2012年11月25日
大御神社 古事記編纂1300年記念ツアー編
前回の記事の続きです♪
ドライブイン「シーサイド太平洋」を後にしたバスは、最初の目的地「大御神社(おおみじんじゃ)」にやって来ました。
大御神社は、海岸沿いの断崖絶壁に建ってる神社です
御祭神は天照皇大御神です。
読み方は「あまてらすすめおおみかみ」で良いのかな
天照皇大御神は、天照大神(アマテラスオオミカミ)の事ですよ。
大御神社は「日向のお伊勢さま」とも呼ばれてるそうです。
鳥居をくぐったら海岸チェック!
やっぱり空が曇ってるのでドヨ〜ン・・
とりあえず神社に参拝です。願い事しなきゃね〜
七五三の御参りをしてる家族もいました。
参拝がすんだら、神社の境内の奥へとテクテク歩きますよ〜
大御神社は日本最大級の「さざれ石」群で有名なのです。
そして一番大きな「さざれ石」を神座(かみくら)としてしめ縄がかけられています。周りにも小さな「さざれ石」がいっぱいあります!
神座:天孫ニニギノミコトがお立ちになり絶景の大海原を眺望されたと伝えられる(周囲30m 高さ4m)
↑神社で頂いたチラシに書かれてました。
他の神社で小さな「さざれ石」は見たことがあるのですけど、こんなに大きな「さざれ石」は見たことがありませんよ
なんと、ここの「さざれ石」群は、平成15年の境内拡張の折に発見されたばかりだそうです。
「さざれ石」は小さな石が集まって固まって出来た石なのです。
君が代の歌詩に出てきますよ
必見です!
そして巨大な「さざれ石」の下にあるのが龍の玉!
水没して見えにくいですけど、5000年程前の遺跡らしいです!
縄文時代に、丸い石を龍の玉を納め龍神様として信仰してたらしいです。龍の玉も「さざれ石」です。
もう少し時間があったので、大御神社の隣にある鵜戸神社へ〜
日南海岸にある鵜戸神宮じゃないよ。
看板には徒歩3分と書かれてます。
途中で亀岩を発見!
写真は小亀岩です。親亀岩と孫亀岩もあるそうですよ〜
テクテク歩いていると、最後に急な階段が
雨が降った後なのですべる・・
階段の幅も高さもバラバラで急すぎ!すごく危険です・・
ここを降りるのは、お年寄りにはちょっと無理かも・・
岩窟の中には赤い鳥居がありました。
時間が無くなってきたので、参拝したらバスに戻りましょう
あとで知ったのですけど、
鳥居の前から振り返って岩窟の入り口を見ると、岩の形が天に昇る龍の姿だったそうです!
知らなかったので龍の姿を見てません・・・
手には案内のチラシを持ってたのに!バスの中で読んでるときに知りました・・・
それに、この岩窟は龍神信仰のために昔の人が人工的に作ったものらしいと言う事です!わざわざ龍の形に見えるように岩を削ったのですね!
さぁ、いよいよバスは高千穂町に向かいますよ
続きは 次の記事で ・・・
大御神社
http://www.oomijinja.jp/
宮崎&九州 旅ナビ 宮崎交通
http://www.miyakoh-kanko.com/tabinavi/
ドライブイン「シーサイド太平洋」を後にしたバスは、最初の目的地「大御神社(おおみじんじゃ)」にやって来ました。
大御神社は、海岸沿いの断崖絶壁に建ってる神社です
御祭神は天照皇大御神です。
読み方は「あまてらすすめおおみかみ」で良いのかな
天照皇大御神は、天照大神(アマテラスオオミカミ)の事ですよ。
大御神社は「日向のお伊勢さま」とも呼ばれてるそうです。
大御神社
鳥居をくぐったら海岸チェック!
やっぱり空が曇ってるのでドヨ〜ン・・
とりあえず神社に参拝です。願い事しなきゃね〜
七五三の御参りをしてる家族もいました。
さざれ石 & 竜神の霊(玉)
参拝がすんだら、神社の境内の奥へとテクテク歩きますよ〜
大御神社は日本最大級の「さざれ石」群で有名なのです。
そして一番大きな「さざれ石」を神座(かみくら)としてしめ縄がかけられています。周りにも小さな「さざれ石」がいっぱいあります!
神座:天孫ニニギノミコトがお立ちになり絶景の大海原を眺望されたと伝えられる(周囲30m 高さ4m)
↑神社で頂いたチラシに書かれてました。
他の神社で小さな「さざれ石」は見たことがあるのですけど、こんなに大きな「さざれ石」は見たことがありませんよ
なんと、ここの「さざれ石」群は、平成15年の境内拡張の折に発見されたばかりだそうです。
「さざれ石」は小さな石が集まって固まって出来た石なのです。
君が代の歌詩に出てきますよ
必見です!
そして巨大な「さざれ石」の下にあるのが龍の玉!
水没して見えにくいですけど、5000年程前の遺跡らしいです!
縄文時代に、丸い石を龍の玉を納め龍神様として信仰してたらしいです。龍の玉も「さざれ石」です。
鵜戸神社
もう少し時間があったので、大御神社の隣にある鵜戸神社へ〜
日南海岸にある鵜戸神宮じゃないよ。
看板には徒歩3分と書かれてます。
途中で亀岩を発見!
写真は小亀岩です。親亀岩と孫亀岩もあるそうですよ〜
テクテク歩いていると、最後に急な階段が
雨が降った後なのですべる・・
階段の幅も高さもバラバラで急すぎ!すごく危険です・・
ここを降りるのは、お年寄りにはちょっと無理かも・・
岩窟の中には赤い鳥居がありました。
時間が無くなってきたので、参拝したらバスに戻りましょう
あとで知ったのですけど、
鳥居の前から振り返って岩窟の入り口を見ると、岩の形が天に昇る龍の姿だったそうです!
知らなかったので龍の姿を見てません・・・
手には案内のチラシを持ってたのに!バスの中で読んでるときに知りました・・・
それに、この岩窟は龍神信仰のために昔の人が人工的に作ったものらしいと言う事です!わざわざ龍の形に見えるように岩を削ったのですね!
さぁ、いよいよバスは高千穂町に向かいますよ
続きは 次の記事で ・・・
大御神社
http://www.oomijinja.jp/
宮崎&九州 旅ナビ 宮崎交通
http://www.miyakoh-kanko.com/tabinavi/
にほんブログ村