Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

tt555 @ 森の奥からさん 始まりましたね、 USSアイゼンハワーが燃…
森の奥から@ Re:日丸屋製作所のシャワーヘッド(06/ ....WHO 決まりましたね。 検閲も かな…
tt555 @ フーチさん JAL機の乗務員にもクエン酸をしっかり摂取…
フーチ@ Re:6度あることは7度ある(ざるそば&逆流性食道炎)(05/26) 下記はNOTE 中村クリニックです。 <small…
わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1600)

ミニストリー

(3559)

人生

(500)

災害

(629)

世界情勢

(796)

スポーツ

(175)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2013年07月02日
XML
カテゴリ: ミニストリー

今朝の朝日新聞にあったコラム、

(特派員メモ)
愛は法で縛れない
 @ワシントン

 【中井大助】米国の同性婚をめぐる訴訟で、よく引き合いに出される判例がある。連邦最高裁が46年前に言い渡した「ラビング事件」だ。

 かつて米国の複数の州には、異人種間の結婚を禁じる法律があった。こうした法律をすべて「違憲」としたのが、この判決だ。

 人種の枠を超えて結婚したことでバージニア州法に違反したとして逮捕・起訴された夫婦の名字に由来する。「愛情」を意味することもあり、さらに象徴的存在となった。

 愛する人との結婚が犯罪になるなんて、今では想像もできない。私の日本人の父親と白人の母親が49年前に米国で結婚した当時も、州によっては認められなかったのだ。決して他人事ではない。

 その最高裁が6月末に初めて同性婚の権利を認め、「結婚防衛法」を違憲とした。(中略)

 46年後には「同性婚が禁じられていたなんて想像できない」という状況になると思う。(以下略)


このコラムを、夕食後、
ソファに座りながら見てて、

先ほどの安藤さんの出産ニュースを思い出す、

彼女の出産のニュース、
ヨメさんに聞いたら、
昨日の朝日の報道ステーションで知ったとか、

その内容は、

フィギュアの安藤美姫選手、出産していた テレビで告白
2013年7月2日0時47分 朝日

1日に放送されたテレビ朝日系の「報道ステーション」のインタビューによると、安藤選手は昨年10月に妊娠が分かり、出産は「最後まで迷った」という。

「(赤ちゃんに)さよならしてしまう答えを出すのは嫌だった。最初はみなさんが反対したが、自分なりに一生懸命話した。スケートよりもその子の命を選んだ」と話した。その理由として「スケーターになるために生まれてきたわけではない。やっぱり自分も一人の女性として生をうけたので」と明かした。

 番組によると、3350グラムの女児を出産後は筋力トレーニングにも取り組んでいるという。「筋力も戻ってきて。毎日成長できている。手応えを感じながら、生活できている。充実していて楽しい」と語った。 


と、ここで、(陰謀好きな)オレは、
この2つのニュースが重なって、別なものを感じる、

*当初は、安藤さんも大変だなとしか思わなかったけど、


報道の共通点は、
両方とも同一のメディア会社から発せられていること、


それぞれのテーマは、
将来、当たり前になるであろう(?)同性婚の最高裁判決、

そして、有名人の未婚の出産、
(ゴールデンタイムのTVニュースで報道されたところがPt、)


これらが意味するものは何か、

家族制度の破壊の助長、
ではないか、


グローバリストは、
家族制度の大切さをよく知っている、

loading
ロックフェラーが大家族主義とはこれ如何に?

核家族化、ウーマンリブ(性差の撤廃)、
同性愛者の結婚、など、どこ吹く風、

グローバルエリートたちは
しっかり、族長制度(大家族主義)をキープしている、
それ故、彼らは、
一般市民の家族制度を壊しにかかってくる、


マッ、この報道に限らない、
今週の週刊誌は、
loading
相も変らず、 田植え作業 ”の誇大妄想宣伝、

なんとしても、正常な家族制度、
正常な結婚、正常な男女関係を壊したいみたいで、

彼らは、新聞、雑誌、TV、ネットと、
あらゆる
メデイアを通じ、 総力を挙げて取り組んでいる、

恐ろしいのは、破壊部隊が、
もはや、
司法のTop領域にまで、侵入してきていること、
最後のよりどころは、
個々人の感性・良識にかかってくる、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月03日 00時50分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[ミニストリー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: