検索
プロフィール
A5ちゃんさんの画像
A5ちゃん
都内シェアハウスに住む30代 4年間プログラマーを経験したのち現在はメーカーにてコレポンを担当。白肌に命をかけている。愉快な台湾人彼氏と絶賛遠距離恋愛中。 Store↓ https://room.rakuten.co.jp/room_a5_selection/items
タグクラウド

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年10月20日

「残業時間少なめ」って何...

お久しぶりです!

最近、転職を考え始めまして求人情報を見てるんですけど
「残業時間少なめ!30時間以下!」とか書いてあるんですよね。しかも固定残業代込み。
私の感覚だと、30時間て十分長いと思うんですけど、みなさんそんなに働いてるんでしょうか。

だって、土日休みのお仕事だと1カ月に出勤するのは平均20日前後じゃないですか。それで残業30時間て、毎日1時間半も残業があるんでしょう?

そもそも残業あるのが当たり前になってるのが変じゃない?

「残業少なめ!ワークライフバランス◎」と書くのは多くても20時間くらいにして欲しいと思うのは私だけかなぁ。

絶対ダメってわけじゃなくて
お給料と仕事内容にもよると思うよ。
管理職とか、立ち上げたばかりの会社で残業が多いのは理解できる。でも、一般事務で年収300万前後で残業30時間とか、その会社大丈夫なのか不安になっちゃう。

円安やばくて企業も大変だし、こんなものなのかな。


今日の記事、もし少しでも共感していただけましたら↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

フルリモートなのに正社員への求人・転職。未経験もOK【ReWorks(リワークス)】



posted by A5ちゃん at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | Work

2021年06月07日

言われたことしかやらない部下。

30代も半ばに近づき、会社での私の立ち位置もずいぶん変わったなぁと実感するこの頃。以前はクセのある上司や先輩とうまくやっていくのに悩んだこともあったが、今は後輩との付き合い方に頭を悩ませることも出てきた。

幸か不幸か、 優しい上司でいる事がいかに難しいことか今は少しわかるようになった。

すぐ辞められては困るからと優しくし、部下に気を使いすぎたら「頼りない」と見下されイラつかれる。細かく教えるとうるさがられ、教えなければ何も教えてくれないと言われ、厳しくすれば反発される。加減が難しい。気の強い新人の教育には向いていないと落ち込む日々である。

時を大きく遡って、自分が学生の頃を思い出しても好きな先生と嫌いな先生がいた。部下と上司もそんな感じなのかもしれない。相性というのがあるんだろうな。

さて、前置きが長くなったが
タイトルの話をしよう。
「新人は言ったことしかやらない」
私が新人の頃、諸先輩方からこの言葉を耳にした時はドキっとしたものだ。

しかしどうだろう?
今、実際に指示する側の人間になって感じるのは、 言われたとおりに素直に出来る人材がどれほど貴重か という事。

たとえば、エクセルのデータに入力するだけの単純作業をお願いしたら、それだけで良い。なのに自信たっぷりに色もつけておきました!フォーマット変えておきました!と言われたことがあった。
基本的には、気を付けてほしい事は作業前に伝えるように心がけているが「フォーマット変えないでね」とまで言っておかなければならないとは思わなかった...。
フォーマットの並び順は、別のデータにそのままコピーできる並び順になっていたので、変えられては不都合なのだ。本人は良いことをしたと思って疑わないので、そういう自信家は注意するとスネてしまうのでこちらも困る。

といった具合に、気を利かせるのはある程度の実務や職場のルールを覚えてからでいいのだ...
最近読んだこの本にこう書いてあった。
「若い感性を活かそう!経験がない分、アイデア勝負!」と思っているなら、100%の勘違いです。
この年齢で求められているのは、素直な心とよく動く体です。





なるほどなぁ。
私が新卒でプログラマーになった時のことを思い出す。
文系出身のプログラム初心者がITの世界に飛び込んだ。
センスはなかったし、なんとか形になったプログラムはバグだらけだったり、先輩方にはずいぶんお叱りを受けた。自分が情けなくなり泣きながら同期に電話したこともあった。すると「あなたは先輩から評判が良いんだから自信持って」と言われたが、まさかそんなわけないだろうと思った。
しかし、いま思うと多くの先輩方はプライベートでも私を食事に連れて行ってくださったり、優しかった。こんな出来ないヤツになぜみんな優しいんだ?と当時は不思議だったが、私の勤怠はまじめだったし、ふてくされる事もなく「ごめんなさい」「ありがとうございます」が最低限言えていた。
そういう点が大事だったのかなと、いまさらながら思ったりした。


「いいね!」「共感した!」のポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
タグ: 後輩指導 後輩に好かれる 後輩育成 後輩への接し方 後輩 合わない 後輩 話聞かない 後輩 注意の仕方 後輩できる 後輩 どうでもいい 後輩 でしゃばり 後輩 偉そう 後輩指導 難しい 後輩指導 自分の成長 後輩 偉そうな態度 後輩 不機嫌 後輩 ふてくされる 後輩 スネる 後輩 難しい 後輩 嫌い 後輩 腹立つ 後輩 返事しない 後輩 イライラする 後輩 イライラ 後輩 言うこと聞かない 言うこと聞かない後輩 後輩うざい 後輩 めんどくさい 後輩 なめた態度 後輩 無視される 後輩 なめられる 後輩 なめられる 仕事 後輩 叱り方 上司 難しい 上司 ストレス 後輩 教えたくない 後輩 嫌われた 後輩 キレる キレる後輩 後輩 ポンコツ 後輩 口答え 後輩 接し方 後輩 怖い 先輩 怖い 後輩 態度悪い 後輩 動かない 後輩 うるさい 後輩 仕事できない 後輩 我が強い 気の強い後輩 後輩 気が強い 後輩 好きじゃない 後輩 注意 ふてくされる 後輩 注意したくない 後輩 伝わらない 後輩 泣く 後輩 ミス 後輩 文句ばかり 後輩 礼儀ない 後輩 頑固 後輩 自信 後輩 自信家 自信家な後輩 部下 自信家 後輩 図々しい 部下 扱いにくい 部下 合わない 部下 謝らない 部下 頭おかしい 部下 話を聞かない 部下 言われたことだけ 言われたことしかできない 言われたこともできない 部下からのパワハラ 部下 注意 逆ギレ 部下 ダメ出し 部下 嫌い 部下 溜息 部下 ため息 部下 自主性 部下 偉そう 部下 キレた 部下 反抗的 反抗的な部下 部下 手に負えない 部下 かわいくない かわいくない部下 かわいげのない部下 部下 教えたくない 部下 関わりたくない 部下と合わない 部下 被害妄想 部下 不機嫌 部下 レベルが低い 上司と合わない 上司 部下 信頼関係 上司 嫌い 上司 むかつく 上司 話したくない 上司 嫌われる 上司に嫌われる 年上に嫌われる 上司 クズばかり 上司 口だけ 上司 理不尽 上司 避けられてる 上司 うまくいかない キレる部下 上司に好かれるには 言われたことしか出来ない
posted by A5ちゃん at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | Work

2020年10月22日

新しい職場での居場所、そのための知識

ぼんやりと転職の事を考えることが多くなった。

転職で気になることといえば、やっぱり新しい人間関係ではないだろうか。

いじめてくるような特別悪い人がいなくても
新しい環境に馴染むのはとても大変なことだと思う。

会社内の関係性やそれぞれの性格を知らないうちに会話で親しくなるのはかなり難しいので
私はいかに目立たないかという戦略をとってしまう。

ただ、これもヘタをすると
見下されてしまうリスクをはらんでいる。

人は集団生活において
自然と「大事にしなくても良い人」を判断している気がする。
いじめたりするのは論外だけれど
この人仕事できなさそうだな、などと無意識に他人を評価してしまっていることはないだろうか。

たとえば、社長の御子息が入社したら当然まわりは気を使う。
「社長の息子だからといって特別扱いしないで下さいね」
などと言われても、やっぱり気を使うだろう。

社長の家族じゃなくても
外見が良い人も得をしているはず。
やれイケメンが入社したとか可愛い子が入ったとか、ちょっと騒がれたりする。

でも、たいていの人はそんなアドバンテージないわけで...

私は、というと
若い頃は年齢より幼く見られることもあり
先輩からは可愛がってもらえる事が多かったが
歳を重ねるとそうも行かなくなってきた。

小柄だし特別社交的でもないし
あまり主張しない性格もあって
なぜか自分だけ怒られたり、口調が厳しかったりと
理不尽な扱いをされていると感じる事もたくさんあった。距離を置かれているように感じたこともあったな。

器用ではないし、得意不得意がはっきりしていて
特に初めての仕事となればミスをしがちだ。
そして叱られてる姿を見られれば見られるほど「使えないキャラ」のレッテルをはられるようになる。

ところが、私が海外からの電話に英語で対応した事で
周囲の反応が一気に変わった。
これを機に良い面に注目してもらえるようになり積極的に話しかけてもらえるようになった経験がある。

とにかくなんでもいいから
武器を持つ必要があるなと感じた瞬間だった。

今回の場合はたまたま英語に救われたけど
もし英語のプロ集団の中で仕事をしていたら、英語だけで一目おかれることは相当難しくなる。
その場合は別のカードが必要で、パソコン設定の知識なんかがあればもしかしたら重宝がられるかもわからない。例えばだけど。

それから、大事な事を書き忘れたけど
複数の能力が無かったとしても
1つの能力が飛び抜けていれば何も心配する必要はないと思っている。
たとえばスーパー営業マンが別の会社で営業の仕事をするのなら、きっと普通に仕事をこなしているだけで居場所を確保できるだろうし。

私は未経験の仕事に挑戦しちゃうほうなので
だいたい1から教えていただかなければ仕事にならない。
そういうわけで、不利な環境の中で
絶望的に不利にならないための術をつける必要性を感じている。

「何にも知らない人」と思われないために
いろいろな知識を広げるように心がけてる。
ニュースにも目を通すし、政治に関する自分の意見くらいは語れるようにしている。
税金の仕組みとか、よくわかんねーとか言ってる同僚にざっくり説明できるくらいはわかっているつもり。

私の「社会人学習」について少し具体的に書かせてもらうと
こんな感じ。
どれも趣味程度なので気が向いた時に
1日数分しかやってない。それでも続けていればそれなりに自信がついてくる。
●読書
●簿記
●英語
●中国語
●韓国語


私は読書が好きなので自分に必要そうな知識や話題のトピックは本屋さんで見つけている。面白そうな教材もたくさんある。
でも本って慣れてないとなかなか読めないし、独学はなかなかハードルが高いっていう方は
スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】 のような、時間がある時に見ているだけで新しい知識に触れられるものから始めるのも良いかもしれない。

勉強していることが、つらい環境で自分の希望になったりもするからきっとこれからも続けていくと思う。

↓↓ もし共感いただけたらこちらの「ライフスタイルブログ」クリックお願いします。
押された数が多いとランキングが上がっていろいろな人に読んでもらえる仕組みのようです

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
posted by A5ちゃん at 21:26| Comment(2) | TrackBack(0) | Work

2020年10月06日

また一人、同僚が辞めていく

人が辞めていくときって、なんかわかりますよね。
あ、この人辞めるなって。

仕事が出来ないとか悩んでそうとかじゃなくて
体調不良ということで休みや早退がやたらに増えたり(面接に行っていると思われる)
とてもわかりやすくふだんスーツじゃない人がスーツだったり...

あとはいきなりフレンドリーになっていろいろ話しかけてくるか、逆にもう縁が切れると思うのかそっけなくなったり雑に接してくる人もいる。

よく辞めてく人を恨む人がいるみたいだけど
私に言わせれば、恨むなら会社か自分を恨めって。
嫌ならはやく辞めたらいいし
でも辞められないのは誰のせいでもなく自分の都合だったりする。
そもそも大量に人が辞めるような職場は会社に問題があるとしか思えないし、一人居なくなったくらいでそんなに大変になってしまう職場も、リスク管理不足だと思ってる。だから辞めていく人のせいじゃない。

人が辞めてく時は素直におめでとうと送り出せる人でいたいな。






posted by A5ちゃん at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | Work

2020年09月11日

仕事とペット。(ちょっと悲しいお話)

今日は大好きだった猫ちゃんの命日。
さっき母からメールが来た。

4年前にこの世を去ったうちの猫。
子宮の病気をしたので、その後の検診に行った時
血液をとったら腎臓の異常な数値が出て緊急入院。
たしかに寝てる時間が多くなった気はしたけれど、年齢のせいだと思ってた。
まさか腎臓が悪くて、しかも緊急入院だなんて。

1週間くらい入院したらきっとよくなって帰ってこれると思ってた。でも面会に行くたびに毛づやがなくなり、目の輝きがなくなっていった。いま思い出しても泣きそう。
状態は日に日に悪くなっていった。病院で流した点滴で肺に水が溜まってしまい、母は激怒して自宅に連れて帰った。それから酸素ルームを用意したり、腎臓のケアになるという水やサプリなどを神に祈るような気持ちで試した。お財布はキツかったけど、それで元気になるのならと。
結果はダメだった。今思うと、病気になってからじゃなくてもっと良いエサを考えてあげてたらよかったのかなと後悔してる。よく食べてくれさえすれば、そんなに高いエサじゃなくても良いと思ってたけど間違いだったかな。

最期は私の腕の中で息をひきとった。
彼女を看病している間、定期的に病院に薬をもらいに行ったりする必要があったし、仕事休めないしどうしようという心配が何度となく浮かんだ。
愛猫の命に比べれば仕事なんてなんだ!と言いたい。でも職を失えば治療のお金もない。(入院や通院だけでうん十万円はかかった) 仕事も猫も失ったら?

大好きな猫が苦しんでいる間に
仕事の事を考えてる自分がものすごく嫌だった。

だからそれからはもうペットはお迎えしていない。猫のあたたかさや柔らかい抱き心地やひなたのような匂いが懐かしい。猫のいる生活は本当に幸せだった。出来る事ならいますぐお迎えしたい。
そのためにリモートワークやある程度プライベートの融通がきく仕事に就くのが夢。

もちろんその時は猫ペットショップじゃなくて里親制度を利用して。




愛猫用の腎活サプリ【毎日腎活 活性炭&ウラジロガシ】
posted by A5ちゃん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | Work

2020年08月26日

1週間長く感じる、まだ水曜日か





今週は感覚が麻痺するほど仕事が多くてあたふた
珍しく1日あたり2時間前後の残業をしています。

今朝ね、水曜日なのに あれ?もう金曜日まで働いた気がするんだけどな... って気持ちでベッドから身体を起こしました
9DB16D18-1BF6-4FBA-9DEC-985BA23D177E.png

火曜日の朝:「まだ火曜日!?もう木曜日くらいの感覚だわ!」
水曜日の朝:「あれ?感覚的にはもう金曜日なんだが」
木曜日の朝:「え!まだ一日あるなんて信じらんない」
金曜日の朝 : (?¤????ω¤????)? シャキッ



こんな感じで1週間が長く感じたりするんですが
これってあながち頭がボケてるわけでもないと思うんですよ。

たとえば、私は実働8時間の週5日勤務ですが
2〜3時間残業していた時は週6日くらい働いてるような感覚がありました。

1時間30分毎日残業したとします
一週間の出勤日が5日だとして
5×1.5h=7.5

7.5時間!てことはほぼ丸1日多く出勤してるのと同じになりますよね。
1週間長く感じるのも無理ないです、はい。

これとは違う理由で仕事が暇だとか、職場とか仕事が嫌すぎて毎日が苦痛な人も1週間が長く感じますよね。私も仕事が嫌で仕方なかった時はカレンダーに?をつけて過ぎゆく日をカウントしてました。苦笑

さてと、とりあえず今日も一日がんばりました!
えらい!(って自分をほめてあげましょう?)

今週末はお酒が美味しく飲めそう。
つまみは何にしようかな〜?
もう少しがんばろ。


↓↓ もしこの記事が気に入っていただけたらこちらの「ライフスタイルブログ」クリックお願いします?押された数が多いとランキングが上がっていろいろな人に読んでもらえる仕組みのようです
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
posted by A5ちゃん at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | Work

2020年07月27日

一体、いつAIに仕事をとられるんだい?

AIに仕事をとられるって、もうずーっと、私が子供の頃から言われてましたよ。
でも想像してたような形には全然なってないですよね。
ロボットが町中でわっせわっせ労働してる姿なんてちっとも見ない。

むしろ人間が機械みたいに働かされてるじゃないですか。
人間が人間らしく働けてない。
感情殺して、マルチスキル化とかいって際限なく仕事割り当てられて尋常じゃないスピードでキーボード叩いてる。電話とったり隣の人に話しかけられる状況でミスしないでデータ入力したりとか。
どんどん進化させられて、これってうちらがAI化してるだけじゃない?笑

305F1EFF-FBED-4E38-919F-DD8AAB65930C.png

いつになったらAIが仕事が奪うの?そんな日来るの?って疑問もわいちゃいますけど
実際ジワジワ仕事がなくなってる感覚はあります。
AIが仕事をするって聞くと近未来ロボットが接客とか製造を全部やるみたいなイメージかもしれないけど、実際違う形で私たちの仕事はどんどん減ってきてます。
無人レジだったり、銀行もどんどん店舗減らしてますよね。
2022年には公道で無人自動車の試運転を政府が検討しています。

最悪のケース、AIがお金になる仕事を担って
人間はあまりお金にならない仕事に汗をかくようになるかもしれない。私たちの世界はどんな形で変わってくるんだろう。




個人的にはAIに仕事を取られるよりも先に外国人に仕事を取られるようになるんじゃないかなって気もしてます。コンビニや飲食店で外国人スタッフが増えてますよね。
ドラッグストアでも中国人の薬剤師さんとか珍しくないですよ。
初めて見た時は衝撃でした。
だって、日本語を問題なく話せて、中国語話せて、薬の知識もあって、外国に住むたくましさがある。勝ち目ないなって。

昨年末にレストランの予約をする電話を入れた時、外国人の方が出て、すごく失礼だけど日本語伝わらなかったら嫌だなって一瞬不安になった。座席のタイプで細かいお願いをしたかったので。
でもすごく丁寧に的確に確認しながら予約を受けてくれて感動してしまった。日本人でもあんなにきちんと予約対応できる人いないんじゃないかな。

日本で働く外国人はたいてい2カ国語以上話せます。日本語+英語+母語の3ヵ国語話せる人も珍しくない。
なのに賃金が安めだったりする。
どんなに流暢な日本語を話せても、平均的に日本語能力は若干劣るよねってことでハンデをつけられる。

安く雇えて最低2ヵ国語対応可能。
だったら外国人のほうがコスパいいよねって経営判断になるのも不思議ではないですよね。
接客なら日本人のほうが安心感あるっていう理由で採用されてた部分もありますが、これから外国人スタッフがスタンダードになればただ日本人であることに価値はなくなる。

外国語の翻訳も通訳もそのうち機械でできるようになる?
精度は上がっていますがまだ出来てませんし当分は難しいと思ってます。1つ1つの言葉を理解しているわけではなく蓄積した文例の中からある程度推測して出力しているだけだからです。例えば「あたおか」とか「わかりみがすごい」なんて言葉を作り出してそれを訳すのはやっぱり人間の想像力です。翻訳ツールが出した結果が合ってるか合ってないか判断できるぐらいの能力がないと使いこなせません。


適当な事を言っているわけじゃなくて、実際に政府が外国人労働者の受け入れを着々と進めているので私は危機感を持っています。
外国人とAIと競争する未来がゆっくりと近づいてる。





posted by A5ちゃん at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | Work

2020年07月22日

仕事やめようと決心した瞬間

前々回で転職失敗話について書きましたが
毎日仕事が楽しくて仕方ないって状態が続いてる人ってあんまりいないんじゃないかと思う。
仕事内容とか、お給料とか、人間関係、勤務時間など何かしら不満に思っている部分があったりして。

だから 「お給料は我慢料」なんて言葉をむかし美輪明宏さんが語ってた。
我慢したからお金が入るんだよって。

実際うちの母はこの言葉に感動して頑張れたと言うので、性格とか時代も影響するのかな。
私には正直さっぱり響かなかった。ちなみに私も美輪さんは好きですよ。

響く響かないはさておき、多少嫌なことがあってもすぐに転職したりはしないですよね。終身雇用制度が限界をむかえつつあると言われてもまだ海外のようにコロコロ仕事を変えるのは一般的には浸透していないように感じる。だから嫌なことがあってもよほどの事でなければ「もう少しがんばろう」って我慢する。
私もわりと我慢してしまうほうなんですが じゃあいつまで我慢するの?っていう問題が自分の中で浮上するわけです。例えば今月だけ頑張るとか終わりの期間が決まっていると耐えるのが楽だったりするけれど、仕事の我慢ってずっとその状況が続く可能性があるわけですよね。

私は食べることが何より好きなんですけど、ある時ちょっと高い平飼い卵と有機野菜をさぁ食べよう!と盛り上がった瞬間ちょっと仕事の事が頭をよぎりました。
この卵も野菜もどこから来たお金で買った?って。

会社のお給料ですよね。会社員なんだから。
その当時私は仕事が大っ嫌いでした。
大嫌いな仕事(会社)に食べさせてもらってる自分に腹が立って来ました。会社嫌いなのに依存して生活してる自分ダサいなって悔しい気持ちで。

もちろん何かしらその会社の役には立っているからクビにならずに会社もお金を払っているんだけれども 嫌いな人からもらったお金で生きるってすごく気持ち悪いなって思い始めた。
そうなってからは、職場で毎日我慢すればいいだけでは気持ちの整理がつかなくなって、その会社ありきで生活するのをやめようと思ったのでした。

とはいえ、起業する資金も脳もないので転職ってことになるんですけど。
会社員でも「この会社を食わせてやってるのは自分だ」って言える人もいるんですよ。本当に有能で会社の利益を作り出している人たちはそう言えるし、会社員でも好きな仕事をしている人は存在する。

転職したくてもついダラダラ先延ばしにしてしまいがちだけど、嫌いなもので生きていく気持ち悪さに気づいてからは比較的はやく行動出来たなと言うことを思い出したので今日は書いてみました。
仕事も引越しも恋愛も、なんでもそうだけど終わる時ってものすごいエネルギーが要りますよね。

いままさにストレスを抱えていて一歩踏み出せずにいる方は、お休みの日に転職サイトに登録してみたり履歴書を書いたり証明写真を撮りに行ってみるのも良いかもしれないですね。

私も明日はお休みなので、スキルの洗い出しをするつもり。
今までやってきた作業をどんな小さな事でもいいからノートにひたすら書き出す作業です。
転職する時や未来のキャリアプランについて考える時に役立つかと。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




会社や上司へ連絡不要!【退職代行ガーディアン】
posted by A5ちゃん at 20:27| Comment(0) | TrackBack(0) | Work

2020年07月20日

転職失敗談 感じの良い上司も残業時間も嘘だった



iPhoneアプリの作り方を学ぶ


プログラマーとして働いていた時のこと。大企業に駐在してカタカタとコーディングする毎日。
職業柄、繁忙期には長時間残業もあったしとにかく飲み会が多かった。
どの企業に配属になるかは運次第というところで、私は自宅から2時間離れた場所に通うことになってしまった。つまり往復4時間を電車の中で過ごしていたのだ。

1857C102-C334-411B-8FA7-B1825B6B807A.png


睡眠時間は多い時で6時間、3〜4時間ということも少なくなかった。もともと体力に自信がない私は通勤だけでもぐったりしてしまって、帰って寝るだけの生活。ロングスリーパーの私にとって非常に苦痛だった。
電車では本を読んだり音楽を聴いたり工夫して過ごしていたものの席に座れば疲れて寝てしまう。電車で寝たって疲れなんて取れない。残業をしても得られるものがあれば続けられただろうが、毎日自分のやっていることに意味を感じられなかったし情熱もなかった。ただ疲弊していくだけ。
この仕事を辞めた理由は他にもたくさんあるのだけれど、とにかく次に就く仕事は残業が少ない仕事を選ぼうと決めた。

AFE879DA-3E49-44C2-B513-A942793732B8.png


転職活動は実にスムーズに進んだ。

もう6年も前になるのに、面接で話した事や試験の内容は今でも覚えている。
必ずといっていいほどどこでも聞かれるであろう離職/転職理由では「前の会社では残業が多く体調を崩してしまった。長く働ける会社を探したく転職を決めました」と。
しっかり残業はもう嫌だとアピールしたつもりだった。
第二面接(最終面接)で何か質問はありますか?と聞かれた際に、残業はどれくらいあるかと尋ねた。
だいたい月10時間くらいで、繁忙期はもう少し手伝ってもらうかもしれません。という回答だった。
まぁそれくらいなら問題ない。

CC300140-2304-4A80-B84B-2F0B661FA335.png


めでたく入社となり試用期間の3ヶ月はとても楽しかった。
上司の指示は的確で優しくユーモアのセンスがあって、こんな天国のような職場があるのかと嬉しかったのを覚えている。
入社から3ヶ月勤めて、会社から「試用期間を終え正式に雇用をしたいと思うが意思はどうですか」と尋ねられ喜んで入社の意思を伝えた。

27C69E5C-5F2B-4E49-8C11-B23E5A357AF6.png

ところが、その翌日から上司が完璧主義のいわゆるクラッシャーに豹変した。豹変したというより正体を現したと言ったほうが正確かもしれない。試用期間が終わってすぐに態度を変えるとはあんまりだ。(後で聞いた話では私が入社する前に1人雇用したがその上司と言い合いになり1週間で辞めてしまったのだという)
何から何まで細かく口出しするマイクロマネジメント。報告書は線の太さ色、句読点の位置まですべてチェックされ何度もやり直しさせられる。ちなみにどんな書類でも。チェックが必要な場面はもちろんあるけれど、まぁこれは経験した事のない方にはあまり共感してもらえないかな。直せてもらえてありがたいと思え、あんたの文章が完璧じゃないから悪いって意見もあるでしょうね。

それからいきなりやった事のないことをやってみろと言われ、後から長々とダメ出しをする教え方だった。質問や相談にも答えてくれない。
これはなかなか堪えた。失敗から学ばせる意図があったのかもしれないが、それなら「次は気をつけろ」の一言で良いのではないか。専門職ならまだしも、ただの事務でそこまで厳しく教育したいなんてどうかしてるんじゃないかと思った。結果、ただ自信を失ってそれから上司への憎しみの感情が生まれただけだった。
この上司のやり方に関しては賛否あるかもしれないがとにかく私には合わなかった。
そんな非効率さもあって連日9時〜11時まで残業した。上司より先に帰ってはいけない暗黙のルールがあったので手伝える仕事がない時はゴミを捨てたりデスク周りの掃除をして時間を潰した。 
残業代は上司が認めた場合のみ申請可。実働の1/10程度の金額支給だった。
ただの事務職として採用となった結果、繁忙期以外でも月60時間の残業...。

E8CD4508-F2C7-4DAE-8309-97A4432743DC.png


面接の時に残業は嫌だとアピールしたはずだったのだが意味がなかったようだ。
何がいけなかったのか反省をしてみた。
私はあの面接で、以前の会社で遅くまで働いていた事実を伝えた。
それによって恐らく「この人材は遅くまで働いた経験がある。ならば耐えられるだろう。」と判断されてしまったのだろう。
だから今後は、残業に耐えられる人材だと判断されるような情報は絶対与えない。
残業をしないですむ仕事を探したいのであれば、面接の時点で、残業は自信ありませんという態度をとるべき。
それでバンバン落とされたっていい。合わない職場だということが面接の時点でわかったのだから。ノーダメージ。

ところで、今でも定期的に求人サイトを見ているのだけれど
「残業少なめ!」「残業20時間以下!」なんてのが売り文句のように書かれているけど、なんで?
残業ってないのが普通じゃないの?
あと「残業代は月給に含まれています」とか、何それ!?って感じです。
(営業職や外回りが基本の仕事で、早く終わった日は定時より早く直帰したりカフェで時間潰したりできるような職種の場合は残業代が給与にすでに含まれているというのもわかりますよ)
残業が日常になってて残業代も出さないんならそれ「定時時間」として書いてほしい。じゃなきゃ仕事後の予定立てにくい。サラリーマンのメリットってたくさんあるけど、こういうちょっとしたズルい条件を見ると最初からやる気なくなりますね。こういうところには良い労働者が集まらなくなります。逆に条件の良いところに勤められるようになるにはこちらも努力しないといけないのだけれど。




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



タグ: 残業 残業 ストレス マイクロマネジメント 上司 細かい ストレス やばい 上司 細かい どうでもいい 上司 細かい うざい 上司 細かい ストレス 上司 細かい イライラ マイクロマネジメント 上司 マイクロマネジメント パワハラ マイクロマネジメント うつ マイクロマネジメント 退職 マイクロマネジメント 上司 退職 ストレス 上司 マイクロマネジメント 仕事教えない上司 仕事教えない 怒る 後からダメ出し 後からダメ出し 最悪 後からダメ出し 上司 後からダメ出し ストレス 後からダメ出し つらい 後から言う上司 長い説教 上司 長い説教 パワハラ 仕事 帰れない 仕事 残業 帰れない 仕事 帰れない雰囲気 仕事 帰れない イライラ 仕事 帰れない空気 残業つらい 残業辛い 残業辛い 新人 付き合い残業 付き合い残業 つらい 残業したくない 付き合い残業 パワハラ 付き合い残業させる上司 付き合い残業させるやつなんなの 付き合い残業 馬鹿らしい 面接で気をつけること 転職失敗 転職失敗談 面接 残業 面接 残業について 面接 残業時間 聞く 面接 残業時間 嘘 会社 見極め 募集要項 嘘 ストレス 涙 会社行きたくない 眠れない 不安 ストレス 眠れない 上司 嫌い 上司 嫌い 限界 上司 パワハラ うつ 上司 神経質 上司 神経質すぎる 神経質な人 上司 ブラック企業 体験談
posted by A5ちゃん at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | Work

2020年07月19日

会社の嫌な人にはむしろ感謝

仕事行きたくない理由は人によってそれぞれだと思いますが
理由の1つとして嫌な同僚や上司が挙げられるのではないでしょうか。

嫌な人や合わない人ってどこの職場にも1人くらいいたりするんですよね。
私も、明日もあの人と一緒に仕事をするのかと思うと胃が痛くなったものです。考え方を変えるまでは。

みなさん仕事って即辞める決心つきますか?
十分な貯金がなかったり、次の仕事がなかったらどうしようとか、1人を除いては同僚みんな良い人だから離れたくない、人は悪いけど福利厚生最高とか、何かと理由つけて辞められなくないですか?
変化は最高のチャンスなのに、なかなか新しい環境に飛び込む決断って難しい。

こういう時に嫌な奴が現れてくれたらラッキーです。
ありがとうって思います。ムカつくエネルギーが原動力になって辞められるから。
嫌いな人に接した後は、その調子でどんどんこの会社を嫌いにさせてくれって心の中で思ってます。
あー明日もあの上司にネチネチ言われたらどうしよう〜
〇〇さんの機嫌悪かったら嫌だな〜
って思う代わりに、明日もあの上司は私がもっとこの会社を嫌いになるようにサポートしてくれるんだって思うようにしました。
どんどんその環境が嫌いになれば後腐れなくその場を去ることができます。
好きな環境を去るのはとても辛いけど、嫌いな場所を去るのは嬉しいもの。
嫌いな人に背中を押してもらいましょう。

あなたのまわりの嫌な人も、実はあなたを新しい環境に送るための救世主かもしれませんよ。

次の職場でも嫌な人はいるかもしれない。
でも今の職場にもいるんですよね。
どうせどの環境でもつらいんなら、新しい環境に行ったほうが新しい仕事を覚えられるというメリットがある。

今日はここまで。
明日もまた仕事関係のネタを書こうかなと思います。
お時間ありましたらまたいつでも来ていただけたら嬉しいです。
ではでは。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
posted by A5ちゃん at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | Work
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: