ファン
検索
<< 2022年12月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
ペット (89)
月別アーカイブ
プロフィール
pepeさんの画像
pepe
ご覧いただきありがとうございます。pepeと申します! 動物が好きで特にワンちゃんが大好きです?ブログは初めてなので見難い部分や分かりずらい点もあるかと思いますが改善しつつ頑張って更新していきたいと思います?( ? )? 目標は全ての犬種を記事にすることと全ての犬種に合うことです。 不束者ですがどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年12月25日

イングリッシュ・シェパード・ドッグ

70種目はイングリッシュ・シェパード・ドッグをご紹介します


イングリッシュ・シェパード・ドッグ


EB25B371-D960-4108-AE38-0DD5F0916DD1.jpeg
英語表記 English Shepherd Dog

原産国      アメリカ合衆国

サイズ               中型犬

体高             46〜61cm

体重            18〜27kg


イングリッシュ・シェパード・ドッグの特徴


作業用の牧羊犬であるワーキング・コリー最後の生き残りであると言われています。アメリカにイギリスから初めて来た移民に連れてこられたワーキング・コリーが元になっています。イギリス由来の犬種であるため「イングリッシュ・シェパード・ドッグ」と呼ばれています。しかしながらイギリス由来なだけでアメリカで改良されイギリスのワーキング・コリーとは別の犬種に発展したため「イングリッシュ」という犬種名が使用されるのはおかしいと議論されていたようです。牧羊犬としてだけではなく、アメリカの南部ではツリーイング・ドッグとしても活躍しているようです。

イングリッシュ・シェパード・ドッグの性格


明るく優しい性格でありながら勇敢さも兼ね備えています。人懐っこい性格で子供とも仲良くすることができます。コリーの血を引いているため警戒心が強いですが、しっかりとした躾とトレーニングを行えば忠誠心の強い良きパートナーになってくれるでしょう。人と共に生活することを好むため室内で常に一緒にいてあげるようにしましょう。

イングリッシュ・シェパード・ドッグの飼い方


運動量が多く、1日に2回60分程度の散歩が必要になります。また散歩だけでなく定期的にドッグランなどの広いスペースでおもいっきり走らせてあげるようにしましょう。飼い主さんとランニングしながらの散歩も良いでしょう。被毛の手入れは2日に1回程度のブラッシングをしてあげましょう。非常に賢い犬種なのでしっかりとした信頼関係を築けるようにしましょう。



posted by pepe at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット

イングリッシュ・コッカー・スパニエル

69種目はイングリッシュ・コッカー・スパニエルをご紹介します


イングリッシュ・コッカー・スパニエル



DA2833A8-CC41-4020-9694-D827068651F6.jpeg
英語表記 English Cocker Spaniel

原産国        イングランド

サイズ               中型犬

体高             38〜41cm

体重            13〜15kg


イングリッシュ・コッカー・スパニエルの特徴


イギリスには古くから土着のスパニエルが存在しており、その中でランド・スパニエルと呼ばれる陸地での猟に用いられていた犬が祖先と考えられています。17世紀頃のイギリスで、ヤマシギという鳥専門の猟犬として活躍していました。コックを猟る犬からコッカーと呼ばれるようになりました。19世紀にアメリカに渡り独特のウェーブが効いた長毛と小型でしっかりとした体つきが好まれ、愛玩犬らしい改良が施されました。その改良に対してイギリスの愛好家たちが異を唱えましたが、アメリカは受け入れず2つの国の愛好家たちの意見には折り合いがつかなくなりました。その後、アメリカで交配を進められたイングリッシュ・コッカー・スパニエルはアメリカン・コッカー・スパニエルとして独立することになりました。美しいスタイルや手ごろなサイズから猟犬としてだけではなく、世界各国で家庭犬として飼育されています。日本でも飼育されている多くはイングリッシュ・コッカー・スパニエルであるようです。

イングリッシュ・コッカー・スパニエルの性格


陽気で好奇心が強く非常に活発な性格をしています。飼い主に対しては従順で献身的に尽くしてくれます。社交的で忠誠心もあるため他の動物や子供とも仲良くすることができます。感受性が強く、寂しがり屋でもあるため常に飼い主やその家族と一緒にいることを好みます。遊び好きで豊富なスタミナを有しています。

イングリッシュ・コッカー・スパニエルの飼い方


運動量が多く、1日に2回30分程度の散歩が必要になります。それに加えドッグランで走らせたりボール遊びなども取り入れると良いでしょう。賢く従順なため躾には苦労しないでしょう。飼い主がリーダーシップをとり毅然とした態度でしつけるようにしましょう。被毛の手入れは毎日のブラッシングに加え、美しさを保つため2週間ごとにシャンプーとトリミングを取り入れましょう。垂れ耳なので定期的に耳掃除もしてあげましょう。





posted by pepe at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット

2022年12月17日

イングリッシュ・クーンハウンド

68種目はイングリッシュ・クーンハウンドをご紹介します

イングリッシュ・クーンハウンド


488EBF8A-AE29-4592-9CCA-637E9B893E7B.jpeg
英語表記   English Coonhound

原産国      アメリカ合衆国

サイズ              大型犬

体高            53〜69cm

体重           18〜29kg


イングリッシュ・クーンハウンドの特徴


アメリカ合衆国原産のツリーイング・ドッグのひとつで、別名はレッドティック・クーンハウンドと呼ばれています。17〜18世紀にかけてヨーロッパからアメリカに持ち込まれたイングリッシュ・フォックスハウンドがベースとなっています。そこから長い時間かけて改良された「バージニアハウンド」が基礎犬となっています。犬種改良にはロバート・ブルック、トーマス・ウォーカー、アメリカ初代大統領のジョージ・ワシントンが関わっているといわれています。作出にはアメリカン・フォックスハウンドとブラッドハウンドを掛け合わせ、それぞれが持ち合わせた持久力、器用さ、嗅覚を獲得し能力を向上させました。また、獲物を樹上に追いやるツリーイングと呼ばれる猟法を体得しました。猟では主にアライグマを獲物にしていたようです。現在でもほぼ全てが実猟犬として飼育されており、ショードッグやペットとして飼育されていることは非常に稀なようです。大半はアメリカ国内で飼育されています。

イングリッシュ・クーンハウンドの性格


明るく勇敢で飼い主に対して忠誠心が強い性格をしています。群れで行動できるように選択繁殖されてきたため、有効的で他の犬や人間と仲良くすることができます。生粋の猟犬であるため良く通る大きな吠え声をしています。また狩猟本能が強いため小動物との同居は避けた方が良いでしょう。

イングリッシュ・クーンハウンドの飼い方


運動量が多く、1日に2回60分程度の散歩が必要になります。活発で運動好きなため散歩以外にも運動する機会を作ってあげるようにしましょう。ですが運動のしすぎで起こる関節疾患には注意が必要です。週に1回はブラッシングをしてあげましょう。毛質が硬いため頑丈な獣毛ブラシを用いることをオススメします。

王冠を身に着けているアメリカ英語クーンハウンド犬 パーカー

価格: 8,852円
(2022/12/25 21:00時点)
感想(0件)




posted by pepe at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット

2022年12月16日

イングリッシュ・ウォーター・スパニエル

67種目はイングリッシュ・ウォーター・スパニエルをご紹介します


イングリッシュ・ウォーター・スパニエル



3ED0F060-B538-4403-935C-3BDA51C103EB.jpeg
英語表記 English Water Spaniel

原産国          イギリス

サイズ             大型犬

体高                 不明

体重               不明


イングリッシュ・ウォーター・スパニエルの特徴


イギリスのイングランド原産の犬種で、単にウォーター・スパニエルと呼ばれることもありますが多種のウォーター・スパニエルと混同するのを避けるため使用されなくなったようです。別名は「フィンダー」と呼ばれてたようです。カーリーコーテッド・レトリバーの祖先でもあります。少なくとも16世紀には存在していた犬種でイングランドでは人気を博していたようです。カールしており油を含んだ水を良くはじくロングコートが特徴的で、コートは二重構造で断熱性が高いようです。泳ぎが得意で多少であれば潜水も可能です。スモールとラージの2タイプがあり、スモールは中型犬、ラージは大型犬相当の大きさであるようです。19世紀を最後に現在では絶滅してしまっているようです。

イングリッシュ・ウォーター・スパニエルの性格


忠実で温和で従順な性格をしていたようです。躾の飲み込みも早く、仕事をすることが大好きだったようです。
posted by pepe at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット

2022年12月15日

岩手犬

66種目は岩手犬をご紹介します

岩手犬


英語表記     Iwateinu

原産国        日本

サイズ         中型犬

体高             不明

体重           不明


岩手犬


岩手県原産の日本犬の一種で岩手マタギ犬などと呼ばれることもあります。秋田から岩手にかけての山で猟をしたマタギによって飼われていました。秋田犬の祖先でもありかつては南部犬とも呼ばれていたようです。初めは秋田犬の中型という立ち位置でしたが、秋田犬が闘犬にも利用されたことから区別されるようになりました。マタギの減少により数が減り、現在では非常に貴重な犬種となっています。
posted by pepe at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット

2022年12月12日

イビザン・ハウンド

65種目はイビザン・ハウンドをご紹介します

イビザン・ハウンド


044700C6-76F0-4FDA-93F7-1A5767BD5FFA.jpeg
英語表記      Ibizan Hound

原産国        スペイン

サイズ           大型犬

体高            60〜72cm

体重           19〜25kg


イビザン・ハウンドの特徴


スペイン領イビザ島生まれの狩猟犬で、数千年前に古代エジプトのファラオ達が連れてきた猟犬である「ファラオ・ハウンド」を祖先に持ちます。フェニキア人が貿易によって大陸から地中海へと連れてきたといわれています。細身の体と大きくピンと立った耳が特徴的です。イビザ島では主にウサギを狩る狩猟犬として活躍してきました。運動能力が高く、非常に俊敏でスピードも早く、高くジャンプすることもできます。嗅覚と聴覚が非常に優れており、昼夜問わず狩をすることができます。

イビザン・ハウンドの性格


温厚で優しい性格をしており、飼い主にはとても従順です。家族にも深い愛情を示し良く甘えてくれます。賢明で与えられた仕事は熱心にこなしてくれます。エネルギッシュで社交的ですが見知らぬ人には警戒心を抱くことがあります。小動物を見ると狩猟犬の本能から追いかけようとするため、幼犬期からしっかりとした躾とトレーニングが必要になります。

イビザン・ハウンドの飼い方


運動量が多く、1日に2回60分程度の散歩が必要になります。それに加えドッグランなどの広いスペースでおもいっきり走らせてあげることやボールなどを使った遊びも取り入れてあげるようにしましょう。短毛の場合は汚れたら濡れたタオルで拭き取ってあげましょう。週に1度はブラッシングをしてあげるようにしましょう。


posted by pepe at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット

2022年12月09日

イタリアン・パードッグ

64種目はイタリアン・パードッグをご紹介します

イタリアン・パードッグ


英語表記  Italian Pardog

原産国     イタリア

サイズ        大型犬

体高            不明

体重          不明


イタリアン・パードッグの特徴


イタリア原産の護畜犬でオーストラリアで羊をディンゴから守るために作出されました。1986年にディンゴと戦うことができ、扱いやすく賢い犬種を目標に作出されました。通常の作出方法とは異なり、コンピュータを使った作出方法を採用しました。コンピュータによって複雑な倫理バイオメカニズムを用いて新犬種の青写真を割り出し、それに則って綿密で複雑に異種交配をして作出されました。スタッフォードシャー・ブル・テリア、ジャーマン・シェパード・ドッグ、ブルテリア、ナポリタン・マスティフ、ドゴ・アルヘンティーノを交配させ、さらにはディンゴも交配に加えました。護畜犬として作出しましたがディンゴと戦わせることに反対する人々も多く存在することから実際には護畜犬としては活躍していないようです。容姿はディンゴとジャーマン・シェパード・ドッグの中間の姿をしているようです。

イタリアン・パードッグの性格


普段は忠実で冷静な性格をしていますが、危険が迫ると勇敢に立ち向かい獰猛な性格になるようです。しっかり躾とトレーニングをすれば優秀な番犬や護畜犬になってくれるでしょう。

イタリアン・パードッグの飼い方


運動量が多く、1日に2回60分程度の散歩が必要になります。被毛の手入れは週1回のブラッシングと月に1回程度は耳の状態を確認し必要があれば手入れするようにしましょう。
posted by pepe at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット

2022年12月08日

イタリアン・コルソ・ドッグ

63種目はイタリアン・コルソ・ドッグをご紹介します

イタリアン・コルソ・ドッグ


BE5ADDF7-8306-45EA-8A8F-5C9F6A25B810.jpeg
英語表記  Italian Corso Dog

原産国       イタリア

サイズ         超大型犬

体高          60〜68cm

体重         40〜45kg


イタリアン・コルソ・ドッグの特徴


イタリア原産の犬種で別名「イタリアン・マスティフ」や「ナポリタン・マスティフ」と呼ばれています。イタリアーノで闘犬として活躍してきた歴史を持っており、古代ギリシャや古代ローマの闘犬の末裔であると考えられています。闘犬以外にも番犬や狩猟犬としても活躍してきたようです。日本ではあまり馴染みのない犬種ですが、『ハリーポッター』に出てくるハグリットが飼っていた犬といえばピンとくる人も多いのではないでしょうか。

イタリアン・コルソ・ドッグの性格


強面な外見をしていますが、優しく温厚な性格をしています。飼い主には忠実で家族に対しても愛情深く、小さい子供がいても飼うことが可能です。力が非常に強いため、幼犬期からしっかりとした躾とトレーニングが必要になります。マイペースで基本的にいつも決まった場所に寝そべっていることが多いでしょう。闘犬の血を引いているため勇敢で、侵入者に対して果敢に立ち向かってくれるので番犬には適しています。

イタリアン・コルソ・ドッグの飼い方


運動量が多く、1日に2回60分程度の散歩が必要になります。活発な動きは苦手ですが全身の筋肉を維持するためにしっかり運動させるようにしましょう。暑さに弱い犬種なので夏場には対策が必要になります。飼い主のそばにいることを好ため屋内での飼育をオススメします。階段の上り下りは関節に負担がかかるため1階で飼育するようにしましょう。皮膚のシワの間に汚れが溜まりやすいので、週に2〜3回はタオルで拭き取り、ブラッシングもしてあげましょう。




posted by pepe at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット

2022年12月07日

イタリアン・グレイハウンド

62種目はイタリアン・グレイハウンドをご紹介します

イタリアン・グレイハウンド


1FA60ABA-8602-4D92-B32B-D2E828091688.jpeg
英語表記  Italian Grayhound

原産国       イタリア

サイズ          小型犬

体高          32〜38cm

体重           3〜5kg


イタリアン・グレイハウンドの特徴


紀元前数千年前の古代エジプトでファラオの宮廷で飼育されていた小型のグレイハウンドを祖先としており、トルコやギリシャを経由して紀元前5世紀頃にイタリアに渡ってきたといわれています。ルネッサンス期になると、当時の名高い芸術家が手がけた絵画の中に出てくることも珍しくなかったようです。その後もヨーロッパの貴族の間で飼育されるようになり、チャールズ1世やアン王女、ヴィクトリア女王、フリードリヒ2世などに愛されたといわれています。日本には江戸時代に初めて輸入され、位の高い令嬢などに愛されたようです。現在でも人気の高い犬種で国内でもブリーダーから入手することもでき、愛好家も多く存在します。

イタリアン・グレイハウンドの性格


温厚で穏やかな性格をしており、飼い主や家族に対しては従順で甘えん坊なです。人見知りをする傾向があるため幼犬期から外の環境に慣れさせ他の犬や人と触れ合うようにしましょう。元々が狩猟犬であり動くものに反応して追いかける可能性があるので散歩中は注意が必要です。

イタリアン・グレイハウンドの飼い方


運動量は普通ですが、1日に2回30分程度の散歩が必要になります。それに加え、定期的にドッグランなどで思いっきり走らせてあげるようにしましょう。ストレスに弱いためストレスが溜まらないように注意する必要があります。寒さには非常に弱いので冬場は暖房器具を使用したり服を着せるなどの対策が必須になります。




posted by pepe at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット

2022年12月06日

イタリアン・スピノーネ

61種目はイタリアン・スピノーネをご紹介します

イタリアン・スピノーネ


0250A401-4E0E-4503-A8B1-E8E2A0F6BBA5.jpeg
英語表記    Italian Spinone

原産国       イタリア

サイズ          大型犬

体高           58〜70cm

体重          28〜37kg


イタリアン・スピノーネの特徴


正確な起源は謎ですが、ポインティングドッグとしてかなり昔に作出された犬種の1つで紀元前500年ごろには、この犬種に似たポインティングドッグが存在していたという記録が残っています。イタリアン・グリフォンなどの別名でも知られています。15〜16世紀に描かれたイタリアの美術品には、イタリアン・スピノーネに類似した犬種がよく登場しています。優れた嗅覚と狩猟本能を持っており、実猟犬として非常に優秀でハンターのパートナーとして活躍していたようです。泳ぎも得意であり、水陸問わずハンターが撃ち落とした獲物を回収することができます。全身を覆うラフコートが印象的で、見た目はふわふわしていそうに見えるが実際は硬く丈夫なつくりをしています。現在でもイタリアやヨーロッパの国々で人気を博している犬種です。

イタリアン・スピノーネの性格


飼い主や家族に対しては従順で友好的な性格をしています。非常に優れた狩猟犬で飼い主と協力して仕事をすることを好みます。長時間1人になることが苦手でストレスを感じやすいため注意が必要です。賢明で躾やトレーニングも苦にしません。遠慮しがちな面があるため幼犬期から社会性を身につけるトレーニングを取り入れ、自信や親しみやすさが身につくようにしてあげましょう。

イタリアン・スピノーネの飼い方


運動量が多く、1日に2回60分程度の散歩が必要になります。それに加え、ドッグランなどの広いスペースでおもいっきり走らせてあげたり、ボール遊びなども取り入れると良いでしょう。泳ぎも得意なので可能であればプールに入れてあげるのも良いでしょう。被毛の手入れは毎日のブラッシングを心がけましょう。食事後などは顎鬚が汚れやすいため注意が必要です。定期的に耳の掃除も行うようにしましょう。




posted by pepe at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: