プロフィール
キノコママさんの画像
キノコママ
こどものアレルギーがきっかけで、食に関して、衣類に関して住まいに関して、衣食住すべてのことを見直し、家を建て、インテリアも替え、生活すべてを一変させました。断片的にでもこのブログに遊びに来てくれたみなさまのお役にたてれば幸いです!今日もステキな1日になりますように!
写真ギャラリー
最新コメント
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2017年06月02日

重いズパゲッティバッグが苦手ならこちら!流行りの編み方とかぎ編みのコツ教わりました?

image.jpg


ズパゲッティの記事第三弾です。

バッグとポーチのセットつくってみました!
参考にしたのはこのサイト
毛糸ズキ!
https://keito-zuki.blogspot.jp/2017/01/smootee-400g-bag.html?m=1
無料編み図が載っていて
尚且わかりやすく作り方を説明してくれています。
編み物のサイトは数あれど
こちらはまれにみる親切なサイトです?
最近流行っている
メリヤス編みに見えるような編み方や、
(上の写真のバッグをよく見ると上部だけメリヤス編)
玉のような編み目になる編み方↓↓
image.jpg
読んだだけで簡単にできちゃいます?



使用した糸はズパゲッティの リボンタイプ。
通常タイプだと大きなバッグを作った場合、
荷物をいれる以前からかなり重いんですよね。
それがこちらだと 軽く
尚且つ 裏表も気にせず編めてとっても楽?
糸自体もスリムで場所をとらないし一押しです!

Hoooked RIBBONXL≪フックドゥ・リボンXL≫(単位1個)

価格: 1,749円
(2017/8/16 21:56時点)
感想(11件)




実は今回は 格段に上手くなりました!
なぜかといいますと
ヤーンを買いにユザワヤに行ったんですね。
そしたらたまたま編み物の講習を
開催している日だったんです。
時間があまりなかったんですが
講師の方が今流行の編み方と
かぎ編みのコツを教えてくれたんです?

かぎ編みはほぼほぼ自己流で
よくわからず編んでる感がありました。
なので通信講座とかやってみたいな〜
ちゃんと勉強したいな〜と
なんて考えていた今日この頃。
素敵なタイミングで先生と出会えました!

まず細編みですが、
引く時は 上から左人差指を使ってかけて
そのまま編み棒をなるべく 真横に平行に抜くこと。
そうすると右手が疲れずキレイな編み目が揃います。

そして目からウロコだったのは 引き抜きの編み方。
1段終わるごとに最後にこの引き抜きをして
次の段へとすすむ重要なところですね。
他と同じようにゆるく編んでしまうと
大きく穴が開いてしまうので
ここだけ出来るだけ キツく編むんです。
すると次の段で1周してきた時に
間違えて編みつけることもなく
(しょっちゅうやって目が増えてました)
見た目も格段にキレイになります!
たったこれだけのことで
劇的に進化してビックリ!
このちょっとしたコツで
スキルがグッと上がったかのような
仕上がりになります。

知らぬ間に目が増えちゃう方、
是非試してみて下さいね!

重くないズパゲッティ3点セット?
この記事のものを少し手直ししてメルカリで大変お安く出品中です。
ご興味ある方は見てみて下さいねm(_ _)m


雑誌Martで作る!初めてのズパゲッティの記事は こちら

100均フル活用!油性マジックで糸を染めてみたズパ第2弾は こちら

初心者の方にもおすすめ!短時間でできたズパ第4弾は こちら


流行りのチャンキーニット風ブランケットも軽くしたい方は こちら


Hoooked RIBBONXL≪フックドゥ・リボンXL≫(単位1個)

価格: 1,749円
(2017/8/16 21:56時点)
感想(11件)




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6329068
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: