2012年10月30日
【PDCAサイクル(3)】クロビーのよくわかるビジネス用語解説その4
こんにちは、クロビーです。
来シーズンに繋がるニュースが続いているので
そちらの話題に触れたいところですが、
もうしばらくお付き合いください。
前回の記事 の続きになりますが、
クロビー研究所よりレポートが届きましたので、
例として計画した内容(以下、 前回の記事 より抜粋)と
照らし合わせながら見ていきたいと思います。
全節試合結果、ボール支配率の一覧表(クロビー研究所作成)
【Plan(計画)・追加】-----
「ポゼッションサッカーを浸透させてJ1で通用するチーム」を実現するためには、
チーム方針の修正や、移籍等の選択肢が取れる期限を踏まえて、
前半1/3となる14節時点で勝ち点30点を確保し、
J2上位チームに対して平均ポゼッション50%以上、勝率5割以上であること。
※J2上位チームとは、降格組である山形、甲府に加えて昨季J2、8位以内の
千葉、京都、徳島、東京、北九州とする。
-----(kurobeeより)
(計画/実績)
・14節終了時点の勝ち点30/勝ち点17
・14節終了時点でJ2上位チームに対して、
平均ポゼッション50%以上/49.76%
・14節終了時点でJ2上位チームに対して、
勝率5割以上/6戦1勝2敗3分
(補足)
・14節までの1勝は、徳島戦
徳島は今シーズ非常に調子が悪く、第9節の対戦時点で17位。
上位チームに加えなければ 5戦2敗3分 となる。
思いきった判断のできるマネジメントであれば、
この状況をもとにスタイルの変更、監督解任などの
ジャッジをできたかも知れませんね。
(後付けで偉そうなことを言ってみました♪)
このステップで大事なことは、
より的確な評価を行うことです。
これによって改善策の打ち手が決まってくるため、
誤った評価を行ってしまうと、誤った打ち手を
打ってしまうことになります。
逆に、問題の本質を捉えることができれば、
的確な改善策を打つことができるのです。
それが監督解任なのか、外国人選手の補強なのか、
スタイルの変更なのは評価によって見出された
原因に基づいて行われるべきで、
結果のみから判断したり、感情的な判断をもと決めてしまっては、
誤った方向に進んでしまう可能性があります。
ということで、PDCAサイクルの流れに沿って、
Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善)
と進めることができました。
Act(改善)については、具体例を書いていませんので
是非考えてみてください。
チャオ♪(高橋泰風)
※本記事はアビスパ福岡を題材にしたもので、
内容はクロビーの主観によって作成されており
事実を記載したものではありません。。
ブログランキング参加中!!
楽天市場
来シーズンに繋がるニュースが続いているので
そちらの話題に触れたいところですが、
もうしばらくお付き合いください。
前回の記事 の続きになりますが、
クロビー研究所よりレポートが届きましたので、
例として計画した内容(以下、 前回の記事 より抜粋)と
照らし合わせながら見ていきたいと思います。
全節試合結果、ボール支配率の一覧表(クロビー研究所作成)
【Plan(計画)・追加】-----
「ポゼッションサッカーを浸透させてJ1で通用するチーム」を実現するためには、
チーム方針の修正や、移籍等の選択肢が取れる期限を踏まえて、
前半1/3となる14節時点で勝ち点30点を確保し、
J2上位チームに対して平均ポゼッション50%以上、勝率5割以上であること。
※J2上位チームとは、降格組である山形、甲府に加えて昨季J2、8位以内の
千葉、京都、徳島、東京、北九州とする。
-----(kurobeeより)
(計画/実績)
・14節終了時点の勝ち点30/勝ち点17
・14節終了時点でJ2上位チームに対して、
平均ポゼッション50%以上/49.76%
・14節終了時点でJ2上位チームに対して、
勝率5割以上/6戦1勝2敗3分
(補足)
・14節までの1勝は、徳島戦
徳島は今シーズ非常に調子が悪く、第9節の対戦時点で17位。
上位チームに加えなければ 5戦2敗3分 となる。
思いきった判断のできるマネジメントであれば、
この状況をもとにスタイルの変更、監督解任などの
ジャッジをできたかも知れませんね。
(後付けで偉そうなことを言ってみました♪)
このステップで大事なことは、
より的確な評価を行うことです。
これによって改善策の打ち手が決まってくるため、
誤った評価を行ってしまうと、誤った打ち手を
打ってしまうことになります。
逆に、問題の本質を捉えることができれば、
的確な改善策を打つことができるのです。
それが監督解任なのか、外国人選手の補強なのか、
スタイルの変更なのは評価によって見出された
原因に基づいて行われるべきで、
結果のみから判断したり、感情的な判断をもと決めてしまっては、
誤った方向に進んでしまう可能性があります。
ということで、PDCAサイクルの流れに沿って、
Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善)
と進めることができました。
Act(改善)については、具体例を書いていませんので
是非考えてみてください。
チャオ♪(高橋泰風)
※本記事はアビスパ福岡を題材にしたもので、
内容はクロビーの主観によって作成されており
事実を記載したものではありません。。
ブログランキング参加中!!
楽天市場