだけど、園芸店で10本380円のを買いました。
1本につき10円上乗せの贅沢。
で、ぐさっと土に突っ込みます。
突っ込み方は寝かせると小さいのがたくさんできる。
立てると大きいのが少しできる。
中をとって斜め45度で突っ込みました。
![サツマイモ2017-04-29 .jpg](https://fanblogs.jp/yuruyuru1/file/E382B5E38384E3839EE382A4E383A22017-04-2920-thumbnail2.jpg)
こんな感じね。
植えたては土が乾燥しないように遮光ネットをかけます。
しばらくたつと
![サツマイモ2017-05-03 .jpg](https://fanblogs.jp/yuruyuru1/file/E382B5E38384E3839EE382A4E383A22017-05-0320-thumbnail2.jpg)
せっかく植えた蔓が、
枯れてしまうんだよ。
少し心配。
が、しかし復活を信じて水を撒く。
![サツマイモ2017-05-13 .jpg](https://fanblogs.jp/yuruyuru1/file/E382B5E38384E3839EE382A4E383A22017-05-1320-thumbnail2.jpg)
どうですか、見事に復活してきたよ。
ここまでくれば、あとは水撒き不要。
自然の天気任せでで大丈夫。
ワサッ〜とこんな感じに育ちます。
![サツマイモ2017-07-08 .jpg](https://fanblogs.jp/yuruyuru1/file/E382B5E38384E3839EE382A4E383A22017-07-0820-thumbnail2.jpg)
そして、ツルからヒゲのような根がでてきたら、
大事な作業『つる返し』をします。
「ツルの恩返し」みたいなもの。
ヒゲ根のでたツルをバサバサ切り取って、しまいます。
暫くすると、またでてくるので、数回切り取ります。
すると、何ということでしょう。
![サツマイモ2017-09-27 07.20.52.jpg](https://fanblogs.jp/yuruyuru1/file/E382B5E38384E3839EE382A4E383A22017-09-272007.20.52-thumbnail2.jpg)
立派なサツマイモがわんさか収穫できます。
味噌汁に天ぷらにふかしイモに焼き芋に
なんとも重宝なサツマイモ。
秋の味覚だねえ。
それじゃあ皆さん
アディオ〜っす!
2017年08月26日
スイカ(&メロン)の栽培方法
スイカ(&メロン)の栽培方法
スイカとメロンを同じ畑で同時に栽培したよ。
水撒きも天気まかせで、神経使わなくていいし、育てやすい野菜(くだもの?)だよ。
2017-05-01
まずは畝を作って、
写真の右側に3列ジャガイモの畝があって、
収穫が終わればスイカとメロンのツルをそちらに伸ばす計画です。
2017-05-03
スイカとメロンの苗を植えつける。
間隔は1mくらいかな。
2017-05-13
防虫ネットネットをかけて
2017-06-17
おっ、なんか小さいのが膨らんできたよ。
2017-06-24
スイカの形になってきた。
2017-07-01
どんどん育って美味しそう。
2017-07-15
スイカとメロン
ぼちぼち収穫してもいいかな。
2017-08-17
メロンだ。
収穫して10日後に切ってみました。
素朴な甘さで、とりあえずOKかな。
2017-08-18
夏は収穫の季節だね。
スイカとメロンは追肥はしません。
スイカもメロンも時々クルリとひっくり返してあげないと、
地面についてる側が黄色くなるよ。そこだけが要注意。
場所はとるけど、それだけの値打ちはあるよ。
それでは皆さん
アディオ〜っす!
スイカとメロンを同じ畑で同時に栽培したよ。
水撒きも天気まかせで、神経使わなくていいし、育てやすい野菜(くだもの?)だよ。
![スイカとメロン2017-05-01 .jpg](https://fanblogs.jp/yuruyuru1/file/E382B9E382A4E382ABE381A8E383A1E383ADE383B32017-05-0120-thumbnail2.jpg)
2017-05-01
まずは畝を作って、
写真の右側に3列ジャガイモの畝があって、
収穫が終わればスイカとメロンのツルをそちらに伸ばす計画です。
![スイカとメロン2017-05-03 .jpg](https://fanblogs.jp/yuruyuru1/file/E382B9E382A4E382ABE381A8E383A1E383ADE383B32017-05-0320-thumbnail2.jpg)
2017-05-03
スイカとメロンの苗を植えつける。
間隔は1mくらいかな。
![スイカとメロン2017-05-13 .jpg](https://fanblogs.jp/yuruyuru1/file/E382B9E382A4E382ABE381A8E383A1E383ADE383B32017-05-1320-thumbnail2.jpg)
2017-05-13
防虫ネットネットをかけて
![スイカ2017-06-17 .jpg](https://fanblogs.jp/yuruyuru1/file/E382B9E382A4E382AB2017-06-1720-thumbnail2.jpg)
2017-06-17
おっ、なんか小さいのが膨らんできたよ。
![スイカ2017-06-24 .jpg](https://fanblogs.jp/yuruyuru1/file/E382B9E382A4E382AB2017-06-2420-thumbnail2.jpg)
2017-06-24
スイカの形になってきた。
![スイカ2017-07-01 .jpg](https://fanblogs.jp/yuruyuru1/file/E382B9E382A4E382AB2017-07-0120-thumbnail2.jpg)
2017-07-01
どんどん育って美味しそう。
![スイカとメロン2017-07-15 .jpg](https://fanblogs.jp/yuruyuru1/file/E382B9E382A4E382ABE381A8E383A1E383ADE383B32017-07-1520-thumbnail2.jpg)
2017-07-15
スイカとメロン
ぼちぼち収穫してもいいかな。
![メロン2017-08-17 16.46.50.jpg](https://fanblogs.jp/yuruyuru1/file/E383A1E383ADE383B32017-08-172016.46.50-thumbnail2.jpg)
2017-08-17
メロンだ。
収穫して10日後に切ってみました。
素朴な甘さで、とりあえずOKかな。
![収穫2017-07-08 .jpg](https://fanblogs.jp/yuruyuru1/file/E58F8EE7A9AB2017-07-0820-thumbnail2.jpg)
2017-08-18
夏は収穫の季節だね。
スイカとメロンは追肥はしません。
スイカもメロンも時々クルリとひっくり返してあげないと、
地面についてる側が黄色くなるよ。そこだけが要注意。
場所はとるけど、それだけの値打ちはあるよ。
それでは皆さん
アディオ〜っす!