ファン
プロフィール
norchさんの画像
norch
43年勤めた会社を退職し、趣味でやっていた株式投資三昧の毎日。そんなに贅沢し美食したわけでもないのに、50歳から痛風予備軍と高血圧症。長年の医者通いにうんざりし、医療費節約も兼ねて、薬の個人輸入を始める。
<< 2025年03月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
検索
最新記事
最新コメント
トレンドフォロー?C by 藤枝 (05/30)
トレンドフォロー?C by norch (05/28)
トレンドフォロー?C by 藤枝 (05/28)
書評−うねりチャート底値買い投資術 by norch (02/26)
書評−うねりチャート底値買い投資術 by フロンティアコンサルティング乙坂章子 (02/26)
カテゴリアーカイブ
リンク集

2014年06月06日

売買手法ー手仕舞い



今日は手仕舞いについて述べてみたいと思いますが、意外と難しいと
いうか判断のし難いのが、手仕舞いです。計画的に分割して買っていき、
所定の株数を買い終わりました。株価もその後多少の上げ下げを繰り
返しながらもここまでは順調に上げて来ましたという状況になって、さて
どこで手仕舞うかという問題です。

利益はできるだけ伸ばしたい、しかし欲張った結果利益幅を落としたくも
ないと誰しも悩むところだと思います。天井で手仕舞いたいのは山々で
すが、天井は過ぎてみないと判りませんので、ある程度の目印を基に
判断していくしかありません。その結果時には思いどうりの手仕舞いと
ならなくても、回数をこなしていく事でスキルアップしていく事を信じてやる
事が重要です。

幾つかのパターンを以下のチャートで解説してみます。

平均線割れ
平均線割れ.png

まず5日移動平均線割れでの手仕舞いですが、チャートでも2箇所あります
ように、比較的早い手仕舞いですので、25日線で切り返してさらに上げる
という事もありますが、手堅い手仕舞いだと思います。次に25日移動平均線
割れで手仕舞う場合ですが、ここを割った場合は大きく下げるケースがほとん
どですので、潔く手仕舞うポイントだと思います。

それと陽腺8本近くまで上げて来て、まえの高値に並んで来たが勢いが弱く
なり、それ以上上げきれず下げた場合も、概ね手仕舞いのサインですので
決済した方が良いでしょう。

もう一つはローソク足の切上げと切下げです。

切上げ切下げ
切上げ切下げ.png

これはチャートを見れば判るように、順調にローソク足の高値と安値が共に
切り上がって上昇してきた株価が、前の高値やその近辺で上げ足が弱まり
、高値が切り上がらなくなり続いて安値も切り下がってしまうタイミングです。
この場合もほぼ下げは確実となりますので、すぐに手仕舞う事が必要です。

この他にも判断材料として、週足、月足での確認つまり今の状況が、上げト
レンドの中の上げなのか、下げトレンドの上げなのかにも目を配り、大局的な
見方をしていく事もより精度を上げる為には必要となります。

以上で年間損益をプラスにする為の手法については説明を終わりますが、
これから先は今まで学んだ事を基に、二分割一括手仕舞い(1買い1買い
2一括売り)うねり取りの基礎を、安定して利益が出せるようになるまで実践
で練習する事です。くれぐれも注意したいのは、練習は小さなロットでやる事、
最初は大きな利益を求めず少しの利益でも手仕舞う練習をする事に集中し
て下さい。

最後に実践において、更に細かな解説をしているすばらしい商材があります
のでご紹介しておきます。また、何かあればその都度コメントをしてみたいと
思います。皆様の健闘を祈願してGOOD LUCK!!

うねり取りを学ぶなら ↓
【相場師朗】 7step株式投資メソッド




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

株式投資ランキング
【このカテゴリーの最新記事】
posted by norch at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 売買手法

2014年06月05日

売買手法ーヘッジと建て玉操作



次はいよいよヘッジの仕方について述べてみたいと思います。基本的に
ヘッジとは当初の想定どうり株価が推移している場合は、致しません。
将来上がると思って底付近で計画的に買い玉を入れてきたのに、意に反
して下落しそうな状況になった時、買い玉が少なければ損切りすれば良い
のですが、1万株とか大きな買い玉の場合はそう簡単に損切りはできませ
ん。そのような場合に、幾らかの反対玉を入れる事で様子を見、その状況
を凌いでいくわけです。

具体的には次のチャートで説明致します。

チャート
反対玉.png

チャートにあるように株価の下落局面を、計画に沿って1000株ー1000株ー
2000株と計4000株買い下がっていったとします。それがチャートの?@、?A、
?Bです。陰線5本目くらいから理想的に買えています。このまま上昇トレンド
に乗って行きそうでしたが、前の高値の少し下くらいでもみ合いになり、とう
とう?Cの位置で前の安値を割り込んでしまいました。

このままだとどんどん下降していく危険性もありますので、様子見と本当に
下降トレンドになった時に備えて、?Cの次の日に1000株の反対玉(空売り)
を入れます。これで建て玉は売り1000ー買い4000となったわけです。

売りはたったの1000株ですが、万一このまま株価が下落していくようなら、
売り玉を増やし、買い玉を切って行く事で態勢を立て直す為の、謂わばシ
ンボルとしての役割を持っているわけです。この売りの1000株の事をヘッジ
の反対玉と呼んでいるのです。

今回の場合はその後反転し、?Dで前の高値を越えた事でW底が完成し、
株価は順調に上昇していくと確信できましたので、前の高値を越えた?D
の次の日に売りの1000株を手仕舞ったわけです。勿論売りの1000株は
、?Cで売って?Dで手仕舞うわけですからマイナスとなりますが、そのお陰で
買いの4000株を生かすことができ、結果大きく利益を取る事が出来たわけ
です。

このように株価の状況が不利な状況になりそうになった時、反対玉を入
れる事で本玉を守り、その後の展開を有利に導く事をヘッジするといい
ます。この為にヘッジの反対玉は往々にしてマイナスとなりますが、
それは本玉を生かす為の必要経費と考えるわけです。

うねり取には建て玉操作に於いて、ヘッジ以外にもいろいろな要素があ
りますので、追々述べていきたいと思います。
それでは 又。

うねり取りを学ぶなら ↓

【相場師朗】 7step株式投資メソッド


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

株式投資ランキング





posted by norch at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 売買手法

2014年06月04日

売買手法ー売買の目印(6)



目印第6弾は 三角保合、W底、カップwithハンドル です。

まずは三角保合ですが、三角保合大きく分けると2つのタイプがあります。

   ?@上値が抑えられて、下値が切り上がって行くタイプ・・・その後上昇の確率が高い

   ?A下値が抑えられて、上値が切り下がってくるタイプ・・・その後下降の確立が高い

このようなパターンに分かれますが、この三角保合を形成する期間が長け
れば長いほど、確立はさらに高いものとなり、上昇、下降の程度も大きな
ものとなります。

三角保合、W底、カップwithハンドル
カップ.png

次はW底ですが、W底は下降してきたローソク足があるポイントで上昇に転じ
、株価が上がって行きますが、前の高値を越えられず下降してしまいます。
そして下降してきて前の安値近辺で再度上昇に転じ、株価が上がって行きま
すが、今度は前の高値で下降せずにそのまま高値を越えて行きます。この高値
を越えた瞬間にW底が完成したと言い、その後はかなりの高さまで上昇とていく
事が多いと言われています。

カップwithハンドルは、上のW底から前の高値を抜いた段階で一旦株価が下がり
小さな調整をします。そして再び上昇に転じ前の高値を抜き去っていくと、単なる
W底よりその後の上昇はさらに大きなものになって行きます。W底とカップwithハ
ンドルはけっこうよく出てくるパターンですので、皆さんの売買銘柄等で検証してみ
て下さい。

今日ご紹介した3つの目印は、結構な頻度表れてくる割には信頼性の高い目印
ですので、実践で試してみる事をお奨めいたします。但し、いきなり大きなポジ
ションを取らない事(最初は最小単位でトライして下さい)と各目印を構成する期間
が長ければ長いほど効力も大きくなることを忘れないで下さい。
それでは 又。

うねり取りを学ぶなら ↓

【相場師朗】 7step株式投資メソッド


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村

株式投資ランキング
posted by norch at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 売買手法
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: