広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年09月15日

ネットスーパー比較(鹿児島市)


うちは今のところ、イオン、タイヨー、Aコープ、山形屋ストアの4社を利用できます。

そのうち、イオンは鹿児島店と鴨池店があり、品揃えや価格が微妙に違うので、5店舗を使い分けています。

それぞれに、長所と短所がありますので、それらを比較してみたいと思います。


※あくまでも、うちの地域(イオンではA地域)での話なので、同じ鹿児島市でも違ってくる場合がありますのでご了承くださいm(__)m
(2017年8月現在での比較)


【品揃え】

1位 イオン鴨池店

2位 イオン鹿児島店

3位 タイヨー

4位 Aコープ

5位 山形屋ストア



【価格】

1位 イオン鹿児島店・イオン鴨池店  
     同じイオンなので、ほとんど同じですが、物によっては価格が違います。

3位 タイヨー
     物によってはイオンよりかなり安い物もあります。

4位 山形屋ストア
     CGC商品が結構安い。
     卵は常時安い。

5位 Aコープ



【配達料】

1位 山形屋ストア
     4,000円以上で無料。(それ未満は500円)

3位 イオン鹿児島店・イオン鴨池店・タイヨー
     5,000円以上で無料。(それ未満は324円)
     プレミアムフライデー(毎月最後の金曜日)は700円以上で無料!

5位 Aコープ
     5,000円以上で無料。(それ未満は432円)


【締め切り時間】

1位 イオン鹿児島店・イオン鴨池店
     当日配達の最終締め切りが15時。

3位 タイヨー
     当日配達の最終締め切りが14時。

4位 Aコープ・山形屋ストア
     当日配達の最終締め切りが10時半。



【特売】

1位 タイヨー
     年に4回あるドリームカーニバルがかなり安い!(新栄店のみのようです)
     特にお肉はまとめ買いのチャンス♪

2位 イオン鹿児島店・イオン鴨池店
     毎週火曜日が特売日だが、毎回あまり代わり映えしないラインナップ。
     野菜が安い。

4位 Aコープ
     週末特売。

5位 山形屋ストア
     特に、いつが安いというのは無いみたい。。。



【お得情報】

1位 山形屋ストア
     毎週、週末クーポン300円がメールで送られてきます♪

2位 イオン鹿児島店・イオン鴨池店
     ネットWAONポイントが付きます。ポイント2倍とか5倍の日もあります。
     ひと月に、6000円以上を3回買うと、300ポイントもらえます。

4位 タイヨー
     タイヨーポイントが付きます。リアル店舗と同じで3倍、5倍の日があります。
     毎週、金曜日に使える100円クーポンがメールで送られてきます。

5位 Aコープ
     特にポイントもクーポンもありません。。。



【ホームページの見やすさ】※パソコン版

1位 山形屋ストア
1位     
2位  イオン鹿児島店・イオン鴨池店
価格の安い順に並べ替えるのを、カテゴリ毎に毎回やらないといけないのがちょっと面倒。
      ↑ 最近改善されたみたいです。ひょっとしてこの記事読んでくれたのかな?
        なんちゃって(^^;)

4位 Aコープ
     買い物かごに入っている一覧を見る時、税抜価格で表示されるので紛らわしい。。。

5位 タイヨー
     価格の安い順に並べ替えが出来ないため、選びにくい。



ってな感じで、一長一短ありますので、その時々で使い分けています。
でも一番使ってるのはやっぱり品揃え豊富なイオン鴨池店ですね。
山形屋ストアがもっと豊富なら、一番お得に使えそうなのですが・・・。

どの店舗も、登録料・年会費などは掛かりませんし、新規会員には300円プレゼントなどがありますから、一度試してみてはいかがでしょう?

★イオン 鹿児島店
https://www.aeonnetshop.com/shop/c/c36180000012010/

★イオン 鴨池店
https://www.aeonnetshop.com/shop/c/c36180000804920/

★タイヨー
https://nsp.taiyonet.com/

★山形屋ストア
https://yamakataya-store-net.jp/

★Aコープ
https://acoop-ks-netsuper.jp/


個人的には、ニシムタあたりが参戦してくれると嬉しいなー。


と、ここまで書いて、ローソンがネットスーパーをやっていることを知りました!

九州は7000円以上で送料無料だそうですよ。
ちょっと高いけど、珍しい物がありそうだから、見てみようっと♪

実際に使ってみたら、また感想を書きたいと思います。






2017年08月12日

ネットスーパーのススメ

うちは普段の買い物はほとんどネットスーパーです。

デメリットよりメリットの方が多いのに、意外と使ってる人は少ないようです。

住んでいる地区にもよりますが、うち(鹿児島市)は、今のところ4社(イオン、タイヨー、Aコープ、山形屋ストア)が配達してくれますが、知り合いで利用してるという人を聞いたことがありません。。。

【メリット】

☆重いもの、かさばるものも玄関まで持ってきてくれるから楽ちん。
(飲料、調味料、野菜、ペーパー類など、買い物って意外と重労働です。)

☆雨の日、暑い日、寒い日、火山灰の日、体調が悪い日もヘッチャラ。

☆冷蔵品、冷凍品なども適切な温度帯で持ってきてくれるから、帰宅中に鮮度が落ちたり溶けてしまう心配がない。

☆袋詰めの手間が省ける。

☆ガソリン代の節約、交通事故のリスク減、渋滞緩和。

☆他店と価格の比較が簡単にできる。

☆余計なものを買わずに済む。

☆割引クーポンが結構ある。

☆自宅の在庫を確認しながら買うものを決められる。

☆離れて住んでいる家族の代わりに注文してあげられる。


【デメリット】

品揃えが実店舗よりは少ない。

注文後に、在庫切れの電話が来て、その日に予定していたメニューが作れなくなることがある。

送料無料になるまでの金額にするのが困る時がある。


思いつくのはこのくらいかなあ?

このように、メリットの方がたくさんなのです。

もっとたくさんの方が利用するようになれば、もっともっと便利になるはずなので、ぜひ試していただきたいです!

特に、マンションやアパート住まいの方、小さい子どもさんのいらっしゃる方、高齢の方にはおススメします!





↑↑↑ 楽天マート、3500円以上で送料無料、しかも楽天市場で扱っている商品や、普通のスーパーには売ってない珍しいものまであってかなり使えそう!

・・・と思ったら、九州、沖縄、北海道は送料が+1,080円ってことで、うちは使えませんでした。。。(´;ω;`)



↓↓↓ ここも使いやすそうだけど、鹿児島は無い・・・。進出して来ないかな?



Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: