この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2012年10月28日
長徳寺開山五百年記念開山忌施餓鬼法要
10時からの受付で、記念品を受け取った。記念品の中身は、緑色の手提げ袋の中に、風呂敷、お線香、お餅だった。
10時半より、遠野の和尚さんの法話。
11時より法要開始。岩手県宮城県15人のお上人さんによるお経は、さながら一種の宗教音楽。
法要は、1時間ほどかかり、帰りに供養塔婆を受け取った。
五百年記念行事に参加するのは、まさになにかのめぐり合わせか。東日本大震災といい、いい悪いを除き、この時代に生まれた縁を感じる。
2012年10月21日
堂前のひさよっさんが亡くなった。
昨日、三本木からの帰り道。
道すがら、亡くなられた人の案内板がいっぱいあるなあ、この時期、死ぬ人が多いのか、と思いながら帰ってきたら、家の近くでも葬儀屋の立札が。
昨日の朝8時26分に永眠とのこと。
お知らせをもらい、夕方6時過ぎにお宅を訪問、9時過ぎまで顔を出してきた。
和尚さんは、今日は来ないとのこと。
日程表は、
10/21 午後4時 納棺
午後5時 読経
10/22 午後2時 出棺
午後3時 火葬
午後5時 通夜(自宅)
10/24 午前10時 読経
午前10時半 出棺
午前11時 葬儀(千松自治会館)
葬儀終了後 初七日法要
法要供養膳(みなこう)
2012年10月14日
秋のゴミ拾い〜朝6時から〜役員のすんやこは誰も出なかった
我が4班から出たのは、うちと班長のふなぐすのもとちゃんだけ。
7軒あるはずなのにね。
昨日、朝7時前という迷惑な時間にお茶飲みに来た、すんやこのふみちゃんは予想通り来なかった。都合のいい時だけ、ボケるといううわさがある。
国道のゴミ拾いは、危険だ。道路の両側でゴミ拾いしている中、大型トラックが追い越し禁止車線を追い越して行った。思わず、事故れ!と念じてしまった。スピードを緩めて走ってくれる車は少ない。
2012年10月12日
奥松島の大高森〜牡蠣小屋も通ってみた〜すごい強風で波も高く大荒れ
![005_20121012150511.jpg](http://blog-imgs-45.fc2.com/o/o/k/ookago/005_20121012150511s.jpg)
![022.jpg](http://blog-imgs-45.fc2.com/o/o/k/ookago/022s.jpg)
2012年10月11日
仙台厚生病院〜宮城県美術館(東山魁夷展)〜白石城
![001.jpg](http://blog-imgs-45.fc2.com/o/o/k/ookago/001s.jpg)