2016年04月16日
熊本地震(2016/1/16 01:30〜40が本震)
震源は熊本県の熊本地方、震源の深さは11km、
マグニチュードは6.5である。気象庁はこの地震に
ついてこの地方で一般的な「横ずれ断層型」だと
説明している。
この地震は布田川・日奈久断層帯(ふたがわ・ひなぐ)や
近くの小規模活断層の活動が原因である可能性が指摘
されている。政府の地震調査員会は、日奈久断層帯(81km)の
高野—白旗区間(16km)が動いたという見解を発表した。
気象庁はこの地震を平成28年(2016年)熊本地震
(英語: The 2016 Kumamoto Earthquake)と命名した。
4月16日1時25分頃に最大余震が発生し、マグニチュードが
M7.3と本震よりも大きくなった。これにより有明海や八代海に
津波注意報が発表されたが、2時14分に解除された。
気象庁は14日の地震が「前震」で、16日のそれが「本震」と
考えられると発表した。
4/16の1:25の地震が本震だとすると、
4/14の21:26〜4/16の1:25までは余震だったのですね。
改めて、地震のパターンはいろいろあり、地震予測は
本当に難しいのだなぁと感じますね。
120年ぐらい前にも大地震があったようですが、
被害状況だけみると、寧ろ現在の方が被害が
大きいのではと思った。
熊本地震(くまもとじしん)は、1889年(明治22年)7月28日
23時45分に発生した、熊本県熊本地方を震源とするM6.3の
直下型地震。
この地震では、熊本市周辺で被害が発生し、20人が死亡、
数百棟が全半壊し、熊本城も大きな被害を受けた。
金峰山南東麓附近を震源としたことから、金峰山地震
(きんぼうざんじしん)とも称される。
ランキングに参加しています。
良かったら下のバナーをクリックして応援してください。
マグニチュードは6.5である。気象庁はこの地震に
ついてこの地方で一般的な「横ずれ断層型」だと
説明している。
この地震は布田川・日奈久断層帯(ふたがわ・ひなぐ)や
近くの小規模活断層の活動が原因である可能性が指摘
されている。政府の地震調査員会は、日奈久断層帯(81km)の
高野—白旗区間(16km)が動いたという見解を発表した。
気象庁はこの地震を平成28年(2016年)熊本地震
(英語: The 2016 Kumamoto Earthquake)と命名した。
4月16日1時25分頃に最大余震が発生し、マグニチュードが
M7.3と本震よりも大きくなった。これにより有明海や八代海に
津波注意報が発表されたが、2時14分に解除された。
気象庁は14日の地震が「前震」で、16日のそれが「本震」と
考えられると発表した。
4/16の1:25の地震が本震だとすると、
4/14の21:26〜4/16の1:25までは余震だったのですね。
改めて、地震のパターンはいろいろあり、地震予測は
本当に難しいのだなぁと感じますね。
120年ぐらい前にも大地震があったようですが、
被害状況だけみると、寧ろ現在の方が被害が
大きいのではと思った。
熊本地震(くまもとじしん)は、1889年(明治22年)7月28日
23時45分に発生した、熊本県熊本地方を震源とするM6.3の
直下型地震。
この地震では、熊本市周辺で被害が発生し、20人が死亡、
数百棟が全半壊し、熊本城も大きな被害を受けた。
金峰山南東麓附近を震源としたことから、金峰山地震
(きんぼうざんじしん)とも称される。
ランキングに参加しています。
良かったら下のバナーをクリックして応援してください。
この記事へのコメント