最新記事
検索
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
RX-8 (26)
旅行 (28)
マツダ車 (5)
その他 (10)
車全般 (112)
筋トレ (9)
癒し (3)
自然 (1)
生活 (27)
仕事 (2)
人生 (3)
お礼 (2)
パソコン (1)
音楽 (1)
グルメ (4)
グルメ (3)
動物 (1)
便利グッズ (10)
教養 (2)
漫画 (2)
タグクラウド
<< 2021年01月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
写真ギャラリー
ファン
リンク集
QRコード

Anker プレミアムライトニングUSBケーブル 【iPhone X / 8/ 8 Plus 対応 / Apple認証】コンパクト端子 ( ホワイト0.9m ) A7101021

新品価格
¥790 から
(2018/1/3 23:13時点)

広告

posted by fanblog

2017年10月30日

違う意味での油温対策(その2)

前回の続きで、冷やさない油温対策の紹介です。

写真を交えて、簡単にご紹介致します。
(勿論、RX-8の車にも流用できる方法です)

IMG_1585.JPG
IMG_1590.JPG

写真左は、RX-8の追加のオイルクーラーの通気口です。
運転席側にあります。

後は通気口部分に合わせて切ったプラスチックの板に
適当に穴を開け、結束バンドで止めるだけ!(写真左参照)

簡単ですね!



IMG_1583.JPG
IMG_1586.JPG

マツダスピードのフロントエアロの場合、通気口部分(エアロの内側)に
プラスチックの板(写真左)が付いています。
追加のオイルクーラーを付けると、この板が要らなくなるので
私はコレを流用しました。

板の大きさは縦横20?p位で、ホームセンター等でも
似たような物が手に入ります。後は通気口に合わせて切ります。

板の四隅に結束バンドを通す穴を開けます。
穴の大きさは1?p位あると通しやすいです。

15?p位の結束バンドを使いましたが、10?p位でも十分です。



IMG_1587.JPG
IMG_1588.JPG

結束バンドの先端数センチを写真のように曲げておくと、
穴から入れたバンドを引っ張り出す際に通しやすいです。
(難しければ、ピンセット等でつまんで出すと良いです。)

四隅にバンドを通すと、写真右のような感じです。
後は余ったバンドをニッパー等で切って終了です。
バンドで止める際は、走行中にバタついたり外れたりしない様、
しっかり止めましょう!

オイルクーラーの右側だけ塞いでも油温が上がらない場合は、
左側も同じように塞ぐと良いです。

どんな車にも応用できますので、
皆さん参考にしてみてください。

P.S.
日本ブログ村に参加中です。
当ブログを気に入って頂けましたら、
↓宜しくお願い致します (*・ω・)*_ _)ペコリ

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ カーライフへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
タグ: 車全般 油温
posted by 末広 at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 車全般
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6928503
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: