この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2018年01月21日
◆Australia◆またTimTam
全部ひとりで食べるわけにはいきませんでしたので、お裾分けをして4つだけ自分用にしました。
(それでも半分は自分で食べる笑)
TimTam Salted Caramel and Vanilla
TimTam Choc Mint
TimTam Black Forest
は、Gelato Messinaとのコラボ商品です!
最近チョコミントって流行ってるんですかね?
よく見かけます。
Gelato Messina
89 Crown St Surry Hills NSW
02-8354-1223
(日‐木)12:00‐23:00
(金-土)12:00‐23:30
シドニーの美味しいジェラート屋さん
いつも行列。平日でも。セントラルから歩いて行けるところにあるので、行かれる際はぜひ!
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g255060-d2415590-Reviews-Gelato_Messina-Sydney_New_South_Wales.html
http://www.tripadvisor.jp/?m=28505
(それでも半分は自分で食べる笑)
TimTam Salted Caramel and Vanilla
TimTam Choc Mint
TimTam Black Forest
は、Gelato Messinaとのコラボ商品です!
アーノッツ ティムタム チョコミント 9枚【賞味期限:2018/5/24〜7/9】
価格: 398円
(2018/1/13 17:49時点)
感想(3件)
最近チョコミントって流行ってるんですかね?
よく見かけます。
Gelato Messina
89 Crown St Surry Hills NSW
02-8354-1223
(日‐木)12:00‐23:00
(金-土)12:00‐23:30
シドニーの美味しいジェラート屋さん
いつも行列。平日でも。セントラルから歩いて行けるところにあるので、行かれる際はぜひ!
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g255060-d2415590-Reviews-Gelato_Messina-Sydney_New_South_Wales.html
http://www.tripadvisor.jp/?m=28505
2018年01月20日
◆Australia◆またまたTimTam
TimTam愛が強すぎてすいません笑
オーストラリアのスーパーマーケット、Woolworths(ウールワース)にしかない
フレーバーの話をさせてください笑
Woolworthsは、町中のいたるところにあります。
セール情報は欠かさずチェック。Weekly Specialsをいつも見てました。
もはやただの主婦。笑
https://www.woolworths.com.au/
Arnott's Tim Tam Three Bean(165g)ちなみに850kcal笑
もう売っていないんですね、、、悲しい。
coffee bean, Vanilla bean, Cocoa beanのTree beanでした。
https://www.woolworths.com.au/Shop/ProductDetails/845043/tim-tam-three-bean
有名シェフや、お店コラボ等、限定フレーバーが頻繁に出るので、
毎回楽しみです〜
http://www.tripadvisor.jp/?m=28505
オーストラリアのスーパーマーケット、Woolworths(ウールワース)にしかない
フレーバーの話をさせてください笑
Woolworthsは、町中のいたるところにあります。
セール情報は欠かさずチェック。Weekly Specialsをいつも見てました。
もはやただの主婦。笑
https://www.woolworths.com.au/
Arnott's Tim Tam Three Bean(165g)ちなみに850kcal笑
もう売っていないんですね、、、悲しい。
coffee bean, Vanilla bean, Cocoa beanのTree beanでした。
https://www.woolworths.com.au/Shop/ProductDetails/845043/tim-tam-three-bean
有名シェフや、お店コラボ等、限定フレーバーが頻繁に出るので、
毎回楽しみです〜
http://www.tripadvisor.jp/?m=28505
2018年01月19日
◆Australia◆TimTam
大好きなお菓子TimTam
一番好きなフレーバーは、Classic Dark
理由は甘すぎなくてパクパク食べられるから笑
普通はDarkでも、相当甘いと感じると思います。
私は甘いものが得意なので…パクパク笑
年末にクリスマスカードと一緒に、TimTamが8パック家に届きました。
太らせようとしているの?笑
海外?はカロリーをジュールで記載してるところもありますよね、、、
計算が面倒なので、カロリーに統一して欲しいと願う今日この頃。笑
1kcal=4.184kJなので
kJ表記は、4.2くらいで割るとkcalに変換できます。
そこで気になるカロリーを計算してみます、、、
TimTam Original(200g):4340kJ=1037kcal
TimTam Classic Dark(200g):4320kJ=1032kcal
TimTam Double Coated(200g):4380kJ=1047kcal
TimTam Salted Caramel and Vanilla(160g):3488kJ=834kcal
TimTam Choc Mint(160g):3456kJ=826kcal
TimTam Black Forest(175g):3483kJ=832kcal
※小数点以下四捨五入
↓参考情報↓
http://www.arnotts.com.au/wp-content/uploads/2015/02/Arnotts-Nutrition-Information-Plain-Sweet-Creams-and-Chocolate-Biscuits_June-2017.pdf
8パック全部で、7682kcal!!!
驚異的! 破壊的!
通りで美味しいわけですね笑
食べたくなってきます〜
http://www.tripadvisor.jp/?m=28505
一番好きなフレーバーは、Classic Dark
理由は甘すぎなくてパクパク食べられるから笑
普通はDarkでも、相当甘いと感じると思います。
私は甘いものが得意なので…パクパク笑
年末にクリスマスカードと一緒に、TimTamが8パック家に届きました。

太らせようとしているの?笑
海外?はカロリーをジュールで記載してるところもありますよね、、、
計算が面倒なので、カロリーに統一して欲しいと願う今日この頃。笑
1kcal=4.184kJなので
kJ表記は、4.2くらいで割るとkcalに変換できます。
そこで気になるカロリーを計算してみます、、、
TimTam Original(200g):4340kJ=1037kcal
TimTam Classic Dark(200g):4320kJ=1032kcal
TimTam Double Coated(200g):4380kJ=1047kcal
TimTam Salted Caramel and Vanilla(160g):3488kJ=834kcal
TimTam Choc Mint(160g):3456kJ=826kcal
TimTam Black Forest(175g):3483kJ=832kcal
※小数点以下四捨五入
↓参考情報↓
http://www.arnotts.com.au/wp-content/uploads/2015/02/Arnotts-Nutrition-Information-Plain-Sweet-Creams-and-Chocolate-Biscuits_June-2017.pdf
8パック全部で、7682kcal!!!
驚異的! 破壊的!
通りで美味しいわけですね笑
食べたくなってきます〜
[オーストラリア土産] ティムタムお好みセット 【6箱】 【オリジナル2・クラシックダーク2・ホワイト2】
価格: 3,020円
(2018/1/13 17:47時点)
感想(4件)
http://www.tripadvisor.jp/?m=28505
2018年01月18日
◆Germany◆ハーブティー
紅茶のことを書いたので、ハーブティーも。
ドイツで自分用にハーブティーを購入しておりました。
(自分へのお土産ばかりですいません笑)
あまりハーブティーは普段飲まないのですが、
ガイドブックにオススメだと書いてあったので、思わず購入。
リンゴとイチジク。
とってもフルーティー! 香りが良いです!
これはハマってしまうかも、、、
TEE KANNEで検索してみると、、、
http://www.pompadour-tea.jp/
1882年創業のドイツ老舗お茶屋さん。
スーパーマーケットでパッと購入したけど、意外と良いものを選んだ?
ハーブティーいいな、、、
いつもKALDIで気になるPUKKAのハーブティー
(パッカと読むんですね、プッカだと思っていました笑)
イギリスのお茶なんですね!今度チャレンジしてみようかな。
http://www.tripadvisor.jp/?m=28505
ドイツで自分用にハーブティーを購入しておりました。
(自分へのお土産ばかりですいません笑)
あまりハーブティーは普段飲まないのですが、
ガイドブックにオススメだと書いてあったので、思わず購入。

リンゴとイチジク。
とってもフルーティー! 香りが良いです!
これはハマってしまうかも、、、
TEE KANNEで検索してみると、、、
http://www.pompadour-tea.jp/
1882年創業のドイツ老舗お茶屋さん。
スーパーマーケットでパッと購入したけど、意外と良いものを選んだ?
TEEKANNE イングリッシュブレックファースト 1.75g×20ティーバッグ
価格: 474円
(2018/1/13 16:47時点)
感想(1件)
ハーブティーいいな、、、
いつもKALDIで気になるPUKKAのハーブティー
(パッカと読むんですね、プッカだと思っていました笑)
イギリスのお茶なんですね!今度チャレンジしてみようかな。
パッカハーブス 有機ハーブティーセレクションボックス 20袋
価格: 723円
(2018/1/13 16:36時点)
感想(14件)
http://www.tripadvisor.jp/?m=28505
2018年01月17日
◆America◆頂き物
先日、お土産で紅茶を頂きました〜
とっても香りのよいアールグレイ。
Trader Joe's
アメリカLA拠点のスーパーマーケットのもの。
https://www.traderjoes.com/
紅茶がとても好きで、毎日1杯は飲んでいます。
だからと言って詳しいわけではないのが残念ですが、、、
個人的にはKUSMIも好きです。フランスの紅茶ですね。アメリカ関係ない笑
http://www.tripadvisor.jp/?m=28505
とっても香りのよいアールグレイ。
Trader Joe's
アメリカLA拠点のスーパーマーケットのもの。
https://www.traderjoes.com/
紅茶がとても好きで、毎日1杯は飲んでいます。
だからと言って詳しいわけではないのが残念ですが、、、
個人的にはKUSMIも好きです。フランスの紅茶ですね。アメリカ関係ない笑
http://www.tripadvisor.jp/?m=28505
2018年01月16日
◆restaurant◆アマン東京
アマン東京のアフタヌーンティーに行ってきました!
全部素敵!
全部美味しい!
紅茶やコーヒーは、おかわりOKで、種類の変更もOKでした!
ふと予約サイトを見ていたら…
まさかの48時間セール!
1/18 正午までの予約で、ランチ時間のアフタヌーンティーが4,200!
時間帯によって割引の価格が違いますが、行きたいなと思っていた方、絶対今すぐご予約を〜
↓48時間セールのURL↓
アマン東京 アフタヌーンティー

全部素敵!
全部美味しい!
紅茶やコーヒーは、おかわりOKで、種類の変更もOKでした!
ふと予約サイトを見ていたら…
まさかの48時間セール!
1/18 正午までの予約で、ランチ時間のアフタヌーンティーが4,200!
時間帯によって割引の価格が違いますが、行きたいなと思っていた方、絶対今すぐご予約を〜
↓48時間セールのURL↓
アマン東京 アフタヌーンティー
1月中が狙い目
メールを見ていたら、"サーチャージ値上がり"の文字を発見しました。
2月から再び値上がりするみたいです…
1月中にGWの旅行計画をしなければ!という使命感に突如駆られました。笑
新春セールで各社セールしてくださってるけど、4月末〜5月頭の航空券ありますかね??
セール関係なく予約ですかね!
DeNAさんはクーポンコード発見したので、ちょっとだけ割引してもらえそうでした。
毎年旅行先検討に参考にさせて頂いているのは、"Lonely Planet"さんが毎年発表している、今年の旅行先!!
ぜひ見てみてください〜
2月から再び値上がりするみたいです…
1月中にGWの旅行計画をしなければ!という使命感に突如駆られました。笑
新春セールで各社セールしてくださってるけど、4月末〜5月頭の航空券ありますかね??
セール関係なく予約ですかね!
DeNAさんはクーポンコード発見したので、ちょっとだけ割引してもらえそうでした。
毎年旅行先検討に参考にさせて頂いているのは、"Lonely Planet"さんが毎年発表している、今年の旅行先!!
Lonely Planet's Best in Travel 2018 LONELY PLANETS BEST IN TRAVEL (Lonely Planet) [ Lonely Planet ]
価格: 2,799円
(2018/1/15 20:04時点)
感想(0件)
ぜひ見てみてください〜
2018年01月15日
◆Estonia◆レストラン
エストニアはフィンランドから行きました。
船で2時間ほどでした。 とっても近いのに、物価が全然違います。笑
フィンランド人も週末には、エストニアで大量にお買い物をするみたいです。
フェリー乗り場に行くトラムがちゃんとわかるか心配でしたが、戦利品を乗せるのであろうカートを引きずっている人々について行けば、無事にフェリー乗り場に着きます。笑
フェリーはこちらから事前に予約しました。
https://www.directferries.jp/helsinki_tallinn_ferry.htm
往復7000円くらいでした。ECKERO LINEに乗りました。
日本語に対応しているので、ネットからの予約も簡単。
予約すると、Direct Ferriesからメールが届きました。
このBooking Confirmationのメールを印刷したものと、パスポートがあれば乗船できます。
豪華なフェリーで、すごく優雅な時間を海の上で過ごしました!
GoogleMapで航路E67に沿って動く、現在地を眺めていました笑
船ではWifiも使えましたし、ちょっとしたコンサートをやっていたりで、退屈しませんでした。
タリンのオススメレストラン!
Rataskaevu 16
Tallinn 10123, Estonia
+372 642 4025
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g274958-d2402460-Reviews-Rataskaevu16-Tallinn_Harju_County.html
ここのお店が本当に美味しかったです!
タリン中心部にあります。船でついて、そこから歩いて行ける距離。
トリップアドバイザーでも高評価だったので、並びました。
ホームメイドのパンがおかわり自由だったり、スープもお肉もなんでも美味しかったです!!
定員もとても雰囲気が良く、英語も通じました。
現地の言語だけだったらどうしようと心配でしたが、大丈夫でした。
また行きたいです〜
船で2時間ほどでした。 とっても近いのに、物価が全然違います。笑
フィンランド人も週末には、エストニアで大量にお買い物をするみたいです。
フェリー乗り場に行くトラムがちゃんとわかるか心配でしたが、戦利品を乗せるのであろうカートを引きずっている人々について行けば、無事にフェリー乗り場に着きます。笑
フェリーはこちらから事前に予約しました。
https://www.directferries.jp/helsinki_tallinn_ferry.htm
往復7000円くらいでした。ECKERO LINEに乗りました。
日本語に対応しているので、ネットからの予約も簡単。
予約すると、Direct Ferriesからメールが届きました。
このBooking Confirmationのメールを印刷したものと、パスポートがあれば乗船できます。
豪華なフェリーで、すごく優雅な時間を海の上で過ごしました!
GoogleMapで航路E67に沿って動く、現在地を眺めていました笑
船ではWifiも使えましたし、ちょっとしたコンサートをやっていたりで、退屈しませんでした。
タリンのオススメレストラン!
Rataskaevu 16
Tallinn 10123, Estonia
+372 642 4025
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g274958-d2402460-Reviews-Rataskaevu16-Tallinn_Harju_County.html
ここのお店が本当に美味しかったです!
タリン中心部にあります。船でついて、そこから歩いて行ける距離。
トリップアドバイザーでも高評価だったので、並びました。
ホームメイドのパンがおかわり自由だったり、スープもお肉もなんでも美味しかったです!!
定員もとても雰囲気が良く、英語も通じました。
現地の言語だけだったらどうしようと心配でしたが、大丈夫でした。
また行きたいです〜
26 地球の歩き方 aruco フィンランド 2017〜2018 [ 地球の歩き方編集室 ]
価格: 1,296円
(2018/1/13 16:17時点)
感想(1件)
2018年01月14日
◆Estonia◆ライ麦粉
せっかくパンの記事を書いたので、もう1つ。買ってよかったなと思ったもの。
ライ麦粉を1kg 0.65€で購入しました。嬉しい。笑
いろいろと実験?!している結果、レシピの強力粉の量の4分の1くらいをライ麦粉に置き換えるといい感じな気がしております。
お気に入りのパンレシピは、COOKPADさんのこちら。
https://cookpad.com/recipe/3329989
シンプルでとってもわかりやすいです。
旅行に行きたい気持ちが日々高まります。笑
http://www.tripadvisor.jp/?m=28505
ライ麦粉を1kg 0.65€で購入しました。嬉しい。笑

いろいろと実験?!している結果、レシピの強力粉の量の4分の1くらいをライ麦粉に置き換えるといい感じな気がしております。
お気に入りのパンレシピは、COOKPADさんのこちら。
https://cookpad.com/recipe/3329989
シンプルでとってもわかりやすいです。
旅行に行きたい気持ちが日々高まります。笑
http://www.tripadvisor.jp/?m=28505
2018年01月13日
小麦粉について
忘れないように”小麦粉”について、調べた事を記録に残しておこうと思います。
お菓子やパンを焼くのに、薄力粉・強力粉を使用しますが
どちらも1kg300円前後、、、
なので、旅行先で小麦粉が安いとついつい購入してしまいます。
でも毎回薄力粉・強力粉を旅行先の言語で調べるのが大変なので、見分け方をまとめておこうと思います。
まず、薄力粉・中力粉・強力粉の違いは”タンパク質の量”の違いです。
強力粉:タンパク質12%以上
中力粉:タンパク質9%前後
薄力粉:タンパク質8.5%以下
タンパク質=Protein
スーパーマーケットの小麦粉売り場で、パッケージの裏から”Protein”の文字を探しましょう!
これでどんな用途の小麦粉かわかるはずです!
ただ、以前エストニアに行った際に小麦粉が1kg0.60€だったので、
買おうと意気込んでパッケージを見るも、”Protein”の文字が見つからない。
そもそも言語はわからなすぎました笑
小麦粉のパッケージに405や550といった数字があることに気づきました。
どうやら、この数字が種類を表していそうだ、、、
そして衝撃の事実が発覚しました。
405、550といった数字が分類を示しているのですが、
タンパク質の量での分類分けではなく、ミネラルの量が分類の基準となっていました。
405:ミネラル0.50%以下
550:0.51〜0.63%
812:0.64〜0.90%
1050:0.91〜1.20%
他にも種類がありそうでしたが、以上のようになっていました。
では、どれが日本の薄力粉や強力粉にあたるのでしょう、、、
そのスーパーマーケットにあった405、550の小麦粉の
タンパク質量はどれも10%前後。
どうやらどれも中力粉相当。
迷ったあげく405を購入してみました。
どうやらミネラル量分類はヨーロッパで主流のようですね、、、
覚えておこうと思います。
小麦粉はとにかくProtein。
お勉強になりました。
これを使ってパンを焼いてみました!
中にチーズが入っています。
パプリカパウダーでオレンジ色になってます。
強力粉を安価に手に入れたい、、、どこで買うのがベストなんですかね?
http://www.tripadvisor.jp/?m=28505
お菓子やパンを焼くのに、薄力粉・強力粉を使用しますが
どちらも1kg300円前後、、、
なので、旅行先で小麦粉が安いとついつい購入してしまいます。
でも毎回薄力粉・強力粉を旅行先の言語で調べるのが大変なので、見分け方をまとめておこうと思います。
まず、薄力粉・中力粉・強力粉の違いは”タンパク質の量”の違いです。
強力粉:タンパク質12%以上
中力粉:タンパク質9%前後
薄力粉:タンパク質8.5%以下
タンパク質=Protein
スーパーマーケットの小麦粉売り場で、パッケージの裏から”Protein”の文字を探しましょう!
これでどんな用途の小麦粉かわかるはずです!
ただ、以前エストニアに行った際に小麦粉が1kg0.60€だったので、
買おうと意気込んでパッケージを見るも、”Protein”の文字が見つからない。
そもそも言語はわからなすぎました笑
小麦粉のパッケージに405や550といった数字があることに気づきました。
どうやら、この数字が種類を表していそうだ、、、
そして衝撃の事実が発覚しました。
405、550といった数字が分類を示しているのですが、
タンパク質の量での分類分けではなく、ミネラルの量が分類の基準となっていました。
405:ミネラル0.50%以下
550:0.51〜0.63%
812:0.64〜0.90%
1050:0.91〜1.20%
他にも種類がありそうでしたが、以上のようになっていました。
では、どれが日本の薄力粉や強力粉にあたるのでしょう、、、
そのスーパーマーケットにあった405、550の小麦粉の
タンパク質量はどれも10%前後。
どうやらどれも中力粉相当。
迷ったあげく405を購入してみました。

どうやらミネラル量分類はヨーロッパで主流のようですね、、、
覚えておこうと思います。
小麦粉はとにかくProtein。
お勉強になりました。
これを使ってパンを焼いてみました!

中にチーズが入っています。
パプリカパウダーでオレンジ色になってます。
強力粉を安価に手に入れたい、、、どこで買うのがベストなんですかね?
価格: 1,491円
(2018/1/13 16:01時点)
感想(13件)
http://www.tripadvisor.jp/?m=28505