アルミホイールのカタログを見ると、規格やサイズを表すのに、いくつもの数字や記号が並んでいるだけなので、どう見ればいいのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか。ここでは、一つひとつの数字や記号が持つ意味やアルミホイールの安全基準について解説します。
お名前.com
アルミホイールの規格やサイズにはどんな種類があるのか
アルミホイールの規格やサイズには以下のようなものがあります。
.
リム径
ホイールの直径のことです。単位はインチで表示されます。
リム幅
タイヤがはまる部分の横幅です。単位はインチで表示されます。
フランジ形状
リムの端の出っ張った部分の形状です。JやJJなどのアルファベットで表示します。
ボルト穴数
ホイールを車体に取付けるためのボルトの穴の数です。普通車は4穴と5穴が多く、まれに3穴や6穴もあります。
P.C.D.
ホイールの中心からボルト穴の中心を半径として描いた円の直径です。ミリメートルで表します。
インセット/ゼロセット/アウトセット
リム幅の中心線からホイールの取付面までの距離です。ホイールの取付面が、中心線よりも外側にある場合はホイールが車体側に入り込んで取付けられるため「インセット」、中心線よりも内側にある場合はホイールが車体から離れて取付けられるため「アウトセット」、中心線上にある場合は「ゼロセット」と表記し、ミリメートルで表します。2008年より従来の「オフセット」表記が上記の3種類へ変更されました。
お名前.com
アルミホイールのサイズの見方について
アルミホイールの規格やサイズは、以下のように数字やアルファベットで表されます。
例)18 × 7.0 J 5H 114.3 48
この数字を見ただけでは何のことかよくわからないという方がほとんどだと思います。アルミホイールのスペックの読み方を以下に一つずつ解説します。最初の「18」はリム径です。インチ表示なので18インチということになります。2番目の「7.0」はリム幅です。これもインチ表示なので7インチということです。3番目のアルファベット「J」はフランジ形状を表す記号です。4番目の「5」はボルト穴の数を表しています。5 穴という意味です。5番目の「114.3」は、P.C.D.です。ミリ表示なので114.3ミリメートルということです。国産車では114.3mmもしくは100mmが一般的です。最後の「48」はインセット48ということです。
お名前.com
アルミホイールの安全基準について
アルミホイールには、以下のような安全基準があります。
JWL
JWLは、国土交通省が通達した「乗用車用軽合金製ディスクホイールの安全技術基準」をホイールメーカーが自社試験で適合している場合に表示できる安全基準です。
JWL-T
JWL-Tは、国土交通省が通達した「トラックおよびバス用軽合金製ディスクホイールの技術基準」をホイールメーカーが自社試験で適合している場合に表示できる安全基準です。
VIA
第三者公的機関である(財)日本車両検査協会が「JWL」「JWL-T」の技術基準に適合しているか試験し、適合が確認されたディスクホイールで、自動車軽合金製ホイール試験協会に登録されているホイールに付与する安全基準です。所轄官庁は経済産業省です。
JAWA
JWLとVIA、あるいはJWL-TとVIAの基準に適合しているホイールに表示できる安全基準です。JAWA品質認定証には、PL(製造者損害賠償責任)保険が付保されています。
アルミホイールは、タイヤとともに車を支える重要なパーツです。どうしてもデザインに目が行きがちになってしまいますが、規格やサイズの表示から、自分の車に適した製品を見つけるためにも、アルミホイールの規格やサイズの見方を理解しておきましょう。また安全基準についてもきちんと確認してから購入することで、アルミホイール選びで失敗することも防げるはずです。アルミホイールを選ぶ際には、安全基準にも着目して選ぶようにしましょう。
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image
- no image