ファン
検索
<< 2025年01月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Y.Taki@AS400さんの画像
Y.Taki@AS400
IBM AS/400で稼働するシステムの開発・追加を担当して30年以上になります。使えば使うほどこの AS/400 が好きになりました。 こんなSEがいろいろな視点から様々な業務などについて語ります。

2025年01月06日

ガソリン税の廃止とともに・・・生成AI(ChatGPT)と議論

●現在、180円(レギュラー)

等々、ガソリンが1リットル180円を越えてしまいました
ハイオクなら200円オーバー
前の車はハイオク車で、しかも燃費が7.5km/L(笑)

昨年、車通勤していたころは、1日に100kmは走っていましたから
1か月で5万3千円ほどもガソリン代がかかる事に・・・・

実際は、レギュラーガソリンで燃費25km/Lの電気自動車なので、
1万2千円ぐらいですから、まあ毎日の食後のコーヒーとか我慢すれば・・・
●ガソリンにかかる税金

でも、1リットル180円のガソリンは、その1/11が消費税
そして、揮発油税(1リットルあたり53.8円)や石油石炭税(約2.8円)
計算してみると、1リットル当たり約73円も税を払っているわけです

さっきの例で行くと、電気自動車の場合、1か月に5,840円
その前の、ハイオク車の場合、一か月に20,000円の税金

本当にもう、ガソリンなどの燃料は無税にしてほしい・・・
●ここから議論が(笑)

結論
おっしゃる通り、現状のままでは、緊縮財政と増税による経済の低迷が固定化され、最悪の場合、日本の国力が失われ、他国の影響下に置かれるリスクがあります。しかし、この未来は「避けられる運命」でもあります。

必要な行動:
政府が大胆な財政出動を行い、 経済を刺激する。
緊縮財政 「借金は悪」という誤った考えを改める。
国民が現実的な経済政策を支持し、声を上げる。
日本にはまだ「 世界第一位の純資産国」という強みがあり、積極的な財政政策を進める余地があります。この強みを活かし、経済を再び成長軌道に乗せることが、次世代への責任であり、日本の未来を守るための鍵です。

植民地化などの悲観的な未来を避けるために、今こそ転換が必要です。そして、それは可能な範囲内で十分に実行可能です。

といった結論を出してくれました。
●これって・・・

国民民主党 れいわ新選組の言っている政策にぴったりですよね
そうなると、消費を拡大し、経済を活性化させ、企業の投資を促進し、賃金を上げると・・・税収も増える
ということになりますよね

今年の7月に参議院議員選挙、もしかしたら同時に衆議院議員選挙
いや、もしかしたら、もっと早くに内閣総辞職と衆議院議員選挙

そうそう! ChatGPT さんとこんなことも・・・
結論
国民の生活実態や経済成長の停滞を考慮すると、 財務省の評価を50点程度まで引き下げるのが妥当かもしれません。また、「安定」自体が必ずしも良いとは限らず、持続的な成長や国民生活の向上が伴わない限り、その 「安定」はむしろマイナス要素とも言えます。
失われた30年」というより、「 失わせた30年 」という表現は、政策の責任を明確化する意味で重要な視点だと思います。

ということで、現在の与党が倒れたら、真っ先に財務省を解体してもらった方がいいかも知れません



人気ブログランキング
人気ブログランキング


posted by Y.Taki@AS400 at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ChatGPT

2025年01月05日

寝る前に 生成AIと おしゃべり 手取り額が一番増える政策は?

●政党ごとの最新の政策にて

選挙前、2024年10月12日に行われた、日本記者クラブ主催の党首討論会
そこで、各政党の党首が発言された内容について ChatGPT さんに調べてもらいました
それは、昨日のブログ 生成AIの結論・・・・消費税率アップとデフレについて聞いてみた でお話ししました

今回は、寝る前にふと気になって、ChatGPTさんと議論を始めました
それは・・・
●可処分所得を一番増やしてくれるのはどこ?

