Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

tt555 @ 森の奥からさん 始まりましたね、 USSアイゼンハワーが燃…
森の奥から@ Re:日丸屋製作所のシャワーヘッド(06/ ....WHO 決まりましたね。 検閲も かな…
tt555 @ フーチさん JAL機の乗務員にもクエン酸をしっかり摂取…
フーチ@ Re:6度あることは7度ある(ざるそば&逆流性食道炎)(05/26) 下記はNOTE 中村クリニックです。 <small…
わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1600)

ミニストリー

(3559)

人生

(500)

災害

(629)

世界情勢

(796)

スポーツ

(175)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2014年06月04日
XML
カテゴリ: 健康

Update
ご破算の発想、そろばん、マージャン、十字式、三軸修正
の続きで、)

今朝起きて、おかしいことに気づく、

たいてい、あっちこっち、違和感だらけなのが、
いつもの朝のことなのだが、

今朝は、体に違和感がない!?
(あるんだろうけど、小さいと言うべきか、)

ウーン、ひょっとして、昨夜のこれだろうか、

*昨夜は、寝る前に、例の三軸体操をやって、
寝床に着いた(数分でできる)、

で、気をよくして、
起き抜けに、再度、三軸体操をやってみた、
やはり、何故か、気持ちがいい、
そして、いつもの、 均整体操 も続けたのだが、
loading
驚き!
いつもの均整体操ではない、
片足での安定が、抜群にいい、
(絶対、倒れないぞ、と言えるくらいの安定度、)
これは、体のアライメント(芯出し)が、
しっかり出ている証拠だろう、
うれしくなって、ノヴァのパンフの解説を読み直してみた、
そして、ここの箇所にピンと来た、
loading
各関節のアライメントの歪を整えるために、
三軸修正法は、身体にわずかな回転運動を2回与えて、
その回転ベクトルの合成により、
身体運動に必要な、身体各部の粒子に、
軸旋回(プレセッション)を起こさせると言う原理によるものです、
当初、この意味がよくわからなかった、
特に、回転運動を2回与えて、とか、
軸旋回(プレセッション)を起こさせるって、なんやね?
ノヴァのパンフには、回転惰性とプレセッションについて、
このような解説がある、
物体の回転運動に伴う物理法則には、
1)回転惰性(方向保持性)と、
2)軸旋回(プレセッション)がある、

loading
回転惰性とは、
回転する物体(ジャイロ・こま)の回転軸は、
他からトルク(回転偶力)を受けない限り、
地球の自転、公転運動と歯関係なく、
宇宙の空間に対して、ある一定の方向を維持すると言うもの、
プレセッションとは、
回転する物体に その物体の回転軸と異なる方向を、
回転軸とするトルクが作用すると、
その物体の回転軸は、
物体が回転することにより生じた回転ベクトルと、
あとから作用したトルクにより生じた、
回転ベクトルを合成した方向に、
最も近い経路を経て旋回し、その方向を変えると言うもの、
ちんぷんかんぷんだ(った)、
(参考)こちらの解説がいいかも、
東京計器: ジャイロコンパス

が、今朝、わかった、
(上の解説ではわからなかったが、体の修正体験からわかった、)
即ち、回転している体(例えば、前傾、)に、
方向の違う回転運動(例えば、ひねり)を加えると、
プレセッション(軸旋回、体の中で違う方向に力が働く、)が起きる、

と言うことだろう(かなり大雑把だけど)、
そのプレセッション(異方向の合成力)は、
体の修正を促し、回復作用をもたらす、

(これに気付いた池上氏はスゴイ、)

道理で、三軸体操をやる時、
2つめの動作(2つめの回転)で、快感が来るわけだ、
(1つめの動作では何もないのに、)

*下図は前屈を楽にするサンプル、

loading

何か、急に開眼したような感覚で、うれしい、

とにかく、この体操は、
(わけわかめだが、) わからなくてもいいから、
気持ちいいので、ズット続けたい気持ち、

なんと言っても、
全く、力が不要と言うのがいい、

今、ジムでやっている柔軟ストレッチが、
ヒジョーにむなしく思えて来ている、

オッ、これは、三軸の応用かしら、
(動画では、三軸という言葉が出てきていないけど、
三軸の施術とほぼ同じ、)

(こちら見ると、やっぱり、三軸修正みたい、)

長野日報に掲載されました 「長野日報に掲載されました」 ボディーバランス上原

確かに、ストレッチは、やめたほうがいい気がする、

特に、三軸修正の施術を受けてから、
体の動かし方の考え方が変わってしまったんで、

 更新日  2014年06月05日 00時39分56秒

追記)
こちら、上原BBのブログ、

倫理や道徳
2014-06-08 07:20:42

昨日、私のメンター先生の所に伺いました。 

それは、私がスクールをやり始めてから、協会を立ち上げてからも、 まだ一度もきちんとその話を していなかったからです。

先生の側近の方も、わざわざ東京からお越しになられていました。 

そして、私に「倫理」や道徳の話を してくれました。

私が情報を発信する事により、知らず知らずのうちに先生やその回りの方達にもご迷惑が掛かっていました。 (以下略)

瞬間整体の展開の仕方を見てて、
なんとなく、突っ走っているな、という感じはあった、

”三軸修正法”の文字がどこにもなかったし、

これから、このまま走り続けるようだけど、
個人的に思い出すのが、
1980年代の米国TVエバンジェリスト達の失墜、

神の癒しを売り物に、富と名声を豊かにしたが、
後半は散々だった、

いずれも 3G (Gold Girl Glory)が、
その失墜の典型的なパターン、

*特に扱う分野が”神業”の場合は、注意が必要、
必ずと言っていいほど、天狗になる、

その背後に働く力(誘惑)を過小評価してはならず、
それは、倫理とかで済まされる問題ではない、

ミニストリーが華々しいほど、
人に要求されるものも厳しいと言うことを覚えておく必要がある、

もっとも、その(ミニストリーの)渦中にいて、
「ええ、ソーですね、気をつけます、」
と言う人はまずいない、

たいてい、後から、「あーー、しまった!」、
と後悔するパターンがほとんどなのだが、

ソー言う意味で、(ヨメさんが感心していたところの)
池上氏のあの”幼子のような性格”は、
神業的ミニストリーには、必須条件であろう、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年06月08日 23時06分15秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: