Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

tt555 @ 森の奥からさん 始まりましたね、 USSアイゼンハワーが燃…
森の奥から@ Re:日丸屋製作所のシャワーヘッド(06/ ....WHO 決まりましたね。 検閲も かな…
tt555 @ フーチさん JAL機の乗務員にもクエン酸をしっかり摂取…
フーチ@ Re:6度あることは7度ある(ざるそば&逆流性食道炎)(05/26) 下記はNOTE 中村クリニックです。 <small…
わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1600)

ミニストリー

(3559)

人生

(500)

災害

(629)

世界情勢

(796)

スポーツ

(175)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2014年01月29日
XML
カテゴリ: 災害

Update
十和田湖、

十和田湖と白頭山 - 早川由紀夫研究室

東アジアで10世紀に相次いで起こった二つの大噴火の年月日を以下で論じる。それらは十和田湖と白頭山で起きた噴火である。その後,前者を上回る規模の噴火は日本では起こっていない。後者を上回る規模の噴火も世界で起こっていない。それぞれが,日本と世界の過去2000年間で起きた最大級の噴火である。



で、こちら、

十和田湖で地震活動が一時活発化
2014/01/28 23:08  秋田魁新報

 仙台管区気象台火山監視・情報センターは28日、本県と青森両県にまたがる十和田湖の中湖(なかのうみ)付近の 深さ4〜7キロメートルを震源とする地震が、27日昼前から夜にかけ一時的に活発化したと発表した。センターは「十和田一帯の火山活動に特段の変化はな く、噴火の兆候は認められない」としている。

 センターによると、震源から約5キロ離れた小坂町の地震計では27日午前10時すぎから地震が増え始めた。午後5〜7時ごろには1時間当たり100回を超えた。

 気象庁が震度情報の発表に使用する震度計は震源から約17キロ離れている。この震度計では、震度1以上の地震は観測されなかった。ただ地元住民への聞き取りを行った結果、センターは「震度1〜2相当の体に感じる揺れは5、6回あった」とみている。

 地震は27日夜から徐々に減り、28日は1時間当たり数回程度となっている。低周波地震や火山性微動も観測されていない。


ここ一週間の 震源リスト を見ると、

1月21日の地震活動

確かに、秋田県内陸や十和田湖近辺は、微震軽震が頻発している、 

特に、 1/27は、相当な数の地震が発生しており、

loading

そのほとんどが青森県三八上北地方!?
(十和田湖近辺は、青森県三八上北地方に該当、)


そして、これ、

「竜宮の使い」生け捕り 秋田沖 地震の前兆ではありません
2014.1.28 16:57 MSN

 秋田県男鹿半島沖の日本海で深海魚のリュウグウノツカイ(竜宮の使い)が捕獲され、28日に男鹿水族館GAOに運ばれた。海岸に打ち上げられることはまれにあるが、生きたまま捕獲されるのは極めて珍しい。

「竜宮の使い」生け捕り 秋田沖 地震の前兆ではありません

 リュウグウノツカイはアカマンボウ目に属するタチウオに似た銀色の魚で、外洋の深さ数百メートルの深海にすむ。大きなものは全長10メートルにも達し、赤みを帯びた長い背びれが神秘的なため「竜宮の使い」の名前の由来になった。

 GAOによると、漁船の網にかかったリュウグウノツカイを漁師が持ち帰り、この日朝にGAOに引き渡した。体長3・07メートルで、非常に衰弱しており、このまま生き続けるのは難しいという。

 リュウグウノツカイの漂着や捕獲は大地震の前兆という言い伝えがあるが、GAO展示課の魚類担当、今西洋平さんは「迷信です」ときっぱり話した。


ここのところ、

リュウグウノツカイの 捕獲は、
大地震の前兆という言い伝えがあるが、
ーーー> 「迷信です」ときっぱり話した。

ソーですか、
で、もし、大地震起きたら、ドーすんの、今西さん?

アッ、男鹿水族館の職員なら、大丈夫か、
特に職権(地震予報)があるわけじゃなし、


しかし、軽微震とはいえ、
竜宮の使いの出現と時期が重なるって、
やっぱ気になるよね、

十和田湖
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/289/85/N000/000/000/122923425366816227282.JPG
国内3番目の最大水深(327m)、
国内12番目の面積(61.1km²)を有するカルデラ湖、


紀行文作家の大町桂月は、この湖の美しさについて、
「山は富士、湖は十和田湖、広い世界に一つずつ」と評している。(Wiki)

 更新日  2014年01月29日 14時11分39秒


追記)
デーリー東北から、

十和田湖周辺で地震活動が一時活発に
2014/01/29 09:00

 仙台管区気象台火山監視・情報センターは28日、十和田湖周辺で27日に地震活動が一時活発になり、震度2~1に相当する揺れが複数回あったと発表した。同庁は火山活動に大きな変化は見られず、噴火の兆候はないとしている。

 同センターによると、午前10時ごろから湖の「中湖(なかのうみ)」の深さ4~7キロを震源とする地震が増加。ピークの午後5時~7時には、体に感じない震度1未満の揺れを含めて、1時間当たり100回以上が観測された。

 午後9時以降は次第に沈静化し、28日は1時間当たり数回まで減少した。火山特有の震動や、マグマの上昇に伴う地殻変動などはなかった。

十和田の火山活動に関して気象庁が発表するのは初めて 。青森地方気象台は、十和田湖周辺で発生する局地的な地震は同庁の地震情報として発表されていないため、地元住民の不安を解消する目的もあって発表したとしている。

 同気象台の田中満幸火山防災官は「これだけの回数の地震は珍しいが、今のところ火山活動に変化はないので、安心してほしい」と話している。(岩淵修平)


ここ、

十和田の火山活動に関して気象庁が発表するのは初めて

もレアなので注目なのだが、

個人的に、ここに再度引っかかる、

同庁は火山活動に大きな変化は見られず、
噴火 の兆候はないとしている。


よく見ると、
十和田って、近くに山がないので、
”噴火”って、どこが?と思ったら、


http://www.jma.go.jp/jp/volcano/map_2.html

ソーなんだよな、

十和田湖自体が、
噴火口で、火山だったんだよ!?

と、今さらながら、
感心している自分がいる、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月29日 17時24分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[災害] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: