検索
最新記事
【人気のYouTube】

リップル大暴落!! 仮想通貨が下落中! リップルが下げの中心でビットコインとライトコインも下落! 中国、韓国取り締まりも【仮想通貨】【リップル】

仮想通貨リップルが急騰! 今が買いか?

仮想通貨ビットコインが急落 どうすればよいのか?

安室奈美恵 NHK紅白の特別出演歌手で出場!

元Dream5、日比美思の巨乳が、週刊プレイボーイの表紙を飾った
タグクラウド

広告

posted by fanblog

2018年01月08日

「西郷どん」鹿児島弁がネットで話題、鈴木亮平ら出演者の“薩摩ことば”への思い

俳優・ 鈴木亮平 (34)が主演を務めるNHK大河ドラマ「 西郷どん 」(日曜後8・00)が、7日に15分拡大でスタートした。ストーリーの内容とともに話題となったのが「薩摩ことば」。初回放送中は標準語表記がなく「字幕放送」も鹿児島弁で、ネットでは「テロップないと何言ってるか分からない(笑)」「鹿児島出身者ですが、喋ってる方言はかなりマイルドですよ」と注目が集まった。

初回のオープニング。西郷隆盛3人目の妻・岩山糸(黒木華)は、上野の銅像除幕式で隆盛像を見て「ちごう。うちの旦那さぁはこげな人じゃなか!こんな人じゃあいもはん!」と薩摩ことばで絶叫。子供時代の隆盛が右腕に致命的な怪我を負う場面では、医者が「残念じゃが、こん腕はもう使い物にないもはん」と伝え、家族が「なんとか治してたもんせ!」「先生、助けてたもんせ!」と懇願する場面などがあった。

東京外国語大学で言語学を専攻した鈴木は、演技中の言葉を人一倍大事にしている。「めちゃくちゃ難しいです。4カ月くらい撮影しているのですが、いまだにセリフの方言を覚える時間が短くならなくて…。方言の言い回しやセリフはすぐ覚えるのですが、やっぱりアクセントの位置を全部覚えるのが難しい。通常のセリフを覚える時間を『1』だとすると『10』くらいかかってますね(笑)。一つの文章の中にアクセントで高くあがる部分が4、5個入っている。こんな方言、中々ないですね」と苦笑したが「気持ちを込めて演じるときにアクセントがぶれてしまうので、覚えても自然と出てくる、寝てても口から出てくるぐらいのレベルまでやっておかないと」と薩摩ことば習得に並々ならぬ意気込みを見せた。

脚本を手掛ける中園ミホ氏は「鈴木さんは語学堪能な方で、凄く努力家。英語もドイツ語もペラペラだとお聞きしましたが、お会いした時に“今度は薩摩弁を習得したい。いつもイントネーションの練習をしている”と聞きました」と鈴木の努力に触れてから「薩摩ことばは本当に難しいのですが、現場では視聴者の皆さまが聞き取れるくらいの薩摩ことばにしています。他の俳優さんも頑張っています」と説明した。

 視聴者は聞き慣れるのか、それとも聞き取るのは難しいのか…。出演者や制作陣の思いが詰まった“薩摩ことば”に第2話以降も注目が集まりそうだ。









名無しさん
4時間前
鹿児島弁何言ってるか分からないときがたまにあった笑
でもそのほうがリアリティがあってストーリーに入り込める気がする。







名無しさん
4時間前
全然気にならなかったなぁ〜







名無しさん
4時間前
薩隅方言は日本の方言の中でも最も難解と言われるものの一つ。
実際に戦時中に傍受されていることを前提として薩摩出身者同士が薩隅方言で連絡を取り合ったところ傍受した米軍は当初何処の国の言語であるかさえ判別できなかった。







名無しさん
4時間前
抑揚を付けると余計にわかりづらくなる。







名無しさん
4時間前
方言というのはそういうもの。
よそ者には読解不能。
田舎に帰ったら爺さん婆さん同士の会話の
内容が全く理解出来なかった。
ただ中高年以下の年齢になると訛りが薄くなるせいか
聞き取り易くなった。







名無しさん
4時間前
九州人でも見てて何言ってるかよく分からなかった
薩摩の方言は独特
リアルなのはいいけどあくまでドラマなんだから、視聴者に聞き取りやすく、は気をつけてほしい







名無しさん
4時間前
戦国武将達が標準語風に喋ってても気にならないんですから、幕末の志士にだってもっと解りやすく喋らせて欲しい。







名無しさん
4時間前
翔ぶが如くの時と一緒







名無しさん
3時間前
昔から大河ドラマを見ているので番組で使っていた鹿児島弁はほぼ理解できたよ。鹿児島とは縁も所縁も無い人間だけど。







名無しさん
3時間前
鹿児島出身なので理解できましたが。
方言がポンポン出てたので、理解できないよね?って思いながらみてました。 実際はもっと酷いですが、イントネーションが違うので半分 苦笑いしてました。







名無しさん
3時間前
日本語字幕を入れるべきだな







名無しさん
3時間前
ケンワタナベが、小吉に最初に会ったシーンの絶叫のセリフが標準語キャラだったけど分からなかった。弱い者を置いて逃げ〜と怒鳴ったところです。分かる人教えてください。







名無しさん
3時間前
九州出身の妻いわく
「鹿児島の言葉は別物。
でもこの番組のはマイルドになってる」
と。







名無しさん
3時間前
日本語の豊穣さ、多様性を示す意味でも、鈴木さんには頑張ってほしいですね。







名無しさん
3時間前
逆に鹿児島出身だけど、鹿児島弁下手すぎて何言ってるかわからんかったわw子役は仕方ないけどね。
日本人の英語歌詞をアメリカ人が英語に聞き取れないみたいな感じがわかった気がする、、、







名無しさん
3時間前
元々が徳川から最警戒されてた外様の大国 スパイも多かったので、喋りで一発でよそ者がわかるように難解さを良しとしていたって話もある
でもまあ、当時なんて日本全国こんな感じだったろうね 自分の村周辺から一生出ない人の方が多かったし







名無しさん
3時間前
現代の鹿児島人でも昔から続く鹿児島弁をしゃべっている訳でも無いが。
いくら西洋かぶれの江戸で人質生活をしていた斉彬(渡辺謙)の標準語も無いかなと思った。
江戸とはいえ方言や訛りはあるはずだし(笑)







名無しさん
3時間前
高倉健さんが言ってたな…
「そのまんまの、キツイ方言は映画では使わないほうがいい」って。
観てる人間がついてこれないから映画を楽しめなくなるんだよね。
でも、標準語まじりの方言にしてしまうと、
地元民から、「こんな方言使わないよねw」などとクレームが入るw







名無しさん
3時間前
まーた幕末かよ
日本は歴史浅いくせに
毎年大河ドラマ大変ですねぇ
ネタ切れでしょう







名無しさん
3時間前
翔ぶが如くはこんなもんじゃなかったよ。
特に初回。2回目からクレームでもあったのか難しい用語には字幕がついた。







名無しさん
3時間前
津軽弁も何を言ってるのか方言のある東北の人も分かりません…







名無しさん
3時間前
青森と鹿児島の方言はマジで何言ってるか分からん







名無しさん
3時間前
文章になってれば意味は分かるんだけどねえ・・・(^_^;)







名無しさん
3時間前
演者の動きや表情があるから、
想像がつきました
別に文法とか違うわけじゃないしね







名無しさん
3時間前
東北と九州南部はお年寄りは本当に何言ってるかわからない時がある。
日本にいながらカルチャーショックが味わえる。
方言は大事にして欲しいし、地方の人が方言に誇りを持てるよう、方言をメディアでたくさん取り上げてほしい。







名無しさん
3時間前
スパイ対策説はガセだよ







名無しさん
3時間前
鹿児島弁は昔??島津藩?≠ニいう勢力の強い
武士(武勢)が居て戦の為に他県に解らない
言葉を敢えて造りあげました。なので理解る
言葉であってはならず、アレでも多少TV的に
解るようにした方なのではないでしょうか?







名無しさん
3時間前
鹿児島弁は平安言葉からの訛りが多いんですよ、後単語を縮める処とか。その辺を理解すれば、判り易いかも。

呼び名の「どん」→「殿」(本当のお殿様には使わない)
「ございもす」→「ございます」
「うんだもしたん(驚きの表現)」→「うぬどもはもう知らぬ(私たちは、もう知りませんよ)」
「ゆくさおさいじゃったもした(歓迎の言葉)」→「ようこそおいでになりました」
「わっぜか」→「物凄い」

縮めた物は
「へ」→「灰」
「こっ」→「蜘蛛」
「け」→「貝」
昔歌で「けをけけけ」→「貝を買いに来い」と言うのが有ったなあ。
因みにドラマで使われて居た郷中の「にせ(二才)」と言うのは、青年の意味で共通語でも若者の事を「青二才」と言いますよね。
昔、香港に旅行に行った時、遠くの人の会話を聞いて「鹿児島弁を話して居る人が居る」と思ったら、現地人が喋ってる"広東語"だった (笑)







名無しさん
3時間前
それでもかなり現代の共通語に近くしているでしょう。話の流れで普通は推測つくはずですね。所々テロップで注釈したらいい。
朝の連ドラでやってたカーネーションの教科書言葉みたいな不自然な泉州弁よりかは遥かに良い。







名無しさん
3時間前
難しい言葉同士で薩長同盟が結ばれたんだろうね。仲介役に土佐。
最後は勢いと胆力なんだろうか。







名無しさん
3時間前
鹿児島弁のイントネーションは非常に独特で言葉も特殊
出演者の皆さんの努力に頭が下がると同時に、感謝の気持ちでいっぱいになりました
今後も楽しみです







名無しさん
3時間前
戦時中、鹿児島弁が暗号として使われ、連合軍が全く理解できず大混乱したらしい







名無しさん
3時間前
リアリティがあって良かった
来週が楽しみ







名無しさん
3時間前
確かオレオレ詐欺の被害が唯一無い県が鹿児島だと聞いたことがある。それだけ、詐欺師でも真似するのが難しい。







名無しさん
3時間前
前回の直虎にしても、内容はほとんどフィクションだから。







名無しさん
3時間前
茶碗蒸しの唄
是非に







名無しさん
3時間前
薩摩弁は日本語に聞こえない。あれはわからん。







名無しさん
3時間前
方言いいね!
方言でやってこそその土地の雰囲気、
時代背景にリアリティが出る。
標準語でやられたらドラマに入り込めないかもな







名無しさん
2時間前
かごんま人なので、全部わかりました。でも、若い世代はばあちゃん達が言ってることわかるけど、私たちは話せないですねー







名無しさん
2時間前
まっこて分からんばい、凝りすぎたいw







名無しさん
2時間前
同じ九州でギリギリ意味がわかるくらい笑
でも変な方言が広まるくらいなら、この方がいいと思う







名無しさん
2時間前
西郷隆盛の話は今まで腐るほどやったし、方言に凝って凝りまくって炎上するほどでないともうネタがないのだろう。
チンピラだな。







名無しさん
2時間前
半年ほど鹿児島に出張してきたことがあるが、年寄り同士が話しているのはこんなもんじゃなくて、もはや外国語でさっぱり分からなかった。







名無しさん
2時間前
雰囲気で分かる感じかな。
言葉よりも、映像的にたくましく生きてる薩摩の人々が描かれてて、そういうのを感じ取れたらそれでいい気がする。
でも、一応、字幕つけるのはアリだと思う。w







名無しさん
2時間前
薩摩と土佐だけ方言丸出しの大河ドラマ笑 東北も関西ですら標準語が多い。







名無しさん
2時間前
津軽弁と薩摩弁は日本人でも解読不能w
ないとは思うけど、津軽為信が大河になったら、相当視聴者が苦労するねw







名無しさん
2時間前
翔ぶが如くの方言は大迫力でした!







名無しさん
2時間前
昨日から始まった西郷どん 今の所俳優さんの薩摩言葉が殆ど違う発音です・・・が、難しいから仕方が無いですよね 頑張ってください (^-^)







名無しさん
2時間前
もう洋画みたいに字幕付けてとこうぜ







名無しさん
2時間前
仕事で一年目に出張で鹿児島でタクシーに乗って、おじさんがいろいろ話してくれるけど、ひとことも意味がわからなくて、異世界のようで打ちのめされた記憶があります。







名無しさん
2時間前
他の人も解説入れてるけど、
薩摩藩は外様で江戸幕府解説以来ずーと、幕府を仮想敵としてた。
その一環で御国言葉を暗号化することで間者を洗い出しやすくしてた。
幕府側は「生きては戻れぬ薩摩飛脚」と諜報員を潜り込ませる難しさに頭を悩ませてたが、
お由羅騒動で始めて薩摩飛脚を逃がし、西郷などが活躍する幕末期の薩摩のお家騒動が本格化しだす。
以上、風雲児たちからの引用ですたw







名無しさん
2時間前
大体、「お母さん」という言葉一つにしても、
明治時代に作られた言葉なんだよね…
東北の人間と九州の人間の会話が成立しないから。w
それまでは「おっかあ」「かかさま」「かあちゃん」など
地域・年齢・性別などで、
母親を呼ぶときに10種類以上呼び名があり、
「お母さん」と呼ぶ日本人はほとんどいなかったw







名無しさん
2時間前
余所者の侵入を防ぐため薩摩はわざと難しい言葉にしていたって聞きましたよ。
戦国時代は忍者が薩摩に行って帰って来れなかったという逸話もあります。
隣県である熊本の人でも鹿児島弁は分からないって言ってました。







名無しさん
2時間前
父が福岡・母が長崎出身なんだけど、2人とも以前「鹿児島弁は分かり辛い」と言ってたのを思い出した。
同じ九州人でさえ難解なんだから、上で言及してる人が居るように必要に応じて字幕を付けても良いかもな。
鹿児島弁の味わい深さが分かって、勉強にもなると思う。







名無しさん
2時間前
言葉がわからん!面白くない。







名無しさん
2時間前
学生時代に、青森から鹿児島まで旅行をした経験があります。日本は方言の国です。皆親切な人ばかりでした。日本人の誠実さと、温かさを感じたのを思い出しました。45年前のことです。
 え、今?







名無しさん
2時間前
三十郎(薩摩ことば指導の迫田孝也さん)仕事しすぎやw







名無しさん
2時間前
西郷どんw







名無しさん
2時間前
わたしも鹿児島県の人間ですが、上手に喋っているなぁという印象でしたよ。
わたしは大隅半島の人間なので、薩摩言葉はわからないことも多いです。
薩摩と大隅言葉は抑揚もだいぶ違います。
馴染みのない土地の言葉を上手く話すことは相当難しいと思いますから、下手くそだとか言わないで!かごんまの人たち!
頑張って覚えてくれていて私は嬉しかったです。
子役も話し方上手で感激しました。







名無しさん
2時間前
イントネーションが鹿児島っぽい、ってだけで、あとはそんなに聞き取れないというほどのことでもなかったけどなあ… 最近のドラマは標準語か関西弁のどれかだけという感じだから、聞き取れない人が増えてきたんだろうか? (ちなみに、私は関東人です)







名無しさん
2時間前
面白かった。これぞ大河って感じ。







名無しさん
2時間前
鹿児島県人とは違いますが、このままいってほしい!
わからない部分もありますが、そこは勢いでw
最高だわ!







名無しさん
2時間前
風雲児たちとかの漫画・フィクションでスパイ対策説が流布されてるんだよね。
言語学的には方言周圏論で説明が付くレベル。語彙の差は原義・原型に近い古語が多く使われていることと、原型から崩れつつ意味としては残っていることが大きめ。
イントネーションについては同系統のものが長崎県の半島の端っこの方とか熊本の南の山奥、宮崎の南部と鹿児島本土などの九州の中央から遠く離れた場所に分布していることからも、「距離」によるもの。
鹿児島弁で使われるイントネーションをほぼ薩摩藩の言葉としてしか聞いたことが無い本州の人が思いつきで言い出したことを真実のように語るのはやめてほしい。







名無しさん
2時間前
「南九州の料理」を全面に押し出した居酒屋に入って、
店員に誰ひとり「九州出身者」がいないと
なぜか愕然とする… (;´д`) あ、違うんだ…







名無しさん
48分前
ぎをいうな、で、使い方あってんのかな?
わからないところは雰囲気を楽しみました。
しかし役者さん達は大変でしょうね。







名無しさん
39分前
>風雲児たちとかの漫画・フィクションでスパイ対策説が流布されてるんだよね。
まぁ、実際に暗号として太平洋戦争時に使われ、
しかも、成果を上げてるからねww







名無しさん
37分前
>太平洋戦争時に使われ
この事実があるから混同されて、人造言語説を信じてる人が多いんだろうね







名無しさん
37分前
翔ぶが如く、のときは、方言に説明テロップがあったな。
ま、アレを超えるのは相当厳しいだろうな。
最近の大河はイケメン起用が目立つからな。







名無しさん
25分前
本物の鹿児島弁は、何を言ってるのか全く分からない、
テレビ用にわかり易い鹿児島弁に仕立て直して放送している、







名無しさん
20分前
個人的には、ドラマは標準語にして欲しいかな。
告白シーンとかで語尾が、だっぺ、とかだと、ちょっと萎えちゃうかな。







名無しさん
18分前
まあ日本語の一種なので会話で想像がつくばいw







名無しさん
9分前
西郷さんをケガさせて刀を使えなくしたガキが全然反省していなかったのが印象的。薩摩にも腐った奴はいるんだな・・・。







名無しさん
7分前
イントネーション程度ならお国柄が出ていいけど、方言乱発はどうなんでしょうね。
あんまり乱発させると、他の地方の人にはストーリーが理解できなくなると思うけど。







名無しさん
4時間前
セットも時代背景がしっかりしていたし、出演者の子供たちの着ている者の汚れた汗がにじみ出ていた感じがいい、ただもう少し貧しさが厳しく出ていればなおよかったかな〜。今後に期待だね。







名無しさん
4時間前
セットも細かいところに拘ったて
前日の見どころのインタビューで言ってましたね^^
例えば、小吉と正助では武士の位も
少し違い、小吉の家の方はより貧しさを出す為に、最初から白アリに食われた材木を探して来て、セットを建てたと言ってました。セットだけど、本物のサツマイモを植えてます!と、
責任者の方が笑ってました。
そんな拘りも気にしながら観てみようかなぁと。昨日は薩摩弁を追うのに必死だったので(^_^;)早く慣れたい(笑)







名無しさん
4時間前
そもそもそこまで酷く貧しい人たちではないと思いますよ。下級とはいえ武士なので。







名無しさん
4時間前
薩摩弁は、間者にさとられないように故意にわからなくしたと聞いたことがある。
確かに、他の九州弁とは違うようだ。







名無しさん
4時間前
清盛のときに、画面が汚すぎるって問題になったからじゃ。。。







名無しさん
4時間前
若い世代はわからんかもだが、蒲田行進曲トリオが画面に揃っていて感慨深い。







名無しさん
4時間前
「龍馬伝」では三菱グループが岩崎弥太郎が汚いとクレーム。







名無しさん
3時間前
セットがセット感半端ないwなんで大河ってこうも安易なの?w







名無しさん
3時間前
全国から楠やら白蟻に食われた木やら本物を見つけてきたらしい。
スタッフさんたちもかなりこだわってるよ。







名無しさん
3時間前
既出だけど貧しさを表現っていえば
同じ幕末を描いた 龍馬伝の弥太郎の家のセットは凄かった
貧しさの表現が秀逸だった記憶がある。
凄すぎで賛否両論だったから
今回「西郷どん」はこれでよかったのではと思う。







名無しさん
3時間前
〉西郷隆盛3人目の妻・岩山糸(黒木華)は
え!?
西郷さんってそんなに妻を変えたの!?







名無しさん
3時間前
貧しさにリアリティを求め過ぎると「画面が汚ない」ってクレーム来ますし、難しいかも知れませんね
sugさん
1人目は離縁
2人目は罪人として遠島になっていた時の現地妻
3人目が糸さんです







名無しさん
3時間前

一夫多妻は近代までありましたからね…男にも女にもモテてた西郷隆盛さんらしいと言えばらしいですがww







名無しさん
3時間前
子ども達、服装は確かに薄汚れていたけど、途中地区毎の競争(のようなもの?それも薩摩弁で雰囲気しか分からなかったけど)の時の甲冑はずいぶんきれいだなと思ってしまいました(笑)







名無しさん
3時間前
リアリティ求め始めたら、
林の中のシーンなんて、虫だらけ、クモの巣だらけやで







名無しさん
3時間前
徳川慶喜も、
「島津斉彬が、熱心に提言してくれていることは
分かっているが、それが何を言っているのか
全然分からなかった」と日記に書いてある。







名無しさん
3時間前
汚れてたらリアルという風潮にはあまり賛成できないな。
当時の人間だって顔も洗えば洋服も洗う。
布の質が低いとかならともかく、泥の汚れが付いたまま放置したような汚しはリアルとは思えない。







名無しさん
2時間前
塚地が「セットはこれだけ貧しさにこだわってるのに、使用人が太っててすみません」って言ってたような。(笑)







名無しさん
2時間前
初回はなかなか面白かったです。毎週の楽しみになってくれよ!







名無しさん
2時間前
西郷の子役が清宮幸太郎にしか見えなかった!







名無しさん
2時間前
>そもそもそこまで酷く貧しい人たちではないと思いますよ。下級とはいえ武士なので。
武士は体面を保つための義務的な出費が多いので、禄が少ないとそのへんの町人よりずっと貧しいのですよ。
特に薩摩の場合、他藩に比べて武士の割合が異常に多い(人口の約三割)ので、その傾向は強まります。







名無しさん
2時間前
平清盛のとき、さんざん画像が汚いといわれて、兵庫県の井戸知事までクレームつけてたからね!







名無しさん
13分前
この10年、ほぼ戦国と幕末の繰り返しな感じ。
その谷間に平清盛。
なかなかチャレンジングだったし、配役も良かったと個人的には思うな〜。
当時ほとんどテレビを遠ざけていた三上博史の出演も話題になったよね。
おっと、平清盛のコメがあるとついつい。







名無しさん
4時間前
確かに、鹿児島弁は、分かりづらかったな、なんとなく流して観ました。後で録画で見直します。今も、鹿児島弁は、使われてるのかな?







名無しさん
4時間前
使っちょいが。







名無しさん
4時間前
数年前、社内旅行で鹿児島に行きましたが
お土産物屋で店員同士が話していたのが
まるで外国語のようでびっくりしました。







名無しさん
4時間前
使っちょっど。







名無しさん
4時間前
じゃっど。







名無しさん
4時間前
ただ、タモリに英語と鹿児島弁のバイリンガルと言わせた歌手のAIの鹿児島弁は、キツすぎる。
年寄りでも今時はあそこまでキツい鹿児島弁はなかなか使わない。







名無しさん
4時間前
今でも使いますが、【もはん・たもんせ】なんて、ほぼ使いませんwww







名無しさん
4時間前
ドラマの中の鹿児島弁は、鹿児島人にとっては、かなりわかりやすいものでした。是非鹿児島にお越しになって、ご自身でお確かめください。とても暖かく、素敵な街ですよ!







名無しさん
4時間前
こないだ他局の番組で鹿児島出身の沢村一樹も「鹿児島では絶対に鹿児島弁じゃないとだめ」って言ってたなぁ。鹿児島に向かう飛行機に乗ったらもうそこから始まってると。







名無しさん
4時間前
東北弁も何言ってるかさっぱりわからないけどね。
ドラマの鹿児島弁はイントネーションが特殊というか上がったり下がったりが激しいから余計わかりにくい。







名無しさん
4時間前
坂本さぁも、よかにせでごわんどなぁ。







名無しさん
4時間前
「翔ぶが如く」の方が方言は自然だった気がする。







名無しさん
4時間前
んだもしたん。







名無しさん
4時間前
喋っている言葉が分かりにくい、さらに早くで言っているようで
聞き取れなかった、聞き流した。







名無しさん
4時間前
わかいにっか、かたいくっで、すんもはんなー。
ゆぅ、きっくっやれば、いけんじゃろかい。







名無しさん
4時間前
東北・関東・北陸・九州と住みましたが、
確かに一番言葉が分かりにくいのは鹿児島かな( ̄— ̄?)
イントネーションもだけど、一般的な単語が
わからなかった。
灰とか...(笑)







名無しさん
3時間前
ネットに<鹿児島弁講座>ありますので どうぞ







名無しさん
3時間前
国会討論もお互いの出身の方言で答弁したらどうかな?







名無しさん
3時間前
まあでも、鹿児島市内なんかだとイントネーションがよそと違う位なんで、同じ県内のはずなのに田舎に行くと訳が分かりません\(^o^)/







名無しさん
3時間前
こうむい〜ん







名無しさん
3時間前
おいどんは〇〇でごわす
って言ってる鹿児島県民に出会ったことがない…







名無しさん
3時間前
だからよ







名無しさん
3時間前
正直、当地(都城ですが)のお年を召された方の話を聞くと、とてもわからない言葉がいっぱいあります(^_^;)







名無しさん
3時間前
たしか薩摩弁をWW2で暗号がわりに使っていたらしいね。
最初は解読不能の暗号だと騒ぎになったが、日系人によってバレてしまったとか。







名無しさん
3時間前
横浜でしたが、鹿児島出身の親しい友人がいたけど
多少イントネーションは変わってるとはいえ基本標準語で話していた。
しかし、電話で地元の人と話してるのを聞いた時は外国語だと思いましたよ







名無しさん
3時間前
戦時中は盗聴されても分からないように暗号には鹿児島弁を使ったと聞いた。確かに、日本語の中でも一番分かりにくい方言だと思った。







名無しさん
3時間前
最後にちぇすと!キバいやんせ!って言ってたのは鹿児島県民なら笑った人も多いはずw







名無しさん
3時間前
>for*****
WW2ってなんかカッコイイ







名無しさん
3時間前
子供の頃から鹿児島に住んでる32歳だが
親の世代は鹿児島弁を使ってるけど
自分は全く鹿児島弁を喋れないし聞き取れない







名無しさん
3時間前
ラーフルね







名無しさん
3時間前
>おいどんは〇〇でごわすっていう人は、まずいないですが、
おいどんってたまに使いますね(自分も使います)







名無しさん
3時間前
鹿児島では相槌打つ時、男性なら「じゃっど(そうだ)」と言うのを、女性なら「ですです(そうです)」と言いますね。
女性がこう言うと、結構可愛いと言われますよ。







名無しさん
3時間前
>ですです
です↑〜です↑〜







名無しさん
3時間前
今もつこちよっど。皆からすればわっぜ難しかよ〜ね(笑)







名無しさん
3時間前
「ごわす」とか言わんやろ。
どこでもそうだが、現代の言葉と流行語をとり入れながらの言葉を話すうちに、方言も忘れられます。







名無しさん
3時間前
↑じゃっどん(そうだけど)ですね。
よんごひんご(クネクネ曲がってる事)とか方言は沢山ありますね。







名無しさん
3時間前
東京出張の際、ホームで母からの電話に鹿児島弁で出てしまい…
近くにいた人が一気にバッと凄い勢いで振り返りました
恥ずかしかったなぁ…







名無しさん
3時間前
marsさん> もんげ〜可愛いずら〜







名無しさん
3時間前
にほんいちこれすなわちせかいいちでごわす!







名無しさん
3時間前
なまりは有るけど難しい方言なんかは子供は使わないみたい、年配の人が使うようになると聞いた、どこの地域もそんな感じだと思う、良いよね方言...。







名無しさん
3時間前
親が鹿児島なんだけど、親戚同士の会話は本当に1割くらいしか分かりません
話について来れてないのに気づいた親切な伯母が標準語に訳してくれます…







名無しさん
3時間前
mihさん>振り返った人は 多分鹿児島県関係者だと 思うお=







名無しさん
3時間前
今、西郷どんのドラマ館を建設中なんだけど………。
ドラマの開始に合わせて完成させることはできなかったのかねぇ〜と正直思うわ。
正月休みは,稼ぎ時だったろうに。(笑)
ドラマ中の鹿児島弁は,鹿児島県人でも一部「なんちねっ?」といいたくなるような場面があったね。
子供たちが川でケンカするシーンは,特に感じた。







名無しさん
3時間前
鹿児島県民ですが、自分より年長の方の鹿児島弁は私でも理解不能なときがあります。お店をやってるので、そういうお客様がいらしたときの緊張感はなんとも言い様のないものです。笑
勘で接客してますから他県の方はもう想像のはるか上をいく体験となるでしょう。







名無しさん
3時間前
よかにせ







名無しさん
3時間前
ぶにせ







名無しさん
3時間前
今の40代以下くらいの人たちが話すのは鹿児島弁というより「からいも標準語」
言葉自体は標準語なのですが、イントネーションが決定的に違うんですw
それに鹿児島市内と他の地方ではやはり微妙に違う部分もあります







名無しさん
3時間前
tacさん> なんちよ〜







名無しさん
3時間前
何年か前に鹿児島の教育委員会が学校では標準語で授業をしなさいとの指示があり、今の若い人はほとんど鹿児島言葉をしゃべりませんよ。







名無しさん
3時間前
sakさん> どうも どうも〜 みんなに いわるがぉ〜







名無しさん
3時間前
このスレに出てくる鹿児島弁集
じゃっど。
坂本さぁも、よかにせでごわんどなぁ。
んだもしたん。
わかいにっか、かたいくっで、すんもはんなー。★
ゆぅ、きっくっやれば、いけんじゃろかい。
こうむい〜ん
だからよ
今もつこちよっど。皆からすればわっぜ難しかよ〜ね★
なんちねっ?
よかにせ
ぶにせ
★はなんとなくわかりますが後はさっぱりです・・・教えてください







名無しさん
3時間前
うんだもこら いけなもんや あたいげどん ちゃわんなんだ
 ひにひにさんども あるもんせば 
きれいなもんごわんさ 
ちゃわんについた むしじゃろかい 
めごなどけあるく むしじゃろかい
まこて げんねこっじゃ わっはっはー







名無しさん
3時間前
個人的にはあ↑め↓=飴、あ↓め↑=雨、など標準語と逆のイントネーションなところが面白いかなと思う。







名無しさん
3時間前
libさん> 順に そうですね 同意
坂本さんは 二枚目ですね〜
さあ 知りません
ようく 聞いてくだされば わかるのではありませんか?
公務員<こうゆうcmあり>
ですから、だからさ〜
なんですと?
二枚目
三枚目







名無しさん
2時間前
鹿児島民の俺からすればかなりマイルドな鹿児島弁だった。
これくらいわからないと鹿児島で老人と会話出来ない







名無しさん
2時間前
今でも枕崎あたりだと通訳が要ると、聞いてます。







名無しさん
2時間前
libさんへ
そうだよ
坂本さんは美男子だよね〜 
いや〜そんなそんな、、、謙遜
わかりにくい語り口でごめんなさいね〜
なんですか?
ハンサムな男
不細工な男
こんな感じだと思いますが、、
うんだもしたん=いろんな解釈がありますが、、前後の文章でかわる?かな。







名無しさん
2時間前
へのよな







名無しさん
2時間前
かなりマイルドだったと思います(^^;)
方言として理解しづらいのは、やっせんぼ=弱虫・根性なし 位かなと思いましたが県外の方からすると他にも分からない言葉もあったのでしょうね。あのドラマの中くらいの方言は今でも全然通用します。田舎のジジババはもっと強烈で地元民でも分からないので雰囲気で会話してます。







名無しさん
2時間前
鹿児島出身者でも若者世代は、80代高齢者会話のリスニングはかなり難しい。高齢者曰く、枕崎など鹿児島内でも言葉が違うから聞き取りにくいとか。
ちなみに「ごあす」は今はあまり使わなくても「ごあんどん」とか祖母は会話で普通に使ってるから、活用が違うだけで普通に生きてる言葉だね。







名無しさん
2時間前
今でも使われているというか、
鹿児島の田舎の方では鹿児島弁で喋らないと、高齢者から怒鳴り散らされるよ。標準語なんか使うなってね
鹿児島の田舎の方で働いてた時、標準語で会話してたら、上司から鹿児島弁を使えをマジギレされたわ
生まれも育ちも鹿児島だけど、若い人は基本的に標準語だからね。鹿児島弁で喋れと言われても困るわ







名無しさん
2時間前
わっこがうな!







名無しさん
2時間前
昭和50年頃には既にテレビが日常になり、今はこれに加えてネット社会。鹿児島に限らず、若い世代の方言はますます薄まっていく。それはそれでさびしいなあ







名無しさん
2時間前
>若い人は基本的に標準語
正確には『からいも標準語』ですよね。
イントネーションは全然違う







名無しさん
2時間前
使こっちよ!







名無しさん
2時間前
ハングレ新聞さん
それ、60年ぐらい前の話では?父からその話聞いたことあるけど、もう70の人が子供の頃のことですよ。でも標準語を喋ろうっていうスローガンがあっても、児童はもとより教員でさえも標準語を知らないっていう笑い話として聞いています。







名無しさん
2時間前
関西の私の感想としては
東北は仙台はほぼ標準語、他もなまっているけど大体分かるが、青森だけはさっぱり分からん。
九州も同様で鹿児島以外なら大体分かるが、鹿児島だけはさっぱり分からん。
これは隣県である熊本の人に聞いても鹿児島弁だけは分からないと言ってました。







名無しさん
2時間前
んだもし!







名無しさん
2時間前
>匿名
そうだね
ただ、最近は県外からのUターン組も多いから、市内だとイントネーションも標準語の人も結構いる
かくいう俺もUターン組だけどね。イントネーションでさえも標準語だから、県外からの転勤組から逆に驚かれる







名無しさん
2時間前
trr*****さん
***さん
ありがとう^^







名無しさん
2時間前
私のいとこ、鹿児島の高校生です。
標準語しゃべってるつもりらしいんですが、
がっつり鹿児島弁ですwアクセントが全然違う。
ただ、祖父母世代の言葉だとほぼ外国語レベル。
単語自体が全然ちがったりする。







名無しさん
2時間前
鹿児島の先輩に枕崎弁を話すと通じません。
頴娃とか笠沙とか海に近い方が訛りが強いかも。







名無しさん
2時間前
一応、「博多弁の香り」は、
熊本・宮崎あたりまでは通用する…
鹿児島に入ると、途端に別世界になるw







名無しさん
2時間前
福岡県民です。
鹿児島の友達と話している分には、
アクセントの違いくらいしか気にならない。
でも、その鹿児島の友達が
鹿児島出身者同士で話していると、
全く理解できなくなります。
西郷どんレベルならまだ優しいもんかも・・・!







名無しさん
2時間前
私も鹿児島県出身ですが、普段は標準語で暮していますが、地元に帰って鹿児島の土を踏んだ瞬間から鹿児島県弁を使い因習からは人付き合い迄鹿児島県民に戻ります。平成生まれの子達は私達世代のような鹿児島県弁を使う人はほとんどいなくて、都市部と大差がないように感じました。寂しい事ですが、いまに鹿児島県弁を使う人もいなくなるのではと思っています。







名無しさん
2時間前
上の方と同じように大分の人と自分が喋ってるのは理解できても大分の人同士で喋ってるのを聴くとチンプンカンプンですね。
薩摩弁は大戦中に暗号代わりに使われた事もあるくらい特徴的なのでこれくらいマイルドにして欲しいもんです。







名無しさん
2時間前
「チンタラするな」とか「とっとと〜しろ」って普通に使われてるけど、「チンタラ」も「とっとと」も元は鹿児島弁なんだよね。
明治初期の東京は薩摩出身の警察官が多く、彼らが部下や犯人を叱ってるのを真似たのが定着したらしい。
鹿児島弁が由来の日常語が他にもあるかも知れないね。







名無しさん
2時間前
upwさん
今の子供達には標準語で教えてますからねー。
うちは夫婦そろって鹿児島出身ですが、私が海沿いで訛りが強いので通じない言葉が多々あります。普段はほぼ標準語で話してますが、数十年したら使う人が激減するのは確かだと思います。







名無しさん
1時間前
NHKのアナウンサーは標準語でしゃべるし、
小学校の国語の教科書も標準語で書かれている。
鹿児島の子供たちも当然同じ。
テレビを観て、本を読めば、標準語の影響を受ける。
どぎつい方言は、なくなっていくだろうね…







名無しさん
1時間前
基本イントネーションだけで30代ぐらいからは単語単語でたまに鹿児島弁が出るぐらい。~けとか最後につける程度。
逆に鹿児島弁をしゃべるお年寄りと会話が成り立たない時がある今は鹿児島弁を話す人が少なく鹿児島弁講座みたいなのがあるぐらい減った。
方言って地方地方でやっぱり方言は分かりにくい。
私は東北弁が分からなかったというか口を開けず話していて
英語に聞こえたし大阪弁は早すぎて何度も聞きなおしたりするし
その土地その土地ならではがあるんだなとしみじみ思ったよ。







名無しさん
1時間前
かごんまのMBCラジオは全編カゴンマ弁の番組ある!
じゃっどがな、上竜尾どんw







名無しさん
1時間前
まだ生きてたら百歳越えの祖父母世代が使ってた佐賀弁(今の世代が使ってる水で薄めた佐賀弁と違い、原液)に翻訳してみた。
「ぞうたん(冗談)のごと!おい(俺)のおてっ(御亭)さんなーこがんもんじゃーなか!こがんもんじゃーなかばい!」
※明治生れ世代の庶民は女性でも「俺(おい)」が一人称でした
※御亭(おてっ)さん=標準語でいうところの「御亭主」
※冗談(ぞうたん)のごと!=冗談でしょう=冗談じゃない!
「冗談じゃない、違うだろっ!ふざけんなっ!」の意








名無しさん
52分前
私が中学生だった40年前に、小学生は標準語を使う様にと指導を受けていました。理由は、進学就職等で県外へ出た時に虐められない様にとの事のよでした。
実家に帰省しても、方言を聞くことがなくて寂しいです。







名無しさん
38分前
当時、薩摩によそもんが訪れると、
何をしゃべってるのか、全くわからなかったらしい。
だから密偵が薩摩に潜入しても、すぐよそもんだとバレてたそうだ。







名無しさん
24分前
テゲテゲさるぃよりよかどなぁ〜







名無しさん
9分前
標準語っぽいの喋ってる人多いけど
イントネーションが全然違う







名無しさん
6分前
確か昔の薩摩弁は他県出身者には理解不能だと聞いたね。声優の肝付兼太さんはお父さんがバリバリの薩摩出身者で「親父が同郷の友達と話していると何を話しているのか全然分からなかった」そうですからwww









参照元:スポニチアネックス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180108-00000064-spnannex-ent


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7172380
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: