この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2015年04月18日
広島空港のアシアナ機事故だが、そもそも滑走路の進入路に無線設備があるのはだめではないでしょうか。
韓国の航空会社ってことで、ナッツリターンを思い出したが、あのナッツ姫は大韓航空でしたね。それから、ドイツ機の墜落事故もあったしで、今年は飛行機に乗るのは避けておいたほうがいいかもしれません。
さて、アシアナ機は、両側のエンジンが滑走路手前の無線設備に衝突していたことが分かりました。いろんな評論家が、「アシアナ機は通常考えられない高度で、滑走路に進入した!」と言っていますが、そもそも飛行機の進入路に建造物はないほうが一番無難だと思います。無線設備は、滑走路手前におかなければいけないとか、なにか航空法的なものがあるんですかね。
事件や事故、災害など、大きな被害があると、「通常考えられない」、いわゆる「想定外」と言ってるたびに、あほくさいと思います。今回のように、視界が悪くて、低い高度で進入してくることがありうることなど、素人の私でさえ、十分思いつきますが。
うちの畑は、きぬさや、ラディッシュが芽を出してきました。ネギの苗510本もらったので植えました。
山の桜も満開になってきました。
たらっぽは、もう少しで食べごろです。
さて、アシアナ機は、両側のエンジンが滑走路手前の無線設備に衝突していたことが分かりました。いろんな評論家が、「アシアナ機は通常考えられない高度で、滑走路に進入した!」と言っていますが、そもそも飛行機の進入路に建造物はないほうが一番無難だと思います。無線設備は、滑走路手前におかなければいけないとか、なにか航空法的なものがあるんですかね。
事件や事故、災害など、大きな被害があると、「通常考えられない」、いわゆる「想定外」と言ってるたびに、あほくさいと思います。今回のように、視界が悪くて、低い高度で進入してくることがありうることなど、素人の私でさえ、十分思いつきますが。
うちの畑は、きぬさや、ラディッシュが芽を出してきました。ネギの苗510本もらったので植えました。
山の桜も満開になってきました。
たらっぽは、もう少しで食べごろです。
「よろしかったでしょうか?」を連発されて、不愉快になってしまった。
車屋にオイル交換とタイヤ交換の予約の電話を入れた時のこと、相手が確認するたびに、「○○で、よろしかったでしょうか?」を連発。なんで過去形にして言うのか、いいかげんむかついてきた。サンドイッチマンのネタにも出てくるが、「その言い方、気に入らないんだよね。」
最も嫌われる話し言葉「よろしかったでしょうか」を掘り下げる - Naverまとめ
陸前高田の巨大ベルトコンベア、いつ通っても異次元空間です。
【訃報】黄桜のカッパ 小島功さん死去
最も嫌われる話し言葉「よろしかったでしょうか」を掘り下げる - Naverまとめ
陸前高田の巨大ベルトコンベア、いつ通っても異次元空間です。
【訃報】黄桜のカッパ 小島功さん死去
2015年04月17日
吉里吉里駅で見つけた大木!この木、何の木?気になる、気になる♪
訃報:愛称は「キンキン」 愛川欽也さん80歳:毎日新聞
東日本中心に大気の状態不安定 急な雷雨・突風などに注意
吉里吉里駅に行ってみた。桜の花も咲いていたが、まばらでスカスカ。近くには、名前も知らない立派な大木があった。なんていう木なんだろう。
2015年04月16日
岩手県は、ゲームを地域活性化に採り入れることについて研究する「岩手県庁ゲームノミクス研究会」を発足させる!
岩手県は、「Ingress研究会」の活動成果を踏まえ、Ingressに限らず、広くゲームを地域活性化に採り入れることについて研究する「岩手県庁ゲームノミクス研究会」を発足させる。
大槌、今日も晴れでした。大槌川にはキンクロハジロが泳いでいます。キジバトもつがいでいました。一羽は警戒心が強く、すぐ飛んでいきました。
大槌、今日も晴れでした。大槌川にはキンクロハジロが泳いでいます。キジバトもつがいでいました。一羽は警戒心が強く、すぐ飛んでいきました。
セグロセキレイか迷ったが、眼下部が白いのでハクセキレイですね。いつものカワラヒワもいます。
単独のハクセキレイが、餌を取っているのか、土を突っついていました。近くには、カワラヒワの群れが同じく地面を突っついていました。ハクセキレイは、よほど人間になれているのか、1メートルぐらい近くに寄っても逃げません。カワラヒワは、数メートル近づいただけで、飛び去っていきます。



2015年04月15日
大槌、大槌川河川敷の桜は満開になりました。
今朝は、雨だったのが、午前中からすっかりいい天気になり、日中はポカポカ陽気となりました。大槌川河川敷の桜は満開です。この川底には、もしかすると東日本大震災津波の行方不明者が埋まっているのかもしれません。
12日日曜日には、東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県の仮設商店街などがオリジナルの創作料理を競う「復興グルメF−1大会」が福幸きらり商店街で開かれ、約3000人が訪れたみたいです。来場者の投票の結果、「釜石バーガー」がグランプリに選ばれたそうです。
12日日曜日には、東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県の仮設商店街などがオリジナルの創作料理を競う「復興グルメF−1大会」が福幸きらり商店街で開かれ、約3000人が訪れたみたいです。来場者の投票の結果、「釜石バーガー」がグランプリに選ばれたそうです。
2015年04月13日
ハコベをリックがうまそうに食べます。アケビ、葉わさびも花が咲いています。
春の七草は、「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」。そのひとつ、「はこべら」は、一般に「はこべ」と呼ばれています。人間が食べるには、ゆがいたりしないとだめだと思うのですが、犬はサラダで十分おいしいみたいです。
アケビも花をつけ始めました。
葉わさびもあちこちで花を咲かせています。香辛料として利用されている葉わさびは、普通にこの辺の水辺にたくさんあります。数少ない日本原産の植物で、気候が涼しく清流の流れる所にしか自生しないといわれています。
うちの老梅は、いまが満開です。
アケビも花をつけ始めました。
葉わさびもあちこちで花を咲かせています。香辛料として利用されている葉わさびは、普通にこの辺の水辺にたくさんあります。数少ない日本原産の植物で、気候が涼しく清流の流れる所にしか自生しないといわれています。
うちの老梅は、いまが満開です。