カテゴリーアーカイブ
<< 2017年04月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
月別アーカイブ
ファン
プロフィール
読書好き(親)さんの画像
読書好き(親)
育児に本(絵本)をMax取り入れ、今や子供は寝る間も惜しんで本を読む、読書大好き留学生。私や子供が読んできた本や状況を投稿していきます。
検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年09月06日

絵本とタブー

こんにちは。

日本では、
タブーのお話って結構多いですよね。

排泄物、性、お金と人、等々。

まぁ、最近はかなりオープンになってはいるし、
まったくタブー視しない人もいます。

海外では、
国によって
タブー視される事案がまったく異なってきます。

でも、一番大きく違うのは、
タブー視される問題ほど、
議論する場が設けられるということ。

大学生、社会人だけでなく、
高校生、中学生もそんな議題で討論します。

これって、
日本の子供たちは
できませんよね。

なんで

知識が無いから。

日本では、
幼少の頃から、
「使ってはいけない言葉」
「人と話すべきでない話題」
なんかを教えられます。

でも、これって正しいことなのかな
って読書好き(親)は思うんです。

確かに、
食事中に排泄物の話をするのはよくない。

でも、
話をしなくちゃ、
自分が偏った知識をもっているか、
人はどう考えているのか、
全然わかんないですよね。

そんなことを考えつつ、
読書好き(親)は、
読書好き(親)が好きじゃない言葉や絵の本でも、
読書大好き(子)に与えてきました。

読書大好き(子)が、
幅の広い大人に育ってくれればなぁ、
と思う読書好き(親)です


いつも読んでいただき、
ありがとうございます。

ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜

よろしくお願いいたします(ぺこり)



にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村






Amazonはこちら


楽天Booksはこちら



Readerはこちら

Kindleはこちら


Koboはこちら


Lideoはこちら

2016年09月03日

いい絵本、とは?

こんにちは。

「絵本を選ぶ」
どんな大人も、
子供のために、
と思っているはず。

絵本をかく人、
絵本を作る人、
絵本を売る人、
絵本を買う人、
絵本を読む人、
関わり方は人それぞれ。

価値観も人それぞれ。

「絵本100選」
「〜〜が選んだ絵本」
色々な選書がされてますが、
全部に共感できるかといえば、
そうでもない場合も。

何が子供にとって良いのかわからないうちは、
そういった選書を妄信しちゃいがち。

でも、
ある時気づいたんです。
読書大好き(子)「このおはなし、なんかおかしいよね」
読書好き(親)「なんで
読書大好き(子)
「だってさ、〇〇がさ、こんないじわる言うんだよ。
「でも、みんなそれをいけないって言わないの。

まぁ、見方を変えれば、
いけないことを見逃してる、ということを
読書大好き(子)が発見したのは収穫。
でも、そういった大人の慣習を年端も行かない子供に
見せるのもどうか、
と読書好き(親)は思いました。

これを、
「そういった大人の世界を見せることも教育
「年齢にもよるけどね
「そんなに気にしなくてもいいんじゃない
「親がきちんと教えれば問題ないでしょ
と意見も様々でしょう。

その絵本が子供にとって良いものか悪いものか、
結局はまわりの大人次第。

でも、
そんなことを気にしながら
毎回絵本を選ぶと
疲れちゃう。

なので、
新しい絵本を読むごとに、
読書好き(親)も
勉強の日々、
でした。

皆さんも、
そんなことを感じつつ
絵本の読み聞かせをしているんだろうな〜
そう考えると
応援したくなる
読書好き(親)でした。



いつも読んでいただき、
ありがとうございます。

ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村



DHCオンラインショップ


Amazonはこちら


楽天Booksはこちら



Readerはこちら

Kindleはこちら


Koboはこちら


Lideoはこちら

2016年08月31日

読み聞かせの効果〜読解力〜その2

こんにちは。

読み聞かせを続けた効果として、
読解力がついたことは以前に。

すみません、
しばらくお勉強の話です。

文部科学省が、
小学校・中学校で実施している
学力調査
では、
各教科で、
どんな力がどのくらいあるのか
点数化された結果がでてきます。

「読解力」という項目は、
国語・算数(数学)・英語と、
どの教科でも、
結構重要な項目。

大学受験では読解力があるかないかで
時間配分がずいぶん変わってきますよね。

読書大好き(子)
一度も塾には行ったことがありません。
「受験勉強」とは縁遠い子でした。
それが、
いざ模擬試験や学力調査を受けると、
”知らない”ことは別として、
何らかの答えを導き出します。
また、試験時間が足りないということも稀。

読み聞かせの話に戻りますね。

読み聞かせをたくさんしたからといって、
読解力がつくか、
というとそうでもない。

絵本をたくさん読んでもらい、
絵本をたくさん自分で読みたいと思い、読み、
童話や小説、新聞等を興味をもって読み、考える。
学齢とともに減っていく読書の時間。
それでも「読む」ことを楽しみ、
それに時間を費やす。

そういった長い時間の中で
徐々に読解力はつくもの。

読み聞かせはきっかけにすぎないかもしれません。
大人になるまでの短い時間の中では、
読み聞かせの時間って
とっても重要で、
有意義な時間。

読解力をつけるため、
でなく、
そんな大事な時間を親子で過ごす、
ということが。

そんなことを考えた
読書好き(親)
でした。



いつも読んでいただき、
ありがとうございます。

ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村



バナー原稿 468×60_a (130426)





Amazonはこちら


楽天Booksはこちら



Readerはこちら

Kindleはこちら


Koboはこちら


Lideoはこちら

2016年08月29日

親に見せられない本?

こんにちは。

読み聞かせしてた頃は、
読書大好き(子)の読んでいる本は、
たいてい知ってました。

保育園で、
図書館で、
読書大好き(子)
読書大好き(子)ワールドにいても。

「〇〇よんだの」
「△△の本、こんど買って」

でも、だんだん状況は変わってきます。

小学生になると、
読書大好き(子)
本の種類によっては
読書好き(親)に隠れて読んでました。

高学年になると、
〇〇の本を読んだ、
なんていちいち話さなくなりました。

中学生以降は、
本棚にはいつの間にか知らない本ばかり。
時にベッドの中や、学校のロッカーに本を隠す始末。

エ〇本みたい。。。

たま〜に、
「これ、おもしろかったよ。読む
なんて言ってくれますが、
年に一回

今や、読書好き(親)が読めない
英語の本なんか読んでるし。

読書好き(親)が読めないのを
知っていても隠す。

何で隠すんでしょうね〜

絵本山積みにして抱えて、
「よんで〜」
なんていう時代が懐かしい。



いつも読んでいただき、
ありがとうございます。

ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村



婦人画報のおかいもの



Amazonはこちら


楽天Booksはこちら



Readerはこちら

Kindleはこちら


Koboはこちら


Lideoはこちら

2016年08月27日

読み聞かせと遊ぶ環境・大人の寛容さ

こんにちは。

読み聞かせをしていると、
こどもは絵本の世界の
真似っこしたがりますよね。

結構、
実現性の高いものが多い。

たくさんシャボン玉とばしたい、
お日さま色のパンケーキが食べたい、
じゃあじゃあと水遊びをしたい、
自分より背の高いひまわりを育てたい、
深い、深い穴を掘りたい、
等々。

読書好き(親)が子供のころは
これくらいのこと、
結構なんでもできてた。

できてた、
というより、
やらせてもらえた。

ホント、感謝です。

今だと、そうもいかないことが多い。

シャボン玉とばしてはご近所さんからチクリ。
どろんこになっては、ママ友からチクリ。

どこでも、
何でも
「限度」が設定されてる。

都市部ほど、
また、年々、
限度ラインが低くなってる。。

思いっきり遊ぶためには、
よく計画を練らないとならない。

読書大好き(子)
結構我が道を行くタイプ。

読書好き(親)、
何度謝りに行ったか。。。

因みに、
読書大好き(子)が留学している国では、
子供たちが遊んでいる時、
大人たちが子供を注意する場面は、
・明らかに危険な時
・子供がいじわるをした時

くらい。
自分の子でも、
よその子でも。

子供たちは安心して
思い切り遊べる。

もちろん、
物を壊したり、
いじわるしたりしない。
だって、思い切り遊べるから。。

ゲーム以外の
「遊ぶこと」
に関しては、
我が子にも、よその子にも、
なるべく寛容でありたい、
汚れたってきれいにすればいいじゃん、
壊れたって直せばいいじゃん、
と思う読書好き(親)です。



いつも読んでいただき、
ありがとうございます。

ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村



ソニーストア


Amazonはこちら


楽天Booksはこちら



Readerはこちら

Kindleはこちら


Koboはこちら


Lideoはこちら

2016年08月25日

読み聞かせって何歳まで?

こんにちは。

「何歳まで絵本読んであげてた

何歳だったかな〜

毎晩読んでいたのは
小学校2年生頃まで。

図書館で読んであげていたのは
年長さんくらいまで。

「読んで」と、
まったく頼まれなくなったのは、
小学校4年生頃。

図書館で読まなくなったのは
読書好き(親)が自分の好きな本を読んでいたので
読書大好き(子)もそうしていたのかと。。。

毎晩読まなくなってからは
思い出したように
週に1回、月に1回と
頼まれるだけ。

学校から音読の宿題が出ていたので、
私の方が読んでもらっていたかも。

思い出すと、
もっとたくさん、
もっとゆっくり、
読んであげればよかったな〜
と反省しきり。

よんで、よんで
があれば面倒くさく思い、
無ければ寂しく思い。。。

勝手ですが。。。

読み聞かせ世代のままさん、
たった数年しかありません。
楽しんでくださいね。



いつも読んでいただき、
ありがとうございます。

ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村



ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ


Amazonはこちら


楽天Booksはこちら



Readerはこちら

Kindleはこちら


Koboはこちら


Lideoはこちら

2016年08月23日

同じ絵本、何回読む?

こんにちは。

子供って、
同じこと、
同じ遊び、
何回もしますよね〜

絵本も。

みなさんは、
お子さんに、
同じ絵本を、
続けて何回も読んでとリクエストされたら
何回まで読みますか

読書好き(親)は、
最高10回。

読書大好き(子)は物足りなかったよう

最後の数回なんて
いつにも増して棒読み。

悪かったなぁと思いつつ、
だって、飽きちゃったし、
時間もなかったし、
と言い訳。

ホントは
子供が飽きるまで
何回でもっていいますけどね。

お気に入りの絵本があるって
素敵なこと。

読み聞かせたいむ、
楽しんでください。


いつも読んでいただき、
ありがとうございます。

ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村









Amazonはこちら


楽天Booksはこちら



Readerはこちら

Kindleはこちら


Koboはこちら


Lideoはこちら

2016年08月21日

絵本に出てくる歌

えほんを読んでると、
たま〜に、歌が出てくる。

絵本の中のオリジナルの歌
がほとんど。

読書好き(親)、
読み聞かせの時、
適当に
歌った。

メロディーが毎回違う
なんてざら

読書大好き(子)
そんな歌を
たまに口ずさんでいたから
たまらない。

保育園の先生「何の歌
読書大好き(子)「〇〇のうた
保育園の先生「オリジナルだね〜
読書好き(親)(すみません、私が教えました。。。

読書大好き(子)
小学校にあがるころには
オリジナル歌はやめたが、
たま〜に、
わけのわからない
鼻歌が出てくるのは
その影響かも、
しれない。。。。



いつも読んでいただき、
ありがとうございます。

ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村






バナー原稿 468×60 (130509)

Amazonはこちら


楽天Booksはこちら



Readerはこちら

Kindleはこちら


Koboはこちら


Lideoはこちら

2016年08月20日

絵本と子供のリクエスト

絵本にどっぷりつかった
読書大好き(子)
絵本をヒントに
色々なことをリクエスト。

ぐりとぐらのパンケーキを作ってほしい。
ばばばあちゃんのおにぎりを作ってほしい。
この位なら全く問題なし。

ちょっとレベルアップすると、
海に行きたい。
おつかいに行きたい。

これも、
色々と準備は必要だけど、
まぁ、

またさらにレベルアップすると、
コアラを抱っこしたい。
台風を観察したい(上から)。

世界、宇宙規模になってくる、
ので、できないこととできることが

またまたさらにレベルアップすると、
魔法の杖を作りたい。
サンタクロースのところで働きたい。

いや、いやいやいや。。。。

できない、
とは言わなかったけど、
逆リクエストで、
「じゃぁ、サンタさんにアルバイト希望のお手紙書いておいてね〜

一時は頑張っていたが、
また次の絵本を読むと
次のリクエストになる。

きっと、
読み聞かせ世代って
おんなじなんだろうなぁ
って。

読み聞かせ世代っ子の
ままさん、
がんばって



いつも読んでいただき、
ありがとうございます。

ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村







バナー原稿 468×60 (130509)

Amazonはこちら


楽天Booksはこちら



Readerはこちら

Kindleはこちら


Koboはこちら


Lideoはこちら


2016年08月18日

読み聞かせの効果〜読書習慣




読み聞かせの最大の効果、
それは
読書習慣がついたこと。

読書大好き(子)の場合、
それもベッドで。
寝転んで。

まぁ、そこは百歩譲って。。。

学齢が上がるにつれ、
「読む」ことの重要性を
感じているままさんも多いかと。

小学校では読書感想文くらいかな
中学校では国語のみならず、
社会等の問題でも
長文を読むことが求められる。
高校でも。

大学で突然、
論文を書け、
ディベートをやれ、
という場面に出くわした学生も多いのでは?

それらの基礎となるのは
やはり、「読む」こと。

20歳そこそこで
大学教授のように人生経験豊富な
学生がいたら
当てはまらないかもしれないけど。。。

インターネットが普及した現代では、
若い、というか幼くても、
「読んで書く」という
作業が普通になりつつある。

でも、
そこには、
感情移入できる絵の数々や、
感動できる文章は
少ない。

多いのかもしれない。
でも、たくさんの絵本や本に
ふれてきた
読書好き(親)には、
少なく見える。

人生で経験できることは一握り。
だからこそ、
絵本や本で
人生豊かにできたら
すてき、
って
読書好き(親)は思うのです。



いつも読んでいただき、
ありがとうございます。

ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いいたします(ぺこり)

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村





Amazonはこちら


楽天Booksはこちら



Readerはこちら

Kindleはこちら


Koboはこちら


Lideoはこちら


Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: