アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
mi_mika(ミミカ)さんの画像
mi_mika(ミミカ)
第35回アロマテラピー検定とMOS2010について感想を書いています。ものづくり(イラスト、レジンアクセ)、ゲームが好きです。 Twitterひっそりやってます
「ちょっとゆるめなアヒルスタンプ」販売中です!↓
LINE STORE
スタンパーズ
よろしくお願いします!
最新記事
検索
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
<< 2017年09月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年12月17日

アロマテラピー検定の前に…「環境カオリスタ検定」をとってみました

タイトルの「アロマテラピー検定の前」につけた訳はというと、

環境カオリスタ優待サービス 」というものがあり、
環境カオリスタの認定カードを見せると
対象店舗やスクールで受けられるサービスがあるからです。

(サービスについては店舗やスクールによって異なるみたいです。)


「アロマテラピー関係のグッズをよく買うことがあり、
対象店舗が多くある県に住んでいる、もしくは
旅行や出張等行く機会が多い方」



は環境カオリスタの認定カードをもっていると
お得なサービスを受けられるのでよいかもしれません。


試験の締め切りは年4回(3月・6月・9月・12月のそれぞれ末日)のため、
アロマテラピー検定前の予行演習がてらとってみてはいかがでしょう(^^)?



ちなみに環境カオリスタ検定はどんなものかというと…


テキスト付属の試験問題、マークシート回答用紙を使用しての在宅受験方式です。


受験料(税込2,160円)を振り込み&解答用紙を送付して合否が決まり、
合格すると合格通知とともに認定カードが送られてきます。





写真左からパンフレット、合格通知&認定カード、テキスト。
kaorista_nintei.jpg




解答はテキストの中に書いてあるのがほとんどなのできちんと読めば合格できますよ(*^_^*)


テキストはカラフルでナチュラルな雰囲気で読んでいて癒されました(´∀`*)


2016年12月10日

アロマテラピー検定1級試験合格!

試験から1ヶ月、大きな封筒で届きました。


封筒を開けるとラベンダーを思わせる
薄紫色のAEAJのロゴ入りクリアファイルが!(なんかレア感を感じた)


そしてクリアファイルごしに「合格」との文字!
ひとまず、合格!よかった〜(*^∀^*)


aroma_nintei.JPG




クリアファイルの中には合格証書他パンフレット類ぎっしり+AEAJの機関誌が。


上位資格には年会費がネックなんだなぁ。。


テキストが見やすいものが多いのと植物の写真や絵をみるのが好きなので
今までの検定の中ではリラックスして楽しみながら勉強できたと思います。


歴史や栄養素、法律などの知識も試験の範囲のため奥深い内容に感じました。



アロマランプで芳香浴したり、スプレーをつくったり、
ハーブティを飲んだりくらいですがちょっとしたアロマライフを楽しんでいます(*^_^*)

アロマテラピー検定1級試験:ペーパーテスト

それ以降の問題は、問題集をローテーしただけあり順調に解きすすめていけました。

かなり久々のマークシートでしたが、鉛筆の方がマークしやすかったです。



そんな中問題後半あたりにちょっとした罠(?)が。。

隣の方がマークの色がなかなか消えないのか、
消しゴムでガシガシ消しているのですが


そのたび地震が起きていました。


「ちょっと、ちょっと。」(汗)
揺れがおさまってからマークしてました。。


試験では角があって、字がスッと消える消しゴムを使った方が
自分にも周りにもいいのかもな〜と感じながら
全体の見直しをしつつ試験を終えました(^_^;)



そして1問ミスった問題があったことに気づいてしまったorz


帰りの仙台駅で萩の月やらお土産を買い、「生活の木」にも寄りました。
ハーブティと青色遮光のスプレービンを買いました。



風が冷たい中かなり歩いたのと試験の安堵感もあり、高速バスの中でまたも爆睡。

アロマテラピー検定1級試験:会場到着・香りテスト

高速バスで移動中は眠気がとれなかったため、思い切って寝てしまいました。

高速バスを降りてから仙台駅のバスで会場までいきました。
11月の仙台は寒い、風が冷たい!鼻風邪ひかなくてよかった。。

会場の近くで屋台イベント(名前忘れた)があったのと併設されたローソンで暇つぶししてました。


同じ会場の2Fで「お肉検定」を同時にやっているらしく、思わず笑ってしまったw


周りは公式テキストをもっている人が多かったです。
専門学生など若い女性グループやおばさん、少ないながら男性もいました。


トイレは混む予感がしたため、早めにいきました。
会場の空調はほどよくあたたかく、コートをぬいでも大丈夫に感じました。




十分別冊を見直した後、いよいよ試験開始。

試験官の説明の後、最初は10分間の香りテスト。
2つのミニ精油ビンが入ったチャック付き小袋が配られました。


試験官の合図で香りテスト開始。


1番目の香りがあまりしないように感じたため、何回か嗅ぎ直しました。

かすかに柑橘系の香りを感じたのと、2番目は比較的すぐにわかり、


1番目・ベルガモット

2番目・レモングラス


にしました。

アロマテラピー検定1級会場のチェックと持ち物の準備

受験地は仙台に指定しました。

受験票が届いてからパソコンで試験会場のフロアとトイレの位置、近くにコンビニがあるかを
グーグルストリートビューなどで確認。

(男性だと試験会場のトイレ場所確認必須。場所によってはトイレが少ないかもしれないらしいので。。)

仙台市のバス乗り場の場所も確認しました。
今回の試験会場が「TKPガーデンシティ仙台勾当台」
というところで仙台市内だったため下見には行かなかったです。


11月3日の祝日に持ち物の準備を始めました。

・受験票
・鉛筆、シャーペン
(鉛筆とシャーペン両方入れました。鉛筆はあらかじめ削る、シャーペンは芯の補充を。)
・「よく消える」消しゴム
(あえて「」にて強調。試験でちょっと困ったことが…。詳しくは後ほどの記事で。)
・腕時計
(会場には時計がなく時間がみれないので。)
・公式テキストや問題集
(最後の追い込みで。私は荷物が重くなるのが嫌なのと見やすさもあり、
付せんを貼った問題集の別冊+自分で注意しようと感じた所をまとめたA4用紙数枚を持っていきました。)

アロマテラピー検定1級の勉強方法〜香りテストの勉強について〜

1か月半くらい前から精油を開封し、とりかかりました。

・直接瓶から嗅ぐ

・検定用精油についてきたムエットを半分に切り、
端に精油名をボールペンで記入→
精油名を記入しなかった端に精油を垂らす→
チャック付き小袋に入れる→
精油名を裏にしてシャッフルして香り当て


…を併用してすすめていましたが、

チャック付き小袋に入れても時間がたつと香りは逃げてるので(^_^;)
途中から瓶を直接嗅ぐ一択でするようになりました。(試験でも直接嗅ぐので)


あと、アロマランプから広がる香りでリラックスしたり(笑)


最後の最後までクラリセ—ジとスイートマージョラムの嗅ぎ分けがよくわかんなかったorz
ネットで調べた情報によると嗅ぎ分けにくい香りは個人差によるところもあるみたいです。



個人的に感じることは、2級精油はなじみのある香りメインで落ち着く感じ。
1級精油はなかなかクセのある感じのラインナップに感じました。

オレンジスイート、レモン、ベルガモット、グレープフルーツと柑橘系精油は
フレッシュな感じでいいですね。

あとはペパーミント、ラベンダーがメジャーですが使いやすいです。


ビンを見ると量が少なく感じられましたが、付属のミニスポイトで垂らしてみると
「けっこう多いかも、一年で使い切れるかな(^_^;)」という感じがしました。

好きな香りは減っていくのですが、うーん、と微妙に感じる香りの精油だとなかなか減らず。。


使い切る方法、時間あるとき調べよっと。



ちなみにスポイトから取りだす際に、

サンダルウッド…ビンを傾けたりして保存していると精油の粘度が高いためスポイトにべったりつきます(汗)

ローズオットー…低温になると固まっていました。

↑のことがありちょっとびっくりしてました(^_^;)

アロマテラピー検定1級の勉強方法〜語呂合わせについて〜

あとは、サイト検索した語呂あわせを参考にしたり、少し自分でつくってみるのも
覚えるのによかったなと思います(*^_^*)


自分でつくってみた和名がある精油の語呂合わせ3つ

・ジュニパーベリー→和名セイヨウネズ、トショウ お酒のジンの香りづけに使われる

お酒のジン で酔ったレスリングの 土性沙羅 がベリーを食べている 西洋のネズミ をかわいがる
(土性沙羅選手の顔スッとした感じで好きです)

・クラリセ—ジ→和名オニサルビア 二年草 マスカットワインの香り付けに使われる

二年 マスカットワイン クラクラ するのに悩まされる
(こちらは鬼が酔ってる(笑)お酒強くないのね…)

・スイートマージョラム→和名マヨラナ 抽出部位:葉

アフロディーテから香りがもたらされる
マージョラムはラテン語でmajor(より大きい・重要な)


愛の女神アフロディーテ 魔女 大きい葉 マヨネーズ をつけて食べる
(この2人はマヨラー(笑)ラテン系の音楽をバックにノリノリで食べてる様子も追加で思い浮かべて。
インパクト大事(笑))


抽出部位が花と葉のもの

・ローズマリー
・クラリセージ
・ラベンダー
の3つ

マリー クラ
(デイズニーの マリーちゃん をアルプスの少女ハイジの クララ がだっこしてるイメージ)




こちらのサイト↓

手作り石けんに出会った皮膚科医のブログ


ではメリッサ・クララと覚え方として載っていたので参考にさせていただきました。
改訂版ではメリッサは「葉」から抽出になっているみたいです。



有機溶剤抽出法で抽出される精油


・ローズアブソリュート
( 頭にバラを乗せた北陽の虻ちゃん をイメージ)
・ベンゾイン
(キテレツ大百科の 勉三 さん)
・ジャスミン
(ディズニーの ジャスミン 、デルトラクエストの ジャスミン など)


ちなみにベンゾインはこちらのURLから参考にさせていただきました。↓

アロマテラピー検定完全攻略!


高い木に登った勉三さんはエゴイストと同時に覚えるとなおgoodかもです(笑)
(ベンゾインは高木)


さっきからアニメの人物ばかり登場してますね(汗)

…とアニメや小説の架空の人物、芸能人などを登場させたりして頭に残るようにしていました。ストーリー仕立てに組めるとさらにいいかもです。

アロマテラピー検定1級の勉強方法〜問題集・歴史について〜


ギリギリで焦るのは避けたかったので試験の3ヵ月前からとりかかりましたが、
もう少し短くてもよかったかも。

・問題集をみて問題を解く
(基本このローテーションで。まず問題集全体をさらっと読んで問題を解いて苦手をつぶす方式だと効率がよい。)
・サイト「アロマインフォ」の問題を解く→
情報が改訂したためちょっと古く感じられる箇所があるかも。問題の難易度が高めでした。


わからなかったりしたところを問題集別冊に付せんを付けたり
A4コピー用紙にまとめたりしてました。


また、最低でも精油のプロフィールは把握していないときついかもです。。
脳の経路の仕組みが改訂して簡略化されたため、ここはなんとか覚えられました。


歴史の人物の名前がなかなか覚えにくかったので

人物写真をネットで調べて1つの紙にまとめて印刷→写真を切る→
写真の裏にのりづけして付せんにはる→別冊にその付せんを貼る

…で写真入りプロフィール表にしてみました。
顔写真は試験には出ないのですが、
「この顔の人はこういうことをしていたのね」と
顔とどんなことをしていたかを一致させることで
理解が早かったように思います(^o^)

↑タイピング得意な人はエクセルでつくってもよいかもしれません。

アロマテラピー検定1級の勉強に使ったもの

・問題集
(公式テキストは使いませんでした。あらかじめ改訂情報を確認して最新のものを。
私は改訂情報を3週間前に気づき、あわてて覚えなおしたところもありました(汗))

・1級2級検定対策精油 (香りテストの範囲は2級は全て・1級はAセットのみ からの出題です。)


<ミニスポイトを洗うため、以下2つは必要>

・無水エタノール

・ビーカーまたは使わない小さなガラス容器
(ビーカーはセリアで売っていた30mlと50mlを使っています。
無水エタノールはプラスチックをとかすため、容器はガラスでないといけないのです。)

<あると便利>

・ミニガラススポイト予備数本
(2つの精油セットについてきた2本だけだと、別の精油を使いたいときしょっちゅう洗わないといけないので買い足しました。
3mlあたりからのドロッパー付き瓶の残りを使いきるのにも便利なので買っていてよかったと思っています^^)

・アロマランプ
(広い範囲で香りが広がるのがよいです。材質など個人の好みで。
「ファーゼン」というメーカーのコード式で落としても割れないプラスチック製を選びました。)

第35回アロマテラピー検定1級受験とブログにまとめるきっかけ

アロマテラピー検定は知り合いが受けたことがあって名前は知っていた程度でした。
気分転換、リラックス目的にアロマテラピーを始めたのですが

精油の使い方を覚えつつ検定も合格できればいいな〜との思いで
誕生日に受験料振り込み&「第35回アロマテラピー検定1級合格」を誓いました。



こうして私はアロマテラピー検定ライフをはじめることになったのです。。



問題数が10問増えた改訂されたばかりの試験を受けたので
最新の試験情報をブログにまとめているような方があまりいないのではないかと思ったため、

私の体験で参考にしてくださる方がいたら…と思いブログにまとめてみました。

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: