この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2013年03月31日
簡単 温泉成分
温泉の脱衣場でよく見かける温泉分析書。
温泉の泉質や効果効能が記載されているアレのことです。
ざっくりですが分類してみます。
⇒ ホテル・旅館の口コミ人気ランキング【宿らん】
●単純温泉
日本で最も多い泉質。
泉温が25℃以上で含有する固形成分が薄い無色透明の温泉。
名湯・カルルス温泉もこの泉質でリウマチに良いとされています。
●二酸化炭素泉(炭酸泉)
単純炭酸泉ともいい、気泡湯にように泡が出る。
高血圧や心臓病に良いとされています。
●カルシウム-マグネシウム-炭酸水素泉(重炭酸土類)
重炭酸(炭酸水素)にカルシウムやマグネシウムが結びついた泉質。
消化器疾患に効くと定評があるようです。
●ナトリウム-炭酸水素塩泉(重曹泉)
重曹を主成分とする泉質。
皮膚を軟化させて肌がツルツルになるのことから
「美人の湯」や「美肌の湯」と呼ばれています。
●ナトリウム-塩化物泉(食塩泉)
日本で単純泉に次いで多い泉質。北海道内でもポピュラーな泉質。
保温性に優れていて湯冷めがしにくい。
神経痛や皮膚病に良いと定評があるようです。
●ナトリウム-硫酸塩泉(芒硝泉)
硫酸塩泉の1種。
芒硝とはナトリウムの俗称らしく漢方では下剤に用いられるとか。
便秘に良いそうです。
●カルシウム-硫酸塩泉(石膏泉)
こちらも硫酸塩泉の1種。石膏はカルシウム。
鎮静作用があり、創傷などに良いそうです。
●マグネシウム-硫酸塩泉(正苦味泉)
硫酸塩泉の1種。
日本では極めて少ない泉質で、青森県の浅虫温泉などが有名。
肥満症に良いとされるダイエット温泉。
●鉄泉
炭酸鉄泉と緑ばん泉の2種。
湧出時は炭酸鉄泉が無色透明。
緑ばん泉は半透明の緑色をしていて時間の経過とともに鉄分の影響からか
赤褐色か黄褐色に濁る。貧血に良いとされています。
●アルミニウム-硫酸塩泉(明ばん泉)
明ばんはアルミニウム。
登別温泉では「目の湯」と俗称し目に良いそうです。
●硫黄泉
硫化水素を含まない「硫黄泉」と硫化水素を含む「硫化水素泉」の2種。
湧出時は無色透明ですが空気に触れると白濁することが多い。
皮膚病に良いと言われていますが
肌が弱かったり敏感な方は刺激が強い場合があるようで
湯上り後はシャワーでカラダを洗い流すと良いそうです。
硫化水素型の硫黄泉は「糖尿病」「高血圧」「動脈硬化」に良いとされています。
●酸性泉
日本独特の泉質とされています。
強い酸度を持ち殺菌力に優れています。
湿疹や水虫など寄生系の皮膚病に良いそうです。
肌への刺激が強いため、湯上り後はシャワーでカラダを洗い流すと良いそうです。
●放射能泉
ラドン温泉のほうが馴染み深いかもしれません。
ラドンやラジウムが一定量以上含まれている温泉。
痛風や糖尿病、慢性胆のう炎、胆石症に良いとされています。
秋田県の玉川温泉が有名ですが
北海道内では長万部の二股ラジウム温泉が有名ですが
島牧村「モッタ海岸温泉旅館」のラドン含有量が多い事が
確認されているようで穴場かもしれません。
【じゃらん】温泉旅館・ホテル1700軒が予約OK!日帰り温泉、クチコミ情報付
温泉の泉質や効果効能が記載されているアレのことです。
ざっくりですが分類してみます。
⇒ ホテル・旅館の口コミ人気ランキング【宿らん】
●単純温泉
日本で最も多い泉質。
泉温が25℃以上で含有する固形成分が薄い無色透明の温泉。
名湯・カルルス温泉もこの泉質でリウマチに良いとされています。
●二酸化炭素泉(炭酸泉)
単純炭酸泉ともいい、気泡湯にように泡が出る。
高血圧や心臓病に良いとされています。
●カルシウム-マグネシウム-炭酸水素泉(重炭酸土類)
重炭酸(炭酸水素)にカルシウムやマグネシウムが結びついた泉質。
消化器疾患に効くと定評があるようです。
●ナトリウム-炭酸水素塩泉(重曹泉)
重曹を主成分とする泉質。
皮膚を軟化させて肌がツルツルになるのことから
「美人の湯」や「美肌の湯」と呼ばれています。
●ナトリウム-塩化物泉(食塩泉)
日本で単純泉に次いで多い泉質。北海道内でもポピュラーな泉質。
保温性に優れていて湯冷めがしにくい。
神経痛や皮膚病に良いと定評があるようです。
●ナトリウム-硫酸塩泉(芒硝泉)
硫酸塩泉の1種。
芒硝とはナトリウムの俗称らしく漢方では下剤に用いられるとか。
便秘に良いそうです。
●カルシウム-硫酸塩泉(石膏泉)
こちらも硫酸塩泉の1種。石膏はカルシウム。
鎮静作用があり、創傷などに良いそうです。
●マグネシウム-硫酸塩泉(正苦味泉)
硫酸塩泉の1種。
日本では極めて少ない泉質で、青森県の浅虫温泉などが有名。
肥満症に良いとされるダイエット温泉。
●鉄泉
炭酸鉄泉と緑ばん泉の2種。
湧出時は炭酸鉄泉が無色透明。
緑ばん泉は半透明の緑色をしていて時間の経過とともに鉄分の影響からか
赤褐色か黄褐色に濁る。貧血に良いとされています。
●アルミニウム-硫酸塩泉(明ばん泉)
明ばんはアルミニウム。
登別温泉では「目の湯」と俗称し目に良いそうです。
●硫黄泉
硫化水素を含まない「硫黄泉」と硫化水素を含む「硫化水素泉」の2種。
湧出時は無色透明ですが空気に触れると白濁することが多い。
皮膚病に良いと言われていますが
肌が弱かったり敏感な方は刺激が強い場合があるようで
湯上り後はシャワーでカラダを洗い流すと良いそうです。
硫化水素型の硫黄泉は「糖尿病」「高血圧」「動脈硬化」に良いとされています。
●酸性泉
日本独特の泉質とされています。
強い酸度を持ち殺菌力に優れています。
湿疹や水虫など寄生系の皮膚病に良いそうです。
肌への刺激が強いため、湯上り後はシャワーでカラダを洗い流すと良いそうです。
●放射能泉
ラドン温泉のほうが馴染み深いかもしれません。
ラドンやラジウムが一定量以上含まれている温泉。
痛風や糖尿病、慢性胆のう炎、胆石症に良いとされています。
秋田県の玉川温泉が有名ですが
北海道内では長万部の二股ラジウム温泉が有名ですが
島牧村「モッタ海岸温泉旅館」のラドン含有量が多い事が
確認されているようで穴場かもしれません。
鉱泉の分類
<泉温による分類>
鉱泉の湧出時、または採取時の温度を泉温と言い
鉱泉は泉温により次の通り分類されるます。
・冷鉱泉 - 泉温25℃未満
・低温泉 - 泉温25℃以上34℃未満
・温泉 - 泉温34℃以上42℃未満
・高温泉 - 泉温42℃以上
<液性による分類>
湧出時のpH値により次の通り分類されます。
・酸性 - pH 3未満
・弱酸性 - pH 3以上6未満
・中性 - pH 6以上7.5未満
・弱アルカリ性 - pH 7.5以上8.5未満
・アルカリ性 - pH 8.5以上
<浸透圧による分類>
溶存物質総量または凝固点により次の通り分類されます。
・低張性 - 溶存物質総量 8g/kg未満、凝固点 -0.55℃以上
・等張性 - 溶存物質総量 8以上10g/kg未満、凝固点 -0.55未満-0.58℃以上
・高張性 - 溶存物質総量 10g/kg以上、凝固点 -0.58℃未満
北海道の癒しの温泉をチェックしてみる!
2013年03月30日
温泉の泉質いろいろ Vol.3
温泉の泉質いろいろ 第1弾 、 第2弾 に引続き第3弾です。
⇒ ホテル・旅館の口コミ人気ランキング【宿らん】 でチェック !
●旧泉質名>含アルミニウム泉
含明礬・緑礬泉
↓
●新泉質名
アルミニウム・鉄(II) - 硫酸塩泉
含鉄(II) - アルミニウム - 硫酸塩泉
<浴用効能:一般的適応症・他>
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疾後回復期、疲労回復、健康増進、慢性皮膚病
<飲泉効能>
慢性消化器病
●旧泉質名>含銅-鉄泉
例)含銅・酸性緑礬泉酸 など
↓
●新泉質名
例)酸性 - 含銅・鉄(II) - 硫酸塩泉 など
※含銅-鉄泉の分類は、他の成分の含有量によって多岐に分かれる。
<浴用効能:一般的適応症・他>
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疾後回復期、疲労回復、健康増進、月経障害、高血圧症
<飲泉効能>
貧血
●旧泉質名
単純硫黄泉
含食塩重曹-硫黄泉
単純硫化水素泉
酸性硫化水素泉
↓
●新泉質名
単純硫黄泉
含硫黄-ナトリウム-塩化物-炭酸水素塩泉
単純硫黄泉(硫化水素型)
酸性-含硫黄(-ナトリウム)-硫酸塩泉(硫化水素型)
<浴用効能:一般的適応症・他>
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疾後回復期、疲労回復、健康増進、慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、糖尿病
◆硫化水素型では他に、高血圧症、動脈硬化症
<飲泉効能>
糖尿病、痛風、便秘
●旧泉質名
酸性泉
↓
●新泉質名
単純酸性泉
<浴用効能:一般的適応症・他>
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疾後回復期、疲労回復、健康増進、慢性皮膚病
<飲泉効能>
慢性消化器病
●旧泉質名
放射能泉
↓
●新泉質名
単純弱放射能泉
単純放射能泉
含放射能泉
含弱放射能泉
<浴用効能:一般的適応症・他>
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疾後回復期、疲労回復、健康増進、痛風、高血圧症、動脈硬化症、慢性皮膚病、慢性婦人病、慢性胆嚢炎、胆石症
<飲泉効能>
痛風、慢性消化器病、慢性胆嚢炎、胆石症、神経痛、筋肉痛、関節痛
【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング
【じゃらん】温泉旅館・ホテル1700軒が予約OK!日帰り温泉、クチコミ情報付
2013年03月29日
温泉の泉質いろいろ Vol.2
前記ブログ
に引き続き
温泉の泉質いろいろ第2弾です。
●旧泉質名
純食塩泉、弱食塩泉
強食塩泉
含重曹-食塩泉
含芒硝-食塩泉
含土類-食塩泉
↓
●新泉質名
ナトリウム-塩化物泉
ナトリウム-塩化物強塩泉
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉
<浴用効能:一般的適応症・他>
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疾後回復期、疲労回復、健康増進、切り傷、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、虚弱児童
<飲泉効能>
慢性便秘、慢性消化器病
●旧泉質名
硫酸塩泉
(純硫酸塩泉、正苦味泉、芒硝泉、石膏泉、含食塩 - 芒硝泉、含食塩 - 石膏泉、含食塩 - 正苦味泉)
↓
●新泉質名
硫酸塩泉
(硫酸塩泉、マグネシウム - 硫酸塩泉、ナトリウム - 硫酸塩泉、カルシウム - 硫酸塩泉、ナトリウム - 硫酸塩・塩化物泉、カルシウム・ナトリウム - 硫酸塩・塩化物泉、マグネシウム・ナトリウム - 硫酸塩・塩化物泉)
<浴用効能:一般的適応症・他>
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疾後回復期、疲労回復、健康増進、動脈硬化症、切り傷、やけど、慢性皮膚病
<飲泉効能>
慢性胆嚢炎、胆石症、肥満症、糖尿病、痛風、慢性便秘
硫酸塩泉は三大美肌の湯と呼ばれるうちの一つです。
●旧泉質名
鉄泉
(炭酸鉄泉>単純炭酸鉄泉、含炭素・鉄泉、土類炭酸鉄泉、重曹炭酸鉄泉、含食塩−炭酸鉄泉、含硫酸塩−炭酸鉄泉)
緑礬泉
(単純緑礬泉、酸性緑礬泉、含ヒ素緑礬泉、含明礬・緑礬泉)
↓
●新泉質名
鉄泉
<浴用効能:一般的適応症・他>
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疾後回復期、疲労回復、健康増進、月経障害
<飲泉効能>
貧血
温泉の泉質いろいろ第2弾です。
●旧泉質名
純食塩泉、弱食塩泉
強食塩泉
含重曹-食塩泉
含芒硝-食塩泉
含土類-食塩泉
↓
●新泉質名
ナトリウム-塩化物泉
ナトリウム-塩化物強塩泉
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉
<浴用効能:一般的適応症・他>
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疾後回復期、疲労回復、健康増進、切り傷、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、虚弱児童
<飲泉効能>
慢性便秘、慢性消化器病
●旧泉質名
硫酸塩泉
(純硫酸塩泉、正苦味泉、芒硝泉、石膏泉、含食塩 - 芒硝泉、含食塩 - 石膏泉、含食塩 - 正苦味泉)
↓
●新泉質名
硫酸塩泉
(硫酸塩泉、マグネシウム - 硫酸塩泉、ナトリウム - 硫酸塩泉、カルシウム - 硫酸塩泉、ナトリウム - 硫酸塩・塩化物泉、カルシウム・ナトリウム - 硫酸塩・塩化物泉、マグネシウム・ナトリウム - 硫酸塩・塩化物泉)
<浴用効能:一般的適応症・他>
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疾後回復期、疲労回復、健康増進、動脈硬化症、切り傷、やけど、慢性皮膚病
<飲泉効能>
慢性胆嚢炎、胆石症、肥満症、糖尿病、痛風、慢性便秘
硫酸塩泉は三大美肌の湯と呼ばれるうちの一つです。
●旧泉質名
鉄泉
(炭酸鉄泉>単純炭酸鉄泉、含炭素・鉄泉、土類炭酸鉄泉、重曹炭酸鉄泉、含食塩−炭酸鉄泉、含硫酸塩−炭酸鉄泉)
緑礬泉
(単純緑礬泉、酸性緑礬泉、含ヒ素緑礬泉、含明礬・緑礬泉)
↓
●新泉質名
鉄泉
<浴用効能:一般的適応症・他>
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疾後回復期、疲労回復、健康増進、月経障害
<飲泉効能>
貧血
温泉の泉質いろいろ Vol.1
温泉の泉質っていろいろありますよね。
泉質は主に掲示用泉質名、旧泉質名、新泉質名の3種類があり
温泉の紹介等で用いられる。
新泉質名は、昭和54年にそれまで用いられていた旧泉質名に
代わるものとして導入されたそうです。
目にする機会が多い掲示用泉質名は11種類もあるんですね。
●旧泉質名
単純温泉
↓
●新泉質名
単純温泉 : pH8.5未満。中性〜弱アルカリ性
アルカリ性単純温泉 : pH8.5以上。アルカリ性
<浴用効能:一般的適応症>
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疾後回復期、疲労回復、健康増進
●旧泉質名
単純炭酸泉
↓
●新泉質名
単純二酸化炭素泉
<浴用効能:一般的適応症・他>
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疾後回復期、疲労回復、健康増進、高血圧症、動脈硬化症、切り傷、やけど
<飲泉効能>
慢性消化器病、慢性便秘
●旧泉質名
重炭酸土類泉
(純重炭酸土類泉、含炭酸−土類泉、含食塩−重炭酸土類泉、含芒硝−重炭酸土類泉)
重曹泉
(純重曹泉、含炭酸 - 重曹泉、含食塩 - 重曹泉、含芒硝 - 重曹泉、含食塩・芒硝−重曹泉、含土類 - 重曹泉)
↓
●新泉質名
カルシウム(・マグネシウム) - 炭酸水素塩泉
(カルシウム(・マグネシウム)- 炭酸水素塩泉、含二酸化炭素−カルシウム(・マグネシウム) - 炭酸水素塩泉、カルシウム(・マグネシウム)・ナトリウム - 炭酸水素塩・塩化物泉、カルシウム(・マグネシウム)・ナトリウム - 炭酸水素塩・硫酸塩泉)
ナトリウム - 炭酸水素塩泉
(ナトリウム - 炭酸水素塩泉、ナトリウム - 炭酸水素塩・塩化物泉、ナトリウム - 炭酸水素塩・硫酸塩泉、含二酸化炭素 - ナトリウム - 炭酸水素塩泉、ナトリウム - 炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉、ナトリウム・カルシウム(・マグネシウム) - 炭酸水素塩泉)
<浴用効能:一般的適応症・他>
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疾後回復期、疲労回復、健康増進、切り傷、火傷、慢性皮膚病
<飲泉効能>
肝臓病、糖尿病、慢性消化器病、痛風
炭酸水素塩泉は三大美肌の湯と呼ばれるうちの一つです。