検索
最新記事
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
夢さんの画像

未熟児や体が弱い猫は母猫が見捨てるそうです。私は何度となくその様子を見てきて、動物の習性なので仕方がないと諦めていたのですが、捨てられても戻ってくる野良猫を見ていたら行動に移さずにはいらせませんでした。73歳の障害者の母が快く引き受けてくれたのです。我が家にも猫が3匹と犬が1匹います。すべての犬や猫が幸せになってくれる事を願いブログを始めました。
系列リンク集
66xd7cfq.jpg
引用  「飼い主探し隊」 残念ながら私の住む犬山ではそのような活動グループはありません。 各務原市で頑張っていらっしゃる「飼い主探し隊」さん のお助けが出来ればと思い始めました。 定期的に犬山ウエストサイド動物病院にて 「譲渡会」 が開かれています。動物病院では募金活動もしていらっしゃいます。非力でもご協力できれば幸いと思い発信をしたいと思います。
キャプチャ uesutob.JPG
引用 犬山ウエストサイド病院画像
ファン
QRコード
<< 2019年01月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
    月別アーカイブ
    日別アーカイブ

    広告

    posted by fanblog

    2018年10月26日

    犬の散歩で毎日会う、おじさんとおばさん!スマホ片手で何を?

    cartoon-1300224_960_720[1].png


    毎日、犬のドルの散歩に出かけます。その時に会うメンバーはほとんど同じです。自然と挨拶から始まり、お互いの事を話すようになります。



    1.毎日会うおじさん


    IMG_3573.jpg



    60代後半の方で、ジャージ姿にスマホ片手で歩いています。いつも合うのが犬山城の付近なので、風景の写真でも撮っているのかと思っていました。

    ある日の事です。おじさんから声をかけてきました。「毎日、犬の散歩は大変だね!いつも声をかけようと思っていたのだけれど、散歩しながら何してるの?」と言われました。

    私の場合は毎日、犬山城や風景の写真、お店のツイッターをするのが日課になっているので、犬山城横の公園の東屋で休憩し、インスタ、ツイッター、フェイスブックをしています。

    その姿がおじさんから見ては怪しく思ったのか、自分と同じことをしているのか知りたかったようです。
    何故かと言えば 片手にスマホを持って歩いている者同士なので、同じ事をしているのか情報交換がしたかった ようです。

    実はこのおじさんはお孫さんからスマホを使うように言われて、練習の為に「ポケモン」のアプリを入れられたそうです。

    毎日散歩に出てポケモンを拾っているうちに、ただ歩くだけの散歩が楽しく なって、雨の日でもポケモンをゲットするために2時間ほど歩いているそうです。

    残念ながら私は「ポケモン」をしていなくて、お店の宣伝と答えたのですが、それが縁で名前も知りませんが、毎日声を掛け合う仲になりました。今の時代は 「ポケモン」も高齢者の楽しみ の一つになっているようです。




    2.黄色い車のおばさん


    D5FBB756-EFDB-40C8-BAAE-126956E5AB13.jpg



    黄色の車のおばさんもお城近くに何度も車を止めて携帯を触っている姿を見ます。半年以上も前からなので、てっきり仕事関係で木曽川の水位などを見ているのかと思っていました。

    とても不思議で お城近くを2周もしますから、ますます怪しく感じ てしまいます。そして今日の事です。勇気を振り絞り、私から声をかけました。

    「毎日会いますね?お仕事で写真でも撮っていらっしゃるのですか?」彼女は照れくさそうに 「ポケモンを仕事前に拾っているの!」 とおっしゃいました。

    「毎日会うけど、貴方も?」と彼女が聞いてきたので「私はお店の宣伝の為のインスタ、ツイッター、フェイスブックをやっているのです。」と答えたら、「だから犬を抱いて、スマホを一生懸命見ているのね。」と彼女が私の行動を見ていることを知りました。

    お互いに怪しい者同士だった のですが、理由が解りホットした部分もあります。 最後に彼女は「ポケモン楽しいわよ!始めたら!」 と誘われました。

    いえいえ私は店のツイッター、フェイスブック、インスタで精一杯です。とても余裕はありません。しかし今の70代はアクティブです。おばさんは仕事もしてるらしく、仕事前に毎日「ポケモン」を拾いに来るそうです。




    3.犬の散歩で発見が多い


    school-3518726_1280.jpg


    犬の散歩で知り合う人も多いですが、お互いの事を知らなくても会話をして行くようになるのです。小学生の子供達もそうですが、あえて 子供達の方から先に挨拶をしてくれます

    最近は知らない人と話さない様に教育はされていますが、 通学も集団登校で、ボランティアの方や親が一緒に学校までついていきます

    昔との違いをとても感じましたし、 日本でもボランティア精神が根付いてきた ように感じました。新聞でも春日井市の話の中で、犬の散歩をあえて子供達の通学時間に合わせてすることにより、怪しい人から子供達を守る地域があるそうです。

    私は犬が危害を与えないようにと考えて、時間をずらしていたのですが、考え方を変えれば、犬の場合飼い主の躾次第で危害を与える事もありません。

    ここ数日、あえて子供達の通学時間に合わせて犬の散歩をするように心がけるようにしました。直接的なボランティア活動ではありませんが、子を持つ親として、遠巻きに手助けが出来ればと考えるようにしました。





    まとめ


    ・毎日会うおじさんはスマホを使いこなせるように孫が「ポケモン」をやらせていた
    ・黄色の車のおばさんもスマホの練習の為に始めた「ポケモン」にはまり、仕事前に「ポケモン」をゲットしにきていた
    ・犬の散歩を通して最近の高齢者がとてもアクティブで、協力的な人が多くなったことに驚き

    私の住んでいる地区は畑もないので、 高齢者の方もそれなりに自分で出来る事を協力している ようです。仕事で逃げているのではなく地域で協力できることはしていくべきだと感じさせられました。

    リタイヤ世代よりも、考え方が保守的で遅れていたのは私の方 だったのかもしれません。とても反省させられました。






    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    colleee(コリー)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    colleeeは、日常生活で役立つお得な情報を発信するサービスです。
    日用品も洋服も、colleee経由で買うだけでお得に!

    ◇colleeeの使い方
    1.「お得レシピ」でお得情報をゲット
    2.お得情報をゲットしたら、普段の買い物や生活に役立てよう
    3.買い物などで貯まるポイントを現金やギフトコードに交換して、もっとお得に!

    ▼colleee無料登録はコチラから
    https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZPNM1+30CWVM+40Q+1ZIDGZ






    この記事へのコメント
    コメントを書く

    お名前:

    メールアドレス:


    ホームページアドレス:

    コメント:

    ※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

    この記事へのトラックバックURL
    https://fanblogs.jp/tb/8238018
    ※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

    この記事へのトラックバック
    Build a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: