QRコード
ファン
検索
<< 2019年11月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
蔵子さんの画像
蔵子
損ばかりしていた、金券ショップのばばあ達が損しない生活を目指し、「金券」「株主優待券の換金率」や「子育て終了母」なので、今まで言えなかった事など「そんなことあるの?」知りたくても聞けない内情を赤裸々に書いています。PCの出来ないおばさん三人組がお伝えします。登場人物には承諾を頂いております(笑)
系列サイトリンク集
系列ショップリンク集
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年11月13日

2つの仕事を持つ次男、次男のもう一つの仕事は?(フィクション)

farmhouse-1638676_1280.jpg



「ばばあ2」
次男と言えばどこの家でも落ち着きがなく、出て歩いているのが当たり前です。まして30歳の独身男、東京から帰っても殆ど合うことがありません。

どうして出歩いてばかりなのかをばばあに夢で次男がもう一つの役割を知らせてくれました。

1.美容室


konicaminolta_108502[1].png



夢の中で、ばばあに「今まで話していなかったのだけど、 役割がある から、今日は一緒に案内するから見ておいて!」と次男に連れて行かれるばばあなのです。

始めは美容室です。店主の男性が30代半ばで、 元気がなさそうな方 でした。若い女性スタッフが1人と若い男性スタッフが1人の小さなお店です。お客さんの姿はなく、スタッフが清掃をしていました。

次男と美容室の入り口で、待っていると店主の男性が次男の方に向かって来て、「○○さん、久しぶりです。最近、経営状態が悪く、転職を考えて店を閉めて人に貸そうと思うけど、どうかな?」

次男は「それもいいんじゃない、しかし何処も景気はよくないですよ。まー転職もいいかもね!」と笑顔で答えました。美容室の店主は先ほどとは違い少し元気の良い顔になり、次男に向かって「ありがとう、そうするよ!」と答えました。

美容室の店主が吹っ切れたかのような顔で、次男に向かい「○○さん、ブティックの知り合いは無いかな?」「洋服の販売をしてみたいんだけど!」と言いました。

次男が「心当たりがあるので、ご紹介をします。先方には連絡を入れますが、確実に雇ってもらえるかはわかりませんよ。」と答えました。

美容室の店主は笑顔で「解ってます!宜しくお願いします。」とはじめと違い元気よく挨拶をされました。そして次男とばばあは美容室を後にします。

ばばあは次男に「よく行くの?」「そんなには行かないよ。まー時々ね。」そしてその場を去りました。次の場所へと移動するのです。淡々と次の場所へ移動する次男にばばあは遅れまいと着いていくのです。

2.ブティック


konicaminolta_107562[1].png



2軒目に案内されたのは、ブティックです。高級な店舗でスタッフも多く、上品できれいな女性や若いが紳士的な男性スタッフが2名ほどおりました。

女性客も多く、20代後半の娘さんとお母様など親子でいらっしゃる方やカップルなどが多く、ファミリー向けではないお店であることがわかりました。

洋服の品ぞろえも良くて、フロアも広くて、いかにもお値段が高そうな洋服がかかって、小物も多くありました。スタッフがテキパキと接客をしています。清潔で品の良いお店です。例えれば、雰囲気は高島屋の中の人気ブランドショップの様です。

店内で次男とばばあが小物を見ていたら、 品の良い60代中頃の女性 が次男の方へ向かって歩いてきました。笑顔で「○○さん、こんにちわ。」と次男に話しかけにいらっしゃいました。

そこでばばあは心の中で「え、次男の知り合い?しかし、歳が離れているけど?」人脈の幅が広いと思いました。だから美容室の方から、仕事の紹介を頼まれた理由もわかりました。

次男がばばあに対して、「こちらの方がお店のオーナーさんです。」ばばあは慌てて、「息子がお世話になります。」と、田舎っから出てきた候の母親が焦っているかの様な挨拶に、笑顔でお辞儀をされました。

その後、年配のオーナーの女性が次男に話かけました。「先ほどご連絡く頂いた、スタッフの男性の事ですが、美容室の彼は年齢が行き過ぎているから、うちのブティックではちょっと無理ね。もう少し若ければいいんだけれど。」

次男は「そうですか、残念ですが仕方ありませんね。また来ます。」と、ブティックを後にしました。
その後、次の場所へと移動する道中で、最初の美容室の店主が暗い顔をして現れました。

そして次男に向かって「○○さん、せっかくご紹介いただいたのですが、ダメでした。私位の年齢になると難しくなっるのですね。少し考えてみます。」と言い去っていかれました。

3.観覧車


konicaminolta_105923[1].png



大きなビルとビルの間に公園のような場所があり、白い大きな観覧車が見えてきました。まるでシャボン玉が連なったような観覧車です。

外は晴天でいい天気なのに人が誰も歩いていないし、観覧車には誰も乗っていない様に見えました。観覧車の操作員が操作ボックスの窓から顔を出して、次男に声をかけて来ました。

「○○さん、こんにちは。」と 笑顔で明るい表情の40代前半の男性の 方です。作業服で穏やかな細身の方でした。とても温かな雰囲気の方だと思いました。

次男は操作員の方に「こんにちわ、お久しぶりです。僕がいつも出て歩いてばかりなので、母に僕の与えられた仕事を理解してもらうため、案内をしているんです。」と次男は照れながら話していました。

操作員の方が「そうだったの、理解しがたいからね。見てもらうと解るんだよ。自分の親には知らせてないけど、○○さんはお母さんが理解できるんと思ったから、一緒に来たんでしょ。」

次男は照れながら「まー」と満面の笑みで答えました。

観覧車の操作員の方がにこやかに「一回、観覧車に乗せてあげようか?」

次男は驚いた様子で、観覧車の操作員の顔を見ながら「母も一緒に乗って、いいんですか?遠巻きに見るだけのつもり出来ました。」と答えたのです。ばばあはすかさず「観覧車に乗りたい!」と言いました。

ばばあと次男は一緒に観覧車へ向かいます。扉を開けるのが次男で、ばばあは飛び乗る形で、観覧車に乗り込みました。ゆっくりと上がる観覧車、少しずつ上がって行くのですが、 見慣れた観覧車とは回転が逆に進んでいるんです。

観覧車は時計回りじゃなかったかな?とばばあは考えていました。次男は静かに観覧車から外を眺めていました。その時です、 強風が吹き次男とばばあの乗っている、観覧車の乗っている部分が飛ばされました

ばばあは驚きと恐怖で「わーーー!!」と、叫んでしまいました。次男が「大丈夫だよ。」と私に声をかけてくれました。 そのまま観覧車はシャボン玉のように弾け、二人は地上にいます

ばばあは何が起こったのかわかりませんでした。観覧車の操作員の方が「ごめん、ごめん、ちょっと風が強かったのでびっくりしたよね。」

「もう少し風を弱くしなくちゃいけなかったね。本当に申し訳ない。」としきりに謝ってくださりました。でも何故か顔は笑顔のままなのです。

ばばあは驚きで腰が抜けそう でした。しかし次男は何も無かったかのように、観覧車の操作員の方へ「大丈夫です。ありがとうございます。」と言ってその場から離れました。

4.地下鉄


konicaminolta_104334[1].png



次は観覧車のあった横に地下鉄の入り口がありました。次男は地下鉄の階段を一緒に降りるようにばばあを促しました。ばばあはまだ先ほどの驚きから立ち直ってはいませんが、次男について地下鉄の乗り場へ向かいます。

地下鉄の入り口には改札機も何もありません。そのまま入ると地下には電車がいました。 その電車にはサラリーマン風の人や子供、老人と電車がいっぱいになっていました。しかし、 表情は無表情で会話をしている人が無い のです。

電車の車掌らしき人が窓から半身をだして「やー○○さん!」と次男に声をかけて来ました。電車の車掌さんらしき人は30代の後半の男性です。 この方も優しそうな笑顔の持ち主 です。

次男が電車の車掌さんらしき人に「今日は多いですね。」 と声をかけるのです。

電車の車掌さんらしき人は 「この時期だからね。しかたないよ。」 と言いながら慌てて出発の合図をし電車はは出発をしていきました。

次男にばばあは「変わった駅だね!」と言うと次男は「まー」とにこやかに答えました。そして次男は「次の場所へ行くよ。」とばばあと先ほどの観覧車のあった公園に戻るのです。

5.観覧車の公園


konicaminolta_107369[1].png




地下鉄の階段を上がり、元の観覧車の公園に戻りました。そこには先ほどと違いバスが何台も来ていました。人が多くて、先ほどの静けさとは全く違います。天気は相変わらずの晴天です。

気候も穏やかで、 公園全体が温かな雰囲気に包まれていました 。そしてバスに乗る為に人々が列を作っていました。

老若男女、子供から大人まで、沢山の人々がまっすぐに並んでいます。可愛い女の子供達の列には皆、白い器を持っています。ばばあは何だろうと不思議に思いました。

小学生高学年ぐらいの女の子の前に低学年の女の子、前には幼稚園位の子供が何人もいたのです。しかし両親の姿はありません。子供達は親が居なくても不安げな表情はしていない ので、ばばあはつい声をかけてしまいました。

「ねえ何処に行くの?」と尋ねると、不思議そうな顔をされました。

ばばあが「リンゴ狩りかな?」と尋ねると、少女は「うーん」と首をかしげて「いちご狩りだったと思う」と言いました。しかし彼女には何なのかわからない様子でした。そして 順番にバスへ乗り込んで いきました。

ばばあは小さな子供達なのに親が一緒でない事が不思議 でなりませんでした。次男は子供達に声をかけるのでもなく、黙ったままその列を眺めていました。

次男がばばあに「次が最後の場所だよ。」と言いました。

6.エステショップ


060horror0523_TP_V.jpg


次男に連れられて、エステショップへ向かうのです。しかし先ほどとは違い明るさはありません。もう周りは暗くなっていました。都会のビルの間にある入り口がオシャレなエステサロンです。

次男が扉をあけると「○○さんこんにちは。今日は忙しいですよ。」とエステショップの女性が次男に話しかけました。次男はエステショップの女性に「その様ですね。」と声をかけました。しかし お互い笑顔 です。

エステショップには店主らしき女性の他に数名のスタッフ女性が居ました。エステ待ちをしている若い女性の一人がばばあに近づいてきて、話しかけてくれました。初めての事です。

笑顔でエステを待っている女性は「今、日本語の勉強をしているの。早く日本を上手になりたいです。」と嬉しそうに話してくれました。ばばあは話しかけてきた彼女に「外国の方?」尋ねると彼女は「そうです。」

ばばあは「頑張ってね!」と声をかけました。すると彼女は嬉しそうにうなずきました。

次男はエステルームへ案内をしてくれました。エステルームの扉を開けると、何台ものベットがあり、あまり華美な部屋ではありません。男性も横になり、女性もおなじ部屋でエステを受けていました。

とても不思議に思いました。男女同じ部屋なんだ?何故かな?扉を背に部屋の中を見渡していました。すると高齢のスーツ姿の男性が困った顔をして、「書類にサインが無いじゃないか。困ったな。どうしたらいいんだろう。」と独り言の様に言っていまいた。

そして扉の前に立っているばばあの方に気づき、近寄って来ました。そして高齢の男性が「すまないけど、代りに書いてくれないかな?」

ばばあはすかさず「だめですよ、本人じゃないから!」「絶対ダメです。」とお断りをするのですが、高齢の男性が強引に「大丈夫だから△△美代△と書いてくれないかね。」と、言います。ばばあは何度もお断りをしました。

次男がばばあの横で声をかけて来ました。「大丈夫だよ。」でも不安で躊躇していると「僕たちの字はダメだけど、母ならいいんだよ。」と言います。不思議に思っていると、高齢の男性が、ばばあに「彼女は動けないから、書けないんだよ。」と言いました。

ばばあは驚きつつも次男に促され女性の代りにサインをしました。すぐさまばばあは次男に「さっきの外国人の女性も亡くなっているの?」と聞きました。

次男は静かに「そうだよ、エステを待っている人はみな亡くなった方達ばかりだよ。」

7.次男の仕事


20170714_P1040116.jpg



次男がばばあに向かい「途中からは何となく気づいたと思うけど、僕は亡くなる前にその方の近くに寄り添い、死の恐怖を取り除き、死を受け入れてもらう仕事をしているんだ。」

「始めの美容室の男性は死期がまじかの方です。美容室は彼の頭の中で彼の本当の仕事は知らない、あの男性の夢の中に入り、彼が穏やかに死を受け入れてくれるように友達になるんだよ。」

「彼はもうすぐ電車に乗るよ!」「ブティックの女性も彼女の夢の中だよ。彼女もお迎えが近くなってきているが、中々受け入れてくれてないと言うか必死にまだ生きようとしているんだ。」

「亡くなったら、 電車に乗り、観覧車の公園着き、バスに乗りエステのお店に来て承認を得たら、希望の身支度をして、観覧車に乗り天に上る んだよ。」

「亡くなった方は途中で、天に上るから観覧車から人は消える。だから、無人に見えるんだけど途中で消えているんだ。しかし、まだ天に行けない人が観覧車に乗ると飛ばされて弾けてしまうんだよ。」

「いつも、出て歩く理由は亡くなる前に、何度もコミュニケーションを取りに行く事から始め、本人が納得するまで付き合い、死を受け入れてもらったら、電車に乗るように促すんだ。」

「僕がうまく電車まで案内出来ないと彼らは中々、観覧車に乗ることが出来ないんだ。早く観覧車に乗せるために出歩いていると思って欲しい。それが、亡くなった方が天に行ける方法なんだよ。」

次男はばばあに説明をしてくれました。そして 次男は小さな白いカットフルーツの入った器を両手で大事そうに持って、一言「彼女へのお土産なんだ。」と笑顔をみせて、立ち去りました。

「あ、○○!」ばばあはそこで目が覚めました。


まとめ

・美容室の男性
・ブティックの高齢女性
・観覧車
・地下鉄
・観覧車のある公園
・エステサロン
・次男の仕事



ばばあに、次男が夢で案内をしてくれた経験は本当のような嘘のような話ですが、知らない部分でそんな役目を天から与えられている人がいるのかもと感じました。

本当は地に足のついてない30歳の次男が浮ついている様にしか見えなく、自分を納得させる材料が欲しかったのでこのような夢を見たのかもしれません。

実はばばあの父が昨年末、 次男が病院へ見舞いに来た日に、父の首元に触れたのです。触れたと同時に静かに息を引き取りました。













2019年07月10日

金券ショップのお客様、人それぞれの感覚の違いをご紹介!

question-mark-460868__340[2].jpg


「ばばあ2」

人それぞれ基準、感覚の違いを今回はご紹介してみたいと思います。基準感覚の違いと言えば 歳、時間、日にち、量、そして金銭感覚 です。金券ショップで働いていると人それぞれであることがわかりました。

1.歳の感覚の違い



NIS8452soucyounoradio_TP_V.jpg


中には謙遜をして「もうおばあちゃんだから。」と、言われる方も見えますが、買取の場合は年齢を書く欄があります。

正直に年齢を書く方と、あえて書かない方、あえて若く書く方の3種類あります。ばばあ達は身分証明書を見せていただくので、解るのですが、それでもあえて年齢のサバを読む人も見えます。指摘する事はありません。

その方にとっては 年齢がコンプレックスか若く見て欲しいとの願い があるのかもしれません。しかし、ばばあ達は歳についてはほとんど意識していないのが現状です。

気になるのは高齢の方でもしっかりしている方を見ると見習わなければと思うぐらいです。ですから、歳については誰でも老いていくので気にする必要が無いのではないでしょうか。








2.時間の感覚の違い


時計.JPG



お客様からお電話での問い合わせが多いのですが、「今からそちらへすぐに向かいます。」と言われますが、はて、それは10分後、30分後、1時間後、3時間後?ばばあからは想像が出来ません。

お客様のどこからお越しいただくのかを聞いていませんし、時間の区切りを聞いていません。この「すぐ」と言う言葉が曲者で、5分後にいらっしゃる方も見えるのですが、1時間たっても2時間たってもお越し頂けない事があります。

だいたいの方は30分以内にはお越しいただけますが、ひとそれぞれの 「すぐ」の違いは大幅にある ことがわかりました。始めは今か、今かと待っていましたが、段々と人それぞれの「すぐ」の違いが解るようになれば、「まーその内にいらっしゃるでしょう!」と、言う感覚になりました。









3.日にちの感覚の違い


736e6a2a5ede2a56855c0a4306744dee_t.jpg


金券ショップでは可能な商品はお客様からのご注文をお受けする場合があります。お客様に到着連絡を入れる場合と初めから「〇月〇日に来ます。」と言われるお客様もお見えです。

しかし、 「近いうちに行きます。」 と言われる場合は殆ど1日2日にいらっしゃることはありません。さすがに1週間過ぎると期日のあるものなどは、お店側から連絡をさせていただきます。

「近いうちに」と言う言葉は人それぞれ感覚が違い 1日2日と思っている方と1週間と思っている方と10日間 と思う方とそれぞれです。とても差が有る事に気づきました。

それからは到着連絡を入れる時に大体の目安のご来店日をお聞きする事にしています。








4.量の多さの違い


PAK42_zaihoudazehyhha-1278_TP_V.jpg


沢山とはどれぐらいの事を言うのでしょうか? 3個でも沢山100個でも沢山 、人それぞれの感覚の違いを感じます。電話などのお問い合わせで、在庫確認をされる方が見えますが、「沢山欲しいのですがありますか?」と聞かれます。

沢山と言われると売る側からしてみれば100?、200?と想像を重ねるのですが、こちらから逆に「何枚ほどご入用ですか?」とお聞きすると「5枚や10枚」と返答をされる方が多々あります。

そんな場合ばばあは「売るほどあります。」と答えます。ちょっと電話口の場が和み「明日、伺いますのでおねがいします。」と言われます。

金券ショップで働いて、人それぞれの 沢山の基準の感覚の違い があり、 5枚や10枚が沢山の場合と100枚、200枚が沢山の場合 と人の感覚の違いに驚きを感じました。

IMG_5539.jpg



from  金券ショップ犬山Google

5.金銭感覚の違い


freee151108039472_TP_V.jpg



皆さんが一番知りたいと思うのが金銭感覚の違いではないでしょうか。金券ショップで働いていると解るのですが、 金銭感覚の違い は2種類に分かれます。とてもわかりやすいのです。

貴金属や装飾品、骨董品、着物、バックなど 価値が一目でわからない物に対しては特に違いを感じます。 とても高かったの幅が広いのです。

1万、2万円でとてもたかっ買ったと言われる方から100万、200万などをとても高かった、といわれる人と2種類に分かれます。

「え、これが120万?」と思う場合もありましたが、 買取の場合はある程度相場の値段は決まっています 。ご期待に添えない場合も多々あり、落胆される方も多いです。

その様な場合は価値が一目でわからない物が殆どです。
参考までに貴金属の場合は「販売店さんの手数料+ブランド品の価値+デザイン料+物の価値が含まれて=ご購入金額」になります。 付加価値が付くことで高くなる のです。

上記の様にご説明すると納得される方と納得されない方と見えるのですが、これも 需要と供給、時の流れが物の価値を決める のです。付加価値については納得いただくのはとても難しいです。ばばあ達は無理に納得していただこうとは思いません。

ご本人の思い入れと価値観の違いですので、買取する場合はお客様に選択いただき、ご納得の上しか買取いたしません。 金額の幅の「高かった」はとても開きがある ようです。







まとめ


・歳の感覚の違いはアクティブな方か内気な方かで違うのかもしれません。
・.時間の感覚の違いはせっかちな方かのんびりの方かで違うようです。
・日にちの感覚の違いはリタイアされているか、日々忙しく生活しているかによって違いはあります。
・量の多さの違いは家族の人数や無駄を嫌う人など家庭環境に左右されるのかもしれません。
・金銭感覚の違いは実用的な方か、夢に価値を見出す方かで違うのかもしれません。

普通に生活をしていたら、こんな感覚の開きには気づきはしませんでしたが、買取業という特殊な仕事をしているからこそ解る、人の価値観の違いに気づいたのだと思います。

ただこのような仕事をしていると、現実的で物欲も無くなり、自分を飾ることを忘れ、何でもいいや!と、思ってしまう自分が女性として少々悲しいかもしれませんね!

from  金券ショップ犬山HP

2019年05月03日

女性に人気の御朱印帳集め!可愛さに驚き!目指せ「御朱印ばばあ」1 

IMG_6539.jpg


「ばば2」
ばばあのお店は犬山駅のすぐ西側にあります。犬山城へ行く途中ですが、以前はご年配のハイキングコースでしたが、今や若い方の食べ歩きコースになっています。令和元年5月1日の事です。 犬山神社に若い方の行列が、はて何の事かと思いきや御朱印を貰う為の行列でした。 そこで御朱印帳について調べてみました。

1.御朱印帳とは

お寺2,.JPG



御朱印帳を持って神社やお寺で参拝したしるしとして書いていただくもので、神社やお寺の名前、参拝をした日にちを入れて頂くのです。

ばばあの イメージの御朱印帳は、お年寄りが御朱印帳を持ってお参りに行く 様なイメージでした、そしてこの世をを旅立つときに御朱印帳を一緒に持って行くものと解釈していたのです。祖母や伯母の時にも御朱印帳を一緒に入れてあげた事を思い出されます。

しかし時代は変わり、 今や若い女性が御朱印帳を持って神社や仏閣へ御朱印を頂きに全国を渡り歩く のです。
御朱印帳自体も表紙が昔の様に紺や紫ではなく、可愛い物に変化し始めています。中には猫の絵が描いた 御朱印帳や、花柄、まるで本のブックカバーの様に変化 しています。

そして各お寺や神社でも独自の柄で御朱印を書いて下さるところが増えてきました。 今や若い女性をターゲットにした御朱印が増えてきている のです。

さておきまずは御朱印帳を手に入れないと御朱印を頂くことが出来ないので御朱印帳を購入しなければなりません。

始めに訪問した神社やお寺で購入するのも良いのですが、何だか味気ない物を感じますし、大きさや使い勝手もありますし、 せっかくなので可愛く、人に見せたくなるような御朱印帳を手に入れたいですね 。では御朱印帳の大きさなどの違いはあるのか調べてみましょう。







2.御朱印帳の大きさ

御朱印帳.JPG



大きさには2種類〜3種類あることがわかりましたのが一定のルールはないようで、神社やお寺によってサイズはまちまちでルールはないようですが、神社、お寺によっては書置きした物を張る場合があります。

小さなものだとはみ出たりすることもあります。小サイズの場合はせっかく行っても書いていただけない事もあります。大きなものだと持ち歩くのが大変です。一長一短と言うべきかもしれません。

特大特サイズ・・・・・・・21cm×16cm(約A5)
一般の大きいサイズ・・・・18cm×12cm(約B6)
一般の小さいサイズ・・・・16cm×11cm(約A6)


上記が一般的なサイズの御朱印帳です。旅先で荷物にはなりますが、 2種類のサイズの御朱印帳を持つのも良い かもしれません。




3.御朱印を書いていただく値段もそれぞれ


お坊さん.JPG



通常は御朱印帳に書いていただく 値段は300円ぐらいからですが、手の込んだ御朱印を書いていただくと2000円以上 かかります。可愛い御朱印から北斗の拳の様な御朱印まで様々あります。

神社やお寺によっては季節や行事により色々な種類の御朱印を出されるところもあるそうです。何度も同じ神社やお寺に行っても違う御朱印がいただけるのは良いですね。

若い女性が有名な神社やお寺から可愛い御朱印の神社などを日本中周って歩かれるようです。昔はどこも同じような御朱印でしたが神社やお寺も試行錯誤し若い方を呼び寄せるような御朱印に変わってきているようです。

特に インスタ映えのするような御朱印が好まれる ようです。昔からある御朱印集めですが、若い方が多くなるとは時代も変わってきたのですね。若い方が昔の良い物に目覚めてくださることは本当に良い事ではないでしょうか。




4.御朱印帳を持っての一人旅


神社.JPG



過去は檀家さんが寺社の本山参りなどに出かけたのですが、今や女性一人で各地を回るケースが多いようです。先日もばばあの義母の妹が、お一人様ツアー旅行で姫路城へ出かけたのですが、一人旅の方の比率は3分の1だそうです。

男性も女性も一人旅が増えてきているのです。一緒に行った方に気を遣う事もなく、自分一人で見て歩くのも気楽で良いそうです。そうですよね、誰かに合わせて御朱印帳を集めていては中々集まりませんし、 可愛くて、人に自慢できる御朱印帳を持つのがブーム のようです。




5.犬山の場合(余談)


IMG_3393.jpg



最近は犬山に若い女性が多くなった理由をご紹介します。まずは三光稲荷のハート型の絵馬です。若い女性に人気なのです。可愛らしいとインスタで上がってから、若い女性の方が増えました。

しかし、以前は稲荷なので「商いの神様」小さく「夫婦円満」の神様として地元の住人の間では知られていましたが、数年前に「銭洗い神社」に変身しました。その後「縁結びの神社」となり、神様がコロコロ変わる珍しい神社です(笑)ご利益はさておいて若い女性の心を掴んだのでしょう!御朱印はいたって普通の様です。

IMG_2359.jpg





まとめ

・御朱印帳とは神社やお寺で参拝したしるしとして書いていただくもの
・御朱印帳の大きさは2,3種類ある
・御朱印を書いていただく値段もそれぞれ
・御朱印帳を持っての一人旅
・犬山の場合(余談)

御朱印帳の種類や各神社やお寺の御朱印を調べていくうちに何だかばばあも御朱印集めをしたくなりました。 「御朱印ガール」に負けじと「御朱印ばばあ」を目指そうと思います 。手始めに犬山の神社やお寺を回ってみる事にします。次回は色んな神社、お寺独自の御朱印帳を掲載します。お楽しみに!




from 金券ショップ犬山HP

from 福服堂

2019年04月18日

株主優待換金率比較、100円ショップ、ワッツ、キャンドゥ、セリア、ダイソー


100.PNG




「ばば3」

100円ショップはもはやなくてはならないほど皆さんの身近な存在ではないでしょうか?
雑貨、食品、文具、あらゆるものがそろい、100円とは思えない品質のものもたくさんあります。

思い浮かぶお店は、 ダイソー、セリア、キャンドゥ、ミーツ といったところでしょうか。
この中で 株主優待がもらえる会社 はあるのでしょうか?換金できる優待が頂ける会社はあるのでしょうか?




株価は2019年4月19日です


1.ワッツ


わ.PNG




ワッツ公式HP

ワッツは100円ショップ「ワッツ」「ワッツウィズ」「ミーツ」「シルク」等を1,100店舗以上展開している会社です。また、雑貨店「Buona Vita(ブォーナ・ビィータ)」や「Sostrene Grene(ソストレーネ・グレーネ)」を運営しています。

海外においては、東南アジアを中心に「KOMONOYA(こものや)」、中国で「小物家園(こものかえん)」という均一ショップを展開しています。

株主優待はプライベートブランドの詰め合わせ10点がもらえます。お買い物券等ではないので、残念ながら換金はできないです。しかし、3年以上株式を保有するとギフトカードが1000円分追加されます。こちらのギフトカードは換金率90%以上長期保有がお勧めです。


優待の最低取得額は100株  69,600円 
配当利回り 2.16%
優待内容  プライベートブランド商品詰め合わせ(年1回)         
株主優待券換金額  3年以上保有でギフトカード1000円分(95%前後)






2.キャンドゥ


きゃ.PNG



キャンドゥ公式HP

キャンドゥは全国に100円ショップの直営店、フランチャイズ店を1000店舗以上展開する会社です。
「100円で人を感動させたい、幸せにしたいを理念」 に掲げています。

株主優待券は店舗で利用できる優待券100円(+税)×20枚 がもらえます。100円のものならちょうど20個と交換できます。消費税が上がったとしてもそのまま使用できるところが嬉しいですね。




優待の最低取得額は100株  168,200円 
配当利回り 1.01%
優待内容  1冊 2000円相当(年1回)         
株主優待券換金額  1冊 1000円〜1500円






3.セリア



セリアは全国1500店舗以上を持つ会社です。 残念ながら株主優待はありません

優待の最低取得額は100株  331,600円 
配当利回り 1.51%
優待内容  なし         
株主優待券換金額  不可


4.ダイソー



ダイソーは国内3200店舗、海外1900店舗以上を持つ会社です。超大型100円ショップを展開する会社ですが、 残念ながら株主優待はありません 。そもそも株式に上場していないのです。

5.まとめ



・株主優待制度を設けている100円ショップの会社はワッツとキャンドゥと2社
・キャンドゥの株主優待は100円の商品と交換できるお買い物券
・ワッツは長期保有におすすめ

一押しはやはりキャンドゥ です。1年に20個の商品と交換できるお買い物券がもらえます。好きなものを選べ、消費税も(100円+税)となっているので税率が変わっても安心ですね。

FROM   金券ショップ犬山



2019年04月02日

昔と違い自分の親は自分が看るのが当たり前?別居してでも看ている人が多い!

elderly-woman-228955_1280.jpg


「ばば2」
ばばあの歳になると親も80代になる人が多いのですが、ばばあ達の世代は兄弟が2人か3人が殆どで多くはありません。当然、旦那の兄弟も2人か3人ですね。困るのは親の介護です。今回はばばあの例をご紹介してみます。 同じ世代の方は皆さん同じような悩みを抱えっている のではないでしょうか?



1.憧れの核家族


MIYA_DSC_6790_TP_V (1) ライオン.jpg



ばばあの場合は義母と義母の妹が一緒に住んでいて、核家族ではないので、親の介護に行くにも遠慮がちに行かなければなりません。ばばあの憧れは「核家族」でした。

子供の頃から祖父母もいて、父の兄弟はみな近くいるので、 何かあると本家だと言って家に集まる習慣 があり、母もそうだったかもしれませんが、ばばあも 心休まる時間がありません でした。

ばばあは子供の頃から核家族に憧れを抱いていました。しかし現実はそうとはいきませんでした。義母と義母の妹と一緒に住むことになってしまったからです。





2.義姉は義母を引き取るつもりはない


be5fb3feda2c58b69fd05e378a3c5c28_t.jpg



義姉の家庭は義兄の両親は結婚前に亡くなっているので、誰の遠慮来なく自由な生活をしています。しかし、 自分の母親を引き取って介護する気はさらさらない と言っていました。義兄が嫌がるのではなく、 義姉の自由がなくなる からの様です。

義兄は早くに両親を亡くしているので、家事などは殆ど出来ます。息子達のお弁当も義兄が作っていたぐらいの人ですから、義姉が旅行に出かけても何も言いません。義姉は年に3回〜4回旅行へ出かけます。義兄は何か不満を言うのでもなく、優しい人です。

何処の家庭でも色々な事情があるのは承知ですが、 みんなで助け合わなければ介護は何ともならないのが現状 です。ばばあは何か間違っている様にしか感じられない日々を悶々と送っているのです。




3.休日は実家の母の所へ


IMG_2010ISUMI_TP_V1[1].jpg



ばばあは休日の日は買い物をして、実家の母のもとへ出かけます。日用品や長期保存できる食べ物などを持って出かけます。いつも仕事へ出かける時間と同じ時間に出かけます。

中々自分の時間は取ることができません。車で15分といくら近くても週2回はとても負担に感じます。しかし、障害者でシニアカーを引いて買い物に出かけるのがやっとで、横断歩道も青の間に渡り切ることも出来ないのです。そんな状態で無視をするわけにもいかず、ばばあに課せられた使命と思い週2回出かけます。




4.父は老健に入っている最中


kaigoIMGL8031_TP_V.jpg



障害者の母には寝たきりの父を看る事も出来ず、 父親は特養 に入っていたのですが、体調を悪くして、特養から出なければならなくなり、 今は老健 にないっています。ばばあも遠くの老健では大変なので、職場のむかえにある、老健にお願いして入院させてもらっています。

父もそちらの老健には過去に2回お世話になっていて、今は落ち着いた生活をしています。父の入っている老健は外国人のスタッフもいて、ノリが明るい事が良いのでないでしょうか。

今や自宅で見れない親を外国人の方に介護していただいているのが現状 です。 一人で二人の介護も出来ず、嫁ぎ先に親がいれば遠慮をしなければなりませ ん。介護も出来ないのが現状です。

当然の様に施設の料金がかかるのですが、自営業で、年金をしっかりかけていなかった両親の負担はばばあの所に来るのです。毎年の様に自分の保険を解約して、 自分の給料は両親の為に使っているのが現状 です。しかし、 自分で介護が出来ないなら取る方法は施設にお願いをする しかないのです。




5.何度も実家へ帰る事を考える


KINU160324040I9A5101_TP_V1[1].jpg



何度も実家に帰る事を考えながらの生活が続いて います。ばばあも若くはありません。とにかく 先の見えない介護で自分がつぶれてしまいそう です。今の状態で、 嫁ぎ先の義母や義母の妹までもがのしかかってくると考えるだけで、先が思いやられます。

きっと 自分が介護される時には貯金もなく、破綻しているのが目に見えています 。せめて自分の親位は義姉が負担すべきと考えています。




6.世の中勝手な性格の方が勝ち


question-mark-460868__340[2].jpg



間違ってはいるのですが、どこの家庭でも言えるのは 「勝手な性格の方が勝ち」になってしまうようで す。 ばばあからのアドバイスはせめて、高齢化社会で、親も長生きするので、自分の親は自分が面倒を看ないといけない時代が来ている のです。

余談ですが、ご近所のおばあさんが104歳までの長生きをされました。娘も息子も亡くなってしまっていました。すでに両親を亡くしていたお嫁さん(70過ぎ)が最後を見取りましたが、お嫁さんが亡くなっていたら、孫が看なければならなかったのでしょう。

医学の進歩を恨みたくなってしまいますね。




まとめ
・憧れの核家族にはなれなかった

・義姉は義母を引き取るつもりはないとばばあを追い詰める
・休日は実家の母の所へ出かけ、自分の時間はない
・父は老健に入っている最中だが、金銭的負担がのしかかる
・何度も実家へ帰る事を考えるが、仕事との両立の大変さ
・世の中勝手な性格の方が勝ちとは理不尽

今の日本の抱ええている最大の問題ではないでしょうか? 寿命が延びれば誰かが犠牲になる 、金銭的な余裕があれば、外国人の方に介護をお願いするしかないのが現状です。

現実に 自分の置かれているのは、親の為に自分が老後破綻をしてい くのが目に見えてわかっていることです。

from 金ショップ犬山HP






オルビスHP引用

クールジェル.JPG


posted by 蔵子 at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2019年02月01日

「質屋とは?利用の仕方は?」よく知られていない質屋さんの仕組み

IMG_0494.JPG



「ばばあ3」
「質屋」と聞くと皆さんはどんな印象を持たれるでしょうか。時代劇で着物を持った女性が「これで何とかお金を貸してほしい」などのシーンを思い浮かべますか?お金に困った時の最終手段でしょうか。

そもそも質屋って何?知らない、聞いたことはあるけど知らないという方もたくさんみえるでしょう。
そう、質屋を利用したことがなければ本当の所、「質屋」はわからないのです。




1.質屋とは


質屋は品物(質草)を担保にお金を借りるところです。品物がなければお金は借りられません。そしてその品物の価値分(お店の査定)だけお金が借りられます。ただしめいっぱいではありません。その品物の80%〜90%分のお金が借りられます。お店によって違いがあります。

10000円の査定額の場合8000円くらい借りられることになります。正確には8000円まで借りられるということです。借りるには利息(保管料)が必要になるので、たくさん借りればそれだけ利息も多くなります。

8000円借りられても5000円にすることで利息が少なく済むことになります。


2.質屋の歴史


か.PNG



質屋は700年以上前の鎌倉時代からあったと言われています。質屋という呼び名ではなく、土倉(どそう・とくら・つちくら)と呼ばれていたようです。品物を預かりお金を貸すようになり、品物の保管場所に土蔵を建てたことから土倉と呼ばれるようになりました。

主に貸していたのは武士で、刀や領地を担保にしていました。室町時代には貨幣経済が発達し一般庶民にも広がりました。質屋と呼ばれるようになったのは江戸時代からです。着物や帯を担保にたくさんの庶民が利用しました。

現在の担保は貴金属、ブランド品、時計等が一般的です。


3.質入れと質札


質入れが決まり品物を預けると、現金と質札(預かり証)が発行されます。質札には、お預かりした品物の内容、預かった日、借りた金額、1か月の利息の額、質流れの日等が記入されています。

質札は、出質(返済し品物を受け取ること)の時、延長のための利息を支払う時に必要ですので無くさないように保管します。

なお質入れには、必ず運転免許証、保険証等の身分証明書が必要です。

4.出質

借りたお金(元金)と利息を持っていけば品物が戻ります。借りた日から1か月間は1か月分の利息と元金、例えば1月1日に借りた場合2月1日までは1か月分とします。1日でも過ぎてしまった場合は2か月分の利息と元金が必要になります。

借りた当日に出質したとしても1か月分の利息がかかります。


5.質流れと延長


かれ.PNG



品物を預けて3か月間一度も利息を支払わない場合、品物は質屋側のものになります(質流れ)

質預かりは最長3か月は利息を支払わなくても保管されます。利息は1か月単位で発生しますが、3か月間全く利息を支払わなくて質屋側のもの(質流れ)とはなりません。

3か月になる日までに1か月分の利息を支払えば1か月延長となります。毎月利息分だけ支払い続ければ延長は続きます。

ここで勘違いしてしまうのは、出質するときは3か月分の利息と元金が必要になることです。最初の2ヶ月分の利息が支払われていないからです。


6.売却と質入れ

お金が必要になった時価値のあるものを売って現金にする。大切なものだとしても諦めるという考えがあります。一方お金は必要だが、どうしても大切なものを手放すわけにはいかない時に利用するのが質です。

質にはもう一つの顔、利用方法があります。品物は手放してもいいものだけどあえて手放さない。お金が必要な期間質入れをし、返済ができるようになれば出質をする。

お金を借りる手段として担保にできる価値のある品物を保持しておくという考え方です。


7.質屋は催促はなし


ふ.PNG



質屋は返金の催促がありません。3か月間利息を支払わなければ品物は質屋側のものになりますが、催促の連絡はありません。

品物は失うことになりますがしつこい催促の電話等はありません。ご希望がない限り質屋側からの連絡は一切しませんので家族にバレることもありません。


8.質屋のメリット、デメリット

メリット
・催促がない
質入れに出向いて以降は、自分の都合で出質したり、延長したりすることがあっても、質屋側からの連絡は一切ありません。
・3か月間の猶予がある
3か月間は利息を支払わなくても保管されています。余裕がありますね。
・お店があって安心
顔を知られることは抵抗があるかもしれませんが、安心の材料にもなります。質屋業は長く営んでいることが多いので、お店も人も変わらないことで安心感が生まれます。

デメリット
・質屋に出向かなければならない
ここが大きなハードルでしょうか。わざわざ行くのは時間も交通費もかかるかもしれません。営業時間も気にしなければなりません。
・顔を知られたくない
これも気になるところですね。だだし、お店がなかったり、顔が見えない取引は危険も伴います。
・質草(預ける品物)がいる
質草になる品物は最近は貴金属、ブランド品、時計等ですが、質屋は消費者金融と違って品物がなければお金は借りられません。



いかがでしたか。何となく質屋というものを理解していただけたでっしょうか?時代劇や小説で質屋を目にした時に少しはイメージしやすくなったでしょうか?

いくら仕組みが分かったといっても、では試してみようかとはなりませんよね。お金を借りなければならないような、お金に困ることもあってほしくないものです。

ただ、万が一の時にいくつかお金を借りる手段の中で、質屋のお金の借り方があなたには合っているかもしれません。


FROM   金券ショップ犬山


2019年01月25日

名鉄株主優待券で豊川稲荷に行こう!「念願成就」と「おいなりさん」人気スポットは?

と.PNG


豊川稲荷公式HP

豊川稲荷といえば商売繁盛とおいなりさんが思い浮かぶ方も多いかと思います。遠方からもたくさんの人が祈願に訪れます。どのようなところなのでしょう?


1.豊川稲荷とは


「豊川稲荷」は商売繁盛などを祈願する 参拝客らが年間約500万人 もが訪れる有名なお寺です。
実は神社ではなくお寺です。 曹洞宗のお寺で、正式名称は豊川閣妙伊厳寺


お祀りされている「豊川?枳尼真天(だきにしんてん)」の稲穂を担いだ姿などから、一般には「豊川稲荷」の名で呼ばれるようになったといわれています。鳥居もありますので神社に思えますよね。

また、日本三大稲荷の1つとされていますが、これはいくつもの自称説があり正式ではないようです。しかし京都の伏見稲荷大社、佐賀の祐徳稲荷と豊川稲荷の説が多数派ということです。

数年前からはお寺らしく座禅会も行っていて、座禅会の後ご祈祷もして頂けます。 お寺と神社のいいところを併せ持った豊川稲荷 なのです。








2.人気スポット霊狐塚(れいこづか)

き.PNG



豊川稲荷公式HP


本堂からさらに奥へ進んだところにある霊狐塚。願いが叶った方がお礼で奉納した狐の像の群れがあります。以前は整備されておらず狐が転がっていたり、壊れたりしていてちょっとした肝試しになりそうな場所でしたが、今はきれいに整備され人気のスポットになっています。

何といっても1,000体もの狐が真っ赤な淀かけをして見つめています。幻想的というか狐に化かされたような錯覚に陥りそうです。

そのお隣にある大きな岩、皆さん岩に張り付いています。 隙間にある硬貨を探してお守りとして持ち帰ると、お金持ちになると言われている ので皆さん必死です。

1年後にお金持ちになったら、岩の隙間に何倍もの硬貨をお礼として奉納するようです。
信じられなくてもとりあえずもって帰りたくなりますね。ピンセット持参しましょう。





神棚・神具 稲荷神明 雅 みやび

価格: 14,040円
(2019/2/1 16:52時点)
感想(8件)




3.豊川稲荷いなり寿司


い.PNG




豊川稲荷といえばいなり寿司、甘辛く煮た油揚げの中に飯を入れたお寿司です。「おいなりさん」「いなり」とも呼ばれ親しまれています。江戸や名古屋と並んで豊川稲荷も発祥の地といわれています。

豊川稲荷ではシンプルな酢飯だけのものから、天ぷらいなり、五目、野菜やお肉、うなぎ、味噌カツ、あげを衣の代わりにしたコロッケ風など創作いなりもたくさん売られています。

どれもこれも食べてみるには無理があります。 初心者は総門の正面の一番目立つところにある「門前そば 山彦」のいなほ寿司をまずは食べてみましょう 。100年以上の老舗のお店です。テイクアウトもできます。

豊川市観光協会のホームページからお得なクーポンも出ています。是非利用してください。

豊川市観光協会公式HP






4.犬山から豊川稲荷までのお得な行き方


0I9A351215032114onepoint.jpg



犬山市は愛知県の北のはずれになります。豊川稲荷も愛知県の南のはずれですね。当然交通費もバカになりません。 名鉄電車で犬山から豊川稲荷までの時間は1時間半ほど かかります。

それだけ電車に乗ると当然電車賃も高くなりますね。そこで登場するのが、名鉄株主優待券です。1枚で名鉄沿線でしたら端から端まで行く事が出来ます。

但し、改札をでてしまったら、おしまいです。 犬山から豊川稲荷までの料金は1470円かかります 。そこで登場するのが名鉄株主優待券です。お値段は時期により違いますが、1470円もしません。店頭の自販機で24時間販売しています。こちらを利用されるのが一番お特に豊川稲荷まで行く事が出来ます。

もし、 豊川稲荷まで行く予定のある方は名鉄株主優待券をご利用されるのが一番お得 になります。1時間半ゆっくりと電車旅も時にはよいのでないでしょうか。





まとめ

・豊川稲荷は神社ではなくお寺
・豊川稲荷は商売繁盛、事業繁栄祈願のお寺
・豊川稲荷の霊狐塚は願いが叶った人が納めた狐の像
・豊川稲荷の名物いなり寿司はたくさんの種類がある
・豊川稲荷までのお得な電車旅

ばばあのお店、金券ショップ犬山では名鉄株主優待乗車証を販売しています。どこからどこまででも片道乗車できる切符です。犬山から豊川稲荷にもご利用していただくと運賃が安く済みますので是非ご利用してください。

参考ブログ

名鉄株主優待乗車証でセントレアまでお得に行けるってホント?!









posted by 蔵子 at 12:56| Comment(1) | TrackBack(0) | 切符

2019年01月15日

「明治村」で見たい重要文化財「東山梨郡役所」見どころ、楽しみ方

ひ.PNG


引用  博物館明治村公式HP


「ばば3」
今回は明治村に移築され保存されている東山梨郡役所をご紹介します。文明開化により都会から学校、病院、公共施設に洋風建築が取り入れられるようになり、その後地方にも広がっていきました。

明治村にある東山梨郡役所もその流れの中で洋風に建築された地方行政庁舎のひとつ。とても美しい外観が目を引きます。


1.東山梨郡役所とは


明治4年、明治政府がそれまでの藩を廃止して地方統治を中央管下の府と県に一元化(廃藩置県)、その後、大区小区制は地方の実情に合わず不評であったことから明治11年には「郡区町村編成法」が施行されました。

郡区町村編成法の施工により東山梨郡ができ、平等村(現山梨市)の正徳寺に東山梨郡区役所が開庁、2年後郡内の中央に位置する日下部村(現山梨市)に郡役所庁舎が建設されることとなりました。

建物は 擬洋風建築(ぎようふうけんちく) 。擬洋風建築とは形は西洋建築でも、洋風、和風を混合させたもの。当時の大工たちは自分たちの持つ伝統の技術を使い洋式建築を解釈し、見よう見まねで洋式建築を建設しました。

当時の県令藤村紫朗は、擬洋風建築を推進します。 藤村の県令時代に建てられた洋風建築は100件以上にのぼると推測され、山梨県内はどこの村にも一つはあるほどでした 。後に「藤村式」と呼ばれるようになったほどです。

日本人の技術は凄いですね、見よう見まねで、こんなに素晴らしい洋館を製作してしまうのですから、研究熱心と言うか、手先の器用さというか、 近年のノーベル賞が多い事は日本人の忍耐強く、研究熱心な遺伝子 を受け継いでいるからかもしれません。





2.建物の特徴



だ.PNG



東山梨郡役所は、当時の山梨県令(現在の知事)藤村紫朗が推進した洋風建築のひとつ。木造桟瓦葺、中央部分が2階建て、左右翼屋が平屋建てのため屋根が複雑に架けられています。

ベランダの柱は洋風の束ね柱に似せた胡麻幹決り(ごまがらじゃくり)。胡麻幹決り柱とは柱の表面に、縦に彫った溝。壁面の出隅(壁の2つの面が出合ってできる外側の角)は黒漆喰を使い隅石積の形に塗られています。

このように 伝統の技法を用いながら洋風の工夫が随所に見られ、擬洋風建築の魅力 が存分に楽しめます。








3.明治村に移築された経緯



や.PNG


博物館明治村公式HP


明治18年に郡内各村有志者の寄付金約5600円で日下部村(現山梨市)に建設 されました。その後郡制廃止後に日下部警察署庁舎に転用、昭和37年に同警察所が新築移転するまで使用されました。

地元の個人が払い下げを受けた後、現在は明治村に移築されています。昭和41年国の重要文化財に指定されました。

個人の方に払い下げられたと言うことはお幾等で手に入れられたのでしょうか。しかし、後の維持管理が大変だったのではないでしょうか。




4.まとめ

・東山梨郡役所とは地方行政組織の「郡」のための庁舎
・東山梨郡役所は擬洋風建築
・東山梨郡役所は昭和41年重要文化財に指定


東山梨郡役所は左右対称の擬洋風建築でとても美しい外観です。擬とつくとまがい物のような感じがしますが、日本の職人たちの努力の結晶なんですね。伝統の手法を取りながらも、見よう見まねで洋風建築に近づくために最大限の努力したことを思うと建物の見方がまた違ってきます。


参考ブログ  犬山に来たなら「明治村」へ行こう!お得なチケット明治村割引券



FROM  金券ショップ犬山




2019年01月08日

高学歴ニートVS林修先生の番組を見て、感じた今の子供達の価値観の違い!

5d908ff9339e7547c32a866344516dcf_t.jpg


「ばば2」

ばばあには年子で長男、次男といますが、2人とも仕事はしています。ばばあは2人の子供達を未満児から保育園に預けていたので、女性でも働くのが当たり前と育っています。保育園のお母さん達は当然、働いている方ばかりでしたので当たり前なのでしょう。

近ごろ多いのが高学歴の方のニートが多いと言う事です。なぜ、ニートと言う生活を彼らは選んだのでしょう?今回は高学歴ニートの方達に注目をしてみました。

1.高学歴の方の親は収入が多い


bunkacyouPAS01533_TP_V (1).jpg



今の時代は学歴=親の収入と言います。 東大生の親の年収は1000万は超えている方 ばかりです。幼児の頃から親が子供の為に一生懸命に塾へ通わせています。より一層偏差値の高い学校へ入学させるために、塾への送り迎えから、習い事に力を注いでいます。

昔なら子供を学校へ行かせるために夫婦で働いて仕送りをしたりしていたのですが、 母親が働いていては塾への送り迎えや何件もの習い事は出来ません

おのずと父親の年収がものを言うのです。高くないと母親が働かなければ塾のお金を出すことも出来ないのです。ましてや大学の費用を蓄える事も無理なのです。全てとは言えませんが、 殆どの方のご両親は年収が高いと思って頂いてよい のではないのでしょうか。





2.高学歴なのになぜニートの道を選ぶ?


23e84a79cf02784fc215719b4b1b6577_s.jpg



ばばあは高卒です。実家も裕福ではありませんでした。特別才能もなく、どこにでもいるばばあが番組を見て感じたことが数点ありました。

・家庭的にも金銭的にも恵まれている
・外に出なくても情報を得る事ができる時代
・好きな事でしか仕事をしたくない
・将来的な不安はない
・自分は特別な存在で一般の人とは違う


彼らの話を聞いていて感じた事でした。そうですよね、彼らは高学歴なので頭もよく、知識はいっぱい持っています。 特別な人たち なのです。知識のないばばあからしてみれば、 せっかく持っている才能を使わない方がもったいない のではと感じてしまいました。

彼らはそうは感じていないのです。 究極の言葉は「好きな事でしか仕事をしたくない」 でした。何と羨ましい答えなのでしょう。果たして、世の中の人はどれくらいの方が好きな事を仕事にしているのでしょう!




3.高学歴のニートの方に対しての林先生のアドバイス


OOK58_kokosugokuyokuderutokoro_TP_V 先生.jpg



彼らの事を否定する事もなく、好きな事をやり続ければいいのです。
あれ?ばばあは林先生の答えに驚きを感じましたが、なぜ林先生がそう答えたか後からわかったのです。

林先生も高学歴です。知識を生かして好きな事を仕事にしていた時期があったそうです。しかし、結果は大きな負債が残っただけで何も残らなかった、そしてこのままではいけないと感じたそうです。その時に気づいた事は好きな事ではなく、 出来る事を仕事にする事にベクトル方向を変えた そうです。そして今の林先生があることを伝えていました。

仕事も選ばず林先生が出来る事で、社会に貢献することを選んだらどんどん成功の道へ と進んでいったそうです。出来る仕事が来れば拒むことも、拒否することもせず、必ず引き受けるそうです。

その後、萩本金一さんがテレビに出てきて、若い方は知らないかもしれませんが「コント55号」として一世を風靡した方です。

彼はとても勉強家で今も70歳過ぎで大学に行ってらっしゃいます。過去に大学に行けなかったから、今大学に通っているそうですが、「コント55号」の成功についての話は林先生と一緒で、相方の人の事が嫌いだったから、コンビを組みたくは無かったそうです。

しかし、萩本金一さんがテレビで仕事が出来る事は、コンビを組んでコントをする事だったからだそうです。その後、大当たりをして今の地位を築いたのですが、 何がうまくいくのか、成功するのかわかりません 。なんでも出来る事はやってみる事だそうです。




4.今を時めくZOZOTOWNの前沢さんは高卒!


AME619sentaihikou_TP_V.jpg


連日お年玉ツイートで世間を騒がせている彼は高卒 だそうです。何の学歴も無く、彼が出来る事をして今や億万長者の仲間入りです。 彼の考えは「お金を使えば倍になって、自分の所に戻ってくる」 だそうです。

宇宙旅行や贅沢三昧の事しか取り上げられていないのですが、 とても社会貢献をしていらっしゃる方 で、災害時の寄付金も多額のお金を積極的に出しているそうです。

彼のような考えになるには時間も苦労もかかるでしょうが、好きでもないけど自分の出来る事から始める考えは素晴らしいのではないでしょうか?その後、自分の好きな事をしても遅くはないのでは?70歳の萩本金一さんの様に大学へ行く事も出来るのです。

高学歴のニートの方はせっかく持っている素晴らしい知識を社会に向けて発信したら、もっと素晴らしい世の中になるのかもしれません 。高学歴ではありませんが、ばばあの息子達にも社会貢献の出来る、そんな人生を歩んで欲しいと願っています。




まとめ

・高学歴の方の親は収入が多く裕福な家庭
・高学歴なのになぜニートの道を選ぶのか好きな事しかしない
・高学歴ニートに対しての林先生のアドバイスは出来る事をする
・今を時めくZOZOTOWNの前沢さんは高卒!だが社会貢献ができるまでの人になれる

今回は正月中に見た番組でとても印象に残ったので、皆さんにも伝えたくブログに書いてしまいました。好きな事でうまく行くのは本当にわずかな人だけなんですね!

話には聞きましたが 好きな事を仕事にして成功しているのは2%位の方 が成功をしているのが現実だそうです。

FROM  金券ショップ犬山



愚直でまっとうな不動産投資の本 [ 長谷川高 ]

価格: 1,543円
(2019/9/3 17:39時点)
感想(4件)




2018年12月26日

名古屋から大阪難波まで、近鉄株主優待券を使って安くいく方法を伝授!

あ.PNG


近畿日本鉄道公式HP

「ばば3」
近鉄のアーバンライナー回数券(名阪まる得きっぷ)が販売終了して1年以上、今だにこのアーバンライナーの切符を買い求めて来店されるお客様がたくさんいらっしゃいます。名古屋から大阪難波に行く方法として新幹線よりお値打ちで快適で大人気でした。

残念ながらアーバンライナーの回数券は廃止になってしまいましたが、もちろん列車は走っています。もう定価でしか乗れないのでしょうか?そんなことはありません。

近鉄株主優待券を使ってお値打ちにアーバンライナーで難波まで行く方法をご紹介します。


1.近鉄株主優待券(正式には近畿日本鉄道沿線招待乗車証)とは


IMG_0404.JPG



近鉄株主優待券とは近畿日本鉄道が株主への優待として配布しているきっぷです。近鉄全線(葛城索道線を除く)の「片道運賃が無料」になるのと、沿線の「観光施設を割引きで利用」することができます。






2.近鉄株主優待券の使い方

普通のきっぷと同じです。近鉄の普通列車、急行列車に乗車することができます。乗車する駅の自動改札機に優待券を入れて通り、そして降車駅でまた自動改札機に入れて改札を通ります。往復するときはその逆をします。きっぷが2枚必要になります。

JRの青春18きっぷと違い乗り降り自由ではありませんので、一度改札を通ったらそのきっぷは終わりです。
改札を出ない限りどこまででも乗車できますので、遠ければ遠いほど、運賃が高くなればなるほどお得感が増します。

例として名古屋から大阪まで近鉄は走っていますので、そのような長距離に使用すればかなりお得になります。

このきっぷだけでは特急列車には乗車できません。 アーバンライナーなど特急列車に乗車するときは別途特急券の購入が必要 です。特急券の購入方法は

・近鉄の駅の窓口で購入
・インターネットで購入(クレジット決済)
近畿日本鉄道公式HP

・近畿日本ツーリストで購入


上記の場所で購入が可能です。但し、アーバンライナーの場合は全席指定なので立って乗ることが出来ませんから、必ず購入後に乗車しなければなりません。




3.近鉄株主優待券を手に入れるには


近.PNG


近畿日本鉄道公式HP

・金券ショップで購入する

近鉄株主優待券は金券ショップで手に入れることができます。お値段は2,000円前後です。
以前金券ショップには アーバンライナーの回数券(名阪まるとくきっぷ) というとてもお値打ちになるきっぷがありました。

残念ながらその回数券は廃止 になりました。その代わりとしてこの近鉄株主優待券を使用すれば名古屋から難波までの運賃が節約できます。アーバンライナーは別に特急券が必要ですので特急料金は追加しなくてはなりません。

あくまでも近鉄株主優待券は運賃の節約にしかなりません。

金券ショップによって販売金額が違いますが、販売している金額よりも高い運賃に使えばその差額がお得(節約)ということになります。


・オークションで落札する

オークションをされる方は探してみましょう。特に期限が短くなったものが格安で出品されているかもしれません。

・近鉄の株主になる

近鉄の株主になれば年に2回きっぷが4枚ずつもらえます。下記の取得額を参考にしてください。(株価 2018年12月27日)

優待の最低取得額は100株  478,000円
配当利回り 1.05%
優待内容  沿線招待乗車券(片道)4枚(年2回)


まとめ

・近鉄株主優待券は近鉄の片道乗車券
・近鉄株主優待券は普通、急行列車ならばどこからどこまででも乗れる
・近鉄株主優待券は特急列車に乗る時は特急料金が必要
・近鉄株主優待券はは金券ショップやオークションで手に入る

近鉄株主優待券を利用してもアーバンライナー回数券ほどお値打ちにはなりませんが、定価で購入して損することはありませんよね。特急券の購入はインターネットでもできるので、早めに席を押さえたい時にもとても便利です。

参考ブログ  近鉄名阪まる得きっぷ、名鉄電車回数券、廃止になった切符たち!

FROM 
金券ショップ犬山





posted by 蔵子 at 13:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 切符
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: