この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2021年01月15日
「女の敵は女」
「女の敵は女」
なぜカッコでくくったかというと、私はそう思ってないから...。
もしこれを読んでいる方がそうだったら申し訳ないですが
「女の敵は女」と簡単に言ってしまう女性とは仲良くなれない気がしてしまう。
女ってことは私もそうなの?って一歩引いてしまうんですよね。
すっごい嫌な女の人いますよ。でもそれは性別とか関係ない。
教科書的な回答をしているわけじゃなくて本当にそう思うんです。
女の敵は女ってググってみるといろんな体験談が出てきますが
男に色目使っただとか、男をとられただとか...
それって完全に「その女」の性格じゃないですか。笑
私も学生の時にありました。
私と彼氏が付き合っていることを知っていたクラスメート(女)が、私の彼を二人きりで遊びに誘うようになって付き合っちゃったってのが。その女性のことも、その女性になびいた元カレのことも嫌になった。
それだけ。
女は敵だとかは別に思いませんでした。
「クソッ!!」で終わりですよ。笑
女という総称を使う必要あるかな?
その時の敵が女だったってだけで、いちいちそういうネガティブなレッテル張ると自分がしんどいだけだと思うんだけどな。
女性だからこそ共感できることも多いし
やっぱり女性ならではの会話とか、気配り上手な人も多いし。
どちらかというと同性の友達のほうが心を開ける気がする。
女のライバルは女
くらいの表現だったらすごくわかるけどなぁ。
敵って言うとすごく強すぎちゃう気がして、私はどうも好きになれないんですよね。
まぁでも最近はトランスジェンダーへの理解も少しずつ広がっているし、自然とそういう「女性が」とか「男性が」ってくくりも無くなってくるんだろうか。
それでは素適な金曜の夜を
今日の記事、もし気に入っていただけましたら↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです
にほんブログ村
なぜカッコでくくったかというと、私はそう思ってないから...。
もしこれを読んでいる方がそうだったら申し訳ないですが
「女の敵は女」と簡単に言ってしまう女性とは仲良くなれない気がしてしまう。
女ってことは私もそうなの?って一歩引いてしまうんですよね。
すっごい嫌な女の人いますよ。でもそれは性別とか関係ない。
教科書的な回答をしているわけじゃなくて本当にそう思うんです。
女の敵は女ってググってみるといろんな体験談が出てきますが
男に色目使っただとか、男をとられただとか...
それって完全に「その女」の性格じゃないですか。笑
私も学生の時にありました。
私と彼氏が付き合っていることを知っていたクラスメート(女)が、私の彼を二人きりで遊びに誘うようになって付き合っちゃったってのが。その女性のことも、その女性になびいた元カレのことも嫌になった。
それだけ。
女は敵だとかは別に思いませんでした。
「クソッ!!」で終わりですよ。笑
女という総称を使う必要あるかな?
その時の敵が女だったってだけで、いちいちそういうネガティブなレッテル張ると自分がしんどいだけだと思うんだけどな。
女性だからこそ共感できることも多いし
やっぱり女性ならではの会話とか、気配り上手な人も多いし。
どちらかというと同性の友達のほうが心を開ける気がする。
女のライバルは女
くらいの表現だったらすごくわかるけどなぁ。
敵って言うとすごく強すぎちゃう気がして、私はどうも好きになれないんですよね。
まぁでも最近はトランスジェンダーへの理解も少しずつ広がっているし、自然とそういう「女性が」とか「男性が」ってくくりも無くなってくるんだろうか。
それでは素適な金曜の夜を
今日の記事、もし気に入っていただけましたら↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです
にほんブログ村
2021年01月13日
英語と中国語のおいしい関係?
中国語と英語の文法が似ているとか聞いたことがありますが、私はそれほど似ているとは感じません。
なんといっても中国語は単語の間にスペースがない!
はじめのうちは慣れなくて最初の段階でくじけそうになりました。笑
どういうことか1例を挙げますと
雖然不知道什麼時候會去吃...
訳:いつ食べに行くかわからないけれど...
雖然 / 不知道 / 什麼時候 / 會 / 去 / 吃...
まず単語を知らないとこういう分解(!?)になるのがわからないんですよね。
どこまでが1つの単語かすらわからなくて辞書引くのが大変でした。笑
さて、私は中学校で英語を始め、高校でフランス語、大学でスペイン語、社会人になって中国語とそれから韓国語に触れるようになりました。
(レベルはそれぞれバラバラでビジネスでちゃんと読み書き会話を使えるレベルは英語だけ)
フランス語で勉強した事がスペイン語理解の役に立ち、ヨーロッパ言語の学習が英語の語彙力アップ+知らない単語でも予測する力がついた気がします。ラテン語やフランス語が語源となっている単語も結構あるものです。
中国語も韓国語学習に役立っています。「成功」という漢字は中国語でチョンゴン、韓国語ではソンゴン。韓国語で、説明書に「1 ?」と書いてあり このハングルはhoeと読めるので「 1回」のことだなと辞書をひかなくても予測できました。中国語で「回」という漢字はhuiと読み、韓国語と完全に同じ発音ではないですが似ています。
そして最近気づいたのは
中国語を勉強することでチョッピリ私の英語の感覚向上にも繋がっているかも!?ということ。
たとえば英語の Come Over とか Write Down とか Break Down 動詞+副詞(=句動詞)って日本語ではあまり無い感覚ですよね?
逆に言えばとても英語らしい表現に聞こえます。
Come overという表現を知ったのは高校生の時かそれよりも後だったと思います。
え?Overってわざわざ付ける必要ある?Comeだけでわかるのに。
これが初めての感想でした。
もう一つのWrite Downのほうは日本語でも「書き記す」とか「書き留める」という表現があるから想像しやすかったですけど。
そして中国語ではこんなふうに表現するんですね。
過來(來=来るという動詞)
寫下來(寫=書くという動詞)
壞掉(壞=壊れるという動詞)
※繁体字表記です
過來
「ほらほら、来て」と呼びかける時に來という動詞だけを使って
來,來!ライライと言うこともできます。
けれども
「来て!」と言う時は「來」よりも
頭に過を足して過來!と言われることが多いようです。
まさにCome Overの感覚に近いなぁと。
過來もCome Overも、自分のほうに道なりに近づいてくる感じがしますよね。
寫下來
寫(書く)の漢字一文字でも伝わりますし
これだけでも普通に使われます。が、下來という方向補語が付くと
まさに「書き留める」(Write Down)という意味に!
壞掉
これも同じく、壞の漢字一文字で壊れるという意味。
壞了といえば「壊れた」Break
けれども「壊れた」というときは壞掉了〜と聞くことが多い。
まさにBreak Down!!
※掉=diao ディアオ「落ちる」
OverとかDownがないと、なんか物足りないかも。
付けることでリズムが良くなるし文章がより生き生きとする気がしますね。
へ〜おもしろい!参考になった!と思っていただけましたら↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです
にほんブログ村
なんといっても中国語は単語の間にスペースがない!
はじめのうちは慣れなくて最初の段階でくじけそうになりました。笑
どういうことか1例を挙げますと
雖然不知道什麼時候會去吃...
訳:いつ食べに行くかわからないけれど...
雖然 / 不知道 / 什麼時候 / 會 / 去 / 吃...
まず単語を知らないとこういう分解(!?)になるのがわからないんですよね。
どこまでが1つの単語かすらわからなくて辞書引くのが大変でした。笑
さて、私は中学校で英語を始め、高校でフランス語、大学でスペイン語、社会人になって中国語とそれから韓国語に触れるようになりました。
(レベルはそれぞれバラバラでビジネスでちゃんと読み書き会話を使えるレベルは英語だけ)
フランス語で勉強した事がスペイン語理解の役に立ち、ヨーロッパ言語の学習が英語の語彙力アップ+知らない単語でも予測する力がついた気がします。ラテン語やフランス語が語源となっている単語も結構あるものです。
中国語も韓国語学習に役立っています。「成功」という漢字は中国語でチョンゴン、韓国語ではソンゴン。韓国語で、説明書に「1 ?」と書いてあり このハングルはhoeと読めるので「 1回」のことだなと辞書をひかなくても予測できました。中国語で「回」という漢字はhuiと読み、韓国語と完全に同じ発音ではないですが似ています。
そして最近気づいたのは
中国語を勉強することでチョッピリ私の英語の感覚向上にも繋がっているかも!?ということ。
たとえば英語の Come Over とか Write Down とか Break Down 動詞+副詞(=句動詞)って日本語ではあまり無い感覚ですよね?
逆に言えばとても英語らしい表現に聞こえます。
Come overという表現を知ったのは高校生の時かそれよりも後だったと思います。
え?Overってわざわざ付ける必要ある?Comeだけでわかるのに。
これが初めての感想でした。
もう一つのWrite Downのほうは日本語でも「書き記す」とか「書き留める」という表現があるから想像しやすかったですけど。
そして中国語ではこんなふうに表現するんですね。
過來(來=来るという動詞)
寫下來(寫=書くという動詞)
壞掉(壞=壊れるという動詞)
※繁体字表記です
過來
「ほらほら、来て」と呼びかける時に來という動詞だけを使って
來,來!ライライと言うこともできます。
けれども
「来て!」と言う時は「來」よりも
頭に過を足して過來!と言われることが多いようです。
まさにCome Overの感覚に近いなぁと。
過來もCome Overも、自分のほうに道なりに近づいてくる感じがしますよね。
寫下來
寫(書く)の漢字一文字でも伝わりますし
これだけでも普通に使われます。が、下來という方向補語が付くと
まさに「書き留める」(Write Down)という意味に!
壞掉
これも同じく、壞の漢字一文字で壊れるという意味。
壞了といえば「壊れた」Break
けれども「壊れた」というときは壞掉了〜と聞くことが多い。
まさにBreak Down!!
※掉=diao ディアオ「落ちる」
OverとかDownがないと、なんか物足りないかも。
付けることでリズムが良くなるし文章がより生き生きとする気がしますね。
へ〜おもしろい!参考になった!と思っていただけましたら↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです
にほんブログ村
タグ: 英単語 語源
英語 中国語 同時教材
英語 中国語 同時
英語 中国語 文法
英語 中国語 どっちも
英語 中国語 違い
英語 中国語 勉強
英語 中国語 本
英語 中国語 同時 本
英語 中国語 比較
英語 中国語 比較 本
英語 中国語 語学
英語 中国語 学習
中国語 英語 日本語
中国語おもしろい
中国語おもしろさ
中国語 日本語
中国語 英語 テキスト
英語 中国語 似てる
英語 中国語 比較
語学学習
語学学習ブログ
社会人 語学学習
語学学習 社会人
語学 勉強
語学学習 中国語
社会人 中国語
語学学習 おもしろさ
語学 共通点
英語と中国語 共通点
英語と中国語 似ているとこ
英語と中国語 なぜ
中国語学習 ブログ
中国語経験
中国語学習者
中国語学習者 ブログ
日本人 中国語 勉強
日本人 中国語 勉強 ブログ
中国語勉強してる日本人
英単語 語源 おすすめ
英単語 語源でおぼえる
英単語 語源で覚える
英単語 語源 暗記
英単語 語源 本
come over
come over 意味
come over over 意味
come over here
come over 意思
come over なぜ
過来 中国語
中国語 難しい
過来 なぜ
中国語 過来 なぜ
中国語 過来 文法
英語学習
多言語習得
多言語学習
多言語学習 メリット
多言語学習 独学
多言語学習 脳
多言語学習 ブログ
多言語学習 英語
多言語学習 趣味
多言語 同時
韓国語と中国語 似てる
韓国語と中国語 勉強
中国語と韓国語 似てる
中国語と韓国語 勉強
中国語と韓国語 共通点
中国語と韓国語 どう似てる
韓国語と中国語 似ているか
2021年01月12日
【中国語】フィンガーハート
2021年01月11日
台湾の韓国語
今朝、彼が使っていた台湾のLINEスタンプで
見慣れない中国語に気付きました。
まず左上の 「安?」àn ni?
アンニォ(ゥ)みたいな発音
台湾語だろうかと思って他のも見てみると...
右上の 「康撒哈米達」
こちらも中国語っぽくない。
固有名詞か外来語っぽい組み合わせです。
この漢字を音にしてみると
カンサハミダ
もうピンと来た方もいるのではないでしょうか。
そうです。韓国語を漢字で書いているんですね!
最初に書いた「安?」は アンニョン
韓国語の挨拶ですね。
カムサハムニダ、アンニョン、アンニョンハセヨ
日本語だとこうやってカタカナとか平仮名を使って書けばハングル文字が読めない人にもわかりますよね。
なんと中国語でもハングル文字を使わずに韓国語の音を表す方法があるんだな〜と妙に感心してしまいました。
おもしろいですよね^^
台湾の韓国ブームについて・・・
親日国として知られている台湾。
街のいたるところで日本製商品が並べられ
時に不思議な日本語を目にする事もしばしば。
日本語と英語の語学スクールの看板もたくさん見かけて、その関心の高さに嬉しくなったものです。
ところが最近は韓国語や韓国の商品が目立って来たように感じます。先日わたしの彼も台北で新しくオープンした韓国式焼肉屋に行っていました。
写真大好きな台湾人ですが
フィンガーハートをする人の多い事!
彼のパパ(60代)もフィンガーハートで写真を撮っていました。笑
ずっと台湾に住んでいるわけではないので正確ではない部分もあるかもしれませんが
この傾向は数年前からジワジワ広まっていたように思います。
韓国の代表的グループTwiceのツウィが台湾人であることも、きっかけの1つになっているかも。
K-popがあまり好きではない私の彼も ツウィだけは応援しています。
韓国はプロモーション戦略がすごいな。
台湾人ツウィちゃんのフィンガーハート
おもしろい!と思っていただけましたら↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです
にほんブログ村
見慣れない中国語に気付きました。
まず左上の 「安?」àn ni?
アンニォ(ゥ)みたいな発音
台湾語だろうかと思って他のも見てみると...
右上の 「康撒哈米達」
こちらも中国語っぽくない。
固有名詞か外来語っぽい組み合わせです。
この漢字を音にしてみると
カンサハミダ
もうピンと来た方もいるのではないでしょうか。
そうです。韓国語を漢字で書いているんですね!
最初に書いた「安?」は アンニョン
韓国語の挨拶ですね。
カムサハムニダ、アンニョン、アンニョンハセヨ
日本語だとこうやってカタカナとか平仮名を使って書けばハングル文字が読めない人にもわかりますよね。
なんと中国語でもハングル文字を使わずに韓国語の音を表す方法があるんだな〜と妙に感心してしまいました。
おもしろいですよね^^
台湾の韓国ブームについて・・・
親日国として知られている台湾。
街のいたるところで日本製商品が並べられ
時に不思議な日本語を目にする事もしばしば。
日本語と英語の語学スクールの看板もたくさん見かけて、その関心の高さに嬉しくなったものです。
ところが最近は韓国語や韓国の商品が目立って来たように感じます。先日わたしの彼も台北で新しくオープンした韓国式焼肉屋に行っていました。
写真大好きな台湾人ですが
フィンガーハートをする人の多い事!
彼のパパ(60代)もフィンガーハートで写真を撮っていました。笑
ずっと台湾に住んでいるわけではないので正確ではない部分もあるかもしれませんが
この傾向は数年前からジワジワ広まっていたように思います。
韓国の代表的グループTwiceのツウィが台湾人であることも、きっかけの1つになっているかも。
K-popがあまり好きではない私の彼も ツウィだけは応援しています。
韓国はプロモーション戦略がすごいな。
台湾人ツウィちゃんのフィンガーハート
おもしろい!と思っていただけましたら↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです
にほんブログ村
2021年01月10日
台湾のにおい
初めて台湾に降り立った時から
台湾って独特の香りがするなぁと感じていました。
空港で移動している時から湿度の高い熱気とともに
むわっと、どこからか香ってくるのです。
何のにおいだろう。
台湾グルメを堪能していたらその正体に気づきました。
八角 (はっかく) です。
中国語ではバージャオと読み
英語ではスターアニスと呼ばれるものです。
スーパーでも調味料コーナーに置いてあったりします。
可愛い形してますよね^^
ルーローファンや煮卵, 牛肉麺 etc...
露店やレストランで食べる台湾料理にはたっぷりと使われている事が多くて
パンやケーキからも八角の風味がしたときはさすがに驚きました。笑
八角の存在感が強すぎる!!
台湾の人にこの話をしてもあまりピンと来ないようでした。
1つ理由としては台湾の人は八角の香りに慣れすぎている。
あとは家庭料理にはそれほど使われないし、八角を一切使わない料理も実際はとても多い。
確かに台湾に足を運ぶようになるにつれて八角の存在を感じることは無くなりました。
それでもやっぱり八角が入った味に出会うと
台湾の風味だなぁ
と感じます。なんだか懐かしくなる。
それで買っちゃいました。
ほんのり八角の香りがするハンドクリーム!笑
コロナで手洗い消毒ばっかしていたら手の乾燥がひどくて。
携帯にも便利なちっちゃい手のひらサイズです。
【成分】
天然のよさげな成分が並んでいます。
ドラッグストアに売られている500円前後のハンドクリームと比べると違いがよくわかると思います。
【香り】
八角ではなくて英語で「アニス」って書いてありますね。
バニラの中にほんの〜り八角のにおいがする!
八角というよりシナモンの香りのようにも感じます。
オレンジの香りはほとんどしないかなぁ、、
他に嗅いだことのないようなオリエンタル系の香りで気に入りました。
【使用感】
しっかり浸透して内側はしっかり水分量アップ表面はしっとりカバー感あり!
ヌルつきがなくて良い。
夜つけて朝になるとスベっとしています。
ナチュラル系のって成分重視で使用感がよくないアイテムも少なくないんですけどね。これは気に入りました?
ボディクリームも買っちゃおうかな
いいね!と思っていただけましたら↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです
にほんブログ村
台湾って独特の香りがするなぁと感じていました。
空港で移動している時から湿度の高い熱気とともに
むわっと、どこからか香ってくるのです。
何のにおいだろう。
台湾グルメを堪能していたらその正体に気づきました。
八角 (はっかく) です。
中国語ではバージャオと読み
英語ではスターアニスと呼ばれるものです。
スーパーでも調味料コーナーに置いてあったりします。
可愛い形してますよね^^
ルーローファンや煮卵, 牛肉麺 etc...
露店やレストランで食べる台湾料理にはたっぷりと使われている事が多くて
パンやケーキからも八角の風味がしたときはさすがに驚きました。笑
八角の存在感が強すぎる!!
台湾の人にこの話をしてもあまりピンと来ないようでした。
1つ理由としては台湾の人は八角の香りに慣れすぎている。
あとは家庭料理にはそれほど使われないし、八角を一切使わない料理も実際はとても多い。
確かに台湾に足を運ぶようになるにつれて八角の存在を感じることは無くなりました。
それでもやっぱり八角が入った味に出会うと
台湾の風味だなぁ
と感じます。なんだか懐かしくなる。
それで買っちゃいました。
ほんのり八角の香りがするハンドクリーム!笑
クナイプ ハンドクリーム コージーモーメント ミニ 20ml
価格:330円(税込、送料別)
(2021/1/9時点)
コロナで手洗い消毒ばっかしていたら手の乾燥がひどくて。
携帯にも便利なちっちゃい手のひらサイズです。
【成分】
天然のよさげな成分が並んでいます。
ドラッグストアに売られている500円前後のハンドクリームと比べると違いがよくわかると思います。
【香り】
八角ではなくて英語で「アニス」って書いてありますね。
バニラの中にほんの〜り八角のにおいがする!
八角というよりシナモンの香りのようにも感じます。
オレンジの香りはほとんどしないかなぁ、、
他に嗅いだことのないようなオリエンタル系の香りで気に入りました。
【使用感】
しっかり浸透して内側はしっかり水分量アップ表面はしっとりカバー感あり!
ヌルつきがなくて良い。
夜つけて朝になるとスベっとしています。
ナチュラル系のって成分重視で使用感がよくないアイテムも少なくないんですけどね。これは気に入りました?
ボディクリームも買っちゃおうかな
【特価品】 クナイプ ボディクリーム コージーモーメント スイートオレンジとスターアニスの香り 200ml
価格:605円(税込、送料別)
(2021/1/9時点)
いいね!と思っていただけましたら↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです
にほんブログ村
タグ: ハンドクリーム ふっくら
ハンドクリーム 天然成分
ハンドクリーム 肌に優しい成分
台湾のにおい
台湾 八角
台湾 スパイス
台湾 匂い 香水
台湾 ごはん 匂い
台湾 ごはん 臭い
台湾 ご飯 匂い
台湾 ご飯 臭い
国の匂い 台湾
台湾 空港 臭い
台湾 空港 匂い
台湾 空港 ニオイ
台湾 ニオイ
台湾 臭い 独特
台湾 匂い 独特
八角
台湾 匂い 八角
台湾 匂い シナモン
台湾 匂い
東洋美容
台湾 ハーブ
台湾 漢方美容
台湾 漢方
台湾好き
台湾
八角 ハンドクリーム
ハンドクリーム 肌に優しい
ハンドクリーム 濃厚 こってり
ハンドクリーム こってり
ハンドクリーム 濃厚
ハンドクリーム おしゃれ
ハンドケア 30代
ハンドケア
ハンドクリーム ベタつかない 高保湿
ハンドクリーム 保湿力
ハンドクリーム 高保湿
ハンドクリーム 小さい容器
アニス ハンドクリーム
クナイプ ハンドクリーム
ハンドクリーム ナチュラル
ハンドクリーム オーガニック
ハンドクリーム おすすめ
ハンドクリーム 口コミ
ハンドクリーム レビュー
ハンドクリーム
お試し用ハンドクリーム
小さいハンドクリーム
携帯用ハンドクリーム
ミニハンドクリーム
2021年01月05日
新しい貯金方法がなかなか良い
こちらの記事を開いてくださった方ありがとうございます。
サムネイルの画像がお札なので
なんか怪しい広告みたいで敬遠されないか心配でした。笑
最近よくあるじゃないですがSNSとかでも「楽に稼げる方法教えます」なんていうやつ。
さて、私は毎年年末になると1年の貯金額を振り返ります。
たいした額ではなくても少しでも貯まると嬉しくなります
突然ですが私はなぜか病的に(!?)ピン札が大好きです。
もったいなくて使いたくない。。
真新しいお札を折るとか曲げるとか絶対にできません。
使うとすれば自販機や機械での決済では使わずに
好きなお店などで直接現金で支払うときに使うことが多いです。
このピン札使えない心理を利用して
貯金することにしました!
ピン札だけ貯金
ATMから引き落としをしたときにピン札が出たらとっておく。
これだけです。
だから何万円もATMから引き出してすべてピン札だとちょっと困ります
ピン札使いたくないし、でも使わないと今月のお金足りないし、、葛藤することになります。笑
約1年で10万円くらい貯まりました!
10000円×5枚
1000円×55枚
(高校生の頃から大事に保管している2000円札×5枚もピン札)
お金が貯まるのは単純に嬉しいですし
それに加えて新札の美しさにうっとりします。
貯金というより新札コレクションですよね
私はこの「新札貯金」が気に入っていますが
キャッシュレス化も進んでいますし
2025年頃には新紙幣も計画されていますので
お早目に始めることをおすすめします
おもしろい!やってみたい!と思っていただけましたら↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです
にほんブログ村
サムネイルの画像がお札なので
なんか怪しい広告みたいで敬遠されないか心配でした。笑
最近よくあるじゃないですがSNSとかでも「楽に稼げる方法教えます」なんていうやつ。
さて、私は毎年年末になると1年の貯金額を振り返ります。
たいした額ではなくても少しでも貯まると嬉しくなります
突然ですが私はなぜか病的に(!?)ピン札が大好きです。
もったいなくて使いたくない。。
真新しいお札を折るとか曲げるとか絶対にできません。
使うとすれば自販機や機械での決済では使わずに
好きなお店などで直接現金で支払うときに使うことが多いです。
このピン札使えない心理を利用して
貯金することにしました!
ピン札だけ貯金
ATMから引き落としをしたときにピン札が出たらとっておく。
これだけです。
だから何万円もATMから引き出してすべてピン札だとちょっと困ります
ピン札使いたくないし、でも使わないと今月のお金足りないし、、葛藤することになります。笑
約1年で10万円くらい貯まりました!
10000円×5枚
1000円×55枚
(高校生の頃から大事に保管している2000円札×5枚もピン札)
お金が貯まるのは単純に嬉しいですし
それに加えて新札の美しさにうっとりします。
貯金というより新札コレクションですよね
私はこの「新札貯金」が気に入っていますが
キャッシュレス化も進んでいますし
2025年頃には新紙幣も計画されていますので
お早目に始めることをおすすめします
おもしろい!やってみたい!と思っていただけましたら↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです
にほんブログ村
2021年01月04日
オーラ診断に行って来た
年末年始に書類を整理していたら
オーラ診断レポートなんていうものが出てきました。
10年前に東京駅にパワーストーンのお店があったんですけどね
そこでたまたまオーラ診断のサービスを見つけてやってみました。
オーラの色と強さを機械で測ってレポートにしてくれるんです。
ちなみに私のカラーは青と緑。
当時は気弱で言いたいことを言えずモヤモヤとする事が多かった。
今は多少神経も図太くなっている気がします。
オレンジとか黄色いオーラになってたりするのかなぁ?
10年前と今とでは、私のオーラのカラーも変わっているのでは!?
そう思った私はまた東京駅に行ってみようかと思ったのですが
残念、閉店していました。
調べたら「岩座」というお店でレポート診断をやってくれるみたい。
https://www.iwakura-stone.jp/shop/
近くの店舗を見つけて行ってみました。
結果
オーラのカラーは変わっていませんでした。
そういうものなんだ。
オーラの強さが減っていました。笑
お店の方が説明してくれたのですが
ストレスや疲れなどが影響して減ってしまうとのこと。
うーん。
当時10年前に診断を受けたときはなんと 90%! ほぼ100%に近い
だけどその時は今よりも何倍もストレスを感じていたし
残業も多くて睡眠時間も少なかったし肩こりもガチガチで良くない状態だった。
逆に今のほうが格段にストレスは少ないし
それほど体のしんどさもありません。
それで 40% ...? 低すぎる。
これってもしかして
「若さ」とか「華やかさ」を示すってことなんじゃないだろうか。
そうだとしたらなんか切ない。笑
と、まあこんな感じですが。
10年ぶりに診断ができてうれしかったです
店内も静かでほとんど人がおらず、清潔感のあるお店でとても気持ちが良かった。
お店の方の接客も穏やかな感じでした。
好き!と感じるパワーストーンも変えたのでとても良かったです。
(診断後、オーラに合ったパワーストーンを何種類か教えてくれました)
もし参考になりましたら↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです
にほんブログ村
オーラ診断レポートなんていうものが出てきました。
10年前に東京駅にパワーストーンのお店があったんですけどね
そこでたまたまオーラ診断のサービスを見つけてやってみました。
オーラの色と強さを機械で測ってレポートにしてくれるんです。
ちなみに私のカラーは青と緑。
当時は気弱で言いたいことを言えずモヤモヤとする事が多かった。
今は多少神経も図太くなっている気がします。
オレンジとか黄色いオーラになってたりするのかなぁ?
10年前と今とでは、私のオーラのカラーも変わっているのでは!?
そう思った私はまた東京駅に行ってみようかと思ったのですが
残念、閉店していました。
調べたら「岩座」というお店でレポート診断をやってくれるみたい。
https://www.iwakura-stone.jp/shop/
近くの店舗を見つけて行ってみました。
結果
オーラのカラーは変わっていませんでした。
そういうものなんだ。
オーラの強さが減っていました。笑
お店の方が説明してくれたのですが
ストレスや疲れなどが影響して減ってしまうとのこと。
うーん。
当時10年前に診断を受けたときはなんと 90%! ほぼ100%に近い
だけどその時は今よりも何倍もストレスを感じていたし
残業も多くて睡眠時間も少なかったし肩こりもガチガチで良くない状態だった。
逆に今のほうが格段にストレスは少ないし
それほど体のしんどさもありません。
それで 40% ...? 低すぎる。
これってもしかして
「若さ」とか「華やかさ」を示すってことなんじゃないだろうか。
そうだとしたらなんか切ない。笑
と、まあこんな感じですが。
10年ぶりに診断ができてうれしかったです
店内も静かでほとんど人がおらず、清潔感のあるお店でとても気持ちが良かった。
お店の方の接客も穏やかな感じでした。
好き!と感じるパワーストーンも変えたのでとても良かったです。
(診断後、オーラに合ったパワーストーンを何種類か教えてくれました)
もし参考になりましたら↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです
にほんブログ村
2021年01月03日
おしるこ代わりに台湾スイーツ
仙草
ってご存知でしょうか。
草という漢字のとおり葉っぱです。
緑の葉っぱなのですが煮出すと 真っ黒い汁 になります。
日本でもタピオカに仙草ゼリーをトッピング出来るお店もありますね。
仙草の粉を台湾の友達が送ってくれたので
大晦日に「燒仙草」を作って母と一緒に食べました。
台湾では、もちもちの芋餅とゆでたピーナツ、タピオカ、あずき、ハトムギ等を選んで入れることができます。
中華食材店の冷凍コーナーに行けばあるかもしれないですが、探すの大変ですよね。
なるべく身近で買えるもので作ってみましたが
良い感じの燒仙草になりました
●スーパーで売っている芋ようかん
●スーパーで売っているカップの白玉ぜんざい
●ゆでピーナツ ←Amazonで買いました
やわらかくておいしいです
●仙草ゼリー
開けてすぐ食べられる缶のやつが便利です。粉よりも安いので私もよく缶入りのを買っています。
これなら調理不要で缶をあけて芋ようかんを切って乗せるだけ。
あたたかいのが良ければレンジでチン◎
Made in TAIWAN
この仙草との出会いは台湾に初めて行った時。
コンビニで売られていた仙草ミルクティーというのを飲んですっかり気に入ってしまいました。
こちらがその仙草ミルクティー(仙草?茶)
この商品はもう見かけなくなったので販売終了になってしまったのかも。
仙草ミルクティーが飲みたい!という方は
仙草のジュース「仙草蜜」ならAmazonで買えます。
こちらはミルクが入っていません。
このまま飲んでも良いですがしっかり甘い糖蜜汁のような感じなので
私は自分で牛乳を少し足して飲むのが好きです
「仙草蜜」はジュースなのでゼリー状にはなりません
台湾で食べた燒仙草
真っ黒!!
特徴は?といわれると...風味が良いっていうわけでもないんですよね。笑
ほんのり漢方っぽい味がするだけ。
見た目は真っ黒で
とても「食欲をそそる色」とは言えませんが
ちゅるんと柔らかい食感と解毒効果や体の熱をとる作用が人気の理由だと思います。
旅行にもしばらく行けそうにないし
おうちで海外のお料理を楽しむのはいかかですか
やってみたい!と思ったらぜひ↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです
にほんブログ村
草という漢字のとおり葉っぱです。
緑の葉っぱなのですが煮出すと 真っ黒い汁 になります。
日本でもタピオカに仙草ゼリーをトッピング出来るお店もありますね。
仙草の粉を台湾の友達が送ってくれたので
大晦日に「燒仙草」を作って母と一緒に食べました。
台湾では、もちもちの芋餅とゆでたピーナツ、タピオカ、あずき、ハトムギ等を選んで入れることができます。
中華食材店の冷凍コーナーに行けばあるかもしれないですが、探すの大変ですよね。
なるべく身近で買えるもので作ってみましたが
良い感じの燒仙草になりました
●スーパーで売っている芋ようかん
●スーパーで売っているカップの白玉ぜんざい
●ゆでピーナツ ←Amazonで買いました
やわらかくておいしいです
●仙草ゼリー
開けてすぐ食べられる缶のやつが便利です。粉よりも安いので私もよく缶入りのを買っています。
これなら調理不要で缶をあけて芋ようかんを切って乗せるだけ。
あたたかいのが良ければレンジでチン◎
この仙草との出会いは台湾に初めて行った時。
コンビニで売られていた仙草ミルクティーというのを飲んですっかり気に入ってしまいました。
こちらがその仙草ミルクティー(仙草?茶)
この商品はもう見かけなくなったので販売終了になってしまったのかも。
仙草ミルクティーが飲みたい!という方は
仙草のジュース「仙草蜜」ならAmazonで買えます。
こちらはミルクが入っていません。
このまま飲んでも良いですがしっかり甘い糖蜜汁のような感じなので
私は自分で牛乳を少し足して飲むのが好きです
「仙草蜜」はジュースなのでゼリー状にはなりません
台湾で食べた燒仙草
真っ黒!!
特徴は?といわれると...風味が良いっていうわけでもないんですよね。笑
ほんのり漢方っぽい味がするだけ。
見た目は真っ黒で
とても「食欲をそそる色」とは言えませんが
ちゅるんと柔らかい食感と解毒効果や体の熱をとる作用が人気の理由だと思います。
旅行にもしばらく行けそうにないし
おうちで海外のお料理を楽しむのはいかかですか
やってみたい!と思ったらぜひ↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです
にほんブログ村
2021年01月02日
趣味のない人が羨ましい
嫌味でも何でもなくて
趣味のない人が羨ましいです。
今年は何をしようかな〜
なんてことを新年を迎える度に考えるのですが、やりたい事が多すぎて焦ります。
どれからやっていいか分からなくなって、そのうちにまたやりたい事が出てきて、結局すべてが中途半端
中国語、韓国語、英語、スペイン語、通関士、簿記、ドラム、マージャン、読書、原付の免許、小中学校で習ったことの学び直し など...
こんなのすべて同時にやるなんてさすがに無理です。
この中の2〜3個だけに絞れば出来そうですけど
このほかにも突然チーズ作りを始めたり、部屋の模様替えをしたり、突然プラナリアを仕入れて観察を始めたりと思いついたことはやらないと気が済まないので、じっくり1つのことを掘り下げていくのが出来ないんですよね。
ちなみに今日は何していたかというとこの通り
•散歩
•読書
•YouTube
•彼と電話
•友達とLINE
•健康診断結果や契約書などの書類を整理
•AirMoreとAmazonPhotosを使って古いスマホから5年分の画像をパソコンで見られるようにデータを移す
そして一日の終わりにはこのブログを書いています。
これだけでかなりの達成感です。
これから何か勉強する気力はもう残っていません。。
友人の一人が「やりたい事が見つからなくて困ってる」と言っていて、すごく羨ましいと思いました。それはそれで本人は嫌なのでしょうけど。
いまは面白いコンテンツや教材など魅力的なもので溢れているので「時間の取り合い」状態だと思っています。
何をするかではなくて
何をしないか 真剣に悩んでいる人もいるのです。
あとは、やりたいこと、したいことの規模が人によって違うという事に最近気付きました。
私にとって「床を綺麗に磨く事」とかも立派な"やりたいこと"になるんですけど、私の彼にとってはそうではないらしくて。彼は最近YouTube配信を始めたり、時々バンド活動をしたり絵を描いたりとかなり活動的なのですが「やりたいことがない」と言うのです。
よく聞いてみると彼にとってやりたい事というのは日常のことではなくて、インドに旅に出るとかもっと規模の大きいことなんだそうで...
人によって求める事って本当に違うものですよね!!
ただ1つだけ思うのは
すごくやりたい事がなかったとしても
やってみてわかる事もあるし
そもそも何もしなければ何も変わらないわけです。
どんな事でもどんなやり方でもいいから
とにかくやりながら考えていけばいいかな、とラクな気持ちで1年を始めようと思います今年も1年うまくいきますように。
面白い!と思っていただけましたら↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです
にほんブログ村
趣味のない人が羨ましいです。
今年は何をしようかな〜
なんてことを新年を迎える度に考えるのですが、やりたい事が多すぎて焦ります。
どれからやっていいか分からなくなって、そのうちにまたやりたい事が出てきて、結局すべてが中途半端
中国語、韓国語、英語、スペイン語、通関士、簿記、ドラム、マージャン、読書、原付の免許、小中学校で習ったことの学び直し など...
こんなのすべて同時にやるなんてさすがに無理です。
この中の2〜3個だけに絞れば出来そうですけど
このほかにも突然チーズ作りを始めたり、部屋の模様替えをしたり、突然プラナリアを仕入れて観察を始めたりと思いついたことはやらないと気が済まないので、じっくり1つのことを掘り下げていくのが出来ないんですよね。
ちなみに今日は何していたかというとこの通り
•散歩
•読書
•YouTube
•彼と電話
•友達とLINE
•健康診断結果や契約書などの書類を整理
•AirMoreとAmazonPhotosを使って古いスマホから5年分の画像をパソコンで見られるようにデータを移す
そして一日の終わりにはこのブログを書いています。
これだけでかなりの達成感です。
これから何か勉強する気力はもう残っていません。。
友人の一人が「やりたい事が見つからなくて困ってる」と言っていて、すごく羨ましいと思いました。それはそれで本人は嫌なのでしょうけど。
いまは面白いコンテンツや教材など魅力的なもので溢れているので「時間の取り合い」状態だと思っています。
何をするかではなくて
何をしないか 真剣に悩んでいる人もいるのです。
あとは、やりたいこと、したいことの規模が人によって違うという事に最近気付きました。
私にとって「床を綺麗に磨く事」とかも立派な"やりたいこと"になるんですけど、私の彼にとってはそうではないらしくて。彼は最近YouTube配信を始めたり、時々バンド活動をしたり絵を描いたりとかなり活動的なのですが「やりたいことがない」と言うのです。
よく聞いてみると彼にとってやりたい事というのは日常のことではなくて、インドに旅に出るとかもっと規模の大きいことなんだそうで...
人によって求める事って本当に違うものですよね!!
ただ1つだけ思うのは
すごくやりたい事がなかったとしても
やってみてわかる事もあるし
そもそも何もしなければ何も変わらないわけです。
どんな事でもどんなやり方でもいいから
とにかくやりながら考えていけばいいかな、とラクな気持ちで1年を始めようと思います今年も1年うまくいきますように。
面白い!と思っていただけましたら↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです
にほんブログ村
2021年01月01日
お正月の過ごし方と今年の心がけ。
毎年、年の初めに石井ゆかりさんの占いの本を読みながらどんな1年になるかな〜という期待を膨らませます
そして1年の終わりにも「答え合わせ」としてその本を読み返すのが楽しみです。
さて、今年のお正月の過ごし方。
毎年いつも好きなだけ寝ている私ですが
今朝は母に付き添って初日の出を見にでかけました。
おそろいのトレーナーを着て、おそろいのピアスを付けて。
写真嫌いな母と一緒に写真も撮った。何年ぶりだろう。
初日の出のおすそわけです
これは完全に去年から続くコロナの影響なのだけど、今やらなかったらもうこのチャンスはないかもしれないと思うようになりました。
いつも1年の抱負は資格とか目標達成を掲げて来ましたが、今年は少し違う気持ち。
人とのつながりを大切にすること
健康であることに感謝すること
すごくありきたりな言葉だけど
これって当たり前じゃないんですよね。
あの時あれをしておけば良かったという後悔のないよう今年も走り切りたいと思ったのでした。
皆さんは新しい年の初めにどんなことを思うのでしょうか。
この記事を気に入っていただけましたら↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです
にほんブログ村
そして1年の終わりにも「答え合わせ」としてその本を読み返すのが楽しみです。
さて、今年のお正月の過ごし方。
毎年いつも好きなだけ寝ている私ですが
今朝は母に付き添って初日の出を見にでかけました。
おそろいのトレーナーを着て、おそろいのピアスを付けて。
写真嫌いな母と一緒に写真も撮った。何年ぶりだろう。
初日の出のおすそわけです
これは完全に去年から続くコロナの影響なのだけど、今やらなかったらもうこのチャンスはないかもしれないと思うようになりました。
いつも1年の抱負は資格とか目標達成を掲げて来ましたが、今年は少し違う気持ち。
人とのつながりを大切にすること
健康であることに感謝すること
すごくありきたりな言葉だけど
これって当たり前じゃないんですよね。
あの時あれをしておけば良かったという後悔のないよう今年も走り切りたいと思ったのでした。
皆さんは新しい年の初めにどんなことを思うのでしょうか。
この記事を気に入っていただけましたら↓ポチっとお願いします♪
ランキングが上がって多くの人に見てもらえる仕組みのようです
にほんブログ村