2013年02月26日
トイレにおける暗黙の了解は世界共通のルールなのか?
会社のトイレは、以前にも書いたが、
ドアも床も、光に反射するので、
便器に座ると、便器に座って私を見ている私が見える。
しかも、ドアの下に、結構な隙間があるので、
床に映ったものを見て、
現在使用中なのかそうでないのか、一目瞭然だ。
それではどうしてトイレの床を見るのかというと、
確かにドアには、鍵が掛かっていると、
使用中は赤くなるサイン、開いている時は緑のサインとあるが、
使い方によっては、開いていても赤のサインのままに
なっている事が多く、あてにならないのだ。
どうして、次の人の事を考えて、
ちゃんとドアのサインが、緑になるようにしないのか、
腹立たしく思うが、何故か赤のサインが多い。
女子トイレはどうなのか分からないが、
男子トイレの場合は、トイレを使用中に誰かが入ってくると、
私は今トイレを使ってますよサインで、咳払いをする。
もしくは、一度水を流す。
そうすると、あっ、今使用中だな、と思い、
気持ち急いでトイレから出る。
もしかしたら、これは暗黙のルールなのかもしれない。
色々な場所でも、大体同じような事が起こるからだ。
ちなみにアメリカのトイレも、ドアの下が覗けるようになっており、
トイレが空いているかどうかは、
ドアの下を見て、足が見えているかどうかで確認する。
通常足は、下ろしたパンツで見えないが(笑)
それで、朝トイレに行くと、トイレのドアは赤だったが、
念のため床を見ると、パンツらしきものが映っていたので、
あ~、今使用中か、と思い、
私も小の方をしていると、咳払いが聞こえた。
ここでも暗黙のルールが適用されている。
気持ち急いでトイレから出たのだが、
本当は大の方に用事があるので、早く出ろ、と心の中で念じる。
それで、また5分ほどしてトイレに行くと、
ドアのサインは赤、床にはパンツ、そして咳払いと、
なるほど使用中だ。
それで、小のトイレを使うふりをして、水を流し、トイレから出た。
使うふりをしたのは、便器に座っている人に、
心おきなく頑張ってもらいたいからだ。
私はまだ大丈夫だ。
再び5分ほどして、トイレに行く。
ドアのサインは赤、床にはパンツ、そして咳払い。
まだ三拍子揃っている。
困ったな、と思うがまだ大丈夫だ。
再び小のトイレを使うふりをして、水を流し、トイレから出た。
それから、10分程経ってから、再びトイレに行った。
ドアのサインは赤、床にはパンツ、そして咳払い。
まだ三拍子揃っている。しかも同じ声っぽい。
もう20分くらい経っているのだが、
一体、トイレの中で何をしているのだろう。
新聞でも読んでいるのだろうか。
それともゲーム?
仕方なく、下の階のトイレまで冒険の旅に出た。
冒険はすぐに終わった。
携帯ウォシュレット(180mL) YEW350 ホワイト
