この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2018年07月05日
乾燥肌とは?お肌の仕組み
乾燥肌とはどういった状態なのでしょうか?
肌の仕組みから、乾燥肌について考えてみましょう
皮膚は大きく分けて3つの層に分かれています
外側から『 表皮 』『 真皮 』『 皮下組織 』
身体全体の約16%を占める、大事な器官です
肌の乾燥に関わってくるのが『 表皮 』です
表皮でも一番外側の『 角層 』という部位が、
わずか0.02mmとかなり薄い層ですが、 肌の潤いを保つ役割 を担っています
およそ15層ほどに積み重なっている角層細胞
その細胞と細胞の間は角層細胞脂質というもので満たされており、
この細胞と細胞脂質が 体から水分が出て行くのを防ぎ 、水分調節をしています
同時に、ウィルスや細菌等の侵入を防ぐ働きもあります
次に、表皮の下にある『 真皮 』です
その半分以上が網目状になった コラーゲン や、
肌の弾力に関係する エスラチン という成分
水分を含んだゼリー状の組織、 ヒアルロン酸 があります
他にも、汗を分泌する汗腺や皮脂を分泌する皮脂腺など
コラーゲンやヒラルロン酸はお肌にとって重要な成分だと、よく聞きますよね
皮膚に汗や、脂分を分泌するという役割も肌の保湿に関わってきます
この真皮が肌の潤いに大きく関わっているのが分かります
3つの層の中で一番内側にある皮下組織
いわゆる『皮下脂肪』と呼ばれている部分で、
主成分は脂肪からできており、体温の保温をする役割があります
一番内側の皮下組織には血管が通っていて、
皮膚に栄養を受け渡したり、老廃物を流したりという働きもあります
肌の潤いを保っているのは真皮の汗腺から分泌される汗と
皮脂腺から分泌された皮脂が混ざり合ってできる『 皮脂膜 』というもので保護されています
なんらかの要因でうまく分泌されず、皮脂膜が十分作れない状態になったり
分泌された後、多く失ってしまう、減少してしまうと
肌がカサカサしてしまいます
逆に、適量より多く皮脂を分泌してしまうこともあり
その場合は肌にてかりが出て、べた付き、ニキビなどの
肌トラブルの原因になってしまいます
健康的な肌のためには、適度な分泌量の皮脂が必要です
一番外側の皮膚『 表皮 』に関わってきます
表皮はこの 角層細胞 と 角層細胞間脂質 で構成されています
角層細胞 は、イメージとしてはレンガブロックです
角層細胞間脂質 はイメージとして、レンガの壁のセメント
ブロックが何個も積み重なっていて、その隙間をセメントで満たし、固めている
健康的な表層の皮膚はこのような状態です
このセメントのお陰で体内の水分が蒸散(逃げない)しないよう、保護できるのです
なんらかの要因で隙間なく満たされていた液体が減少してしまったり、
ブロックに傷が入ってしまうと、水分が逃げ出す隙間が出来てしまいます
この状態になってしまうと、 水分が蒸散しないように保護する力は弱まり
隙間から皮膚の水分が逃げていってしまいます
この、正常ではない状態の皮膚も 乾燥肌の原因 となるとともに
隙間が開いて皮膚が弱っている状態ですから、
細菌等が侵入しやすくなり、刺激にも弱く(敏感)になってしまい
ちくちくした痛みや、かゆみ が症状として出てきてしまいます
乾燥肌の人は、同時に敏感肌であることが多いですが
こういったことが要因となっています
にほんブログ村
肌の仕組みから、乾燥肌について考えてみましょう
お肌の構造
皮膚は大きく分けて3つの層に分かれています
外側から『 表皮 』『 真皮 』『 皮下組織 』
身体全体の約16%を占める、大事な器官です
表皮
肌の乾燥に関わってくるのが『 表皮 』です
表皮でも一番外側の『 角層 』という部位が、
わずか0.02mmとかなり薄い層ですが、 肌の潤いを保つ役割 を担っています
およそ15層ほどに積み重なっている角層細胞
その細胞と細胞の間は角層細胞脂質というもので満たされており、
この細胞と細胞脂質が 体から水分が出て行くのを防ぎ 、水分調節をしています
同時に、ウィルスや細菌等の侵入を防ぐ働きもあります
真皮
次に、表皮の下にある『 真皮 』です
その半分以上が網目状になった コラーゲン や、
肌の弾力に関係する エスラチン という成分
水分を含んだゼリー状の組織、 ヒアルロン酸 があります
他にも、汗を分泌する汗腺や皮脂を分泌する皮脂腺など
コラーゲンやヒラルロン酸はお肌にとって重要な成分だと、よく聞きますよね
皮膚に汗や、脂分を分泌するという役割も肌の保湿に関わってきます
この真皮が肌の潤いに大きく関わっているのが分かります
皮下組織
3つの層の中で一番内側にある皮下組織
いわゆる『皮下脂肪』と呼ばれている部分で、
主成分は脂肪からできており、体温の保温をする役割があります
一番内側の皮下組織には血管が通っていて、
皮膚に栄養を受け渡したり、老廃物を流したりという働きもあります
なぜ乾燥してしまうのか?
皮脂膜
肌の潤いを保っているのは真皮の汗腺から分泌される汗と
皮脂腺から分泌された皮脂が混ざり合ってできる『 皮脂膜 』というもので保護されています
なんらかの要因でうまく分泌されず、皮脂膜が十分作れない状態になったり
分泌された後、多く失ってしまう、減少してしまうと
肌がカサカサしてしまいます
逆に、適量より多く皮脂を分泌してしまうこともあり
その場合は肌にてかりが出て、べた付き、ニキビなどの
肌トラブルの原因になってしまいます
健康的な肌のためには、適度な分泌量の皮脂が必要です
角層細胞と細胞間脂質
一番外側の皮膚『 表皮 』に関わってきます
表皮はこの 角層細胞 と 角層細胞間脂質 で構成されています
角層細胞 は、イメージとしてはレンガブロックです
角層細胞間脂質 はイメージとして、レンガの壁のセメント
ブロックが何個も積み重なっていて、その隙間をセメントで満たし、固めている
健康的な表層の皮膚はこのような状態です
このセメントのお陰で体内の水分が蒸散(逃げない)しないよう、保護できるのです
なんらかの要因で隙間なく満たされていた液体が減少してしまったり、
ブロックに傷が入ってしまうと、水分が逃げ出す隙間が出来てしまいます
この状態になってしまうと、 水分が蒸散しないように保護する力は弱まり
隙間から皮膚の水分が逃げていってしまいます
この、正常ではない状態の皮膚も 乾燥肌の原因 となるとともに
隙間が開いて皮膚が弱っている状態ですから、
細菌等が侵入しやすくなり、刺激にも弱く(敏感)になってしまい
ちくちくした痛みや、かゆみ が症状として出てきてしまいます
乾燥肌の人は、同時に敏感肌であることが多いですが
こういったことが要因となっています
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
2018年07月01日
体が不健康だと、お肌だって不健康【脂質とタンパク質】
身体が不健康だと、お肌だって不健康
綺麗なお肌は身体の健康から
化粧品による顔のケアだけで満足しがち
せっかく毎日きちんと化粧品でスキンケアしているのに
不健康、栄養不足なために 乾燥肌 や 肌荒れ 、 しわにたるみ 、 ニキビ ができたりしたら嫌ですよね・・・
お肌の調子は内蔵の調子
胃腸が荒れたり、肝臓が弱っていたりすると、
お肌も荒れるし、顔にも内蔵の疲労が現れます
お肌に良い栄養を摂るのもそうですが、
身体、内蔵の調子を整えるため に 健康的でバランスの良い食事 を目指しましょう
『脂質』と『タンパク質』はお肌の材料
健康的な食事といえば、野菜や果物!
油っぽいお肉とかは太りそうだし・・・
カロリー高そうなのは食べなくていいよね
特にダイエット中にこのような食事制限をしてしまう事があると思うのですが、
確かに野菜を摂取するのも重要ですが
肉や脂を摂らないと 乾燥肌や肌荒れをおこし、お肌がボロボロに なってしまいます
何故なら、新しいお肌を作るために必要な栄養が『脂質』や『タンパク質』だからです
コラーゲンや細胞をつくる材料が不足してしまえば、
綺麗なお肌をつくれないのも当然ですね、、
健康的で美しいお肌のために、肉や魚もきちんと食べましょう
脂質が不足すると・・・
乾燥肌になったり肌荒れに
脂質が体内の水分を維持してくれているので、
不足するとお肌にみずみずしさがなくなってしまう
体温を保ち、内蔵を守る役割もあるため、生理不順や体調不良をおこしやすくなる
タンパク質が不足すると・・・
肌もそうだが内蔵、筋肉、一部のホルモンもタンパク質から作られている
タンパク質が不足することによって、筋肉はもちろん内蔵や肌も衰えていく
血糖値を安定させる役割もあり、タンパク質不足で血糖値が急激に低下した場合
即効性のある甘いもの(糖質があるもの)を摂取するように脳が働いてしまう・・・
(疲れた時に甘いものが欲しくなるような、あれですね)
でもやっぱりカロリーは気になる・・・
もちろん脂質などは 摂りすぎると太ってしまいます
肥満も、健康的な状態とは言いがたいですね
なので、 高タンパク低カロリーな食材 を選び、
適切な量をバランスよく摂取しましょう
調理の方法もから揚げや天ぷらなどは控え、
油で炒める場合は、量や油の種類を気にかけましょう
オススメ食材
肉類
たんぱく質といえばお肉ですよね
肉の中でも モモ肉 、 ヒレ肉 が意外とカロリーに対して高いたんぱく質を含みます
後は内蔵系の レバー
ただ、 美味しい脂の乗った高級な和牛等 は脂質が多めです
--------------オススメランキング-------------
1.鶏ムネ肉
2.鶏モモ肉
3.豚ヒレ肉
4.豚・鶏レバー
5.牛スジ肉
6.牛レバー
7.牛ヒレ肉
8.豚モモ肉
9.牛モモ肉
魚介類
魚介類はほとんどの食材が高たんぱく低カロリーです
お魚だけでなく、 貝類 や エビ や カニ も最適ですよ
ほとんどの食材がオススメなため、この場合は
逆にカロリー高めな食材に注意し、避けるようにしましょう
※※※ 摂りすぎ注意※※※
・缶詰等の油漬けシーチキン
・マグロのトロ
・ギンダラ
・サンマ
・あんきも
等
大豆製品は?
大豆はお肉や魚でもないのにたんぱく質が含まれています
しかし、
糖質もある程度含まれていて、高タンパク低カロリーかというと決してそうではない
のです、、
プロテインスコアというのがあるのですが
大豆のスコアは100点満で約56点ほど
大豆で必要量のタンパク質を確保しようとすると 沢山食べる必要があり
そのぶん、糖質も摂取しますので 低カロリーとはいかなくなる わけですね
なにより、20種類ほどある人の体に必要なアミノ酸のうち (アミノ酸はタンパク質を構成している栄養素)
コラーゲンの材料になる リジンや、タンパクシツを作るのに重要な メチオニンといったものが少なく
大豆だけでは必要な栄養をカバーしきれないのです
大豆や大豆製品がダメというわけではありません
お豆腐などは低カロリーで、ちょっと付け足すと食事のボリュームもでていいですよね
注意点としては、
大豆製品を摂ったからといってたんぱく質を十分に摂取できてはいない
という事
肉や魚もそうですが、偏った食事ではなく
様々な食材をバランスよく摂取するようにしましょう
卵
プロテインスコアという良質なタンパク質摂取のための食材の点数がありますが
これが100点満点な食材があります
それが『 卵 』です
タンパク質を得るために良質な食材ですが
コレステロール が気になる方もいると思います
こちらも、偏りというかもちろん 摂取のしすぎは問題になるでしょう
ですが、本来コレステロールは女性ホルモンや細胞膜の材料になる
体にとって必要不可欠な栄養素
極端に食べ過ぎるといけませんが、
コレステロールを気にして食べるのを控えている、という人が思っているより
沢山食べても案外大丈夫ですので、きちんと食べるようにしましょう
まとめ
お肌の健康は身体の健康から
脂質、たんぱく質もバランスよく取り入れましょう・・・不足するとお肌のトラブルに繋がります
高たんぱく低カロリーな食材を
鶏むね、鶏もも、ヒレ肉やレバー
魚介類はほとんどのものが良い食材だが、一部高カロリーなものに注意!
卵はとても良質なタンパク源
大豆製品はカロリー低めのものが多いのは確かだけれど、
たんぱく質摂取という点では少々力不足・・・
肉や魚と合わせて食べましょう
にほんブログ村
2018年06月26日
日焼けをしてしまったら?日焼け後のアフターケア
気をつけていたはずなのに、日焼けをしてしまっていた!
気をつけていたのに、海水浴等の屋外での長時間活動により、焼けてしまったり
塗り忘れなどで部分的に焼けること、ありますよね・・・
そんなときは焦らず アフターケア を行いましょう
ケアとするとしないとでは、ヒリヒリ感などの辛さや、
その後の肌へのダメージもだいぶ変わります
酷い日焼けは、 肌が赤く なり、 ヒリヒリとした痛み や ほてり がありますよね
それもその筈、日焼けは 火傷 と同じ症状なのです
日焼けについての詳しい説明はこちらで
火傷をしたら皆さんまずどうするでしょうか?
大半の方は急いで火傷した箇所を 冷やす と思います
日焼けの場合も、赤く炎症している肌を とにかく冷やしましょう
※水ぶくれができている、我慢できないほど痛みがある場合、
かなり重度の日焼けです!病院で診てもらうことを推奨致します※
冷たい水で冷やしたり、
氷水で冷やしたタオルなどを利用して、日焼け箇所を冷やしましょう
入浴時もできれば水風呂や冷たいシャワーにし、
ダメージを受けて皮膚が弱ってる状態ですので
身体を洗うときに日焼け箇所を こすったりしないように 気をつけましょう
身体を冷やしすぎてしまうと今度は体調を崩してしまいかねますので
水風呂、水シャワーは、さっと短時間で済ませてしまいましょうね
ヒリヒリとした痛みがある場合、普段使いの美白効果がある化粧水の使用は
基本的に控えましょう
おそらく、 化粧水が肌に染みて痛く なると思います
日焼け用に作られた化粧品なら別ですが、
日焼けで弱っている皮膚には化粧水などの化粧品の成分は刺激が強いのです
日焼けが酷い場合は、刺激をなるべく与えずに、安静にしましょう
(もしヒリヒリ感やほてりがない場合は、化粧水を使っても大丈夫です)
日焼けをした後肌がカサカサになって、最悪パリパリと薄皮が破れていってしまいますよね・・・
これは皮膚が日に焼かれて水分がなくなっている、つまりは 乾燥している からなんです
上にも書いていますが、酷い日焼けをしてしまったときは化粧品は基本的に刺激が強いので、
乳液ではなく 薬用の軟膏 を塗って、保湿しましょう (ハンドクリームやオロナインなど)
塗る前に軟膏を冷蔵庫で冷やしておくとより効果的ですよ
日焼けをしてしまったということは、長時間日の光を浴びていたのではないでしょうか?
おそらく、汗をかいたりして身体の中の水分も少なくなっていると思います
外から保湿するのと同時に、身体の中からも足りない水分を補給することが大切です
実は、お肌は外からお水を与えても 一番上の表面の層にしか影響しません
真皮より内側の肌は、化粧水もそうですが水すら浸透しないのです
なので、口から水分を補給して体全体に水分をいきわたらせましょう
日焼け直後は多めに水分摂取をするように、心がけましょう
今までは身体の外からのケアについて書いてきましたが、
身体の中からのケアも大切です
日焼け・美肌にいい成分が凝縮されているサプリ
『 日焼止めサプリ 』は、 日焼けしてしまった後でも 回復力をたかめる効果が期待 できます
やはり、肌に良いのは ビタミン です
普通に摂取できる食べ物からも、意識してビタミンを取ると良いでしょう
ビタミンA
にんじん・かぼちゃ・しその葉 などの緑黄色野菜
肉類ではレバー系に豊富だが、物によっては食べすぎに注意
(鶏や豚の肝臓、肝臓の加工品は特に配合量が多いのでもし食べるときは少量に)
ビタミンC
ピーマン(赤や黄が特に多い)・パセリ・ブロッコリー などの野菜
レモン・キュウイフルーツ・イチゴなどの、酸味のあるフルーツ
ビタミンE
アボカド・アーモンド等のナッツ類
植物性の油 (べにばな油やひまわり油など)
ヒリヒリ、ほてりがある場合はとにかく冷やそう
化粧水は肌に染みる場合があるので要注意!
乾燥を防ぐための保湿は軟膏で
焼けてしまった後でも『 日焼止めサプリ 』は効果が期待できる
普通に摂取する食べ物でも、意識してビタミンを摂るようにしよう
にほんブログ村
気をつけていたのに、海水浴等の屋外での長時間活動により、焼けてしまったり
塗り忘れなどで部分的に焼けること、ありますよね・・・
そんなときは焦らず アフターケア を行いましょう
ケアとするとしないとでは、ヒリヒリ感などの辛さや、
その後の肌へのダメージもだいぶ変わります
まずは冷やす
酷い日焼けは、 肌が赤く なり、 ヒリヒリとした痛み や ほてり がありますよね
それもその筈、日焼けは 火傷 と同じ症状なのです
日焼けについての詳しい説明はこちらで
火傷をしたら皆さんまずどうするでしょうか?
大半の方は急いで火傷した箇所を 冷やす と思います
日焼けの場合も、赤く炎症している肌を とにかく冷やしましょう
※水ぶくれができている、我慢できないほど痛みがある場合、
かなり重度の日焼けです!病院で診てもらうことを推奨致します※
冷たい水で冷やしたり、
氷水で冷やしたタオルなどを利用して、日焼け箇所を冷やしましょう
入浴時もできれば水風呂や冷たいシャワーにし、
ダメージを受けて皮膚が弱ってる状態ですので
身体を洗うときに日焼け箇所を こすったりしないように 気をつけましょう
身体を冷やしすぎてしまうと今度は体調を崩してしまいかねますので
水風呂、水シャワーは、さっと短時間で済ませてしまいましょうね
アフターケア
化粧水の使用は慎重に
ヒリヒリとした痛みがある場合、普段使いの美白効果がある化粧水の使用は
基本的に控えましょう
おそらく、 化粧水が肌に染みて痛く なると思います
日焼け用に作られた化粧品なら別ですが、
日焼けで弱っている皮膚には化粧水などの化粧品の成分は刺激が強いのです
日焼けが酷い場合は、刺激をなるべく与えずに、安静にしましょう
(もしヒリヒリ感やほてりがない場合は、化粧水を使っても大丈夫です)
保湿をする
日焼けをした後肌がカサカサになって、最悪パリパリと薄皮が破れていってしまいますよね・・・
これは皮膚が日に焼かれて水分がなくなっている、つまりは 乾燥している からなんです
上にも書いていますが、酷い日焼けをしてしまったときは化粧品は基本的に刺激が強いので、
乳液ではなく 薬用の軟膏 を塗って、保湿しましょう (ハンドクリームやオロナインなど)
塗る前に軟膏を冷蔵庫で冷やしておくとより効果的ですよ
保湿だけでなく、身体にも水分を
日焼けをしてしまったということは、長時間日の光を浴びていたのではないでしょうか?
おそらく、汗をかいたりして身体の中の水分も少なくなっていると思います
外から保湿するのと同時に、身体の中からも足りない水分を補給することが大切です
実は、お肌は外からお水を与えても 一番上の表面の層にしか影響しません
真皮より内側の肌は、化粧水もそうですが水すら浸透しないのです
なので、口から水分を補給して体全体に水分をいきわたらせましょう
日焼け直後は多めに水分摂取をするように、心がけましょう
栄養をとる
今までは身体の外からのケアについて書いてきましたが、
身体の中からのケアも大切です
日焼け・美肌にいい成分が凝縮されているサプリ
『 日焼止めサプリ 』は、 日焼けしてしまった後でも 回復力をたかめる効果が期待 できます
やはり、肌に良いのは ビタミン です
普通に摂取できる食べ物からも、意識してビタミンを取ると良いでしょう
ビタミンA
にんじん・かぼちゃ・しその葉 などの緑黄色野菜
肉類ではレバー系に豊富だが、物によっては食べすぎに注意
(鶏や豚の肝臓、肝臓の加工品は特に配合量が多いのでもし食べるときは少量に)
ビタミンC
ピーマン(赤や黄が特に多い)・パセリ・ブロッコリー などの野菜
レモン・キュウイフルーツ・イチゴなどの、酸味のあるフルーツ
ビタミンE
アボカド・アーモンド等のナッツ類
植物性の油 (べにばな油やひまわり油など)
まとめ
ヒリヒリ、ほてりがある場合はとにかく冷やそう
化粧水は肌に染みる場合があるので要注意!
乾燥を防ぐための保湿は軟膏で
焼けてしまった後でも『 日焼止めサプリ 』は効果が期待できる
普通に摂取する食べ物でも、意識してビタミンを摂るようにしよう
にほんブログ村
2018年06月22日
日傘の効果
真夏の暑い時期にはよく日傘をさしている女性を見かけますね
この日傘、どれくらいのUV防止効果があるのでしょうか?
日傘を常にさしていれば、日焼止めは塗らなくていいのでしょうか?
日傘の効果
日傘にはもちろん、紫外線カットの効果があります
ですが、 日傘で防げるのは紫外線総量の約半分 くらいなんだそうです
どういうことかと言いますと、
光はなにか障害物に当たると、 大概の場合は跳ね返ります
たとえば、道路や白いアスファルト、白く塗装されたコンクリートなどの壁
そうなんです、地面や建物の壁に当たった紫外線の照り返しや、
空気中の物質に当たってできる散乱光 (様々な方向に乱反射) は 日傘では防げないのです
そして、この反射している光は 紫外線総量の約6割 もあります
しかし、逆を言えば 半分くらいの日光はきちんとカットできている と言えますね
日傘をさしていれば十分に日焼け防止をできているとは言えませんが、
なにもないよりはあるほうがいいですし
日焼止め、UV防止効果のある化粧品や衣服と合わせれば
より完璧に日焼け防止対策ができますね
日よけができて、涼しい
意外と、 日よけ目的で日傘を使う 方も多いです
夏場、屋外を歩いて移動していると・・・日の光が直接身体にあたり続け、
衣服にも熱がこもって、とても暑いですよね、、、
もし歩いている道に、道にそって長い日陰ができていたらどうしますか?
恐らくほとんどの人が、その日陰の中に入ることでしょう
影になっている場所は、 日よけされていて涼しいから
日傘をさすと、 日陰の中を歩いているのと同じように涼しい のです
真夏ですと、ちょっとした距離を歩くときでも日傘があるのとないのでは
だいぶ暑さに違いがありますよ・・・背中とか、真夏の日差しを受けるとすぐ暑くなりますからね、、
色やデザイン
色は基本的に衣服のページで説明したものと同様です
特にUVカット加工を施されていない ビニール傘 でも、
黒い色のものはある程度UV防止効果がある ようです
(逆に透明のビニール傘にはほとんどUVを遮る効果はありません、、)
黒色の効果とは偉大です・・・
夏場に黒尽くめになる人がいるのも納得ですね
日傘で一番有効なデザインは、
外側は『 白 』で内側が『 黒 』です
え、白ってUV紫外線透過率が高くて、日焼け防止にはあまりよくないのでは?
と思われたかと思います
確かに、白単体では日焼け防止にはよくありません
ですが、 白色には光を反射する特性 があります
そして、 黒色には紫外線を吸収する特性 があるのです
日焼けを気にするのであれば、両方黒一色でもありでしょう
ですが・・・日傘をさしている人をみるのはいつ頃でしょうか?
夏場に多く目にしますよね
上で日傘には日よけの効果があり、涼しいと書きましたが、
黒色は紫外線を吸収して熱を持ってしまうため、 暑くなりやすくなる のです
UV防止ももちろんですが、できれば夏場に暑い思いはしたくないですよね
白や白っぽい淡い色は、 紫外線を反射して素材に熱がこもらないよう にしてくれます
それに、やはり夏場には白や薄い水色、桃色などの爽やかな色を使えたほうが
涼しげで、ファッションを考えるときにも楽しくなりますよ
内側が白では駄目な理由
上にも書いてありますが、
白い色には紫外線を反射する特性 があります
光は様々な方向に反射して、日傘をしていても半分くらいは身体に当たってしまいます
地面からの照り返しで傘のなかに入ってきた光を、さらに反射するとどうなるでしょうか?
そう、 日傘を差している人の身体へと反射 してしまうのです
なので内側は、 照り返してきた紫外線を吸収する黒色 が適切なのです
まとめ
日傘のみで半分くらいの紫外線を防げる
長時間屋外にいる場合は日焼止めや紫外線防止用の衣服と併用しよう
日傘は日よけでき、とても涼しい
ベストは外側が白、内側は黒
両面黒一色はUV防止効果がありますが
白色のみは紫外線透過率が高くなってしまうので、避けましょう
にほんブログ村
2018年06月19日
旬な眉形 スマートアーチ型
今トレンドなアーチ型の眉
細めで、直線的な部分もふくめた
スマートで、スタイリッシュな雰囲気の眉です
一般的なアーチ眉はふんわりとしていて女性的な印象で
フェミニンなワンピースなどの洋服にあいますが、
スマートアーチは クール な印象で カジュアル で カッコいい 系、
スーツ姿 などにぴったりな眉型です
女性らしい、優しく可愛らしい印象の太アーチ眉の書き方はこちら
初めて化粧をする方はこちらもご参考ください
直線的でスマートな印象の部分と
アーチ型で女性的な印象の部分、
二つを兼ね備えた眉のスマートアーチ
まっすぐ書くところはまっすぐに
カーブをつけるところはまるっこく
それぞれの箇所をしっかりメリハリをつけて書き分けましょう
まず眉用コームで梳いて、眉の毛並みを整えましょう
眉の上のラインを書いていきます
眉頭から眉山にかけてはまっすぐ
眉山から眉尻はアーチ型でまるっこく
早速、このメリハリです
眉尻は、鼻のわきから目の端の直線上です
眉尻を、アーチ型を意識しながら眉山の辺りまで書き足します
眉尻から、眉山のほうへずらしなから数回書き足し、
眉尻の端が書く回数が一番多くなるように
つまり、色の濃さが
眉尻> 眉山 > 眉山からすこし眉頭のほうによった部分
になるようにグラデーションをかけましょう
眉尻〜眉山が書けたら、眉頭から まっすぐに下のラインを書きましょう
書けたら、アイブロウパウダーを全体に塗りつけましょう
まっすぐに引いたラインからはみ出ないように 気をつけましょう
眉頭にブラシを画像のような角度で、
眉山に向けてまっすぐ梳かしながら、ぼかしましょう
眉頭と、眉山に向けての最初のほうの部分だけでOKです
そしたら、眉頭にすこーしパウダーをのせてぼやかせましょう
最後に、眉尻もすこーしブラシでぼかしましょう
より、きりっとした雰囲気を出したい場合は
このぼかしは省くかぼかしの具合を弱くすると良いでしょう
これで、スマートアーチの完成です〜
女性らしさ育むうぶ毛対策【 dim.(ディミヌ)】
にほんブログ村
細めで、直線的な部分もふくめた
スマートで、スタイリッシュな雰囲気の眉です
一般的なアーチ眉はふんわりとしていて女性的な印象で
フェミニンなワンピースなどの洋服にあいますが、
スマートアーチは クール な印象で カジュアル で カッコいい 系、
スーツ姿 などにぴったりな眉型です
女性らしい、優しく可愛らしい印象の太アーチ眉の書き方はこちら
初めて化粧をする方はこちらもご参考ください
アーチと直線のメリハリを
直線的でスマートな印象の部分と
アーチ型で女性的な印象の部分、
二つを兼ね備えた眉のスマートアーチ
まっすぐ書くところはまっすぐに
カーブをつけるところはまるっこく
それぞれの箇所をしっかりメリハリをつけて書き分けましょう
上のライン メリハリをつけて
まず眉用コームで梳いて、眉の毛並みを整えましょう
眉の上のラインを書いていきます
眉頭から眉山にかけてはまっすぐ
眉山から眉尻はアーチ型でまるっこく
早速、このメリハリです
眉尻は、鼻のわきから目の端の直線上です
アーチ型の眉尻 グラデーションしながら
眉尻を、アーチ型を意識しながら眉山の辺りまで書き足します
眉尻から、眉山のほうへずらしなから数回書き足し、
眉尻の端が書く回数が一番多くなるように
つまり、色の濃さが
眉尻> 眉山 > 眉山からすこし眉頭のほうによった部分
になるようにグラデーションをかけましょう
下のライン・パウダー
眉尻〜眉山が書けたら、眉頭から まっすぐに下のラインを書きましょう
書けたら、アイブロウパウダーを全体に塗りつけましょう
まっすぐに引いたラインからはみ出ないように 気をつけましょう
ぼかしとブラシ
眉頭にブラシを画像のような角度で、
眉山に向けてまっすぐ梳かしながら、ぼかしましょう
眉頭と、眉山に向けての最初のほうの部分だけでOKです
そしたら、眉頭にすこーしパウダーをのせてぼやかせましょう
最後に、眉尻もすこーしブラシでぼかしましょう
より、きりっとした雰囲気を出したい場合は
このぼかしは省くかぼかしの具合を弱くすると良いでしょう
これで、スマートアーチの完成です〜
女性らしさ育むうぶ毛対策【 dim.(ディミヌ)】
にほんブログ村
2018年06月18日
帽子の選び方
日焼け防止をお考えでしたら、帽子を被ることも一つの手段です
実際に、帽子による紫外線カット率はかなり高いです
色、素材については衣服について書いたものとほとんど同様です
帽子で髪のダメージを防ぐ
まず、 髪の毛へのダメージを防ぐ ことができます
これは日傘にも言えることでしょう
普通の塗る日焼止めでは、髪の毛に塗ることはできませんからね、、
ちなみに、 飲む日焼止め でも髪の毛への紫外線防止対策ができますよ
髪や頭皮への紫外線ダメージは、
枝毛、切れ毛、パサつき、薄毛の原因 になり
髪も日焼けしますので大量の紫外線を浴びると
不自然な赤茶っぽい色 になってしまうのです
強い紫外線を浴びていいことなどありません、、
帽子で確実に髪へのダメージを防ぎましょう
帽子の選び方
ツバの広さ
ツバの広さですが、広いほど紫外線をカバーできる範囲が広がりますので、
広ければ広いほど良いです
ツバが7cm以上ある帽子なら紫外線の約7割をカット してくれるといわれています
キャップ帽のような前方向だけのものではなく、
後頭部や顔の横もカバーできる頭周りを一周しているものを選びましょう
麦藁帽子 や チューリップハット 、 テンガロンハット などがそうですね
サンバイザーの日焼け防止効果は?
サンバイザーという名前から、かなり紫外線をカットしてくれそうではありますが、
顔への紫外線カットや、運動などのときの蒸れを防いでくれるものの
日焼け防止と考えると、少々力不足です
上にも書いてありますが、頭周りを一周しているものがいいですし
なにより、頭の上が直に紫外線を受けてしまいますので、
髪へのダメージ、頭の温度上昇による熱中症が懸念 されます
スポーツをするときの帽子
ツバの広い帽子ををオススメしました
確かに、このほうが断然日焼け防止によいのですが、
激しいスポーツをする時 はこのような帽子では運動しにくいですよね
スポーツをする場合はキャップ帽
それも、 スポーツ用のランニングキャップ を選びましょう
走ったりするとき、チューリップハットやテンガロンハットのような
ツバ面積がとても多いものですと、風の抵抗が強くどうしても走りずらいですからね
スポーツ時は熱中症も懸念されます
色や素材などについては、下に書きます熱中症対策をご参考ください
熱中症対策
農作業やゴルフ、お子さんの運動会など、
長時間屋外での作業、運動で 熱中症が懸念される 場合
首筋までカバーできる フラップ付きの帽子 を選びましょう
フラップ付きの帽子とは、帽子から肩にかけて布が垂れている帽子のことです
この布で顔はもちろん、首筋を直射日光から守り
体温の上昇を防ぎます
熱中症を予防するためには、 脳の温度の上昇を防ぐ 必要があります
脳に近い首筋の血管、血の温度上昇を防ぐことによって
脳の温度を正常に保つ ことができるのです
そして、熱中症のことを考える場合、
色は『 白 』色にすることをオススメします
何故かといいますと、黒色は紫外線を吸収し、紫外線カット率はとてもいいのですが、
反面、吸収するために 熱 をもってしまいます
逆に、白い色は紫外線を 反射 する働きがあり、黒に比べると涼しいのです
白、または白っぽい淡い色の
UVカット加工された、通気性がよい蒸れない素材の帽子を選びましょう
まとめ
基本的に色は黒や濃い色で、
素材はポリエステルや目が粗くないギュっと繊維がつまったもの
ツバはできれば7cm以上で、頭周りを一周しているもの
スポーツのときはキャップ帽
UVカット加工された白や白っぽい淡い色がオススメ
素材は蒸れにくい通気性のよいものを
ゴルフや、農作業など
激しい動きはしないが、長時間屋外にいる場合は
フラップ付きの帽子も検討しよう
にほんブログ村
2018年06月16日
太アーチ眉の書きかた
2018年は女性らしく優しい印象がでる アーチ型の眉 がトレンド
昔ながらの王道眉、 細いアーチ眉 や
少し直線的な部分をのこした スマートな形 などありますが
今回はより、可愛らしさのある 太めのアーチ眉 を書いていきます
私の好みが太眉で、元から生えている毛にあわせやすいからという点もあります
中間くらいの太さでスマートなアーチ眉もまた別記事で書くつもりでいますので、
そちらが好み、細眉のほうが自分の顔に合っているという方は
また、そちらもご参考ください〜
元の眉毛の整え方などの基本的なことは↓の記事にまとめていますので
初めて化粧をする方などはこちらもご参考ください
アーチ型なだけでなくふんわり感を
アーチ型の良い点は曲線的な印象からくる、
女性らしさ、可愛らしさです
より女性的な雰囲気をだすため、ぼかしをつかって
ふんわり感をだしていきましょう
パウダーで大まかな部分を
先に眉をブラシなどで毛並みを整えましょう
この時から、アーチ状を意識して、カーブするように梳いていきましょう
先に眉全体に薄くアイブロウパウダーを乗せましょう
この時は万遍なく、均一に塗っていきましょう
アイブロウペンシルで書き足す
真ん中から少し眉頭よりのあたりからペンシルで書き足していきましょう
ここでは、眉尻のほうへ少しずつずらしながら書いていきますが
再度、眉頭のほうには できるだけ書き足さずに ずらしながら書いていきましょう
(むしろ、眉頭はパウダーのみくらいの気持ちで)
つまりは、 グラデーションをかけて眉中心を色濃く書くのです
濃淡をつけることによって、のっぺりとせず 立体感をだすことができます
のっぺりとしていると、化粧してる!という感じがでて、
ナチュラル感が損なわれてしまいます
ペンシルで書く際はつねに曲線で、アーチ型で書くよう意識しましょう
とりあえず、アーチ型をきっちり形作るために眉尻までかりっと書きましょう
眉の書き方基本 にも書いていますが
眉尻の位置は、鼻のわきから目の端からの直線上
または、口の端から目の端にかけての直線上がバランスのとれた位置になります
ぼかしを入れてふんわり感を
カリッと書いた 眉尻をしっかりブラシでぼかし ましょう
さらにナチュラル感をだしたいなら、 眉の上下ものラインもアーチ型を意識しながら
ブラシを滑らせ 、ぼかしましょう
ここまでぼかすと、かなり ふんわり感 を出すことができます
最後に、ワンポイントとしまして
眉頭の少しの毛を上にちょこっと逆立てるようにブラシで梳きましょう
毛並みがぺたっとした印象を消して、立体的でナチュラルな感じを更にだすことができます
これで、アーチ眉の完成です!
太眉にしたいけれど、元の毛がすくなくてナチュラルにできない、、
そんな方におすすめなのが” つけまゆ ”です
ここぞ!という日の本番メイクに使いたいですね
にほんブログ村
2018年06月14日
【基本】眉毛の描きかた〜まずは基本の眉の形を決めよう〜
お化粧のなかでも重要な眉毛
書きかた1つで顔の印象を大きく変えるパーツです
細眉、太眉、平坦、アーチ型
様々な眉、書きかたがありますが
せっかく丁寧に書いても 基本にしている形のバランスが悪いと
出来上がりももちろんバランスがわるいもの に・・・
一般的にバランスよく綺麗に書けるポイントはいくつかありますが
自分の元からある眉毛と骨格に合わせて基本の形を決めると
より自然に仕上げることができますよ
眉毛のカットは基本の形を書いてから
自然に生えている眉毛が綺麗に整っていれば理想ですが
大体の場合、綺麗な眉にするには不必要な部分や
逆に、書き足さなければならなない箇所があります
初めて眉を整える場合、 なんとなく眉をカットするのではなく
基本の形を先に書きこんでから それ以外の余分な部分をカットするようにしましょう
理由は単純明快ですよね
書き込まずになんとなく整えると 左右非対称になったりと、アンバランスになりがち だからです
基本の眉ラインの書きかた
まず、鏡をみながら両眉をくいっと上に上げてみてください
すると眉の真ん中から少し外側の辺り、少し上にもりあがりができると思います
それが貴方の骨格にあった 眉山の部分です
このもりあがった部分に眉山を合わせて整えると
自然な形を作ることができますが、 必ずしも合わせる必要はありません
なぜなら、綺麗な眉を書くにあたって都合の良い場所に必ずしもあるわけではないから・・・
実は、私がそうなのですが、、
このことはまた後に書きますが、このもりあがりの部分に合わせても
綺麗に書ける顔形の方は、これに合わせていきましょう
眉 上のライン
細めのペンシルタイプのアイブロウで書いていきます
ここでは、 あくまで基本の形をきめて余分な眉をカットし整えるために 書いています
本番お化粧ではございませんので、それをふまえてご覧ください
分厚さのある眉の形の、上のラインから
眉頭から、上に書きましたもりあがりのできた眉山にめがけてライン書きます
眉山の場所ですが、画像に縦でラインを引いているように
真正面を見たとき、黒目の端〜少し外側のあたりを基準にして決めることもできます
上に書きましたもりあがりの部分もだいたいこの場所に収まるとおもいますが
人それぞれ顔の形は違います ので、 ここから大きくはずれる場合は
黒目の少し後ろの位置にあわせたほうが良い 場合もあります
自分の顔と向き合って、上記しましたポイントを参考に
ベストな位置を探し出しましょう
ここで、 眉の角度を決めましょう
眉山の場所へ、眉頭から好みの角度でラインを書きましょう
傾斜が きつめだと、きりっと凛々しい印象 に
傾斜がなく、 なだらかだとやわらかく、優しげな印象 になります
2018年の流行ですと、フェミニンで優しげな雰囲気になるなだらかな角度がトレンドです
ここで角度などを決めて書いたラインより上にある毛は
余分な毛になり、カットするか抜くかして整える必要があるというわけですね
眉尻の決め方
眉尻の位置は、鼻のわきから目じりを直線で結んだ先にするとバランスよくなります
ちなみに、
長めの眉は大人っぽい雰囲気
短めの眉は若々しくフレッシュな雰囲気
をだすことができます
長め眉は上のように 鼻のわきから目じりの直線上
短め眉は 口のはじから目じりへの直線上
に眉尻を決めると、バランスよくできる一つのポイントになります
下のライン 眉の太さ
眉の太さを決めながら、下のラインを上のラインに合わせて書いていきましょう
太眉は、可愛らしい大人の女性、またはきりっとした堀の深い外人風に
細眉は、繊細で凛とした印象、またはきりっとしたスマートな女性の雰囲気をだせます
ここは、自分の毛の量に合わせるのがやはりよいでしょう
元々細め眉なのに、太くしようとして書き足すのも大変ですし
太い方が細くしようとして、剃り跡を多くつくってしまうのも問題です
絶対にダメ!というわけではありません
こういう眉毛にしたい!と、強い意志があるのでしたら、
もちろん理想の形にチャレンジするのも良いでしょう
眉の形が決まったら
そうしたらまず、眉用のブラシやコームで毛の流れを整えてから、
ライン外に生えている毛を抜いたり、
毛が長くてはみ出している部分をカットしたりして
書いた枠内に収まるように、整えていきましょう
もう片方の眉と左右対称に
眉毛って、もちろん左右に2つありますよね
基本的に、顔は左右対称、同じ形であるほうが綺麗です
片方の眉毛を整えたあと、もう片方の眉を整える時にこの
左右対称 にすることを特に注意してください
まだ、自分の顔の形をあまり理解できていない化粧し始めの時
特に、眉毛が 非対称になりがち です
それもそのはず・・・ 完全に左右対称な顔の人などそうそういない のだから・・・
最初に書いた眉と同じ感覚で書いていると、高さや長さを違ってかいてしまっていたり、、
元の顔の非対称をメイクで対称になるようにし、綺麗に見せましょう
自分の顔の形を知ろう
処理してあるので薄くて見えづらいですが、赤い丸で囲った箇所に毛が生えていますよね
実は、この 高さに上に書きました眉山のもりあがりができる場所がある のです
左眉をこれに合わせて書いてみると・・・
右眉とまったく高さがちがいます
もともと生えていた毛も、この眉山にむけて生えていたので
化粧を始めた当初、 生えていた毛に合わせて感覚で眉をかいたせいで
ひどく高低さのある、 左右非対称な眉のメイクをしてしまって いました、、
初々しくもきちんとメイクして、証明写真を撮った時は衝撃でしたね^^;
不自然に左目、左眉がつりあがっているのだから・・・
これは、 元々私の顔の形が左眉のあたりが右より高かった ので
メイクでそれを修正し、左右対称に近づける 必要があったわけですね
こういった顔の形は、本当 人それぞれ、千差万別 です
なので、左右対称に!と、言っても誰でも通ずる分かりやすいポイントはないのです
1つのポイントとしては、自分の顔写真を撮って
この画像のように横にラインをいれたり、
はたまた、目の形を基準に縦のラインを入れてみたり
自分の顔の形を研究 することです
このように直接顔に書きこんでみたり・・・(笑)
このラインの意味は、まず眉頭の二つの位置がずれていないか?という確認です
左眉の件があるので、私はなにかと眉の高さについて敏感です(苦笑)
好きな形の眉にあわせて
書いてみて綺麗に、 気に入った形に書ける眉のほうにあわせましょう
私はあまりまゆの傾斜をきつくしたくなかったので
右目のほうにあわせています
基本の形が決まったら本番メイク
ここまでは、あくまで基本の形を決めるためにラインを書いていましたので
決めた形に眉を整えたら、今まで書いたものを消して本番メイクです
---これからメイクを始める人に リーズナブルでスタイリッシュ【LB】---
様々な形の眉がありますが、
それぞれの書きかたについてはまた別の記事で〜
にほんブログ村
2018年06月13日
UV防止効果が高い衣服とは
夏でも長袖の服や、アームカバー
日傘や日よけの帽子を被って日焼け防止対策をしますよね
日焼けを防止する目的で選ぶ場合、
有効な素材や色があります
まず、洋服の色についてご説明いたしましょう
UVカット率の高い色
暑い時期ですとどうしても涼しげな白や、淡い色を選びがちですが
日焼け防止に有効なのは『 黒 』や黒っぽい『 濃い色 』です
黒意外の濃い色で特にカット率の高い色は原色系の『 青 』や『 赤 』や『 黄色 』になります
逆にUVを良く通してしまうのが『白』や、淡いパステル系の色です
『黒』 紫外線透過率 約2%
『 赤 』『 青 』『 黄色 』 紫外線透過率 約5%
『 白 』 紫外線透過率 約20%
紫外線透過率を数字で見ると、その差は明らかですね
黒ばかりだとどうしてもやぼったくなってしまいます
原色系の色もUV防止に効果がありますので、
青や黄色といった爽やかな色もファッションに取り入れてみてはいかがでしょうか
UVカット率の高い素材
UVカット率の高い洋服の素材は、
ポリエステル、ビニロン が断然高く、
特にUVカット用の加工をせずとも高い紫外線カット力があります
次に 羊毛 と続きます
特に ポリエステル はカットするだけでなく、
紫外線を吸収する働き もあるので紫外線防止にはとても有効な素材です
特にスポーツなどをしない場合、ポリエステル素材の洋服で紫外線防止をしましょう
スポーツなど、汗をかく場面では
ポリエステルの素材ですとほとんど汗を吸収してくれずベタつきます
それに、紫外線を吸収するので素材に熱がこもり
体感温度が上がり、 熱中症になる危険性 もでてきます
絹や綿との 混合素材 もかなりの紫外線カット効果があるので、
真夏の暑い日などには、こちらもおすすめです
素材の折り方も重要
布地自体が粗い織り方では、布の隙間から紫外線がもれてしまいます
紫外線防止を考えるのなら、隙間の少ない繊維がぎゅっと詰まったもの
かつ、出来れば厚手であれば厚いほどUV防止に有効です
そうは言っても、好きな服を着たい
そうは言っても、もともとの好みがパステル系だったり
夏だからこそ、涼しげで可愛い白のワンピースとか、
自由にコーディネイトして、着たいですよね
そんな時は『 UV防止加工 』された衣服を選びましょう
スポーツ用の服や、元々日焼け防止目的のアームカバーなどに
よくこのUV加工された商品を見ます
練りこみタイプ
日焼止めや化粧品に使われている紫外線吸収材などを
繊維製造時に一緒に織り込んで作っています
この製造方法ですと、UV防止の効果が長く持続します
コーティングタイプ
後からコーティングするタイプのものは、時間の経過や洗濯することによって
効果が減って いってしまいます
この方法で日傘や洋服を加工している場合、
2〜3年で効果が切れて いる可能性があります
もし、それで色や素材が、白っぽい色や綿のみだったりする場合
UV防止効果がほとんどなくなっている ので、
買い替えなどを検討 したほうが良いでしょう
(下記しているスプレーを使ってもいいです)
UPFについて
これは紫外線対策の先進国であるオーストラリアやアメリカで使われている
衣類の紫外線遮断効果を数値化したもので
ここの数値が高いほど、効果も高くなります
実はこの 数字 、日焼止めやUV防止効果のある化粧品によく表記されている、
SPFと味合いが同じ なのです
つまり『UPF50』の場合、
日焼けするまでの時間が通常の50倍長くなる、という事ですね
衣類用UVカットスプレー
でも、気に入った洋服があって
特にUVカットもされていないけど買ってしまったり・・・
意外とUVカット加工されている洋服は限られてますよね
既に持っている洋服やUVカットされていない洋服で日焼け防止をしたい時は、
衣類用のUVカットスプレー を利用しましょう
このスプレーを利用することによって好きな服をUVカットコーティングすることができます
まとめ
ポリエステル素材は特に加工されていなくてもUV防止効果が非常に高い
が、熱をもちやすいので注意
好きな色や素材でUV防止したいときは、
UVカット加工をされている衣服を選ぼう
コーティングタイプのものは洗濯や、
時間経過により効果がなくなっていくので注意!
もっと自由に洋服を選びたい時は、
UVカット効果のあるスプレーを使用し、対応しよう
状況や、自分にあった方法で日焼け防止をしたいですね
にほんブログ村
2018年06月11日
UV化粧品の種類・おすすめ
化粧下地
メイク前に下地として塗るもの
ファンデーションをしっかり密着させ、化粧崩れを防ぐ
基本的にSPFやPAが低め
美容成分が含まれている製品も多い
バッチリメイクを仕上げたい
敏感肌でも手軽にUV防止したい
あまり屋外にいない生活の人の普段使いに
敏感肌でも手軽にUV防止したい
あまり屋外にいない生活の人の普段使いに
HANAオーガニック ウェアルーUV 公式ページへ
BBクリーム
化粧下地、ファンデーションやコンシーラーなどの
複数の機能を兼ね備えたクリーム
お出かけしない日、あまり化粧しなくていい日には、
ベースメイクはこれ一つで十分な時も
(てかりが気になるなら要パウダー)
SPFやPAが高い商品はお肌に刺激も強い
敏感肌の方は使用時に要注意
化粧下地なしでスピーディにメイクしたい
屋外にいることが多い生活の人の普段使いに
屋外にいることが多い生活の人の普段使いに
新感覚BBクリーム maNara
CCクリーム
BBと同じ、多機能ベースメイク化粧品
BBと違うところは、ナチュラルに仕上げられ
良質な美容成分含まれている商品が多く、
スキンケア効果もあるところ
SPFやPAも、BBと同じく高い商品がある
こちらも敏感肌の方は注意
ナチュラル、すっぴん風メイクをしたい
基礎化粧だけでなく、バッチリスキンケアしたい
基礎化粧だけでなく、バッチリスキンケアしたい
ミネラルCCクリームplus
リッキドファンデーション
お肌の色味を均一に整え、
シワ、シミなどをカバーするのがファンデーション
液状になっている、クリーム状のものがリキッドファンデーションです
伸びがよく、フィット感やカバー力に優れ、しっかりと仕上がる
脂性肌の方の場合、ベタつきやてかりが気になる場合も
シワやシミをしっかりカバーし、バッチリメイクしたい
カバー力が強く、崩れにくいメイクをしたい
カバー力が強く、崩れにくいメイクをしたい
つけたまま眠れるファンデ
パウダーファンデーション
パウダー(粉状)のファンデーション
リキッドと比べ、軽く、サラサラとした付け心地で、
ナチュラルな仕上がりに
化粧直しがしやすいので、UV効果の塗りなおしも簡単
リッキド、クリームでは使い心地が悪く感じる方に
ナチュラルメイクの仕上げに
手軽にUV防止効果を塗りなおしたい
ナチュラルメイクの仕上げに
手軽にUV防止効果を塗りなおしたい
石鹸で落ちるファンデ
にほんブログ村