1
2024.12.8 初冬の難所ケ滝 昭和の森〜難所ケ滝 #102(2695)自治会等の行事と風邪のため2週間ぶりの山歩き。今朝は難所ケ滝へ。8:20、昭和の森をスタート。天気は曇り、気温3℃、弱風。昭和の森貯水池直下の庭園まだ紅葉が綺麗だ!一番下の駐車場から林道を歩いて河原谷に取り付く。辺りはまだ紅葉·紅葉が残っている。こちらはコシアブラの白い紅葉。落ち葉の積もった登山道をゆっくり登って行く。途中、粉雪がパラパラ降ってきたが、5分ほどで止む。足元には、ホコリタケ ハラタケ科触ると胞子の煙が出る!登山道沿いの沢9:45、難所ケ滝(大つらら)に到着。残念ながらまだ氷結は無し。20数年前は、12月初めでも氷結が見られたのだが。基部には、粗氷が少し。右岸上部から岩壁には小さなつらら右岸上部で休憩。温度計をみるとマイナス2℃、風も強く寒いので、大つららの下にある本当の難所ケ滝へ移動。本当の難所ケ滝 ここは風がなく暖かい。ここからは、小つららへ。ここも全く氷結無し。 戻りは往路を一気に下る。11:45、昭和の森駐車場に到着。今朝の山歩きの終了!
2024/12/08
閲覧総数 22
2
2024.2.18 岩宇土山 オコバ谷〜白崩平〜山頂〜久連子岳 福寿草数輪開花! #18(2612)今朝は2時起きで岩宇土山へ。高速道路で太宰府インターから人吉インターまで行き445号線、247号線(昨年は全面通行止めだったが、復旧工事も終わり今回は通行できた。)で久連子古代の里まで行く。6:54、古代の里駐車場をスタート。天気は晴れ、気温1℃、微風。今回は、オコバ谷から白崩平まで行き、福寿草の観察の後、山頂、久連子岳を経て岩宇土山登山口まで、時計回りで歩くことに。※岩宇土山登山口への道は復旧していたので、ほとんどの登山者はそちらへ車を停めていた。オコバ谷登山口までの道はまだ復旧していなかった。7:27、ここから山道に取りつく。途中の沢 ここを右岸から左岸へ渡渉。この先、谷を流れる沢を渡渉して、斜面に取りつく。ゆっくりジグザグに登って行く。8:16、白崩平に到着。福寿草は?全体的に株が少ない。殆はまだ蕾だったが、数輪開花していた!陸奥福寿草 ミチノクフクジュソウ、キンポウゲ科 観察と休憩の後は、台地の奥から急斜面に取付く。杉林の中をジグザグに登って山頂へ。9:28、山頂。今日は日曜日のためか、登山者が多い。皆、岩宇土山登山口から登って来ていた。9:43、久連子岳。久連子岳下の鍾乳洞ここから少し下ると、福寿草の自生地がある。全て蕾だった。 ここからガレ場のトラバース道となる。ズルズル斜面を慎重に下って行く。斜面のトラバースが終わると急な痩せ尾根。結構、ハードな山歩き。10:43 、登山口に降り立つ。ここから車道をてくてく歩いて、11:00、久連子古代の里に到着。今朝の山歩きの終了!!帰りは往路、15:40自宅に到着。
2024/02/18
閲覧総数 89
3
27.9.2 牛頸山 初めてのルート #88(1489)今朝は、以前から気になっていた牛頸山の北西斜面のルートを歩くことに。まずは車で大野城市月の浦から中央霊園方面へ向う。霊園を過ぎると陸上自衛隊の射撃場敷地手前で行き止まりとなる。道路脇の空きスペースに車を停める。(5、6台は駐車可)7:49、遊歩道入口をスタート。天気は曇り、気温21℃。しばらくは林道歩き。林道の下には小川が流れている。水の音が心地よい。道路脇には、こんな果実が・・野葡萄(ノブドウ、落葉つる性、ブドウ科)15分程歩くとT字路にぶつかる。案内板にしたがって右に曲がる。辺りにはヌマダイコンやガンクビソウなどの山野草も咲いている。私の好きなこんな花も・・溝蕎麦(ミゾソバ、タデ科)次にここを左折。山頂まで55分と記されている。登山道はやや荒れているが、踏み後ははっきりしているので迷うことはない。やがて木段の急斜面となる。「128段ガンバレ!」と記された案内板。気合を入れて一歩一歩上ってゆく。階段を上りきるとヤセ尾根の緩やかなアップダウンが少しあり、山頂直下の急坂が現れる。8:42、山頂。スタートから53分。予想ほど時間はかからなかった。山頂から四王寺山、宝満山地を望む。一服しながら休憩。ダム方面から上ってきたという登山者としばし歓談。後は往路を一気に下る。9:31、下山。*この辺りはかつて野外活動場があったが、廃止されて久しく施設はかなり荒れている。(沢沿いの木道などが残っていたが、藪に覆われて通れなくなっていた。)
2015/09/12
閲覧総数 194
4
2020.6.20 四王寺山 県民の森~大城山 花散策! #74(2098) 今朝はいつもの四王寺山へ。 8:27、県民の森をスタート。 天気は曇り、気温20℃、弱風。 県民の森から焼米ヶ原、大城山と花散策! 今朝、出会った山野草··· 丘虎尾 オカトラノオ、サクラソウ科 野博多唐草 ノハカタカラクサ、ツユクサ科 螢袋 ホタルブクロ、キキョウ科 小茄子 コナスビ、サクラソウ科 狐の牡丹 キツネノボタン、キンポウゲ科 そして、風景··· 県民の森の奥の湿地 しっとり緑が綺麗だ! 焼米ヶ原から 雲かかる宝満山 9:45、今朝の山歩きの終了!
2020/06/20
閲覧総数 26
5
2021.8.7 四王寺山 県民の森手前~大原山 小葉擬宝珠開花! #95(2292) 7:03、県民の森手前の路肩をスタート。 ※県民の森(事務所)はコロナで再び閉鎖となった。期間は8/31まで。 天気は曇り時々晴れ、気温24℃。湿度は高めで歩き始めると汗が滲んでくる。 車道を下り悠久の森に入り、北石垣、主城原礎石群と歩くことに。 悠久の森では、小葉擬宝珠が沢山咲いていた! 今年も会えて良かった! 小葉擬宝珠 コバギボウシ、ユリ科 その他の山野草··· 夕菅もまだ咲いていた! ユウスゲ、ユリ科 水玉草 ミズタマソウ、アカバナ科 そして、今朝の風景··· 鮎返りの滝 北石垣への道から 大原山山頂と背景の宝満山地 百間石垣 主城原礎石群の奥から車道に下りスタート地点まで戻る。 8:23、今朝の山歩きの終了!
2021/08/07
閲覧総数 40