プロフィール
ひんでさんの画像
ひんで
道南は田舎町住みです。月に一度は札幌へ日本ハムファイターズの応援観戦に泊まりで出かけます。それが唯一の楽しみと息抜きになってるかな。
大好き
RSS取得

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村    北海道から

2025年03月28日

開幕初戦でワクワクも・・・そして、悲しすぎる事



本日 3月28日 プロ野球開幕

いよいよレギュラーシーズンが始まります

ファイターズは敵地ベルーナドームで西武戦

先発は

ファイターズ 金村 VS ライオンズ 今井

私としては投手戦の様相になって欲しいかなと

と言うのも

今井を打ち崩すのは簡単ではないだろう

金村が最少失点(出来れば0)に抑えてワンチャンスに賭ける

そんな展開の可能性が高い

好投手ですからね

ファイターズとしては泥臭くどんな形でも塁に出ることが第一かな

少しでも今井投手に窮屈なピッチングをさせることが勝利への近道だと

そして何とか勝利へ結びつけたいですね

ワクワク感が・・・

と言いたいのですが

残念ながら今日は会社の行事で飲み会

開幕戦を見ることが出来ません

とてもとても残念です。。。


そしてもう一つ残念な事が

ファームの函館開催のチケットを買えませんでした

購入しようと思ったのですが

その試合が選択画面に載っていない・・・一昨日は載ってたのですがね

完売と言う事なのでしょうね

ってことは私が購入できる前に無くなってたと言う事なのでしょう

一般販売の枠ってあるのかな???

お金を沢山使ってランク5にならないと買えないのか(笑)


ちなみに1軍の8/14のチケットは買いました







おすすめ。。。

2025年03月27日

登録メンバーが発表されました

開幕登録メンバーが発表されまたね

投手 12 矢澤 宏太
投手 22 杉浦 稔大
投手 24 金村 尚真
投手 25 宮西 尚生
投手 26 田中 正義
投手 28 河野 竜生
投手 41 福谷 浩司
投手 48 齋藤 友貴哉
投手 52 池田 隆英
投手 67 山本 拓実
投手 93 松岡 洸希
捕手 2 A.マルティネス
捕手 23 伏見 寅威
捕手 30 郡司 裕也
捕手 60 吉田 賢吾
捕手 64 田宮 裕涼
内野手 4 上川畑 大悟
内野手 5 野村 佑希
内野手 21 清宮 幸太郎
内野手 38 石井 一成
内野手 43 水野 達稀
内野手 58 奈良間 大己
外野手 7 松本 剛
外野手 50 五十幡 亮汰
外野手 61 今川 優馬
外野手 66 万波 中正
外野手 99 F.レイエス

登録されたメンバーを見れば妥当ですね

ピッチャー陣は福谷と松岡がメンバー入り

昨シーズンの顔ぶれから生田目が外れて感じでしょうか

ピッチャー登録で矢沢が選ばれてますが、基本は野手としてでしょう

キャッチャーは吉田が登録

清水はやっぱり選ばれなかったか~

キャッチャー陣は打力重視の布陣ですね

内外野はも妥当でしょう

怪我の様子見の水谷の代わりに、今川と投手登録の矢澤が選ばれたと言うことでしょう

顔ぶれを見れば水谷が抜けた分は痛いですが、長期では無いようですし凄く痛いとは感じない

カバーしてくれるであろう選手の存在があるからなんですよね

それだけの選手層になっていると言う事

また、逆に言えば不振が続けば簡単にファームへと言う事にもなるんだろうなと。。。

そうじゃないと優勝を目指せないでしょうしね

厳しさも必要です


24年シーズンが始まります

2025年03月26日

東海大札幌は散る

東海大札幌は2回戦で姿を消しました

途中まではどうなるかわからない展開と言うか点差でしたが。。。

8回に5点を奪われて敗戦

結果は結果ですので仕方ないところですが、勝てる可能性は高ったでしょう

チャンスでの後1本がと言いたいですがそこじゃない

私的には勝てるチャンスを自ら手放したと言ってもいいかな

それは「エラー」

この試合もエラーが4個では多すぎ

これでは試合のリズムを作れないってことは流れを引き込めない

初戦もエラーが無ければ試合を有利に進められた

昨日の試合もそうです

タラレバにはなるでしょうが、昨日の試合も有利に進められたかもしれない

プレー全体に無駄なプレッシャーを与えてしまいます

同じエラーでも仕方ないと思えるのもありますが、甲子園で見せたエラーは防げたエラー

私から見れば、そのエラーが無ければ違う展開になっていたと思えて仕方ない

守備を鍛え直して頑張って欲しいです


さてさてファイターズ

明後日は開幕を迎えます

記事を見ていたら今シーズンのファイターズの順位予想

1位予想はソフトバンクが多いですね

これは顔ぶれもそうですし、過去の実績を見ても仕方ないところ

そして

2位予想はファイターズが多い

嬉しいですね

私自身は自信を持って1位予想です(笑)

前に順位予想を書きましたがそのままです

本気でそう思えるシーズンを迎えるのが嬉しい限り

唯一の気がかりは経験値ですが

誰が出ても期待できる選手層になったと思う分だけ、その不安は一過性で済むと思っています

当たり前ですが

勝てる試合はしっかり勝ち切ること

それが出来れば優勝争いは間違いないでしょう

ただ・・・恐いチームが西武なんですよね

開幕の今井を始め、高橋を当ててきた時にどうか

昨シーズンはバッター陣が悪すぎただけで投手陣は一番怖いかもと

それに、今シーズンはバッター陣も悪くなさそうですからね

戦い方も変わってくるでしょうしね

そこを払拭するためにも開幕カードは大切ですね






















おすすめ。。。

2025年03月24日

なんとか勝ったね・・・東海大札幌

オープン戦も終わり今週末金曜日に開幕を迎えるプロ野球

我がファイターズはオープン戦の成績優秀で終えました

オープン戦と言えども、調子が良いと言うのはOKですね

レギュラーシーズンに取っておきたいと思ってしまうほど(笑)

パリーグの優勝候補筆頭でシーズンを迎えられると思います

これだけ自信を持って迎えられるのはいつ以来だろう?

でもね油断は禁物

なんだかんだ言ってソフトバンクは強いですし、実際には団子状態もアリなのがパリーグかと

ファイターズは勝てる試合は必ず物にしないと優勝は遠のく

戦力的に整ったからと言っても噛み合ってこそです

開幕を前にワクワク感が大きいですが、そのワクワク感がシーズンが始まってからもずっと続くように


さて高校野球

北海道代表の東海大札幌

なんとか1回戦を突破しました

勝ちはしましたが負けておかしくない試合でしたね

エラーが多く、それが得点に結びつく試合

捕球する前にランナーを意識して目をきってしまうミスが続きましたね

8回裏に1点そ奪われたのも同じミス

そこで負けたと思った私です

ですが、まさかの9回表のツーアウトからの逆転

勝ったとは思いませんでしたが、逃げ切って欲しいと切に願った私

ゲッツーで試合を終わらせた瞬間は大喜び

甲子園では1回戦が大きな勝負だと思ってますからね

ここを突破したら後はどこが勝ち進んでもおかしくない

そこはトーナメントですから、ちょっとしたことで勝負の流れは変わります

10年前の87回大会は敦賀気比が優勝しましたが、その時の決勝の相手が東海大四

現東海大札幌です

1回戦で豊橋工を破ってから

松山東・健大高崎・浦和学院と並みいる強豪を破っての決勝進出

その時に誰が決勝まで行くと思ったか(笑)

夏の甲子園で駒大苫小牧の優勝の時と同じ。。。

1回戦を勝ち上がればどこが優勝してもおかしくないのが甲子園です

夢見ちゃいますね~

明日3/25に浦和実と戦います

単純なミスさえしなければ良い試合になるかと

頑張って欲しいです

仕事で試合は見られないのが残念です。。。





おすすめ。。。

2025年03月21日

最後のオープン戦

来週の今日に開幕を迎えるプロ野球

オープン戦も残り3試合です

ファイターズは今日からヤクルトとのホーム3連戦

これを終えるとビジターで開幕を迎えます

選手にとっては最後のアピールの試合であり、最後の調整の場でもある

開幕1軍を迎える選手は誰なのか?

ファンとしては楽しみでしょうが、首脳陣は悩んでるのでしょうね

ファンである私たちも悩みますよね

それだけ楽しみな選手がいるし、それだけ期待できる今シーズンですから

今日はネット中継で野球観戦ですね

明日は休みだし

仕事帰りにスーパーに寄って総菜を買って帰ろと思います

今日は作らず総菜をつまみに野球見ながら飲みます(笑)






2025年03月20日

今年のGWはバカ旅じゃなくプチ旅行かなと

3月も下旬に

プロ野球は来週開幕を迎えますが、GWまでも約一ヶ月となりました

今年のGWはいつから休みになるのか?

去年はいつからだっけ?

ってことでブログを振り返ってみました

そうしたら・・・5/1から5/6めでだったようです(笑)

なので今年の予定を改めて立てるべく思案

野球観戦で5/4,5は札幌は確定(ホテルは予約済)

5/1からだとどうするか?

休みの最後が6日でしょうから、今回の最終目的地は札幌となりますね

3日のホテル状況を確認したら1万2,3千円から

カプセルでも朝食付で7千円以上

そう考えると3日は「ほのか」にしようかなと

連休と言うことで、早めに「ほのか」に行こうかなと

使用料と食事しても安い(笑)

連休で混んでるだろうと言うのは気がかりですけどね

恐らくですが、今年は3日スタートのプチ旅行になるかなと

それか、2日にスタートして小樽経由で観光しながら札幌もアリかな

その場合は、手稲の「ほのか」に泊まって、3日はパチンコして清田の「ほのか」ってありかも(笑)

まあ、そこは未定ですけどね

いつもはメインが最初で、そこからお金が続く限りバカ旅だったんですけどね

実際には5/3~5までのプチ旅行が現実的かな。。。(笑)


それにしてもずっと言ってますがホテルの宿泊料が高い

安いとこでも例年の1.5倍以上になってますね

これだと簡単に旅行行こうとは言えないかな

ホテルを使用しないキャンプだったり、車中泊や24時間の温浴施設を利用しての旅になってしまう

平日に旅行できる人以外はキツイかなと

家族旅行も例年の1.5倍は費用がかかると言うことになる

GWなのど大型連休ならそれ以上

逆に平日ならGWの半分か三分の一の宿泊料

この差は何?

ホテル不足がささやかれてますが、平日は空室が多いってことでしょう

GWもホテルは空いてますし(料金は高いけど)、土日の空きもある(もちろん高い)

大きなイベントがある時だけホテルが不足しているだけでしょう?

ホテル不足って言うのかな~?


ちなみに

今の料金なら

ビジネス系もシティ系も料金的にも大きな差がないと思う(ハイクラスは別)

逆に言えば同じような料金ならシティ系の方へ泊まるけどね






















おすすめ。。。

2025年03月19日

悩ましい


来週に開幕を迎えるプロ野球

記事にも出てますがファイターズの嬉しい悩み

誰を開幕メンバーに選び、誰をスタメン起用するのか?

オープン戦の結果を見れば悩むでしょうね

投手陣は大方決まってると思いますが、野手陣が良い意味で渋滞でしょう

使いたい選手のポジションが被る

例えば

レイエス・マルティネス・清宮・郡司・野村をスタメンで起用したいとなれば

清宮・郡司・野村の中で一人が外野へとなるでしょう

外野で万波は固定として考えれば、水谷・松本のどちらかが外れる

センター松本をメインで考えれば水谷が控にとなってしまう

外野を万波・松本・水谷で固定とすれば

キャッチャーとしてマルか郡司起用の場合は、レイエス・マルティネス・清宮・郡司・野村の中の一人がスタメンを外れる

キャッチャーがマルティネス・郡司以外なら二人が外れることに

悩ましい選手起用に

昨シーズン同様に日替わり打線になるのでしょうね

スタメンで名を連ねていい選手が控にいるのは相手にとって嫌でしょう

代打陣も恐い存在になると言うことですね(笑)

ただ。。。

打線は水物ですからね

いつも言ってますが

打てない時に得点を奪うかが大切ですけどね

でもね

3年前のリスタートしたチームがね~

ここまで成長したんだな~と

良い意味で悩ましいチームになりましたね

ほんと

24シーズンが楽しみでしょうがないです


追伸

今年一発目のファイターズ観戦

ホテルの変更はありません

おそらくGWのホテルもそのままになると思います

















おすすめ。。。

2025年03月18日

球春到来・・・選抜

春の選抜が開幕します

野球ファンにとって

「球春到来」です

プロ野球ファンの私にとっても高校野球は別腹(笑)

勝ち負けで言えばトーナメントですから負けたら終わる

1戦に青春をかける姿は別格です

いつもはプロ野球のことばかりですが、高校野球のシーズンは北海道の高校もチェックします

遥か昔のことですが、田舎の公立の我が母校も夏の全道大会で準決勝まで進出したことがあります

もしかしたら甲子園なんて夢を見ました

当時は1年生だった私も円山球場のスタンドで1回戦からトランペット片手に応援

当時は吹奏楽部だった私

応援には優先的に行けました(笑)

準決勝で北海に負けましたが、その夏の大会を今でも覚えています

先輩方のひたむきなプレーと、最後の涙も忘れられません

勝っても涙、負けても涙

勝って笑顔、負けても笑顔

悔しさ、やりきった気持ちが入り混じる瞬間

それが高校野球には詰まっている

甲子園

いよいよです


さてさて

GWの予定が立ちませんと言うか、野球観戦の日程しか組めません

休みがいつからいつまでが決まらないとね(笑)

決まったからと言って野球観戦は決まってますから、その前がどうなるかって言うかどうするか?

そっちかな(笑)

例年のようにバカ旅をするなら、例年とは逆に最終目的地は札幌にする感じになるのかな~

なんて。。。

GWまで約一ヶ月ですね















おすすめ。。。

2025年03月17日

嫌なイメージを植え付けられたかな

雪景色になった北海道道南の日本海側

昨夜の函館からの帰り道は疲れました

函館を出るころから雪が積もりだし、タイヤのわだちを走らないと雪でハンドルが取られる状態

今シーズン初のR5の八雲函館間の冬道運転

八雲の街中は完全にハンドルが取られながらの運転

やっぱり濡れ雪が積もる中の運転は嫌ですね(笑)

R5から離れ峠を走ると交通量が少ないから無理はぜず

吹雪気味で除雪もしていない道路をハンドルを取られながらの運転

峠を降りたらさらっと積もる程度で安心(笑)

疲れた昨日の夜でした


でファイターズのことではなく

コンサのこと

やっとJ2で勝ち点3をゲットしました\(^o^)/

失点1はもったいないですが、無事に白星を勝ち取ったのは嬉しいです

選手もほっとしたかと思います

これをきっかけに勝ち点3を積み重ねて欲しい

やっとコンサのシーズンが始まったと

それにしてもバカヨコが起点になってましたね

しっかりボールを納めていたから、周りも動きやすかったかなと

流動的に絡んでいってかと思います

ボール際もコンサが勝っていた

後半は逆に押し込まれてましたが、要所で身体をはったコンサが勝利を掴んだかなと

このような試合が次も出来れば愛媛戦も勝てるはず

頑張れ コンサドーレ


でファイターズ

ソフトバンクとのオープン戦

土曜は和田投手の引退試合となりました

好きな選手でした

伸びのあるストレートとキレのある変化球

剛ではなく柔

そんなイメージを私は持っています

ファイターズファンからすれば

一番対戦したくないピッチャーだった

個人的には好きな左腕ピッチャーの引退は寂しいですね

お疲れ差でした


その土日のオープン戦は1勝1敗のタイで終了

お互いに相手に嫌なイメージを植え付けた試合だったかと

ただ、ファイターズの方が植え付けたイメージは大きかったなと

土曜の試合は大関から2点先制したこと、ビハインドの展開になったらキツイなと
そこはお互い様かもしれませんが

ただ日曜の試合はイメージ付けは大きかったかなと

特に先発の伊藤に関しては昨シーズン以上に嫌だと思って貰ったかなと

それに、ソフトバンクは先発が調子が良くないと簡単に得点される

バッター陣に関しても満遍なく嫌だなと思わせたと思う

そんな試合になったかなと・・・手前味噌の話ですけど

相手が嫌だと思ってくれたらシーズン中は有利に働く

心理的な部分は大きいですからね


開幕へ向けての最終調整に入っている各選手であり各チームです

今現在の話題は明後日の日本で行われるメジャーリーグ開幕戦でしょうけど(笑)

まあ実際に楽しみではあります

でも、それも2試合だけですからね

来週末には日本のプロ野球の開幕ですよ

そっちの方が大切ですからね



















おすすめ。。。

2025年03月14日

早いけど・・・胸を張って

今日から福岡でソフトバンクと対戦するフィターズ

オープン戦とは言え、昨シーズンのパの覇者相手に 嫌なイメージを植え付けたい ところ

その覇者相手に選手はどんなプレーを見せてくれるかが楽しみです

開幕まで残り2週間ですよ~


ここで

今シーズンの順位予想

評論家の間ではファイターズの1位予想の方も出てますね

こんな予想は久しぶりです(笑)

いつ以来だ???

早いですが

1位 北海道日本ハムファイターズ

2位 福岡ソフトバンクホークス

3位 埼玉西武ライオンズ

4位 オリックスバッファローズ

5位 千葉ロッテマリーンズ

6位 東北楽天ゴールデンイーグルス

今年は贔屓目無しにファイターズを1位にしました

投手陣と野手陣のバランスと選手層を考えて、ソフトバンクと五分の戦いが出来ると

差があるとすれば選手の経験値かなと

個人的の恐いのは西武かな

最下位予想もあるのですが、投手陣の顔ぶれを見れば今井に高橋光の2枚看板が安定

そこに隅田や、與座や若手の渡邉が期待通りに行けば恐い

打線は昨シーズンは酷すぎただけだと

オリックスと西武と迷ったのですがオープン戦の成績から3位は西武に

ロッテと楽天は先発陣の軸の成績如何かなと

エース級の不在が心もとないかなと

そうなると打線がカギになりますが、その打線も強力だとは思えない

走攻守を生かした野球をどこまで出来るかかなと

実際にどのチームも大きな差は感じないのですが、若手選手の勢いとベテラン選手も含めたバランスを考えれば

ファイターズとソフトバンクの首位争いになるのかなと

そうなれば若手の勢いのファイターズ

今のファイターズは、誰が出ても同じような戦いが出来る力を付けましたからね

今シーズンは胸を張って

日本ハムファイターズの優勝と言えます





おすすめ。。。
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: