検索
キーワードサーチ(タグクラウドより見やすいと思います) 菅義偉 オリンピック 税金の無駄 放置プレイ 望月衣塑子 天下り 地震
タグクラウド
最新記事
(03/29) ミャンマーの地震被害の全容はまだ見えず
タイで倒壊したビルは建設中の超高層ビル、行政庁のビルだそうだ
(03/29) 物価高への対策は必須、それは為替対策でもある
(03/29) 万博不人気で全てが否定される報道はいかがなものか?
(03/29) レッドブルに乗る角田裕毅、果たしてマシンを乗りこなせるか?
(03/29) ミャンマーのマグニチュード7.7の地震で死者は144人
(03/29) タイで大地震、震源は隣国のミャンマーでマグニチュード7.7
(03/29) 任天堂スイッチはバーチャルゲームカードでダウンロードする方式へ
(03/28) ChatGPTはスタジオジブリ作品を知らない?
(03/28) アメリカの保護主義はアメリカ国民にとっても厳しい
(03/28) 角田裕毅、レッドブル昇格──日本人F1ドライバーの歴史と新たな挑戦
(03/28) 圧倒的に地下シェルターは足りない
(03/28) チャーハンも千円超える?
(03/28) 角田裕毅がレッドブルへ、フェルスタッペンのチームメイトに!
(03/28) 友田オレは早稲田に芸人になるために進学
(03/27) 海外に10日いたら花粉症のデトックスできた?
(03/27) 戦後80年談話を出せない石破総理
(03/27) ハンカチで鼻をかんで何が悪いのか?
(03/27) 相次ぐ大規模な山火事、自然発火は考えにくい
(03/27) 角田裕毅がいよいよレッドブルでフェルスタッペンのチームメイトに
記事ランキング
記事ランキング
  1. 毎週金曜日はKYBの日と勝手にKYBは決めているようだ
  2. スティルライフオブメモリーズの主演は永夏子(はるなつこ)だが、その写真ではないことになっている
  3. 百十四銀行で連れまわされた場を和らげる女性行員とは?
  4. 転落死で死んだ中国人は一体生涯でいくら稼いだのか?
  5. 京都アニメーション大量殺人は青葉真司容疑者41歳!
  6. 宮迫博之は「みやたこです。」代表として実業家に
  7. 高松市の百十四銀行での接待先から女子行員へのセクハラとは?
  8. 美人女医とは書かれない住田真理子、25歳美形研修医
  9. 放送大学の大学生ならオフィス365は格安?2016年時点では認証できずです(失礼)
  10. 滝川クリステルはコンドーム嫌いで小泉進次郎の前では押し通した
  11. さいたま市の風俗街のソープランド素人系いちゃいちゃSOAP Kawaii大宮での火災で亡くなった人は5人
  12. なぜ今、伊藤詩織がレイプ告発なのか?
  13. 流石、完成車検をごまかす日産!新し日産リーフの航続距離はたったの280km(カタログスペックは400km)、“やっちゃえ”NISSANの精神!
  14. 豊田真由子議員の政策秘書は青森県の町議が兼任?妻も公設秘書
  15. PTAのやっている仕事は外注できる。金を出せば良いようにすれば良いだけだ。
  16. 都議選に単に可愛いだけの中村彩の取り合いに勝って自民党の候補とする都連
  17. ペットリサイクルという考え方、モノであるペットだからリサイクル法+埋葬法で対応するイメージで殺処分を無くそう
  18. 顧客情報の流出が当たり前の世の中、東武鉄道の情報流出が酷く結婚式に使ってはいけない!
  19. 殺人修斗の山本勇気選手29歳が一般人をボコボコにして殺害、デスマッチを実践
リンク集(iPhone,携帯)
月別アーカイブ
BBCで英語を勉強しよう
ニュースタイトルをリライトする
ニュースタイトルをリライトする Yahooニュースを題材に、新しい記事のタイトルをつけてみるというブログです
最新コメント
Yahooニュースをチェックする(スマホの話題限定)
Pet Recycle Petrecycle.gif
プロフィールmobilerA8
mobilerA8、英語は勉強中、教材、日記さんの画像
mobilerA8、英語は勉強中、教材、日記
三徳山三佛寺・投入堂/鳥取県三朝町 (行く際は溝のしっかり入ったスニーカーでないと歩きやすいとは言えない草履を買って岩場を歩かざるを得なくなりますのでご注意を) iphone4,GEVEY ULTRAで5.1.1(BB02.10.04)のシムフリー化(アンロック)できました。ドコモで使用中(softbank解約後Xi契約)。 Yahooニュースを毎日チェックしてコメントしています。BBC NEWSを斜め読み。英語の勉強にも有効?
このサイトでは主にYahoo!ニュース若しくはNHK WEB NEWSなどを見て、その日に起こった出来語で印象的なものについて取り上げています。また、記事を引用して、少しコメントするという形で構成をしています。 残念ながらYahoo!などで引用をした記事は2週間程度など短期間で消されてしまうため、本文の引用を最低限することとしています(この辺りはBBCと違うところです)。 最近はインスタグラムやツイッターなどのSNSが普及しており、そこでニュースを見るという機会も増えていると思います。 ですがフェイクニュースも蔓延しており、特にSNSによる情報には正確さを欠くものが多いというのも現実です。しかし、そうしたSNSから簡単にコピペをしてニュースを配信するというマスコミも多く見られます。 そもそも主義主張を新聞社自身がしており、マスコミにウブな日本人、小・中学生などを惑わせているところがあり、マスコミの責任は重いのですが、マスコミによる自浄努力には多くを期待できないところです。 ?おかしいなと思ったことについては記事をピックアップして、コメントをするということでブログを続けていきたいと考えています。

2025年01月23日

トランプ大統領は矢継ぎ早に施策を実現している(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。)

トランプ大統領は有言実行。
就任2日で様々な施策を実現している。
2度目の就任ということもあり、ビジネスマンとして実行力はものすごいものがある。
今後の動向に注視しながら、日本はこのスピードに対処できるだろうか?

Yahoo!より、
トランプ流の「取引」が次々と… 中国に10%関税検討、ロシアけん制
1/22(水) 16:08配信
TBS NEWS DIG Powered by JNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdd9afdb3d581b65b7346dd719c7e5a429aa8a98
記事より、
「アメリカ第一主義」を掲げるトランプ大統領。就任2日目もトランプ流の「取引」を重視する外交方針を積極的に打ち出しました。

アメリカ トランプ大統領
「(合成麻薬の)フェンタニルをメキシコやカナダに送っているという事実に基づき、中国に対して10%の関税を課すことを検討しています」

トランプ氏は会見で、中国からの輸入品に来月1日から10%の追加関税を課すことを検討していると明らかにしました。社会問題となっている合成麻薬「フェンタニル」が中国からカナダやメキシコに輸出されていて、アメリカでの蔓延に繋がっているためとしています。

アメリカメディアは、トランプ氏が就任から100日以内に中国を訪問することを検討していると報じていて、習近平国家主席との直接対話を見据え、関税をカードに強くけん制したものとみられます。

さらに、トランプ氏は、EUがアメリカから車や農産物を輸入せず、「私たちをとてもひどく扱っている」とも主張。貿易の不均衡を是正するためとし、EU製品への追加関税を検討する姿勢も示しました。

また、ウクライナ情勢については、トランプ氏はロシアのプーチン大統領と近く電話会談を行うと明らかにしました。

コメント

トランプ大統領が掲げる「アメリカ第一主義」は、就任2日目にしてすでに具体的な形を見せています。そのスピード感は、彼のビジネス的実行力を象徴するものであり、特に中国への追加関税検討やEUに対する貿易圧力など、取引を重視した外交方針が鮮明です。中国が合成麻薬フェンタニルを輸出していることを理由に挙げていますが、薬物問題の解決には個別の取り締まりも必要であり、この手法が実効性を持つかは議論の余地があるでしょう。

また、トランプ氏の主張にある「EUがアメリカから農産物や車を輸入していない」という点については誤解があるようです。実際には、EUはアメリカからの農産物や車両を一定量輸入しており、貿易不均衡が問題の中心であると考えられます。これらの施策は、アメリカ国内の支持を集める可能性が高い一方で、国際的な関係悪化を招くリスクも伴います。

日本にとって重要なのは、このスピード感に対応できる政策や交渉力を持つことです。特に、日本とアメリカ、EU、中国の間で揺れ動く貿易問題において、どのように国益を守りつつ国際的な信頼を維持するかが問われています。
English Comment

President Trump’s “America First” agenda has already taken concrete form just two days into his second term. His emphasis on transactional diplomacy is evident in his swift actions, such as considering additional tariffs on China and applying pressure on the EU regarding trade. While the justification for tariffs on China is tied to the issue of fentanyl exports to North America, addressing drug issues requires targeted enforcement, and the effectiveness of this approach remains questionable.

Additionally, Trump’s claim that the EU does not import American agricultural products or cars appears to be misleading. The EU does import these goods, but the crux of the issue lies in trade imbalances rather than a complete lack of imports. These measures may garner domestic support in the U.S., but they risk straining international relations further.

For Japan, the key challenge lies in adapting to Trump’s rapid decision-making and maintaining a balanced stance amid shifting trade dynamics involving the U.S., EU, and China. Strengthening diplomatic efforts and crafting agile policies will be crucial in safeguarding Japan’s national interests while preserving its global standing.
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12837399
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: