アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリアーカイブ
ブログ内の検索

広告

posted by fanblog

2009年10月31日

ご供養様

国道346号に面した田んぼの山側の隠れた場所に、お墓みたいな石碑を見つけた。少々、荒れていて、お墓だったら、ちょっとなあと思ったので、づなりのまさっさんに聞いてみた。すると、戦前、子供が亡くなってしまうのが多かったので、その供養ともう子供が死んでしまわないようにとの念ずる意味で、供養塔が建てられたらしい。向かって右側のは、昭和9年、左側のは宝暦2年の文字が読めた。宝暦2年は、西暦1752年になる。 gokuyousama091031_convert_20091031114416.jpg syouwa091031_convert_20091031114018.jpg houreki091031_convert_20091031114229.jpg まさっさんの子供のころの記憶によると、この供養塔は、ご供養様と呼ばれていて、このご供養様の前に、ござを敷き、念仏を唱えてお祈りしたそうだ。2,3メートル離れたところに、草に覆われてしまい、また、ちょっと倒れかかった供養塔も見つけた。刻まれた文字の中に、念仏があった。 nenbutu091031_convert_20091031114545.jpg これらの石は、千松の山奥から、運んできたらしく、大変な作業だったらしいとも聞いた。
posted by ookago at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 石碑
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3487720

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: