ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1
2 3 4 5 6 7
8
9 10 11 12 13 14
22
23 24 25 26 27 28
29
30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

73歳の現役で働いている髪が薄い爺さんです。 仕事は、マンションの清掃と一部管理業務をこなしています。 できるだけ健康で動ける体を保ちながら、笑顔で接するようにしています。

2021年06月10日

免疫の基本はリンパ球

免疫の基本はリンパ球

健康で暮らせるか、病気になりやすいかどうかを決めるのは、私たちの体の免疫力です。
問題は、その免疫力が気持ちの持ち方で変わるかどうかです。
それに触れる前に、最近では、「免疫」という言葉はだいぶ一般の人にも浸透してきました。各自治体のホームぺージにも、今回のコロナウイルス感染防止に免疫力を高めましょうと書かれています。
そこで、ここで簡単に免疫の仕組みを述べましょう。
 免疫力は血液中の白血球が担っています。この白血球の中にはマクロファージ、顆粒球、リンパ球があります。健康な状態では、それぞれ約5%、約60%、約35%です。
 マクロファージは進化の過程で最初にできた元祖白血球です。異物が入ると、その場にかきつけその場に書き付けてそれをたべて無毒化します。進化したマクロファージから機能が分化して顆粒球と琳派球ができました。 マクロファージは、コントロールタワーとして、大きい異物は顆粒球を、顆粒球が処理できない小さなものにはリンパ球を出すように指令を出します。
 顆粒球はマクロファージの異物を食べる能力を受け継ぎ、さらに高めたものです。細菌などの異物を飲み込んで処理します。その時に炎症を起こします。同時に自爆して活性酸素を出します。
 体には活性酸素を無毒化する仕組みがありますが、顆粒球が多くなると、内臓や血管を傷つけることにもなり、がんなどの病気を引き起こす引き金にもなりかねません。
 リンパ球は外から侵入したウイルスなど小さな異物を処理します。異物を記憶して、二度と侵略されないように対処します。 これが【獲得免疫】と呼ばれ、一般には免疫と呼ばれます。それに対して、記憶が残らない顆粒球は【自然免疫】と呼ばれます。

 さらにリンパ液は外から侵入した異物に対するだけでなく、がん細胞や新型コロナウイルスなど、体内に生まれた異常細胞やウイルスを処理します。

 リンパ球には、T細胞、B細胞、NK(ナチュラルキラー)細胞などがあります。がん細胞をやっつけるということで注目されているのが NK細胞です。ただし、免疫の本体としては、NK細胞よりT細胞とB細胞が多く、リンパ球の約8割を占めます。
T細胞は胸腺で発達したもので、B細胞は、主に腸管系で発達した細胞です。
 さて問題なのは、これらのリンパ球の働きが、気持ちの持ち方でしだいでかわるのかどうかです。
 T細胞やB細胞という免疫の本体簡単には動きません。まずこのT細胞、B細胞についてお話していくと、
T細胞やB細胞は、人間の体を国に例えれば,国を守る軍隊です。
 生まれてきた赤ん坊は、T細胞とB細胞ができていないと百日生きらえずに死んでしまいます。お母さんの栄養状態が非常にわるかったり免疫に発育不全が起こる場合です。アフリカなどの開発途上国では、赤ん坊が百日以前に死んでしまう例が多いのですが、それは栄養がよくなく、体を守る軍隊であるT細胞やB細胞の出来が良くないからです。
 百日参りという風習がありますが、昔から生後百日,丈夫に育てば赤?o棒が健康に育つということが経験的にわかっていたのです。つまり赤ちゃんの体を守る軍隊がきちんとそろったことを祝ったのです。
 今の日本では、豊かになり、母体の栄養状態がよくなり、新生児の死亡率は非常に低くなっています
タグ: リンパ球
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10786296
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: