ファン
検索
<< 2024年07月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
ポイ活 (5)
株式 (18)
投資 (3)
月別アーカイブ
プロフィール
やっくんさんの画像
やっくん
日米株式、投資信託、外貨預金、FX、先物、債券、株オプション、金・プラチナ、仮想通貨など、不動産以外はほとんどの投資経験があります。最近は、ポイ活にハマってます。
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2024年04月06日

株式の信用取引について

株式投資には、現物取引の他にも色々な取引があります。
今回は、その中から信用取引について説明します。

株式における信用取引は、証券会社に一定の現金(委託保証金)や保有している株式などを担保として預け、
証券会社からお金や株式を借りて売買する取引です。
以下に信用取引のメリットと注意点を詳しく説明します。

信用取引のメリット
1. レバレッジをかけた取引ができる
 信用取引では、証券会社に一定の現金や株式を担保として預けることで、
 担保の約3.3倍の評価額までの取引が可能となります。
 例えば、100万円の資金しかなくても、約330万円までの取引ができるようになります。
 そのため、手持ちの資金が少なくても、株価の高い銘柄や多くの株式を取引できるようになります。

2. 株価が下落局面でも利益を出すことができる
 通常の現物取引では、株価が安いときに購入し、株価が高いときに売却することで利益を出します。
 しかし、信用取引では、売建(信用売り)ができるため、株価が下落局面でも株価が高いときに売却し、
 株価が安いときに購入する(買い戻す)ことで利益を出すことができます。

信用取引の注意点(デメリット)
1. 手持ちの資金以上に損失が発生する可能性がある
 信用取引では担保の約3.3倍の評価額まで取引できるため、大きな利益が得られる反面、
 少ない資金でも大きな損失が発生する可能性もあります。
 そのため、現物取引と比べると、ハイリスクハイリターンな取引になります。

2. 追証が発生する可能性がある
 株価の変動により損失が大きくなり、最低委託保証金維持率を下回った場合、
 追加の保証金(追証)を差し入れる必要があります。
 そのため、現物取引では投資資金以上の損失が発生することはありませんが、
 信用取引で売りの銘柄が暴騰を続けた場合、損切りをせずに保有し続けると、
 投資資金の何倍もの追証が必要になる可能性もあります。

3. 信用取引特有のコストがかかる
 金利、貸株料、品貸料など、現物取引では発生しない信用取引特有のコストがかかります。

4. 保有期限がある
 一般的に、信用取引では6ヶ月を期限として、借りた株式を証券会社に返却する必要があります。
 そのため、損失が出ていても、6ヶ月経つと強制的に反対売買が行われます。

信用取引が適している人
 ?@ 短期的な利益を追求したい投資家
 ?A 株価の下落局面でも利益を出したい投資家
 ?B リスクを理解し、適切な取引を行える投資家

信用取引では、少ない資金でも取引ができるため、つい過剰な取引をしてしまいがちです。
また、株の暴落時には大きな利益を得ることができるため、感情で取引してしまうことも考えられます。
信用取引をする場合は、計画的に取引を行い、短期的な投資に限定して取引するようにしましょう。
どちらかと言うと、現物取引で経験を積んだ上中級者向けと言えるでしょう。



タグ: 信用取引
posted by やっくん at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 株式
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12500788
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: