広島カープ考察

広島カープ考察

PR

コメント新着

うし48 @ Re[1]:広島 正念場選手3(01/09) 通りすがりのカープファンさんへ  コメ…
うし48 @ Re[3]:広島選手情報(12/20)  カープ好きさんへ  コメントありがと…
通りすがりのカープファン@ Re:広島 正念場選手3(01/09) 羽月のバッティングに関して、三遊間に転…
カープ好き@ Re[2]:広島選手情報(12/20) うし48さんへ 末包の4番は早いというか…
うし48 @ Re[1]:広島選手情報(12/20)  カープ好きさんへ  コメントありがと…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2012.01.13
XML
カテゴリ: 広島東洋カープ
 『大野と鶴岡の違い』

 続いて日本ハムのデータが取れたので、見ていきたいと思います。
日本ハムの捕手陣は大野と鶴岡の併用制を敷いており、打席数もさほど変わらないなど日替わりで出場しているようです。
ただ、どちらも決め手に欠けるきらいがあり、今後もこの体制が続きそうです。
それでは見ていきたいと思います。

投手陣DIPS:3.17 年間予想失点:456失点

大野失点抑止率:3.04 年間予想失点:437失点 リード得点:  19点
鶴岡失点抑止率:3.30 年間予想失点:475失点 リード得点:- 19点
今成失点抑止率:4.44 年間予想失点:639失点 リード得点;-183点

 広島ファンの勝手なイメージで、今までリードは鶴岡の方が良いのかなと思っていましたが、意外にも大野の方が良い数字を叩き出しました。
しかも大野の場合、鶴岡の方がダルビッシュと組む回数が多かったにもかかわらず、プラスを計上しています。
盗塁阻止率も唯一3割を越す.323を記録しており、例年一定して3割を記録しているだけにこれならばゆくゆくは正捕手を任せられる存在だとは思います。
ただ、日本プロ野球界の捕手に言いたいことですがもう少し打撃面での貢献も欲しいところですね。

 鶴岡はダルビッシュと多く組んだものの、リード得点ではマイナスを記録しています。
原因として挙げられるものが本塁打と外野フライで、大野に比べてイニング数が少ないにもかかわらず、被本塁打数は大野と変わらない数字を記録し、外野フライの比率は大野よりも高いなどがあります。

 今までの点数を振り返ってみて思うこととして、日本プロ野球界では『リードというものは経験を物を言う』という格言があるものの、必ずしも経験のある捕手が高い数字を記録するわけではないみたいです。
そういった意味で、次回はあまり多くの経験を積んでいない捕手が集う西武を見ていくことになりますが、果たしてどのような数字を記録するのか注目したいと思います。

【送料無料】勝てる組織づくりの教科書

【送料無料】勝てる組織づくりの教科書
価格:920円(税込、送料別)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.13 14:15:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: