全2158件 (2158件中 1-50件目)
餅つき大会 番外今日は朝から地域の餅つき大会!(昨日からの準備もあり山歩きはしませんでした。)40kgの餅米をつきあげました!
2024/12/01
コメント(2)
四王寺山 県民の森〜大城山 晩秋の風情2 #101(2694)今朝は地域の清掃活動の後、四王寺山へ。昨日、行けなかったエリアを散策することに。9:53、県民の森をスタート。天気は晴れ、気温10℃、弱風。県民の森では「紅葉ウォーク」というイベントが開催されていた。事務所裏の斜面から大城山に取り付き散策し、戻りはモミジ谷、八ッ波礎石跡を経て県民の森へ。以下、今朝の風景···事務所裏の林モミジ谷八ッ波礎石跡今朝の展望創造の森展望台上のピークより大原山と背景の宝満山そして、今朝出会った山野草···晒菜升麻 サラシナショウマ、キンボウゲ科まだ咲いていた。花の一部は果実となっていた!亀甲白熊 キッコウハグマ、キク科こちらもまだ咲いていた。実葛の果実 サネカズラ、マツブサ科サネカズラ属随分熟してきた。10:50、今朝の山歩きの終了!
2024/11/24
コメント(2)
2024.11.23 四王寺山 県民の森手前〜悠久の森 晩秋の風情 #100(2693)今朝はいつもの四王寺山へ。8:07、県民の森手前の路肩に車を停めてスタート。天気は曇り時々小雨、気温9℃、微風。ここから車道を下って悠久の森まで行き、森の奥を抜け田んぼ道から支尾根に取り付き、四王寺区集落を経て元に戻ることに。辺りはすっかり晩秋の風情、遅れて始まった紅葉は遠目には綺麗だが、葉っぱは縮れて散り始めていた。以下、今朝の風景···車道沿いの黄葉百閒石垣下の滝と紅葉悠久の森では···登山道沿いの彩り森の奥のメタセコイアの黄葉森を抜けた谷間の草紅葉田んぼ道の先には、1輪だけ亀甲白熊が咲いていた。9:40、今朝の山歩きの終了!
2024/11/23
コメント(0)
2024.11.17 遠見岳 伊野皇大神宮〜山頂 シロダモの花···今朝は、久しぶりに久山町の遠見岳へ。8:21、伊野皇大神宮駐車場をスタート。天気は曇り(のち小雨)、気温18℃、微風。まずは神宮傍らの岩井の滝へ。なんと水が流れておらず滝になっていなかった。 本殿は人が数人いたので、一番上の古神殿にお参りして、山道に入る。山道で出会った花と果実···シロダモの雄花 クスノキ科シロダモ属春の新芽は金色でビロードのような表面をしており、逆さに閉じたような特徴的でよく目立つ。その花を見るのは初めて。この後、赤い実がなるとのこと。 伊豆千両の果実 イズセンリョウ、サクラソウ科イズセンリョウ属こちらは松風草の果実マツカゼソウ、ミカン科まだ花も残っていた。蟻通し アリドオシ、アカネ科アリドオシ属そして、風景···神宮裏から斜面を登って行くと尾根に出る。そこには大木(スダジイ?)がある。その傍らには、橙色の紅葉。この山は、紅葉する樹木は少ないが、登山道近くには色づき始めた木もあった。ここから尾根道を登って行くとやがて東屋のある山頂に到着。9:18、山頂。誰もいない。東屋でゆっくり休憩する。※東屋は、数年前から老朽化のため立入禁止だったが、補修され利用できるようになっていた。三日月山―立花山を望む。休憩していると、小雨がパラパラ降ってきた。往路を一気に下る。10:15、今朝の山歩きの終了!
2024/11/17
コメント(2)
2024.11.16 四王寺山 県民の森手前〜大城山 亀甲白熊満開!/ 紅葉いいとこ撮り #98(2691)今朝は仕事の前にいつもの四王寺山へ。6:53、県民の森手前の路肩をスタート。天気は曇り、気温15℃、微風。県民の森事務所裏から大城山に取り付き散策することに。まずは亀甲白熊の自生地へ。亀甲白熊は、満開となっていた!(キッコウハグマ、キク科)そして、実葛の果実は、全て赤く熟していた!(サネカズラ、マツブサ科サネカズラ属)紅葉は?全体的に今ひとつ。今年は温暖化の影響で特に遅れている。写真はいいとこ撮り。モミジ谷八ッ波礎石跡車道沿い今朝の展望事務所裏のピークより大原山と背景の宝満山地28番札所手前より九千部山〜脊振山地は霞んでいる。すぐ下には色づいた柿の木。最後は、八ッ波礎石跡から大城林道を下って元に戻る。8:15、今朝の山歩きの終了!
2024/11/16
コメント(0)
2024.11.10 四王寺山 県民の森〜大城山 亀甲白熊開花! #97(2690)今朝は、地域のクリーン作戦が終ってから、四王寺山へ亀甲白熊の様子を見に行くことに。9:57、県民の森をスタート。天気は曇り、気温17℃、弱風。まずは事務所裏の斜面から取り付き亀甲白熊の自生地へ。自生地では、やっと咲きました!(年々少なくなっており、今回は3株咲いていました。)亀甲白熊 キッコウハグマ、キク科 ここからは、大城山を散策する。出会った山野草···秋の麒麟草 アキノキリンソウ、キク科千本槍(閉鎖花) センボンヤリ、キク科そして、木々の紅葉は···櫨の木 ハゼノキ、ウルシ科ウルシ属錦木 ニシキギ、ニシキギ科ニシキギ属八ッ波礎石跡では、一部紅葉···伊呂波紅葉 イロハモミジ、ムクロジ科カエデ属今朝の展望 創造の森展望台上のピークより愛嶽山、大根地山、古処山地を望む。 最後は、モミジ谷を経て大城林道を下って県民の森へ戻る。11:07、今朝の山歩きの終了!※ モミジ谷の紅葉はまだ色づいていなかった。今しばらく時間がかかりそうだ。※ 昨日は、まず地域の防災訓練、その後農林水産まつり出演、演奏が終って自治会の文化祭へ戻った。忙しい1日だった!農林水産まつり SSJO
2024/11/10
コメント(2)
2024.11.4 四王寺山 県民の森手前〜大城山 晒菜升麻開花! #96(2689)土日は忙しく山歩きができなかった。今朝は、四王寺山へ花散策に行くことに。8:05、県民の森手前をスタート。天気は曇のち晴れ、気温16℃、弱風。県民の森から大城山に取り付き花散策、戻りはウグイ谷を下って元に戻る。先週から気になっていた花、晒菜升麻が開花! サラシナショウマ、キンポウゲ科山薄荷 ヤマハッカ、シソ科亀甲白熊の花は見つからなかったが、蕾があった! 今年は特に開花が遅れているようだ。キッコウハグマ、キク科秋の麒麟草 アキノキリンソウ、キク科10月末に色づいていた実葛の果実は、赤く熟していた!今朝の展望28番札所傍らの東屋より脊振山地を望む。9:30、今朝の山歩きの終了!※ 今朝は、届いたばかりの新しい靴で歩いた。キーン「サーカディアウォータープルーフ」 里山歩きには最適、心地よい履き心地だった。
2024/11/04
コメント(2)
2024.10.30 九重三俣山 大鍋の紅葉! #95(2688)今朝は仕事を休んで九重三俣山へ。7:20、長者原Pをスタート。天気は曇のち晴れ、気温7℃、弱風。長者原よりこれから目指す三俣山を望む。ここからスガモリ越えでまずは西峰へ。9:15、西峰。これから目指す本峰を望む。9:40、本峰。雲海から頭を出した由布岳そして、大鍋を見下ろすと、見事に紅葉!ここから南峰下を通って大鍋まで下ることに。10:25、大鍋に降り立つ。登山者は先客2人。のんびり紅葉を鑑賞する。周りの斜面の紅葉···北峰斜面本峰と北峰の鞍部本峰の斜面(本峰は右のピーク)南峰から下ってきた斜面本峰と北峰の鞍部外側斜面大鍋で紅葉を鑑賞した後は、本峰と北峰の鞍部から本峰へ登り返し、往路を下る。三俣山を振り返る。12:45、今日の山歩きの終了!今年の紅葉は例年より遅れていたが、無事に見れてよかった。平日にもかかわらず登山者は多かった。
2024/10/30
コメント(2)
2024.10.26 四王寺山 県民の森手前〜大城山 実葛の実色づき始め! #94(2687)今日は、出身大学の同窓会本部の臨時代議員会があり北九州まで行かねばならない。(明日は本部の総会。)その前に四王寺山の実葛の観察に行くことに。7:06、県民の森手前に車を停めてスタート。天気は雨、気温16℃、弱風。(県民の森事務所は8時はからしか開かない。)コースは、県民の森事務所裏から大城山に取りつき、最後はモミジ谷、八ッ波礎石跡を経て元に戻る。実葛の果実は?赤く色づき始め! 雨に濡れて輝いていた。実葛 サネカズラ、マツブサ科サネカズラ属他には、犬山椒 イヌザンショウ、ミカン科サンショウ属曙草 アケボノソウ、リンドウ科まだ蕾だった株もやっと開花!今朝の展望県民の森裏のピークより大原山と背景の宝満山地8:15、今朝の山歩きの終了!※ 亀甲白熊を探したが、まだ葉っぱのみ。花は咲いていなかった。
2024/10/26
コメント(2)
2024.10.20 牛頸山〜三市町山 千振開花! #93(2686)今朝は、千振の観察に牛頸山へ。7:41、いつものキャンプ場下をスタート。天気は晴れ、気温14℃、弱風。最短コースで千振の自生地へ向かう。自生地では、前回の蕾は咲いていた!千振 センブリ、リンドウ科観察の後山頂へ向かう。途中の曙草の自生地では、まだ沢山咲いていた。曙草 アケボノソウ、リンドウ科8:40、山頂。今朝の展望北峰〜東峰、市街地の先には四王寺山、さらにその奥には立花山、宝満山地が見えている。山頂近くには、朮 オケラ、キク科 ※友人から山頂近くに朮が咲いていたとの情報をもらっていた。しばし休憩の後は三市町山まで縦走。ここからは、エスケープルートで牛頸林道に出て元へ戻ることに。キャンプ場下の沢 10:25、今朝の山歩きの終了!
2024/10/20
コメント(2)
2024.10.19 四王寺山 焼米ヶ原〜大原山 雨の花散策 #92(2685)今朝は出身大学の福岡支部総会の日。その前に四王寺山を軽く歩くことに。6:55、焼米ヶ原をスタート。天気は雨、気温22℃、弱風。雨で展望はない。土塁から焼米ヶ原のピークを望む。ここから大原山を花散策。今朝、出会った花···苗代茱萸 ナワシログミ、グミ科グミ属這蓍萩 ハイメドハギ、マメ科 ほぼ満開!艶蕗 ツワブキ、キク科 蕾膨らむ。朮 オケラ、キク科 適当な所で折返す。7:48、今朝の山歩きの終了!
2024/10/19
コメント(0)
2024.10.14 四王寺山 焼米ヶ原〜大原山 秋の花散策 朮咲く! #91(2684)今朝は、いつもの四王寺山へ。朮の観察に行くことに。7:55、焼米ヶ原をスタート。天気は曇り、気温18℃、弱風。大原山の花散策しながら朮の自生地へ。自生地では、1輪きれいに開花!朮 オケラ、キク科他は咲き始め。その他の山野草と果実···這蓍萩 ハイメドハギ、マメ科土当帰 ノダケ、セリ科裂葉鵯 サケバハヨドリ、キク科野葡萄のカラフルな果実野葡萄 ノブドウ、ブドウ科ノブドウ属小雌菜揉み コメナモミ、キク科満開の溝蕎麦 溝蕎麦 ミゾソバ、タデ科そして、キノコ!大白唐傘茸 オオシロカラカサタケ、ハラタケ科今朝の展望焼米ヶ原土塁より砥上岳と宮地岳、その奥には九重連山色づき始めた山櫨(ヤマハゼ、ウルシ科ウルシ属)最後は、四王寺区集落を抜け、焼米ヶ原まで車道を登り返しす。8:10、今朝の山歩きの終了!
2024/10/14
コメント(0)
2024.10.13 牛頸山 キャンプ場下〜山頂 曙草満開! #90(2683)今朝は用事の前に牛頸山へ。目的は曙草と千振の観察。7:52、キャンプ場下をスタート。天気は晴れ、気温16℃、弱風。最短コースで山頂まで歩くことに。曙草は?自生地では満開だった!※今回、友人からの情報で初めての場所で鑑賞。ここには20数本の株があった。曙草 アケボノソウ、リンドウ科そして、千振は?残念ながらまだ蕾だった。千振 センブリ、リンドウ科今朝の風景···山頂からの展望キャンプ場下の沢沢沿いの釣船草9:45、今朝の山歩きの終了!
2024/10/13
コメント(2)
2024.10.12 四王寺山 焼米ヶ原〜大城山 曙草開花! #89(2682)今朝は、いつもの四王寺山へ曙草の観察に行く。6:54、焼米ヶ原をスタート。ここからは、大城山の曙草自生地へ。咲いていた!今年も会えてよかった。まだ蕾もありしばらく楽しめそう。曙草 アケボノソウ、リンドウ科今朝の風景···29番札所 馬頭観音菩薩ちょうど顔に朝日が当たっていた。28番札所東屋より九千部山〜脊振山地一度県民の森に降りて、亀甲白熊の自生地へ。亀甲白熊は葉っぱのみ、花はまだたった。県民の森事務所裏のピークより大原山と背景の宝満山地最後は焼米ヶ原まで登り返して、8:03、今朝の山歩きの終了!
2024/10/12
コメント(0)
2024.10.10 牛頸山(黒金山) 水辺公園〜山口越え分岐 露草繻子蘭! #88(2681)今朝は急きょ牛頸山(黒金山)へ。数日前に友人から露草繻子蘭が咲いているという情報をもらったので、自生地へ行ってみることに。9:03、水辺公園をスタート。天気は晴れ、気温21℃、弱風。ここからは、黒金山方面への源流コースで山口越え分岐まで歩く。少し進むと沢沿いのコースとなる。 そして、自生地には···咲いていた!露草繻子蘭 ツユクサシュスラン、ラン科 しばらく撮影しながら鑑賞する。名前の由来は、葉っぱが丸葉露草に似ているため。また、曙繻子蘭の変種とのこと。鑑賞の後は、山口越え分岐まで歩く。10:05 、山口越え分岐。ここからは、水辺公園ルートを一気に下る。途中の展望所より牛頸ダムを見下ろす。遠くに立花山が見えている。10:45、今朝の山歩きの終了!
2024/10/10
コメント(0)
2024.10.6 若杉山 高嶺半鐘蔓と星無し曙草に会いに! #87(2680)今朝は早朝から昨夜の秋祭りの片付け。10時過ぎに終わったので、若杉山へ行くことに。目的は、高嶺半鐘蔓と星無し曙草の鑑賞。(友人から9月末には既に咲いているという情報をもらっていた。)11:23、奥の院遙拝所駐車場をスタート。天気は曇り、気温25℃、弱風。落陽コースを歩いて自生地へ。高嶺半鐘蔓は?2ヶ所目で見つけることができた!高嶺半鐘蔓 タカネハンショウヅル、キンポウゲ科センニンソウ属3ヶ所目は花は終わって果実となっていた。そして、星無し曙草(アケボノソウ、リンドウ科)は?こちらはまだ元気に咲いていた。こちらは、普通の星のある曙草今日は落陽コース折返し地点で折返し往路を戻る。途中、樹間からの展望博多湾には薄っすらと能古島と志賀島が浮かんでいる。12:25、今日の山歩きの終了。目的の花に無事会えて良かった!
2024/10/06
コメント(2)
2024.10.5 四王寺山 焼米ヶ原〜大城山 曙草は? #86(2679)今日は、地元の秋祭りの日。昨日の準備でやや疲れ気味だが、祭りの前にいつもの四王寺山を歩くことに。6:55、焼米ヶ原をスタート。天気は曇、気温18℃、弱風。今朝の展望焼米ヶ原よりここからは大城山を花散策···今朝、出会った山野草···姫紫蘇 ヒメジソ、シソ科裂葉鵯 サケバヒヨドリ、キク科溝蕎麦 ミゾソバ、タデ科そろそろ開花かと期待していたが、ま〜だ、蕾だった。曙草 アケボノソウ、リンドウ科最後は、県民の森から焼米ヶ原まで登り返して、8:05、今朝の山歩きの終了!
2024/10/05
コメント(0)
2024.9.28 四王寺山 焼米ヶ原〜大城山 花散策 #85(2678)今朝は、曙草の様子を見に四王寺山へ。6:58、焼米ヶ原をスタート。天気は曇、気温21℃、弱風。まずは、大城山の曙草自生地まで歩くことに。さて、曙草は?気温も下がってきたのでそろそろ開花かと思ったが、残念ながらまだ蕾だった。今週中には開きそうだ。その他の山野草···溝蕎麦 ミゾソバ、タデ科高隈引起し タカクマヒキオコシ、シソ科今朝の展望創造の森展望台ピークより大原山と背景の宝満山地戻りは、モミジ谷から県民の森を抜け焼米ヶ原まで登り返す。8:00、今朝の山歩きの終了!※ 今日は、ジャズバンドの本番が2つあり、忙しい1日だ。
2024/09/28
コメント(2)
2024.9.23 牛頸山 キャンプ場下〜山頂 ヤマジノホトトギス満開! #84(2677)今朝は家の用事の前に牛頸山へ。7:55、キャンプ場下をスタート。天気は晴れ、気温20℃、時折爽やかな風が吹いてくる。やっと秋らしくなってきた。最短コース入口先の沢※ここから50m程上流は斜面崩壊しており、復旧工事中だった。ここからは最短コースで花の観察をしながら山頂へ。さて、ヤマジノホトトギスはどうか?1ヶ所目は満開!山路の杜鵑草 ヤマジノホトトギス、ユリ科2ヶ所目も満開!南蛮煙管は?ほとんど枯れていた。南蛮煙管 ナンバンキセル、ハマウツボ科辺りを見回すと、花も残っていた!その他の山野草···釣船草 ツリフネソウ、ツリフネソウ科白花桜蓼 シロバナサクラタデ、タデ科そして、こんなキノコも口紅茸 クチベニタケ、クチベニタケ科8:45、山頂。 今朝の展望東峰の背景には、いつもの四王寺山。さらにその背景は若杉山。戻りは牛頸林道をのんびりに下る。9:50、今朝の山歩きの終了!※このところ家の用事、自治会行事、出身大学の同窓会などで、遠出ができない。近場の里山で辛抱!
2024/09/23
コメント(2)
2024.9.22 四王寺山 焼米ヶ原〜大原山 花散策 オケラ、ヤマジノホトトギス開花! #83(2676)今朝は家の用事の前に四王寺山へ。7:58、焼米ヶ原をスタート。天気は霧雨、気温24℃、やや強めの風。湿度は高めでじわり汗ばむ。今朝はガスって展望はない。焼米ヶ原土塁よりこれから歩く大原山方面を望む。焼米ヶ原ピークより西方を望む。基山、九千部山は雲の中。ここからは大原山を花散策···そろそろ咲くかと気になっていた花は?1輪だけ咲いていた!朮 オケラ、キク科こちらは苞葉が割れおり、花がもうすぐ出てくる。朮の自生地2ヶ所目では、朮は咲いていなかったが、この花が咲いていた!山路の杜鵑草 ヤマジノホトトギス、ユリ科近くの林床には、大鬼天狗茸 オニテングタケ、テングタケ科直径約25cmこの奥には、沢山出ていた!秋を告げる樹木の果実···野葡萄 ノブドウ、ブドウ科ノブドウ属栗 クリ、ブナ科クリ属気温が高いためか、まだ緑の部分が残っている。最後は村上礎石跡、四王寺区集落を抜け、車道を登り返して焼米ヶ原まで歩く。8:10、今朝の山歩きの終了!
2024/09/22
コメント(0)
2024.9.21 四王寺山 焼米ヶ原〜大城山 花散策 #82(2675)今朝は仕事の前にいつもの四王寺山へ。7:00、焼米ヶ原をスタート。天気は曇り、気温26℃、やや強めの風。なかなか秋らしくならない。ここからは、大城山を気のむくままに歩くことに。今朝の展望焼米ヶ原より 宝満山〜宮地岳こちらは28番札所より 西方を望む。脊振山地は雲に覆われている。今朝出会った花···山萩 ヤマハギ、マメ科千本槍 センボンヤリ、キク科白山菊 シラヤマギク、キク科まだ蕾のまま曙草 アケボノソウ、リンドウ科そして、あちらこちらに、大鬼天狗茸 オニテングタケ、テングタケ科最後はモミジ谷から県民の森の上の道を通って焼米ヶ原まで登り返す。8:10、今朝の山歩きの終了!
2024/09/21
コメント(0)
2024.9.16 牛頸山 キャンプ場下〜牛留広場 南蛮煙管開花! #82(2675)今朝は車の6ヶ月点検に行く前に牛頸山へ。7:03、キャンプ場下をスタート。天気は晴れ、気温27℃、弱風。湿度高めで今朝も暑い!最短コースで牛留広場まで歩くことに。最短コースの杉林に日が射す。目的の花は···咲いていた!南蛮煙管 ナンバンキセル、ハマウツボ科そして、この花も咲いていた!山路の杜鵑草 ヤマジノホトトギス、ユリ科まだ蕾もその他の山野草···男郎花 オトコエシ、オミナエシ科犬酸漿 イヌホオズキ、ナス科曙草はまだ蕾しっかり汗をかいて7:50牛留広場に到着。今朝の展望牛留広場より 大佐野山、天拝山、宝満山を望む。しばらく休憩の後は、一気に往路を下る。最後はキャンプ場下の沢で顔を洗って一息。8:40、今朝の山歩きの終了!
2024/09/16
コメント(0)
2024.9.15 四王寺山 焼米ヶ原〜大城山 花散策 #81(2674)昨日は、地域の敬老会主催のため山には行けなかった。このところ何かと忙しい。今朝は家の用事の前に四王寺山へ。7:10、焼米ヶ原をスタート。天気は曇り、気温27℃、弱風。風はあるが、湿度が高く蒸し暑い。ここからは大城山を花散策することに。今朝の展望久しぶりに宮地岳の奥には耳納連山(画面右奥)が見えている。こちらは創造の森展望台上のピークより大原山と背景の宝満山地今朝、出会った山野草···沼大根 ヌマダイコン、キク科曙草はまだ蕾 アケボノソウ、リンドウ科鵯花 ヒヨドリバナ、キク科荒れ地盗人萩 アレチヌスビトハギ、マメ科八ッ波礎石跡の奥には、禊萩 ミソハギ、ミソハギ科※近寄れないので望遠で撮影。戻りは県民の森から焼米ヶ原まで登り返す。8:13、今朝の山歩きの終了!
2024/09/15
コメント(0)
2024.9.8 若杉山 楽園〜落陽コース〜太祖宮 #80(2673)今朝は曙草と高嶺半鐘蔓の様子を見に若杉山へ。7:46、楽園をスタート。参道、落陽コース、太祖宮と歩くことに。のんびり花の観察をしながら進んでいく。曙草は自生地数ヶ所で確認したが、全て蕾だった。 高嶺半鐘蔓も自生地数ヶ所で葉っぱのみ、蕾は見つからず。残暑の影響で開花時期は遅れているようだ。(画像なし。)以下、その他の山野草···松風草 マツカゼソウ、ミカン科深山みず ミヤマミズ、イラクサ科牡丹蔓 ボタンヅル、キンポウゲ科大半は終わっていたが、一株だけ花が残っていた!夏海老根 ナツエビネ、ラン科8月お盆前に見つけた土木通(ツチアケビ、ラン科)の果実は、倒れていた。今朝の展望気温が上昇し立花山は霞んでいる。落陽コース折返し地点から太祖宮へ。ここでお参りし山道コースを下る。10:40、今朝の山歩きの終了!※ 曙草の開花は後1週間くらい、高嶺半鐘蔓は後10日〜2週間くらい先か? 曙繻子蘭は自生地が縮小し、葉っぱが少しだけあった。
2024/09/08
コメント(2)
2024.9.7 四王寺山 焼米ヶ原〜大城山 初秋の花散策 #79(2672)今朝は仕事の前にいつもの四王寺山へ。天気は晴れ、気温はやや低め23℃、弱風。今朝の展望ここからは大城山を気ままに花散策することに。今朝、出会った山野草···狗尾草 エノコログサ、イネ科白山菊 シラヤマギク、キク科秋分草 シュウブンソウ、キク科曙草 アケボノソウ、リンドウ科 まだ小さな蕾!こちらは樹木の花と果実実葛 サネカズラ、マツブサ科サネカズラ属花と果実 秋が深まれば赤い実となる。戻りは県民の森から焼米ヶ原まで登り返す。8:10、今朝の山歩きの終了!
2024/09/07
コメント(0)
2024.8.31 四王寺山 焼米ヶ原〜大城山 花散策 #78(2671)今朝は、台風10号の過ぎ去った後の四王寺山の様子を見に行くことに。7:05、焼米ヶ原をスタート。天気は曇り、気温25℃、弱風。今朝の展望南方を望む。宮地岳、基山には雲がかかっている。青空が少し見えていたがすぐに雲が広がる。焼米ヶ原からは西側の大城山を花散策する。途中の土塁の道、葉っぱや折れた小枝が散乱している程度で歩行に支障はない。今朝出会った山野草···弟切草 オトギリソウ、オトギリソウ科雁首草 ガンクビソウ、キク科秋分草 シュウブンソウ、キク科曙草の蕾! アケボノソウ、リンドウ科まだ残っていた。小葉擬宝珠 コバギボウシ、キジカクシ科最後は、モミジ谷を下り、県民の森の奥から焼米ヶ原へ登り返す。8:08、今朝の山歩きの終了!
2024/08/31
コメント(0)
2024.8.24 四王寺山 焼米ヶ原〜大原山 自生地4のスズサイコ開花! #77(2670)今朝は、四王寺山へ。6:59、焼米ヶ原をスタート。天気は曇り、気温26℃、やや強めの風が吹く。焼米ヶ原からの展望宝満山〜宮地岳には雲がかかっている。ここからは、スズサイコの自生地(4ヶ所)を巡りながら花散策。スズサイコは、8月初旬に咲いていた自生地2ではまだ少し花が残っていた。しっかり草刈りが行われていた自生地1と3はなかったが、自生地4では花が咲いていた!鈴柴胡 スズサイコ、キョウチクトウ科花散策で出会ったその他の山野草···灸花 ヤイトバナ、アカネ科姫金水引 ヒメキンミズヒキ、バラ科 秋の田村草 アキノタムラソウ、シソ科そして、樹木の果実色づいた栗がちらほら大原山山頂からは往路を戻る。8:08、今朝の山歩きの終了!
2024/08/24
コメント(2)
2024.8.18 牛頸山 キャンプ場下〜山頂〜三市町山 夏の花散策 #76(2669 )今朝は久しぶりに牛頸山へ。8:05、キャンプ場下をスタート。天気は晴れ、気温26℃、微風。のんびり花散策しながら山頂を目指す。出会った山野草···藪苧麻 ヤブマオ、イラクサ科金水引 キンミズヒキ、バラ科姫雁首草 ヒメガンクビソウ、キク科水玉草 ミズタマソウ、アカバナ科芒蘭 ノギラン、キンコウカ科一薬草の果実 イチヤクソウ、ツツジ科葛 クズ、マメ科9:10、山頂。北峰〜東峰少し休んで三市町山まで縦走することに。縦走路は木陰が多く爽やか!9:50、三市町山この先、エスケープルートを進み牛頸林道に出て往路を下る。10:40、キャンプ場下の沢ここで顔を洗ってスッキリ!10:45、今朝の山歩きの終了!
2024/08/18
コメント(0)
2024.8.17 四王寺山 モミジ谷〜大城山 サネカズラ開花! #75(2668)今朝はいつもの四王寺山へ。目当てはサネカズラ。そろそろ咲いているかと。6:58、モミジ谷からスタート。天気は晴れ、気温27℃、微風。谷から西側の土塁に出て26番札所、毘沙門天を経て大城林道を歩く。目当てのサネカズラは?咲いていた! まだ蕾もたくさん。秋には赤い実がなる。実葛 サネカズラ、マツブサ科サネカズラ属 今朝の風景···26番札所 千手観音菩薩26番札所からの展望市街地の先には糸島半島、右手には博多湾。毘沙門天の鳥居ここから県民の森センターへの道を下って元に戻る。7:55、今朝の山歩きの終了!
2024/08/17
コメント(0)
2024.8.15 基山 基肄城水門跡〜山頂 バアソブ開花! #74(2667)今朝は基山へ。そろそろバアソブが咲く頃。期待して山頂を目指す。8:30、基肄城水門跡をスタート。天気は晴れ、気温27℃、微風。ここからは災害復旧工事現場まで舗装道を歩き、その先から登山道に取りつく。途中、黒蘭の自生地に立ち寄ったが、既に花は終わり、果実となっていた!こんな花も咲いていた。烏瓜 カラスウリ、ウリ科9:10、山頂。山頂台地には、細葉沙参 サイヨウシャジン、キキョウ科河原撫子 カワラナデシコ、ナデシコ科そして、目当てのバアソブは···咲いていた!※ 褐色と白の花が咲いており、どちらの葉っぱも有毛でバアソブであることを確認した。ジイソブの葉っぱは無毛。ただし、決定的な違いは種子の翼の有り無し。バアソブの種子には翼がない。婆雀班 バアソブ、キキョウ科まだ蕾もたくさんありしばらく楽しめそうだ!ここで一息ついて、戻りは史跡めぐりコースで下山する。10:28、下山。今朝の山歩きの終了!
2024/08/15
コメント(2)
2024.8.14 三日月山〜立花山大クス原生林 ノヒメユリに会いに! #73(2666)今朝は、ノヒメユリに会いに三日月山へ。8:50、三日月霊園Pをスタート。天気は晴れ、気温29℃、微風。直登コースで山頂へ向う。9:25、山頂。今朝の展望志賀島方面を見下ろす。山頂広場の片隅には目当ての花が···咲いていた! このところの猛暑で乾燥気味。野姫百合 ノヒメユリ、ユリ科 ※絶滅危惧種1B類山頂広場は日陰がなく暑い。早々に立花山大クス原生林まで縦走することに。途中、出会った山野草···馬之三葉 ウマノミツバ、セリ科秋分草の蕾 シュウブンソウ、キク科紫苦菜 ムラサキニガナ、キク科 そして、搦手口の大クス分岐から大クス原生林へトラバースルートを進む。大クスたち···境界尾根分岐の大クスおかあさんクス孫クス孫クスの傍らでしばし休憩!大クスたちからエネルギーを貰う。休憩の後は、往路を一気に戻る。11:05、今朝の山歩きの終了!
2024/08/14
コメント(0)
2024.8.13 四王寺山 焼米ヶ原〜大城山 夏の花散策2 #72(2665)今日は息子と娘の家族がやってくるので、その前に軽く四王寺山を歩くことに。8:18、焼米ヶ原をスタート。天気は晴れ、気温27℃、弱風。今朝の展望今朝は、ここから大城山を花散策!出会った山野草···駒繋 コマツナギ、マメ科姫金水引 ヒメキンミズヒキ、バラ科※金水引と比べると雄しべの数が少ない。桔梗 キキョウ、キキョウ科創造の森展望台ピークより大原山と背景の宝満山地を望む。28番札所から九千部山〜脊振山地を望む。ここからモミジ谷を下り大城林道に出る。途中の山野草···雁首草 ガンクビソウ、キク科姫雁首草 ヒメガンクビソウ、キク科曙草 まだ葉っぱのみ。秋が楽しみだ!臭木 クサギ、シソ科クサギ属最後は県民の森から焼米ヶ原へ登り返す。9:40、今朝の山歩きの終了!
2024/08/13
コメント(0)
2024.8.12 四王寺山 焼米ヶ原〜大原山〜悠久の森 夏の花散策! #71(2664)今朝はいつもの四王寺山へ。8:17、焼米ヶ原をスタート。天気は晴れ、気温25℃、弱風。土塁ピークより宝満山〜宮地岳 市街地の先には、基山〜九千部山今朝は夏の花散策。土塁を左回りして悠久の森まで歩くことに。今朝出会った山野草···狐の孫 キツネノマゴ、キツネノマゴ科藪蘭 ヤブラン、キジカクシ科山の芋 ヤマノイモ、ヤマノイモ科小葉擬宝珠 コバギボウシ、キジカクシ科細葉沙参 サイヨウシャジン、キキョウ科小金梅笹 コキンバイザサ、キンバイザサ科夕菅 ユウスゲ、ワスレナグサ科そして、風景···悠久の森奥地森の奥地を抜けると谷間の田んぼ道一番奥に昨日歩いた若杉山の頭が見えている。最後は支尾根を登り村上礎石跡、遠見所を経て焼米ヶ原へ。10:18、今朝の山歩きの終了!
2024/08/12
コメント(2)
2024.8.11 若杉山 楽園〜上宮 ナツエビネ開花! #70(2663)今朝は若杉山へ。ナツエビネの観察に行くことに。8:37、楽園をスタート。天気は晴れ、気温25℃、弱風。参道を進み、落陽コース折り返し地点から上宮まで歩く。途中のナツエビネは?数ヶ所で咲いていた!まだ蕾もありしばらく楽しめそう。夏海老根 ナツエビネ、ラン科 ※絶滅危惧1A類他にツチアケビの果実を発見!登山道から数メートル離れた林床に立っていた。他の場所2ヶ所でも見つけることができた。土木通 ツチアケビ、ラン科そして、今朝の風景···落陽コースの樹間より立花山を望む。上宮からこれから下る階段を見下ろす。数えてみたら144段あった。森の巨人たち百選 トウダの二又杉幹周6.9m、樹高35m戻りは、上宮からトウダの二又杉、綾杉を経て下山。10:42、楽園に到着。今朝の山歩きの終了!
2024/08/11
コメント(2)
2024.8.10 四王寺山 焼米ヶ原〜大原山 スズサイコ開花! #69(2662)今朝は仕事の前にいつもの四王寺山へ。スズサイコはどうか? 観察に行くことに。7:05、焼米ヶ原をスタート。天気は晴れ、気温25℃、弱風。今朝の展望左手に宮地岳、右手に基山ここからはスズサイコの自生地を巡りながら大原山山頂まで歩く。スズサイコは2番目の自生地に咲いていた!鈴柴胡 スズサイコ、キョウチクトウ科※ スズサイコは、他の自生地はまだ咲いていなかった。今朝の風景···9番札所 馬頭観音菩薩遠見所から左手に立花山、右手に若杉山最後は山頂から往路を戻る。8:08、今朝の山歩きの終了!スズサイコに会えてよかった!
2024/08/10
コメント(0)
2024.8.3 四王寺山 焼米ヶ原〜大原山 スズサイコ花は見つからず #68(2661)今朝はいつもの四王寺山へ。スズサイコを探して大原山を散策することに。7:08、焼米ヶ原をスタート。天気は晴れ、気温27℃、微風。今日も暑い一日となりそうだ。焼米ヶ原の土塁の向こうには、基山〜九千部山ここからは大原山まで、スズサイコの自生地を巡りながらお山歩する。途中の石仏13番札所 如意輪観音菩薩山頂には、15番札所 十一面観世音菩薩結局、途中の自生地では、スズサイコは見つからず。最後の自生地で葉っぱを見つけた。今後、要観察!山頂からは往復を一気に戻る。8:10、今朝の山歩きの終了。
2024/08/03
コメント(2)
2024.7.27 四王寺山 焼米ヶ原〜大城山 夏の花散策! #67(2660)今朝はいつもの四王寺山へ。6:50、焼米ヶ原をスタート。天気は晴れ、気温27℃、微風。今朝の展望土塁から宝満山を望む。焼米ヶ原ピークから 耳納連山遠望ここからは大城山を花散策。夏の花が咲いていた!桔梗 キキョウ、キキョウ科灸花 ヤイトバナ、アカネ科山萩 ヤマハギ、マメ科姫金水引 ヒメキンミズヒキ、バラ科まだ咲いていた!小金梅笹 コキンバイザサ、キンバイザサ科秋の田村草 アキノタムラソウ、シソ科戻りはモミジ谷から県民の森を経て焼米ヶ原へ。8:07、今朝の山歩きの終了!
2024/07/27
コメント(2)
2024.7.26 脊振山 大井手橋〜車谷 オニコナスビに会いに! #66(2659)今朝は仕事を休んで脊振山のオニコナスビに会いに行くことに。椎原バス停から集落を抜け、通行止め手前の大井手橋傍らの路肩に車を停める。(数百メートル先は、数年前の災害で通行止め。)準備を済ませ、7:03、スタート。天気は晴れ、気温24℃、微風。沢沿いの車道を30分ほど歩いて、車谷に取りつく。沢の右岸、左岸を何度も渡渉しながら詰めて行く。気温は低いめとはいえ風がなく、歩いていると汗が滲む。9:45、オニコナスビの自生地に到着。花はほぼ満開! 今年も会えてよかった。鬼小茄子 オニコナスビ、サクラソウ科 (福岡県 絶滅危惧種1B類)撮影の後は、自生地でコーヒーを飲みながらのんびり。休憩の後は、往路を一気に戻ることに。なお、車谷のオオキツネノカミソリは、全体的に花は少なかった。以下、登り時に撮影したもの。大狐の剃刀 オオキツネノカミソリ、ヒガンバナ科そして、車谷の沢の風景···11:53、今朝の山歩きの終了!※ ここ辻󠄀橋から先は通行止め。この数百メートル先は道路の舗装右下斜面がえぐれており危険。
2024/07/26
コメント(0)
2024.7.21 四王寺山 焼米ヶ原〜大原山 お山歩(花散策)! #65(2658)今朝は用事の前にいつもの四王寺山へ。7:50、焼米ヶ原をスタート。天気は曇り、気温27℃、弱風。今朝は大原山をお山歩することに。土塁より南を望む。市街地の先の耳納連山は見えていない。ここからは、花散策しながら大原山をお山歩する。今朝、出会った花···野葡萄 ノブドウ、ブドウ科ノブドウ属秋にはカラフルな実がなる。朮の花芽 オケラ、キク科秋には白い花が咲く!匙雁首草 サジガンクビソウ、キク科令法 リョウブ、リョウブ科リョウブ属大原山山頂手前の14番札所 如意輪観音菩薩登山道沿いの草刈りで消えてしまったスズサイコを探したが、見つからなかった。山頂からは往路を戻る。戻ってくると、青空が広がってきた。焼米ヶ原のピークより8:05、今朝のお山歩の終了!
2024/07/21
コメント(2)
2024.7.20 四王寺山 主城原取付き地点〜悠久の森 ユウスゲ開花! #64(2657)今朝は四王寺山へ。主城原取付き地点の路肩に車を停めて、7:07、スタート。天気は曇り、気温27℃、弱風。車道を下り悠久の森に入り、森の奥から田んぼ道、支尾根、主城原礎石跡と歩くことに。以下、今朝の風景と山野草···鮎返りの滝悠久の森の小石垣近くには、夕菅 ユウスゲ、ワスレグサ科森を抜け田んぼ道に入ると、河原撫子 カワラナデシコ、ナデシコ科そして、主城原近くには、枯れかかった大葉の蜻蛉草オオバノトンボソウ、ラン科最後は、主城原礎石跡の奥から車道に下ることに。礎石跡の奥に案内標識があり、そこから取り付く。道はやや荒れている。8:13、今朝の山歩きの終了!
2024/07/20
コメント(0)
2024.7.18 三池山 山頂〜三池宮 河原撫子咲き始め! #63(2656)今朝は大牟田市にあるお墓の掃除の後、三池山に登ることに。10:20、普光寺下の路肩に車を停めてスタート。天気は雨のち曇り、気温26℃、弱風。湿度は高めで蒸し暑い。災害復旧工事現場先からマムシ谷に取付き山頂へ。谷は雨水が流れており川のようになっていた。11:30、山頂。山頂先の草原で一休み。展望を楽しむ。西 市街地、有明海の先には雲仙岳私には寝仏に見える。南 小袋山草原には、河原撫子が咲き始めていた!カワラナデシコ、ナデシコ科ここからは、三池宮(すぐ傍には一の山山頂)まで縦走!途中に咲いていた花、藪蘭 ヤブラン、キジカクシ科12:25、三池宮。三池の一つ 白龍神が祀ってある。三池の伝説お参りした後は、参道を下る。道は途中から堀切の道となり風がなく蒸し暑い。車道に降り立つと道路脇には、藪茗荷が咲いていた。ヤブミョウガ、ツユクサ科13:15、今日の山歩きの終了!※ 今回、ツチアケビとタシロランは見つけることができなかった。
2024/07/18
コメント(0)
2024.7.15 牛頸山(三市町山〜南峰) 大葉の蜻蛉草! #62(2655)今朝は牛頸山へ。目的は大葉の蜻蛉草の観察。昨日、友人から貰った情報をもとにルートを設定。牛頸山山頂は行かず、キャンプ場下から牛頸林道を上がり途中から三市町山へ。そこから縦走路を黒金山方面へ進み沢コースに取付き南峰まで歩くことに。8:21、キャンプ場下をスタート。天気は雨、気温23℃、時折強めの風。湿度も高め。大葉の蜻蛉草は?咲いていた!1箇所は友人からの情報には無かった場所で偶然に見つけた。後は情報どおりの場所に咲いていた。大葉の蜻蛉草 オオバノトンボソウ、ラン科他にはこんな花や果実が···芒蘭 ノギラン、キンコウカ科花筏の果実 ハナイカダ、ハナイカダ科ハナイカダ属今朝の山頂風景···9:25、三市町山9:50、南峰山頂ここで一休み!展望はない。戻りは南峰下のエスケープルートを下って牛頸林道に降り立ち、後は往路を歩く。キャンプ場下の水量の増した沢10:40、今朝の山歩きの終了!
2024/07/15
コメント(2)
2024.7.14 四王寺山 焼米ヶ原〜岩屋山 樹木の花 #61(2654)今朝も四王寺山へ。7:53、焼米ヶ原をスタート。カギカズラの様子を見に岩屋山まで歩くことに。天気は強めの雨、気温22℃、強めの風。気になるカギカズラは?まだ花はなく新芽の状態だった。※追記:友人からの情報で、7/6の時点で花が咲いていたとのことで、もう既に終わっているとのこと。鉤葛 カギカズラ、アカネ科カギカズラ属以下、その他の樹木の花、果実···赤芽槲(雌花) アカメガシワ、トウダイグサ科アカメガシワ属虎杖 イタドリ、タデ科ソバカズラ属犬枇杷の青い果実イヌビワ、クワ科イチジク族鬼野老 オニドコロ、ヤマイモ科岩屋山からの展望···雨のため遠くの山は見えない。南方 雲かかる宮地岳北西 油山、脊振山地は雨雲の中山頂で展望を楽しみながら少し休んで、往路を戻る。8:55、今朝の山歩きの終了!
2024/07/14
コメント(0)
2024.7.13 四王寺山 焼米ヶ原〜大原山 雨の花散策 #60(2653)今朝はいつもの四王寺山へ。7:08、焼米ヶ原をスタート。天気は雨、気温22℃、弱風。スタート時は土砂降りの雨、展望はない。ここから土塁を東に進み大原山までの往復とすることに。土塁の草は刈られて、山野草は殆ど無い。それでも樹木の花や果実には会うことができた!以下、今朝出会った花、果実、風景···烏山椒 カラスザンショウ、ミカン科サンショウ属柿の木 青い果実 カキノキ、カキノキ科カキノキ属栗 こちらも青い果実 ブナ科クリ属蛇の髭 ジャノヒゲ、キジカクシ科途中には、鬼の腰かけと名付けられた岩15番札所のある山頂山頂からは往路を戻る。焼米ヶ原に着く頃には雨は止む。土塁ピークより南方を望む。8:10、今朝の山歩きの終了!※ 期待していたスズサイコは刈り取られて全滅していた。これからの復活に期待!
2024/07/13
コメント(0)
2024.7.7 四王寺山 焼米ヶ原〜岩屋山 カギカズラは? #59(2652)昨夜は出身大学のジャズ研50周年パーティーで北九州へ行き楽しいひと時を過ごした。今朝は、やや疲れ気味だが、気になっている四王寺山のカギカズラの観察に行くことに。7:48、焼米ヶ原をスタート。天気は晴れ、気温28℃、弱風。焼米ヶ原土塁から南方 左手に宮地岳、右手に基山車道を下って岩屋山下の自生地へ。カギカズラは新芽のみ。どの株も花は咲いていなかった。鉤葛 カギカズラ、アカネ科カギカズラ属観察の後は、岩屋山山頂へ。夏の空が心地よい!基山〜九千部山〜脊振山山頂広場には夏の花!小鬼百合 コオニユリ、ユリ科籔萱草 ヤブカンソウ、ススキノキ科しばし休憩の後は、山道コースで焼米ヶ原まで登り返す。途中、小金梅笹がまだ咲いていた!コキンバイザサ、キンバイザサ科9:13、今朝の山歩きの終了!今朝は新しい靴の初おろし。キーンのターギーIV片足540gとやや重量はあるが、安定感があり歩きやすかった。低山歩きには最適!※ 先月の阿蘇高岳登山時に、モンベルのトレールウォーカーの底が剥がれたので、今回買い替えした。
2024/07/07
コメント(2)
2024.7.6 四王寺山 焼米ヶ原〜大城山 初夏の花散策 #58(2651)今朝はいつもの四王寺山へ。7:03、焼米ヶ原をスタート。天気は晴れ、気温26℃、弱風。大城山を花散策することに。今朝、出会った山野草···弟切草 オトギリソウ、オトギリソウ科千本槍の閉鎖花 センボンヤリ、キク科秋の田村草 アキノタムラソウ、シソ科もう終わったと思っていたら、草むらに再び咲いていた!蛍袋 ホタルブクロ、キキョウ科こちらもあちらこちらで咲いていた!丘虎の尾 オカトラノオ、サクラソウ科樹木の花合歓木 ネムノキ、マメ科ネムノキ属県民の森の湿地には、カワトンボ!今朝の展望28番札所傍らの東屋から西方 九千部山〜脊振山地最後は県民の森を抜け、焼米ヶ原まで登り返す。8:08、今朝の山歩きの終了!
2024/07/06
コメント(0)
2024.6.30 若杉山 楽園〜上宮 花散策 #57(2650)今朝は久しぶりに若杉山へ。8:28、楽園をスタート。天気は雨、気温24℃、時折強めの風。参道を奥ノ院遙拝所分岐まで上がり、落陽コースを経て上宮まで歩くことに。以下、今朝出会った山野草···夏海老根 ナツエビネ、ラン科まだ葉っぱのみ。葉っぱの奥には花芽らしきものが。栃葉人参 トチバニンジン、ウコギ科馬之三葉 ウマノミツバ、セリ科水田平子 ミズタビラコ、ムラサキ科こちらはキノコ小傘茸 コガサタケ、オキナタケ科コガサタケ属参道には沢ガニ落葉コース樹間より立花山方面を望むも展望なし。9:40、上宮(太祖宮)誰もおらず静か。上宮傍の休憩所で雨宿りしながらティータイム。戻りは、参道下の自然遊歩道を、奥ノ院遥拝所分岐からは往路を下る。参道は玉石混じりのコンクリートの道で滑るので慎重に下る。10:45、今朝の山歩きの終了!
2024/06/30
コメント(2)
2024.6.29 四王寺山 焼米ヶ原〜大原山 スズサイコ蕾! #56(2649)今朝は仕事の前にいつもの四王寺山へ。6:56、焼米ヶ原をスタート。天気は雨、気温21℃、弱風。焼米ヶ原ピークより雨雲で覆われ展望なし。ここから土塁を歩いて大原山山頂まで歩く。そろそろスズサイコが咲き出す頃かと、途中、自生地3箇所を確認することに。最初の2箇所は見つけることができなかったが、3箇所目で蕾を見つけることができた!鈴柴胡 スズサイコ、キョウチクトウ科その他、出会った山野草···捩花 ネジバナ、ラン科匙雁首草 サジガンクビソウ、キク科高隈引起し タカクマヒキオコシ、シソ科姫女菀 ヒメジョオン、キク科そして、風景···9番札所 馬頭観音菩薩15番札所のある大原山山頂ここまで来ると雨脚が強くなってきた。ここからは、往路を一気に戻る。8:03、今朝の山歩きの終了!
2024/06/29
コメント(0)
2024.6.26 英彦山 別所駐車場〜行者堂 森の貴婦人オオヤマレンゲ! #55(2648)今朝は英彦山へ。今年は咲き出すのが早かったようだが、まだ少し花が残っているかもしれないと期待して、正面コースで行者堂まで登ることに。(行者堂から先は上宮工事のため通行止め)7:14、別所駐車場をスタート。天気は雨、気温18℃、弱風。雨に濡れた岩場鎖場ここから先は、山野草の観察をしながらゆっくり登っていく。9:30、行者堂(産霊神社)。傍らの森の貴婦人オオヤマレンゲは?咲いていた!よく見ると蕾、花、果実と全部揃っていた!大山蓮華 オオヤマレンゲ、モクレン科モクレン属撮影の後は行者堂でゆっくり休憩。行者堂近くから北西尾根を望む。※北西尾根は来年の12月まで進入禁止行者堂近くの開けた所から中岳ー南岳を見上げる。 中岳(左)の山頂には工事中の上宮の青い屋根が見えている。休憩の後は往路をゆっくり下る。今朝、出会った山野草···山塔花 ヤマトウバナ、シソ科沢繁縷 サワハコベ、ナデシコ科筑紫柏 ツクシガシワ、キョウチクトウ科(旧ガガイモ科)これは筑紫柏の蕾? 苞葉みたいなものに包まれている。蔓蟻通し ツルアリドオシ、アカネ科丸実の山牛蒡 マルミノヤマゴボウ、ヤマゴボウ科12:10、今日の山歩きの終了!なんとかオオヤマレンゲに会えてよかった!
2024/06/26
コメント(0)
2024.6.23 四王寺山 県民の森〜大城山 雨の花散策 #54(2647)昨日は、中学校区自治会の研修会で山には行けなかった。今朝は朝一家の用事があったが、なんとか時間を見つけて、四王寺山へ。9:51、県民の森をスタート。天気は雨、気温24℃、強めの風。湿度は高い。森の奥から西側の土塁に出て大城山、焼米ヶ原を花散策。以下、今朝出会った山野草···県民の森の額紫陽花は満開!額紫陽花 ガクアジサイ、アジサイ科庭石菖 ニワゼキショウ、アヤメ科雨に濡れて倒れた豚菜 ブタナ、キク科丘虎丿尾 オカトラノオ、サクラソウ科鳴子百合の果実 ナルコユリ、キジカクシ科樹木の花令法 リョウブ科リョウブ属今朝の展望焼米ヶ原から南方 遠くの山はほとんど見えない。焼米ヶ原ピークから市街地の先にうっすらと基山が見えてきた。焼米ヶ原から県民の森へ下り、11:08、今朝の山歩きの終了!
2024/06/23
コメント(2)
全2158件 (2158件中 1-50件目)