広島カープ考察

広島カープ考察

PR

コメント新着

野球の玄人@ Re:広島ドラフト考察 神奈川編(10/12) New! そこは偶々だと思いますよ 例えば、神奈…
うし48 @ Re[1]:広島情報(10/09)  野球の玄人さんへ コメントありがとうご…
野球の玄人@ Re:広島情報(10/09) 流石にエドポロは入札する様な動作じゃな…
私はイスラム教徒です@ Re:広島ドラフト考察 5巡目編(10/08) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
うし48 @ Re[1]:広島ドラフト考察 二遊間編(10/07)  野球の玄人さんへ コメントありがとうご…

プロフィール

うし48

うし48

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2025.10.11
XML
カテゴリ: 野球
『軒並み好調』

 いよいよNPBはCSへ移り、KBOやCPBLもプレーオフへ突入、既にMLBはプレーオフが開催中、LMBは一足早くシーズンが終了しています。
今回は主要なプロ野球の観客動員などを見ていきたいと思います。

 まずMLBですが、試合を放送した全てのTV局で視聴者数が上回る堅調ぶりを見せたとの事(​ twitter ​)で、MLBが打って出た時短対策が功を奏している印象です。
続いて観客動員数は主要なプロ野球リーグで歴代最多を更新するリーグが多くなるなどこちらも堅調ぶりを示すデータとなっています(​ twitter ​)。
ちなみにMLBではTBとATHはトロピカーナ・フィールドがハリケーンの影響で開催不可能となり、ATHはラスベガスの移転(球場建設中)によって一時的にサクラメントの球場を間借りしている状況での数字なのでかなり堅調である事が分かりますね(​ twitter ​)。
ただ残念ながら広島は観客動員数が減少してしまいましたね…^^;。
それもあってKBOでは更に2球団を増やす構想も浮上しており、CPBLでは試合数増加を検討する動きが出てきました(​ twitter ​)。
台湾では台北ドームが開場しましたが、他にもドーム球場建設が行われており、今後更なる伸びも期待できそうですね。

 一方でNPBが個人的には少々気がかりな面を持っており、これ以上は頭打ちになってしまうのではないかな?思っています。
というのももう球場のキャパが現状これ以上増やしようがなく、更なる収益増を目指すには試合数を増やすか16球団構想を実現させるかでもしないと難しいのではないかな?と思います。
特に来年開催されるWBCが地上波での放送がなく、野球ファンになってもらう為の裾野を広げるという意味では結構痛手になってきます。
となるとレベル低下は起こりうるかもしれませんが、球団を増やして「オラが町」のプロ野球チームを応援してもらうという手も真剣に検討していく時期が来たのかも?しれませんね。

 ここのブログではまだ強豪国と比べてそこまで野球が上位に位置付ける人気ではない国も頻繁に取り上げていますが、個人的には現在プロ化を目指している国にもこういったデータを参考資料としてその国の政府にも提出してアピールするのも良いのではないかな?と思います。
競技としての魅力のみを取り上げてアピールするよりは経済的なメリットや産業の発展にも繋がるとかそういった側面からのアピールも不可欠ではないでしょうか(というか寧ろ政府視点ならばそちらの方が重要かも?)。
特に日本韓国台湾は同じように企業が親会社となって球団を持ち、チーム名に企業名を入れて活動をしています。
更に試合数も他のスポーツでは類を見ない程開催可能なスポーツであり、つまりのところ宣伝や広告媒体として優秀であるという点も大きいのではないでしょうか。
実際中国はそのような形でCPBという新たなプロ野球リーグが設立される予定ですし、できればドイツもそのような形でのプロ化を行ってみても良いのではないかな?と思っています。

 最後に北半球のプロ野球リーグとは逆にこれからシーズンが始まる豪州プロ野球リーグのABLが日本からはDAZNで視聴可能になりました(​ twitter ​)。
ちなみにABLはこれまで無料配信していたアプリも有料化となり、今回DAZNと放映権を締結したと言う事は放映権収入も少額かもしれませんが入るかと思います。
安定した収益化を実現する為に舵を切っており、こういった動きなどはメルボルンがリーグを脱退したおかげ?と言えるのかなと思います。
ABLがしっかりと収益を追求するリーグ運営(実際にそのようなアドバイザー?を行う企業と連携を取り始めました)を行っていけば脱退したメルボルンも還って来るのではないかな?と感じ、更にパールスポーツグループという事業で成功している団体がシドニー・ブルーソックスやパース・ヒートを所有しており、これが雨降って地固まるという事になれば豪州野球も大きく前進してきそうですね。

 他にはキューバや中南米・メキシコのWL、ニカラグアのプロ野球、そして新しくドバイで誕生したBaseball unitedなど冬の時期でもプロ野球リーグがSNSで視聴できる時代になっただけに、この冬の時期に日本やMLB以外のプロ野球も宜しければ視聴してみては如何でしょうか?








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.11 16:30:04
コメント(0) | コメントを書く
[野球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: