この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2020年05月01日
話題の楽天モバイルをiPhoneで使う裏技! 対応機種ではないが自分で設定すれば使える?
話題の楽天モバイルをiPhoneで使う裏技!
対応機種ではないが自分で設定すれば使える?
iPhoneは楽天モバイルの対応機種に入っていない!
実はiPhone XS以降の比較的 新しい機種の場合
電話やデータ通信することが可能
第4のキャリア、楽天モバイルが、正式サービスを開始しました
楽天モバイルは、ドコモやauから回線を借りるMVNOとして事業を展開してきましたが、周波数の割当を受け、自前で基地局を整備していく形にビジネスモデルを転換
低価格を武器に、ドコモ、au、ソフトバンクの大手3キャリアに挑みます
楽天モバイルの2980円でデータ通信が無制限に使えるという料金プラン
基地局の整備は始まったばかりで、3月末に4400局を超えた程度
20万以上の基地局を持つ大手3キャリアとは、桁数が異なります
端末のラインナップが足りないのは、課題です
最も大きい問題は、iPhoneシリーズを取り扱っていないこと
SIMフリーのiPhoneはアップル自身が単体で販売しているが、
現状、楽天モバイルの回線では動作保証の対象外になります
ただし、iPhoneで楽天モバイル回線がまったく使えないかというと、必ずしもそうではないのです
実はiPhone XS以降の比較的新しいiPhoneの場合
楽天モバイル回線で電話やデータ通信することが可能
OSのアップデートなどで突然使えなくなるリスクはある?
楽天モバイルの料金は約300万契約まで、プラン料金2980円が1年間無料
今使っているキャリアと併用してもよさそう!
正式に販売している端末ではないため、ほかのキャリアでは不要だった設定などが必要です
1. SIMカードを挿し、VoLTEをオンにする
大手3キャリアの場合
iPhone本体にSIMカードを挿すだけですぐに通信することができる
iPhoneを公式に取り扱っていない楽天モバイルでは
ユーザーが初期設定を手動でする必要があります
SIMカードを挿したら、VoLTEをオンにする
それほど難しいくはない
楽天モバイルを申し込み、SIMカードが届いたら、
それを端末に差し込んだあと設定アプリを開く
設定アプリでは、モバイル通信を選択
モバイル通信プランにある楽天モバイル回線を選ぶ
次の画面では音声通話とデータをタップ
初期設定では、LTE、VoLTEオフにチェックがついている
これをLTE、VoLTEオンに変更
これで、iPhoneが楽天モバイルのネットワークをつかみます
VoLTEとはVoice over LTEの略
LTEのデータ通信網を使って音声をやり取りする規格
楽天モバイルは3Gのサービスを提供していないため、VoLTEがオフのままだと通信ができないのです
iPhoneを取り扱っているキャリアのSIMカードだと、ここは自動で設定され、ユーザーが気づきにくいポイントです
このままでもiPhone単体では通信できますが、
インターネット共有(テザリング)の利用できない
次はAPNの設定
APNとはAccess Point Nameで、インターネットに接続するための出入り口のようなもの
標準のままだと空白になっているが、これだとインターネット共有の利用できない
APNの設定は、設定のモバイル通信で行います
楽天モバイルの回線を選択
モバイルデータ通信ネットワークを選択
APNを入力する画面が開き、モバイルデータ通信、LTE設定(オプション)、インターネット共有のAPN欄にrakuten.jpと入力
ユーザー名やパスワードは不要
対象のiPhoneであれば、これで楽天モバイルの回線が利用できます
2. 楽天モバイルとau回線を見分けるには?
2980円でデータ通信が使い放題になる楽天モバイル
例外もあり、パートナー回線と呼ぶエリアです
新規参入直後から、楽天モバイル単体で全国を一気にカバーするのは難しいので、auを提供するKDDIとローミング協定を提携
楽天モバイルの基地局がない場所では
auにつながるようになる、参入当初から全国でつながるのは、そのためです
auのエリアは、楽天モバイルにとって借り物にすぎず、ユーザーに使われれば使われるほど、楽天モバイルからKDDIへの支払いもかさむため、楽天モバイルはパートナー回線での高速通信を、月5GBに制限
容量超過後は、1Mbpsに落とされ、ニュースサイトなどを見るには十分使えるが、画像が多いと、表示に時間がかかります
フィールドテストモードを使うと
どちらの電波をつかんでいるのかがわかります
アンテナマークにはつねにRakutenと表示されるため、ユーザーからは、楽天モバイルの自社回線なのか、au回線なのかがわかりづらい
Androidではmy楽天モバイルというアプリがあり、auローミング時にはその旨が表示される
iPhoneは公式対応端末ではないため、アプリも存在せず、このようなときに活用したいのが、フィールドテストモードを応用すれば、どちらの回線につながっているのかがすぐにわかります
フィールドテストモードは、電話アプリから呼び出すことが可能
電話アプリを開いたら、キーパッドを表示させて、*3001#12345#*と入力
電話帳に登録しておき、コピー&ペーストで入力すると便利です
発信ボタンを押すと、フィールドテストモードに切り替わり、この画面ではLTEをタップ
次の画面では、Serving Cell Infoをタップ
画面に謎の数字が並び、ここで見なければならないのは、sel_plmn_mnc
この数字が「50」〜「53」のときは、auにつながっている
逆に楽天モバイルの自社回線につながっていると、sel_plmn_mncは「11」になります
「11」のときは、容量無制限なので、データ容量を気にせず使うことができます
「50」などの数字が表示された場合は、5GB制限がある
テザリングなどは最小限に抑え、どちらのネットワークをつかんでいるかで、賢く使い分ければよい
3. 2回線目として使うならeSIM化もオススメ!
楽天モバイルは、eSIMに対する取り組みが積極的
XS以降のiPhoneは
物理SIMとeSIMのデュアルSIMになっているため、楽天モバイルのSIMカードをeSIMとして発行すれば、今まで使ってきたキャリアも同時に利用することができます
データ通信のみ楽天モバイルに切り替えれば、番号ポータビリティで電話番号を移す必要もない
無料期間はお試しのつもりで、サブ回線用にeSIMを選ぶのは賢い使い方でしょう
新規契約時でeSIMを選ぼうとするとAndroidアプリが必要だが、
すでにSIMカードを発行している場合は
オンラインで簡単にeSIMに切り替えることが可能
ブラウザーでmy楽天モバイルにアクセス
ログイン後にメニューから契約プランを選択
画面右上にある各種手続きをクリック
SIMカード交換を選択
SIMカードタイプをnanoSIMからeSIMに変更し、
再発行を申請するボタンをクリック
申し込み番号から開通手続きを行うと、画面上にQRコードが表示され、これをiPhoneで読み込めば、eSIMに楽天モバイルの情報をダウンロードできます
ただし、手数料が300円かかります
300万回線まで1年無料で使える楽天モバイル
現時点ではiPhoneは動作保証の対象外の為、通話料が無料になるRakuten LinkのアプリもiPhoneでは利用できません
30秒20円の料金がかかるという、注意点はあるものの、
1年間は料金がかからず、データ通信が使い放題なのは魅力です
お試し感覚で申し込んで使ってみるのもありかと!
2020年03月28日
今日はガラケーの話!
今日はガラケーの話!
昨日の出来事で、高齢の父から電話!
もしもし、応答がない?
不安になる?
すると父の知人の電話から、着信!
えっ!
聴き慣れた声の主、父親だ!
今晩来てくれ!
何事?
実は、携帯を洗濯機の中へ!
電話の調子が悪いから来てくれて!
直ぐに向かうと、買って間もない携帯を差し出して、直してくれ!
買ったばかりなのに!
とほほで有る!
乾くかと思って充電したと、言うではないか?
えっ!
よく爆発しなかったな?
即座に、カバーを外し、電池バックを取り出し、
ついでに、SDカード&SIMカードを取外し、
よく観察すると、確かに濡れているが、取外した電池とカード類は濡れていない!
そういえばさっき手渡されたとき、電源入ってたな?ん、
乾燥すれば大丈夫かも?と判断し、
携帯を持ち帰り、乾燥する事に!
以前、私のブログでも紹介したIPHONEを水没した時の対処法を実践する事にしました
https://afcl408.co/2019/01/14/iphone- 水没しても諦めないで!/
その1、携帯の入る大きさのジップロックを準備
その2、お菓子などに入っている乾燥剤を、かき集める
その3、タオルなどで綺麗に拭き取る
その4、携帯(カバーを外したまま)乾燥剤と共に、ジップロックの中へ入れ、しっかりと閉じる
効率を上げるために少し温める、暖かい方が乾燥しやすいのではと考え、エアコンの風の当たるところへ置いて、丸一日、放置する
本日、午後に丸一日たったので、元通りに組み直し、電源を入れて見た!
立ち上がったが、いつもと違う!
初期設定の画面が出てきたのて、設定すると、バッチリ
いつもの画面が出てきました
後は色々とテストを兼ねて、詳細の設定をし、電話の発着信テストも大丈夫でした
最近の携帯、以外と丈夫なのかもね!
いつ壊れるかは、不明ですが、このまま使える事を祈ってます。
余談ですが、未だにガラケーの方へ!
今が、スマホにするチャンスかもよ?
来月開始になる楽天電話!
300万人まで、1年間無料で、使えるらしいです。(機種代は必要ですが、割と買得な価格帯)この1年間スマホになれる為に、契約して使ってみたら?
いずれガラケーは無くなるでしょうし、早めにスマホになれるチャンスですよ。
これは宣伝では無くて!
今回の出来事で、思いついた事です。
早くしないとすぐに300万人になってしまうかもですが!
2019年12月18日
Microsoft Excelのテクニック! 大量のデータを修正したい!
Microsoft Excelのテクニック!
大量のデータを修正したい!
文字列のここだけを○○に置換したいときに便利な関数!
文字列の一部だけを別の文字列に置き換えられるSUBSTITUTE関数とREPLACE関数
商品リストや顧客データ、住所録など、データベースなどを修正したい時に使える
商品コードの一部だけを変えたい!
電話番号のハイフンを削除したい時、手作業で修正するのは大変!
Excelに入力されるデータは、数字、日付、通貨、時間など、いろいろな種類があります
(どんなデータも大きく数値と文字列に分類)
<数値>
何かしらの計算ができるデータ
日付や時間、通貨も計算対象になりうるので数値に分類
<文字列>
文字として認識されるデータ
文字列は、デフォルトでは左詰めで表示
見た目は数字であっても、左寄せになっている場合は文字列として認識
Excelを扱う上で知っておくべき最重要事項(数値と文字列の違い)
(SUBSTITUTE 関数)
文字列の中の一部だけをほかの文字列に置き換える関数
式は「=SUBSTITUTE(文字列,検索文字列,置換文字列,置換対象)」
引数が多いですが、落ち着いて見ていけば使い方自体は難しくない
<置換対象は>
文字列のなかの○番目に登場するものだけを置換したい時に使う
置換対象に「2」を入れたら
文字列に含まれる検索文字列で2回目に出てくるもののみを置換文字列に置き換えるという意味
置換対象を省略すれば検索対象がすべて置換され、
値を入れれば○回目に登場する検索対象のみが置換される
SUBSTITUTE関数をネスト(入れ子、多重構造)にすることで、1つの文字列に対して同時に複数箇所を置換できる
SUBSTITUTE関数を2重にすることで、1つの文字列に対して同時に複数の修正を入れることができる
この方法を応用すれば何カ所でも同時に置換することができる
(REPLACE関数)
SUBSTITUTE関数=文字の中身を置換
REPLACE関数=文字の位置を基準に別の文字列に置き換える関数
式は =REPLACE(文字列,開始位置,文字数,置換文字)
REPLACE関数の置換文字を指定しなければ、
○文字目から○文字目まで削除もできる
SUBSTITUTE関数も同様で、置換文字列にあたる部分を「“”」とすれば、
検索文字列を削除することができ、文字列の余計なところだけを取り除きたいという時に便利
文字列の関数を使えば、無駄な時間を減らすことができます
手作業でやっていたら数時間かかるものが、この関数を使えば数秒で終わるので、できるだけ関数を駆使して、仕事をサクッと終わらせることができます
2019年12月05日
Microsoft Excelのグラフ! 円グラフの作り方や種類、使える条件、見やすくする小技!
Microsoft Excelのグラフには
棒グラフ
折れ線グラフ
ヒストグラム
円グラフなどたくさんある中
円グラフは、データの割合・構成比を見たい時によく使われるグラフ
円グラフの作り方や種類、使える条件、見やすくする小技!
円グラフの作り方
挿入するだけならとても簡単
円グラフにしたいデータを選択→
挿入タブ→
グラフ内の円グラフを選択
円グラフの種類
円グラフには大きく分けて3種類
・2D円:一番よく使われる円グラフ
・3D円:立体的な円グラフ
・ドーナツ:真ん中に穴があいた円グラフ
*2D円グラフ
通常のもの
補助円グラフ付き円
補助縦棒付き円があります
円グラフ内のある項目だけをさらに細分化し内訳をみる時に使うグラフ
*3D円は立体的がゆえに円が歪んで見え、グラフの面積や割合を正しく読みとれないので、3Dは避けたほうが無難
*ドーナツはグラフを2重にすることができ、2つのデータを見比べる時に使われる
基本的には2Dの円グラフをきちんと使えれば問題ないでしょう
補助円付きや3D、2重円グラフは、複雑になってしまうので扱いづらいです
円グラフはどんな場面で使うべきか?
円グラフは安易に使うのは禁物!
データの内容によっては逆にデータを読み取りづらくなるケースもあります
円グラフを用いる時の条件とは?
・データの割合を表現したい時
(円グラフは絶対値を表現するのでなく、データの割合を表わすのに適したグラフなので、データの構成比(割合)を見せたい時)
・各項目の割合の差が大きい時
・比較する項目数が少ない時
割合を表現する場合でも、各項目の数値にあまり差がない場合には円よりも棒グラフを使った方がいい
圧倒的な割合を占めている項目
極端に低い項目を含んでいる時は円グラフは有効
はいorいいえorその他などのように、項目数が少ない時にも円グラフは向いている
見やすくて、伝わる円グラフを作る小技
円グラフはデフォルトのままだと、何を伝えたいのか?が不明瞭
そこで、円グラフを洗練させる小技!
円グラフをパーセント表示にする方法
円グラフを選択
グラフツール「デザイン」タブを選択
グラフ要素追加→
データラベル→
その他のデータラベルオプションを選択
書式設定内のラベルオプション
パーセンテージをチェック
ラベルオプションの値のチェックを外す
円グラフの一部だけを強調する方法
*色を変える方法
強調したい項目のみに目立つ色を使い、そのほかをグレースケールにする
(グラフを見る側がどこを見ればいいのかが一目瞭然)
*見せたい項目を切り出す方法
切り出す項目のみを選択し、外側にドラッグするだけ
円グラフの項目を細分化して内訳を見せる方法
補助円グラフ付き円と補助縦棒付き円の作り方
メインデータと内訳データを用意
内訳の項目を除くメインデータと内訳データを同時選択
補助円グラフ付き円もしくは補助縦棒付き円を挿入する
凡例を削除し、データラベル分類名を加える
データ系列の書式設定内の補助プロットの値を調整
メイングラフの分類名を変更
2つのグラフの構成比を比べる時に使う2重円グラフの作り方
2つのデータを選択し、ドーナツを挿入するだけ
2つのデータを用意
2つのデータを選択
ドーナツを挿入
円グラフはデータの割合を表現したい時、各項目の割合の差が大きい時に使う
円グラフの特徴を効果的に活用することができるので、見やすくする小技を使って、伝わるグラフづくりをしましょうね
2019年11月12日
自分の死後消しておきたい、アカウントのデータ!
自分の死後消しておきたい、アカウントのデータ!
GmailやGoogleドライブのデータを自動削除する方法
最近耳にする、エンディングプラン!
残された人が、あなたのペットや持ち物、Gmailアカウントをどうすればいいのか、わかるようにしておく
Gmail(Googleドライブ、Google Pay、Googleフォト)のエンディングプランを作成!
簡単に作成できるので、作成しておけば、死後にアカウントを荒らされる心配もない!
1、Googleアカウントにログイン
2、Googleアカウントページへ移動
(Google検索のページ、右上の自分のプロフィール写真をクリック)
3、検索窓でアカウント無効化管理ツールと検索
アカウントが長期間使用されなかった場合の設定作業を開始できます
<どんな設定ができる?>
・Google アカウントを一定期間使用しなかった場合に、アカウントデータを自動的に削除
最短期間は3カ月ですが、6カ月、12カ月、18カ月のオプションがある
アカウントデータが自動削除される前に、自分宛てにSMSで複数回、通知が送られます
・アカウントが長期間使用されなかった場合に通知する相手を最大10人まで追加できます
(通知する相手に、一部のデータのアクセス権を与えておくこともできる)
自分が死亡したとき、メールや写真をどうするか、小さなことを決めておくだけでも、不慮の事態が起きたとき、自分のデータが不正にアクセスされないと、安心ですよね
2019年11月03日
Microsoft Excelのスライサー! テーブル内のデータ抽出が圧倒的に容易になる テーブル機能はExcelの表管理をとてもしやすくする便利な機能!
Microsoft Excelのスライサー!
テーブル内のデータ抽出が圧倒的に容易になる
テーブル機能はExcelの表管理をとてもしやすくする便利な機能
使いこなすために知っておきたいスライサー
スライサーを使うと何ができる?
データの抽出がとても簡単にできるテーブルの補助的機能
○一般的なフィルターは4つの手間が必要
1、表頭の逆三角ボタンをクリック
2、すべて選択を一度押してチェックを全解除
3、見たいデータにチェックを入れなおす
4、OKを押す
複数の項目でフィルターをかけたければ、さらに手間は増えます
○スライサーを使うと見たい項目を1クリックするだけでフィルターをかけられます
スライサーの使い方
テーブルを用意
テーブルツール(デザイン)タブのスライサーの挿入をクリック
スライサーの挿入ダイアログボックスが表示される
テーブルの表頭項目の抽出したい項目をチェック
(店舗別データを見たいなら店舗名にチェック、月別データを見たいなら、月にチェックを入れる)
チェックを入れてOKを押す
スライサーが登場し、項目ごとにスライサーが用意され、それぞれのデータ内容(店舗名であれば、横浜、渋谷、千葉、大宮)が表示されます
例えば、横浜と渋谷の飲みもののデータを見るなら
店舗名で横浜・渋谷、商品でお茶・ジュースを選択
自動的にテーブルにフィルターがかかります
スライサー内の項目を複数選択したい場合には上部左のボタンを押す
フィルターを解除したい場合は上部右のボタンを押す
2019年10月24日
iOS 13は、標準カレンダーアプリで予定追加に併せてファイルを添付できる!
iOS 13は、標準カレンダーアプリで予定追加に併せてファイルを添付できる
以前のiOSでは、資料を共有する際はLINEやメールに添付していましたが、今回のアップデートで、カレンダーに予定を追加するのと同時に書類を共有できるようになりました
カレンダーを会社で共有している人にとっては心強い味方
カレンダーにファイルを添付するには?
標準カレンダーアプリを開く
画面右上の「+」をタップ
予定の名前や日時などを設定
画面下部にある添付ファイルを追加をタップ
画面右下のブラウズを選び、ファイルを選択
iCloud Drive、Dropbox、Google Driveなど中にあるファイルを添付
添付できるファイルはMicrosoft Office、リッチテキスト形式のドキュメント、pages、画像ファイル、PDF、zip.
左上の場所をタップ
ブラウズ画面で例えばGoogle Driveを選ぶ
添付したいファイルを選択
Google Driveで添付できるファイルは、WordやExcelなどに変換したもの
Googleのドキュメントやスプレッドシートを使用していれば、事前に変換しておく
ファイルは複数添付できます
画面右上の追加で、予定が追加されます
添付したファイルを削除したくなったら
イベントをタップ
画面右上の編集をタップ
イベントを編集画面で添付ファイルを追加を右スワイプして削除
添付されたファイルを見たいときは
イベントから通知の下にある添付ファイルをタップ
添付されたファイルが開きます
会議資料やイベントのしおり、図案などを添付できる
会社で、カレンダーを共有している人にとっては心強い味方!
予定を確認するついでに資料などを気軽に見られ、とても便利です
2019年10月21日
Excelでシートを別ブックにコピー! レイアウトが変わってしまう際の対処法!
Excelでシートを別ブックにコピー!
レイアウトが変わってしまう際の対処法!
Excelのブックで作成した資料を編集中の別のブックにコピーして使いたい
ブックからコピーするだけではうまくいかない
レイアウトが変になったり、1ページで収まるはずのものが2ページに分かれたり
シートをコピーするとレイアウトがおかしくなってしまう
1ページ内に収まるように印刷する方法
印刷設定の画面で設定
1、ページ設定で印刷の仕方を変えます
Excelメニューの
ファイル→
印刷→
設定→
シートを1ページに印刷を選択
セルの値が表示しきれず「####」となってしまったとき
表示の基本単位の標準フォントが違う環境で作成されたため!
標準フォントに戻すことで表示されるようになります
範囲を選択してセルのスタイルを標準フォントにします
Excelメニューの
ホーム→
スタイルのセルのスタイル→
標準フォントを選択
他の人がExcelで作成した資料をブック間でシートのコピーをするなどした時
作成環境の違いからトラブルが発生した時の多くは
印刷のページ設定の変更
セルのスタイルを標準フォントに戻すことなどで対処できます
(作成時にページ区切りやセルの幅/高さに余裕をもたせれば、このようなトラブルを防げます)
2019年10月14日
PDFファイルの表をExcelに変換するには? 無料で変換する方法!
PDFファイルの表をExcelに変換するには?
無料で変換する方法!
PDFファイル内の表をExcelで使いたいときに、単純にコピーペーストするだけでは上手くいかないこともあります(コピーペーストしただけではコピペ出来なかったり、形が崩れてしまう)
PDFファイル内の表をExcelに変換する
PDFファイル内の表をExcelに変換する方法
変換ソフト(有料)を利用する方法もあります
無料で手軽に変換する方法のお勧めは
・Wordを使う方法
・Googleドライブで変換する方法
Word経由で変換する
1)変換したいPDFファイルを右クリック→
プログラムから開く→
Wordを選択
(この方法でプログラムからWordが選択できないときは
先にWordを開いてファイルからPDFファイルを選択)
2)Wordで開いたPDFの表を選択
3)Excelにコピーペースト
Excelに変換完了
Googleドライブで変換する
Googleドライブでは、Excelの表のテキストデータのみを抽出できる
1)Googleドライブ( https://www.google.com/intl/ja... )にアクセス
2)開きたいファイルを右クリック→
アプリで開く→
Googleドキュメントを選択
3)Googleドキュメントにテキストデータのみが抽出される
4)抽出されたテキストデータをExcelファイルにコピーペースト
Excelに変換完了
Wordでは表全体がコピーできます
Googleドライブを使った変換では表や図形は反映されない
Excelへの変換方法は、用途に応じて使い分けると便利です
2019年10月03日
Excelのスパークラインって? 表を見やすくする超便利な機能
Excelのスパークラインって?
表を見やすくする超便利な機能
Microsoft Excel(以下、Excel)に搭載されている スパークラインという機能を使うと、表の値をより感覚的に理解できるようになります
Excelの便利機能 スパークラインとは?
1つのセルに収まる小さなミニグラフをつくれる機能
主に表作成で用いられ、表示できるグラフの種類は3種類
折れ線、縦棒、勝敗
折れ線と縦棒は一般的なグラフですが、勝敗は少し特殊です
勝敗のスパークラインでは、データの平均よりも大きければ勝、小さければ負を示すことができます
スパークラインは上級者向けの機能ですが、 仕組みがわかれば簡単に使えるので、ぜひ活用できるようになりましょう
スパークラインの使い方とメリット
スパークラインの機能は
挿入タブ→
スパークラインから挿入
スパークラインを選択するとスパークラインの作成のダイアログボックスが表示
以下の2点を指定
データの範囲:グラフのもととなるデータ
場所の範囲:グラフを表示させるセル
スパークラインのメリットは データをビジュアル的に理解しやすくする
通常のグラフは、個々の数字が見づらくなる
各数字を細かく見ながら、データ全体の傾向をざっくり確認したい時にスパースラインはピッタリの機能なのです
折れ線・縦棒・勝敗の3種類、それぞれの活用例は?
*折れ線スパークラインは、データの変化を見たいとき!
時系列データで使うのがおすすめ
データが時間を追うごとに、どのような変化が見られるのかを理解しやすいのが折れ線グラフ
最大値に赤いポイントを置くこともでき、スパークラインツール内の頂点にチェックを入れると各グラフの最大値が一目でわかります
*縦棒スパークラインは、データ間の比較をするとき!
縦棒スパークラインは、表の横軸データに関連がない場合に使いましょう。
特定したい人の数学の点数グラフがほとんど見えない状態になっているので、 最小値を再設定するのがポイント
スパークラインツール→
軸→
縦軸の最小値のオプション→
ユーザー設定値で最小値を変更
最小値を0にすると逆にグラフ間の差がわかりづらくなるので、目安としてはデータ最小値の半分ぐらい
勝敗スパークラインは、文字通り対戦表!
文字通り対戦表で使われるのが一般的
(ビジネスではあまり使う機会が少ない)
スパークラインを使ううえで最も大切なことは?
軸をそろえる
(軸がグラフごとに異なる場合、正しくデータ比較ができないので)
最小値・最大値は
スパークラインツール→
軸から設定
(縦軸のオプションで最小値・最大値ともにすべてのスパークラインで同じ値を選択します)
テクニックとして、グラフの色を変えたり、マーカーを入れたりできます
(デフォルトのデザインで十分見やすい)
スパークラインの魅力は、 データを視覚的に理解できるようにしてくれる
一般的なグラフよりもスペースをとらないので、プレゼンの資料作成でも活用できるでしょう
時系列データは折れ線
それ以外は縦棒を使う
グラフの軸をそろえる
これさえおさえて慣れれば、上手に使えるようになるでしょう
ぜひ活用してみましょう