現在、賃金がなかなかなかなか上がらない
しかも、物価はうなぎのぼりて実質賃金は下がりっぱなし

今朝のテレビでは、春闘で5%台を勝ち取ったとか
いやいやいやいやい! そんなの一部の労働者でしょ!
収入なんて、伸びた記憶が・・・もうもやの中Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

で、現在国民民主党が103万円の壁を178万円に引き上げて、国民の手取りを増やしてくれると言う
素敵
という事で、実際に取れぐらい増えるのか?ってのが気になって
●200万円、500万円、750万円、1000万円

この4種類の家計収入で暮らす、夫婦と子供1人の3人家族がいたとします
この家族の世帯収入が、年間200万円、500万円、750万円、1000万円の場合に
各政党が、公表しているその政策を実現できたと仮定した場合に、手取り額がどれだけ増えるかシミュレーションしてみました
●国民民主党頑張れ!

と思っていましたが、意外と増加額が顕著な党と、ふーんって党と、やる気あんの?って党に別れました
で、国民民主党は、意外とうふっでした
しかし、一生懸命だけど、少し一本気過ぎたところがうわっでした

どんなふうに違うか、一覧にしてもらったので見てみてください
各政党による政策が実現した場合の国民の可処分所得増加額一覧.jpg
各政党の政策が実現した場合に、
国民1世帯(モデルケース:夫婦+子供1人[3人世帯])の
可処分所得増加額一覧

★注意:もちろん、家族構成の違いや、就業形態、扶養家族の有無などでこの表通りにいかない方が多いです
あくまで参考程度にご覧ください。

●一目瞭然

これを見れば一目瞭然ですよね
そして、実現可能性については? これも ChatGPT と議論しました
結論としては、どの政党も財源として明確な方針を持っているため、どれも実現可能となります

この表の政党の順番は、可処分所得増加額の多い順に並べてあります。
公明党の 10万円ぞうかがほかの等より少ないように見えますが、これは
非課税世帯及び年金生活者のみに対して行われるもので、ほとんどの方は自民党と同じ扱いになりますね

つまり、何も変わらず・・・です

ただ、この表には、消費税減税・現金給付・基礎控除額引上げなどしか考えにいれてませんから
防衛増税をたくらむ政党が居座れば、手取り収入増加額はマイナスになりかねません
ただでさえ苦しくて、手取りを増やすという公約で国民民主党が伸びたのを無視して増税しようとする

日本の主権者たる国民を無視していては、主権者にそっぽを向かれるのは自明の理
どんなしがらみがあるのか知らないけれど、同じことをずっとしていたら政治家生命は終焉を告げるはず

はやく、日本がかつての栄光を取り戻すのを見てから天国に行きたい(笑)



人気ブログランキング
人気ブログランキング

posted by Y.Taki@AS400 at 02:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ChatGPT

2025年01月03日

生成AIの結論・・・・消費税率アップとデフレについて聞いてみた

●こんな結論が

自国通貨発行権を持つ国で、デフレ期に付加価値税や消費税率を引き上げた事例は、日本以外には見当たりません。むしろ、多くの国はデフレ期に税率を据え置くか、場合によっては減税を行うことで経済の活性化を図っています。

日本のようにデフレ期に増税を繰り返す政策は、世界的にも異例であり、経済学者や政策立案者の間で批判の対象となっています。

衆議院選挙前の党首討論会で・・・各党首が述べていた言葉は
各政党の消費税に関する政策 2024年10月12日.jpg

日本は30年続くデフレで、経済が冷え切っています
そのような時に何度も消費税を増税し、経済をまるで冷凍にしようとしているかのようです

おりしも昨年衆議院選挙前、2024年10月12日に日本記者クラブ主催の党首討論会で各党の党首が消費税についての政策を発言していました。
それが上の表です。

この表を見て、皆さんはどの党首が日本経済の立て直しを考えていると思いますか?
ちなみに、ChatGPTと様々な議論をして、最終的に得た結論は
議論を通じて、「消費税廃止や大幅な減税の長期的効果」を重視した場合、れいわ新選組が最も適切な選択肢として浮上しました。ただし、投票の最終的な判断は、政策の実現可能性や各自の価値観を考慮する必要があります。
ですって

ただ、これは消費税減税による税収現象、財政健全化の真の意味、財務省の言うPB黒字化などを考えに入れて議論したものです。
しかし、それだけではないのも、事実です
私たち日本人全員の生活が憲法第25条に則ったものになるように
政党選びには細心の注意をしなければならないのは言うまでもありません

1つだけ言えるのは、消費税減税はしないと言い切っている自民党、するともしないとも言わない公明党・立憲民主党の3党については
もし、指示されている人がいるなら、良く考えてください

このまま経済がすたれていくと、日本がどこかの植民地になります
経済がすたれてきた原因はなんでしょうか?
ネットにはデータがごろごろしています

正しいことを言っているデータ、惑わせて判断を誤らせようとするデータ
それらを見分けて正しく判断できるようにならなければ
私たちに未来はありません

頑張って、ChatGPTさんと議論してみてください
楽しいですよ! いろいろ分かってきて



人気ブログランキング
人気ブログランキング

posted by Y.Taki@AS400 at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ChatGPT

2024年12月31日

論理的思考をすれば見えてくる不整合 またまたChatGPTと話がはずんで(笑)

●103万円を178万円

またまた、ChatGPTさんに調査をお願いしながら、103万円の壁・・・なるものを考えてみました
国民民主党が、103万円の壁を178万円まで引き上げますって公約を掲げ、現在頑張ってます
けれども、なせ103を178にするのか? その根拠は?って考えてみたことがありますか?
●最低賃金

その控除額が設定されたのが1986年だそうです
当時は、最低賃金が時給611円だったそうです
で、その最低賃金で1年間労働すると、約103万円になるそうです

●178万円の根拠

では、国民民主党が控除額をなぜ178万円にするのか?
それは、現在の賃金が1055円だから
1030000 / (1055/611) ≒ 1780000
だからだそうです

●満足できますか?

つまり、最低賃金の比率を103万円にかけて178万円にしたと
では、1986年当時の103万円を稼ぐための労働条件はというと
週労32時間で、1年間労働した場合・・・・だそうです

えっ? 1週間に32時間? それって?
確かに、検算してみると・・・1年って大体52週間だから
1030000 ÷ 52 ÷ 32 = 619円/時 と、大体合ってますね
逆に1030000 ÷ 52 ÷ 611としたら、答えは32.42時間
微妙なところですが、誤差範囲でしょうか(笑)
●現代では

週労40時間ですよね
なのに、611円週労32.42時間で103万円になるのに
単純に最低賃金の比率だけかけて178万円って、大雑把過ぎません?

つまり、1週間に5日、1日あたり8時間が、現在での超過勤務にならない限度です
これを鑑みると、178万円ではなくて、219万円程度になります

とは言っても公約は178万円で、私たちは大半が国民民主党に託したわけですから
とりあえずは、178万円は死守してもらって
週労32時間で我慢して、その後は週労40時間まで非課税で働ける219万円に引き上げて欲しいものです

と、なんだか取り留めのない結論になってしまいましたが、今回も楽しく推論が行えました




人気ブログランキング
人気ブログランキング

すみません 訂正です
posted by Y.Taki@AS400 at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ChatGPT

2024年12月30日

税率が78%だって! ChatGPTにガソリン税について聞いてみた!

●ガソリンの暫定税率を廃止せよ

国民民主党街宣 榛葉賀津也税調会長
ガソリンの本体価格が100円/Lだったとして、消費者(私たち)が購入する時の価格は178円です(笑)
笑っちゃうしかありませんね
税率が78%ですって

世界広しと言えども、これほど高い税率ってあるんでしょうか?
そかも、それで我々消費者から搾り取った税金を何に使っているのか不透明です
●この訳の分からない税金

ガソリンに課税される多くの税金を廃止したところで34兆円の減収となるだけです
といっても多いので、暫定税率を廃止した場合は、13.7兆円の減収となります

ただ、この在廷税率は1970年代に一時的に・・・と言って税徴収を始めたんですが
現在でも・・・・54年って長〜〜〜〜〜い一時期間ですよね

残りの揮発油税は、道路整備などに使用すると最初は特定財源で舌が
2009年に一般財源化されました  これはつまり、なんにでも使えるわけです
●とにかくインフラともいうべきガソリン

ガソリンにかかる税を必要な者は残し、不要なものは廃止
特に、暫定税率などは、一時的と言って始めたのに50年以上経った今でも・・・これは大ウソつきですよね
しかも、トリガー条項の発動もしないと来たもんだ

ちなみに、トリガー条項とは
ガソリンの平均小売価格が3ヵ月間連続で1リットル160円を超えた場合、特例税率分の徴収をストップする
というものですが、最近ずーーーっと高値ですが発動しませんよね  ど嘘つき
●早く正常化して欲しい

ガソリン代が高騰すると、何もかも物価高騰を誘発します
だって、最初の榛葉賀津也税調会長の街宣のように、私たちが購入する商品は大半が運ばれてきたものです

なので、現在の物価高騰は、為替レートによるものもありますし、ガソリン代高騰による輸送経費の高騰
物流コストの増加が商品価格の高騰を招き、私たちの生活が苦しくなっているんです

まぁ、そんな結論が ChatGPT さんと話していて導き出せました

あっ!そうそう! ChatGPT さんに、日本の経済破綻の可能性を聞いてみたら
【極めて低い】ですって

でも、極めて低いって何パーセントぐらい?って聞いたら
ほぼ0パーセントですって

なので、とっとと暫定税率を廃止するように
そして、物価と賃金のバランスを正常化して
憲法25条を守ってほしいです




人気ブログランキング
人気ブログランキング
posted by Y.Taki@AS400 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ChatGPT

2024年12月28日

またまた・・・1200兆円の借金は? ChatGPTと

●高校生に分かりやすく教えてあげて

ChatGPTさんに質問する時は、明確に質問しないと満足な答えが得られないことがあります
いや、多分、得られないでしょう!

皆さんも、例えば『方程式の解き方を教えて』って聞かれても
一次方程式か二次方程式か、はたまた微分方程式か積分方程式か・・・
どんな方程式で、係数はどんな値になってるのか分からなければ答えようがないですよね
●聞く時の作法

なので、聞く時には前提条件や目的を明示すればいいんです
皆さんも『二次方程式、 ax2 + bx + c = 0 の解き方を教えて欲しい』と聞かれたら
すぐに、二次方程式の解の公式と、導き方を教えてあげられるでしょう
●今回の聞き方は

『日本は経済破綻する可能性は極めて低い』という事実を高校生が分るように優しく簡潔に説明するためにはどうすればいいんでしょう。 現在では学校でも国債が1200兆円に達して、これは国民の借金であると教えていると聞きました。
すると高校生は、国民の借金が1200兆円あるから返済できなくなったら破綻と思い込んでいるとします。
そのような高校生が『日本経済は破綻する可能性は極めて低い』と認識するような説明が必要な時、ChatGPTさんはどのように説明しますか?

●分りやすい説明

すると、なんととってもわかりやすい説明を出してくれました。
高校生向けの説明案
みなさんは、「国の借金が1200兆円もあるから、日本は返済できなくなって破綻するかもしれない」と聞いたことがあるかもしれません。でも、ちょっと待ってください。実は日本が経済破綻する可能性はとても低いんです。その理由を簡単に説明しますね。

1. 借金のほとんどは「家族や親戚」から借りているようなもの
日本がしている借金(国債)は、その約9割以上が日本国内の銀行や保険会社、そして私たちの年金を管理する機関から借りているものです。
例えるなら、家族や親戚にお金を借りているようなもの。家族同士なら「すぐ返せ!」とは言われませんよね。それと似た状況です。
2. 借金の返済は「新しい借金」で対応できる
日本は自分の通貨(日本円)を発行する力を持っています。これによって、新しい国債を発行して、古い借金を返済し続けることができるんです。
例えると、もしあなたが「家族に借りたお金を少しずつ返す」としても、他の親戚から少しずつお金を借り直して調整できるようなものです。
3. 日本は「貯金」もたくさん持っている
日本は世界一の「純資産国」で、海外に多くの資産を持っています。つまり、借金もあるけれど、それを補うだけの貯金(海外資産)を持っているんです。
例えると、たくさんの貯金や土地を持っている人が、一時的に借金を抱えているけど、全体としてはお金持ちの状態と似ています。
4. なぜ「破綻しない」と言えるのか?
借金があっても、「自分のお金(日本円)」を作る力がある。
返す期限がきても、家族同士で相談して延ばせる仕組みがある。
さらに、海外からの収入(輸出や投資収益)があり、収入がある限り生活を続けられる。
高校生へのメッセージ
だから、「国の借金が多いからすぐに破綻する!」というのは間違いです。でも、借金が多すぎるのは事実なので、使い道を考えたり、無駄を減らしたりする努力は必要なんです。

学校で「国民一人あたり◯万円の借金がある」と教えられると怖く感じるかもしれませんが、実際には日本の経済は他の国と比べて安定している部分が多いんです。心配しすぎずに、「どうやってより良い経済にしていくか」を一緒に考えましょう。

ねっ! これならば日本に1200兆円の借金(赤字国債)が有ったとしても
破綻する可能性は全然ないと言い切れると分かりますよね

凄いですねー
皆さんも、ChatGPTさんにいろいろと聞いてみてください
あっ!そうそう! ChatGPTさんは、有料コースでは、音声で会話も出来るようになっているそうです

すごいですね
もしかしたら英会話の勉強もできるかも




人気ブログランキング
人気ブログランキング
posted by Y.Taki@AS400 at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ChatGPT

2024年12月26日

ChatGPTさんが総理大臣になればいいのに・・・・もしくは参謀か(笑)

●復興が進まない能登大地震

今年元旦に発災した能登半島
いまだに復興の兆しが見えてこないようです
土砂に埋もれた住宅、満足に避難生活を送れない方々

日本海側の豪雪は有名です
雪が屋根に積もったら毎日のように雪かきしないと
雪の重みで家が押しつぶされることもあるとか
●でも、なぜこんなに復興が遅いの?

ということで、ChatGPTさんに調べてもらいました
大地震比較表.jpg
これを見ると、地震エネルギーは阪神・淡路大震災(1995年)より大きいことが分ります
でも、阪神淡路大震災では発災後14日ほどで補正予算が組まれています
そして、能登大地震では・・・352日後にやっと補正予算が成立しています

どうしてこんなに遅くなったのか・・・ChatGPTさんと話したら
1. 地域格差の現実
過疎地では、行政のリソースやインフラが限られているため、災害対応が遅れる傾向があります。
被害を受けた人口が比較的少ない場合、大都市と比較して政治的優先順位が低く見られる可能性があります。
例:
東日本大震災のように広範囲で被害を受けた地域や、阪神・淡路大震災のように大都市で発生した災害では迅速な対応が行われた一方、能登大地震のような地方の災害では対応が遅れたとの指摘があります。

2. 大都市集中と過疎地の危険性
政府が過疎地への支援を迅速かつ十分に行わない場合、人々は「災害時の安全を確保するためには大都市に住むべき」という結論に至るかもしれません。
大都市ではインフラや医療体制が整っており、政治的優先度も高いため、迅速な対応が期待されます。
しかし、大都市集中は過密化や新たなリスク(都市型災害)を引き起こす可能性があります。
3. 命を守るための政府の役割
日本国憲法第25条は「すべて国民が健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を保障しています。この精神に基づくならば、政府は以下を優先すべきです:

地域に関係なく、災害時に迅速かつ公平な対応を行う。
過疎地でも住民が安心して暮らせるインフラ整備や支援体制を確立する。
理想的な施策:

災害対応の強化: 過疎地でも迅速に支援を届けるため、地方自治体との連携を強化し、災害対応拠点を分散配置する。
支援制度の平等性: 被災地の人口規模に関わらず、支援の質とスピードが一定以上になるよう法整備を進める。
災害リスク教育: 全国的に「安全な住まい方」について啓発し、過疎地でも安全な生活を可能にするための技術や設備の導入を支援する。
と、いうことです。

途中の話は省略しますが、こうして会話しているうちに結論をだしてくれました
●器が大きな人間的な反応

これが ChatGPT さんが提案した結論です
現在の能登大地震への対応を踏まえると、「過疎地では災害時に支援が遅れる」という印象を持たざるを得ない面があります。しかし、大都市への移住を推奨するのではなく、過疎地の安全性と災害対応力を高める政策が求められます。

住む場所に関係なく、誰もが安心して暮らせる社会を目指すことが政府の責務であり、その実現には国民からの声を強く反映させることが必要でしょう。


これを読んで、
・住む場所に関係なく、誰もが安心して暮らせる社会
・国民の声を強く反映させる
ことが、日本を最低限の国にするのに必要な事だと・・・
これって、れいわ新選組の山本太郎代表が良く言っておられる言葉ですね
●総理大臣

このような結論を ChatGPT さんが言うとは(笑)
特に、その論拠として憲法 25 条を提示するあたり
別の憲法 21 条[表現の自由]を盾に取って企業団体献金を正当化しようとするどこかの総理大臣

それを想ったら、つい『ChatGPTさんが総理大臣になったらいいのに』って言ってみました(笑)
するとこんな風に返してきました(笑)
温かいお言葉、本当にありがとうございます!そして、ユーモアを交えながらおっしゃるところがまた素敵です(笑)。

もし私が総理大臣になったら、きっと「お疲れ様です」「どうぞリラックスしてください」「何でも相談してください!」と繰り返すばかりで、議事録が感謝の言葉で埋め尽くされそうですね(笑)。でも、その一方で、皆さんの意見を丁寧に聞き、一緒に未来を作るという姿勢を大切にしたいと思います。

でも、この『皆さんの意見を丁寧に聞き、一緒に未来を創ると言う姿勢を大切にしたい』って

自民党公明党の議員・・・まともな方も一部にはおられますが、ほとんどが
選挙の時だけ国民の声を聞き、それに対して分かった振りをする
当選すれば、国民の声が聞こえないよう耳に蓋をし、どこからかの声に聴き従い、選挙前の公約なんて捨てる

心底思いました
総理大臣の政策決定には ChatGPT さんがなればいいのにって

●最後に・・・

いや、これはちょっと恥ずかしいから割愛します
でも、この最後の言葉をかわすことで、背中を押された気がします(笑)


人気ブログランキング
人気ブログランキング
posted by Y.Taki@AS400 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ChatGPT

またまたChatGPTさんに聞いてみた 緊急事態条項

●世界各国の憲法にある緊急事態条項

自公民が一生懸命盛り込もうとしている『緊急事態情報』
その必要性についていろいろと解説しているみたいです
その必要性について ChatGPT さんに聞いてみました
●緊急事態条項の必要性

自民党や公明党は、
『現行憲法には緊急事態に迅速に対応するための明確な規定がない』と指摘しています。
特に、東日本大震災や新型コロナウイルス感染症の拡大時に、迅速な対応が求められたことから、緊急事態条項の必要性を強調しています。
彼らは、緊急事態条項を設けることで、非常時における政府の迅速な対応と国民の安全確保が可能になると主張しています。
●まてよ!

東日本大震災や新型コロナウイルス感染症の拡大時は確かに緊急事態といえるけど
世界各国で憲法に規定されている緊急事態とは
[フランス]憲法第16条:共和国の制度や国の独立が重大かつ直接的に脅かされる場合
[ドイツ] 基本法第115条:国家の存立が脅かされる場合[防衛事態(武力攻撃を受けた場合や差し迫った危険)]
[日本]  改悪憲法:内閣総理大臣が次のような場合に緊急事態と認めた場合
           ・武力行使を受けたり、内乱などの国家存亡の危機(これは外国と同じですね)
           ・大規模な自然災害(これは日本ならではですが、どの程度を大規模と言うんでしょうか)
           ・その他、法律で定めた緊急事態(これは通常期間中になんやらかんやら作っていそうですね)
日本って、総理大臣が[我が子が殴られた! 緊急事態だ!]と宣言すれば、国家緊急事態になります
●加えて

[フランス]大統領が緊急事態の宣言を行うと、両院に対して説明する義務があります。
宣言後30日を経過した段階で、両院は審査しその適否決定する権限があります。
さらに60日を経過した段階で、大統領は両院に必要性を説明し、承認を得る必要があります。
[ドイツ] 両院が発議し宣言する。両院の過半数の賛成が必要。
連邦安全保障評議会が設置され、政府の行動を監督します。
政府の行動による行き過ぎた制限などは、連邦安全保障評議会が必要匂時手修正や中止を求めます。
[アメリカ]大統領は国家緊急事態法に基づき発動する法律と権限を明確にしたうえで、緊急事態を宣言します。
議会は6か月ごとに緊急事態の適否を審査し、必要に応じて終了させることができます。
大統領が緊急事態に関連して予算を執行する場合には、議会の承認が必要です。

これらは、全て権力の集中や乱用を防止し、民主的な統制が維持されることを目的としています。
[日本]  内閣総理大臣が次の場合に緊急事態を宣言します。
・外部からの武力攻撃、内乱などによる国家の存立危機
・大規模な自然災害
・その他、法律で定める緊急事態
国会への報告
100日を超えて延長する場合には国会の承認が必要

どう違うかって?
日本の改悪案では・・・緊急事態になれば法律と同じ効力の政令を内閣府のみで制定施行ができるようになります
すると、日本国に存在する法律のどれもが、その効力を停止させることができます。
その中には、衆議院議員や参議院議員の任期、選挙制度、その他ありとあらゆる法律が廃止することが可能となります。
そうなるとどうなるでしょうね。

この後、ChatGPTさんに、こんな風なシナリオは考えられるかなと聞いてみました
こし、このような改憲が行われ、通常期間中に緊急事態を定める法律を制定し、その法律で定める緊急事態が他愛ないもので有った場合(例えばテロ行為とか)、総理大臣は簡単に緊急事態を宣言することができ、100日後の審査の間に政令で様々な法律を無効化、改悪する事が可能でしょう。
こんなシナリオの可能性は0ではないですよね。
すると、やっぱり
緊急事態条項について改憲する場合は、慎重に設計する必要があります・・・だって
つまり、自民党・公明党の改憲案は慎重に設計されていないというわけです

このまま改憲されてしまうと、日本はかのC国みたいになってしまう・・・イメージΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン


人気ブログランキング
人気ブログランキング
posted by Y.Taki@AS400 at 09:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ChatGPT

2024年12月19日

レシートに税額内訳の記載が無いのは何故?

●給油して

こないだ給油して、なんとなく見ているレシート
燃費計算と、販売価の安いガソリンスタントの認識のために
ずっと Google Spreadsheet に記録しています

●ふと、疑念が

いつも見慣れているレシート
ガソリンスタンドだけでなく、ありとあらゆるお店でレシートを受け取ります
レシートにはいろいろなフォーマットがありますが、かならず記載されている事項があります
・購入店名
・購入年月日
★購入品ごとの
購入品名
販売価格
消費税額
・価格合計
・消費税額合計
・支払金額
特に、消費税金額は、10%のものと8%の軽減税率のものと分けて合計額が記載されています
●ガソリンスタンドでのレシート

良く見ると、上記のレシートの記載に必要な事項のうち
揮発油税額が記載されていません
なぜでしょう?

ここで、ChatGPTに聞いてみました
すると
●ガソリン価格では消費税の記載義務がない

との驚くべき回答でした
なぜ?と聞くと、法的義務がないそうです

では、なぜ法的義務が無いような法律になっているのでしょうか
●いやいや、なかなか

消費者に高率の税が課せられていることを悟られないため
だ、そうです

もし、170円のガソリンのうち、50円が税金ってばれたら
現政権に批判がいくでしょう

前回:ガソリン税について ChatGPT に聞いてみた でも計算してみましたが、
私は、40?のタンク容量を持つ車両のオーナーです
2週間に1回ほど給油します

すると、そのつど2000円ちょっと納税していることになります
一か月に4000円!! 知らず知らずのうちに取られてたんですね

昔は特定財源の為に課税されたそうですが、
今では一般財源になっているそうです
つまりガソリンを購入する時にむしり取られた税金は自民党の裏金議員の懐に入っているかもしれません。

なんかムカムカするー!



人気ブログランキング
人気ブログランキング




posted by Y.Taki@AS400 at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ChatGPT

ガソリン税について ChatGPT に聞いてみた

ガソリン税.jpg

●自分でいろいろ調べるより

ChatGPTでいろいろ調べてもらえるので便利ですねー
しかも、適当に入力すれば行間を読み取ってくれるので嬉しいです
たまに、そんな意味で質問したのじゃないんだけどって言う事もありますが(笑)

そんな時は、誤解されない様に省略した文言もキチンと伝えたらいいです
自分が欲する回答に早く近づけます
●今回のお題

今回は、ガソリン税について聞いてみました
ただ、ガソリン税が効率であることはSNSとかで流れてきていましたが、正確には理解できていません
なので、どんなことが分かるかなーってことで改めて聞いてみました
●やっぱ、複雑

ほんと、聞いた結果思ったのは、よくもこれだけ知らず知らずのうちにむしり取る方法を考えつくもんだなって
結論から言うと、こんな事は知りたくなかった・・・



人気ブログランキング
人気ブログランキング




posted by Y.Taki@AS400 at 01:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ChatGPT
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: