Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

tt555 @ 森の奥からさん 始まりましたね、 USSアイゼンハワーが燃…
森の奥から@ Re:日丸屋製作所のシャワーヘッド(06/ ....WHO 決まりましたね。 検閲も かな…
tt555 @ フーチさん JAL機の乗務員にもクエン酸をしっかり摂取…
フーチ@ Re:6度あることは7度ある(ざるそば&逆流性食道炎)(05/26) 下記はNOTE 中村クリニックです。 <small…
わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1600)

ミニストリー

(3559)

人生

(500)

災害

(629)

世界情勢

(796)

スポーツ

(175)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2015年05月29日
XML
カテゴリ: 災害

口永良部島噴火とUFO情報 の続きで、)

こちら、

鹿児島・口永良部島で爆発的噴火 警戒レベル5
5月29日 21時21分 NHK
 抜粋

29日午前9時59分ごろ、口永良部島の新岳で爆発的な噴火が起き、噴煙が火口から9000メートル以上の高さまで上がり、火口の周辺に噴石が飛散しているのが確認されました。(中略)

loading
http://www.asahi.com/articles/ASH5Y3DJPH5YUTIL006.html?iref=comtop_list_nat_n03

火山噴火予知連絡会の藤井敏嗣会長は、

「最初に爆発的な噴火で噴煙が立ち上がり、すぐに噴煙の根元から火砕流が発生して海岸に向かって流れたのが見えた。

loading

loading
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2504858.html

マグマ水蒸気爆発が起きて 一部の噴煙が崩れ、火砕流が西側の海岸に向かって流れたという状況だと思う。去年8月2日に起きた噴火と似ているが、もう少し規模が大きいと思う。この1回の噴火だけで終わるのか噴火が継続するのか、注意して見ていく必要がある」と話しています。

口永良部島に詳しい火山学専門の京都大学の石原和弘名誉教授は、

「映像からは黒い噴煙が勢いよく上がっているのが確認でき、噴火直後の噴煙の幅も少なくとも2キロ程度はあるように見える。 去年の口永良部島の噴火と比べてはるかに規模が大きく、昭和41年や昭和6年の噴火に匹敵するとみられる。

噴煙の色や規模から、 今回の噴火はマグマが直接関与していると考えられる 。住民は山からできるだけ離れ、自治体からの指示にしたがって行動して欲しい」と 話しています。

今回の噴火は、

マグマ水蒸気爆発、(藤井氏)
マグマが直接関与している噴火、(石原氏)

となっていて、
マグマ主因が濃厚である、

ところで、昨年の御嶽山噴火のときは、

loading

以下のような報道だった、

御嶽山、前兆少ない水蒸気爆発か 山の膨張、観測されず
2014年9月28日05時14分 Asahi

今回の噴火について、複数の火山学者は予兆をつかむことが難しい「水蒸気爆発」が起きたと指摘する。

噴火は大きく分けて、マグマが直接噴出する「マグマ爆発」と、地表近くの地下水がマグマに熱せられて起こる「水蒸気爆発」がある。

loading

マグマ爆発は、地下から上昇するマグマの動きによって、山が膨張したり、火山性微動と呼ばれる小規模な地震が起きたりする。 マグマが地表に出た近年の噴火には、火砕流が発生した1991年の雲仙普賢岳(長崎県)や溶岩流が流れ下った1983年の三宅島(東京都)などがある。

一方、水蒸気爆発は、マグマそのものの動きは小さく、すでに山にある物質を吹き飛ばす。1995年の焼岳(長野・岐阜県境)などの例がある。

今回は、地震はあったものの、山の膨張などは観測されていなかった。気象庁は「マグマによる噴火とは考えにくい」との見方を示している。

水蒸気爆発は、
予測が不可だが、

マグマ爆発は、(前兆としての、)
山体膨張、火山性微動地震で、予測可であると、

で、今回の気象庁発表、

loading
http://news.infoseek.co.jp/photo/20150529_yol_oyt1t50093/

口永良部島では今月23日、震度3を観測する火山性地震が発生。これを受け、気象庁は同日に住民説明会を実施し、警戒を呼び掛けていたという。ただ、その後の観測データなどには目立った変化はなかったといい、北川課長も「今回の噴火の兆候は見られなかった」と話した。

昨年8月の噴火以降の経緯、

2014年8月3日:噴火
2015年1月:火山性地震があり、専門家と島民の間で噴火するのではと話題になる。
2015年2月24日:火山予知連絡会で爆発力が強い噴火や規模の大きな噴火に移行する可能性を指摘。
2015年3月:気象庁が職員2人を火山の観察のため島に常駐させる。
2015年5月23日:震度3の火山性地震。気象庁職員が島民に爆発力が強い噴火や規模の大きな噴火に移行する可能性を説明。町や関係機関が避難の準備。 

一応、こころぞなえはしてたのだけど、
直前、一週間、目立った兆候はなかった、

となると、日本全国、

loading
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/level_toha/level_toha.htm

今後の噴火のパターンは、
もはや、予測不可で、

ある日突然、

これがデフォになる!?

ソーでなくても、
UFOなんかがチラホラしているんだから、


参考)

ある日突然の時代、御嶽山噴火

loading
噴火直後(11時53分28秒撮影)

ある日突然が日常になる時代、警告としての大島土石流

loadingloading

水没した(郵貯)ATMは語る

loading

地震直後に高さ20メートルの「島」出現 パキスタン沖合

loading

ある日突然が1年半以上続いている西之島

loading
http://www.gsi.go.jp/gyoumu/gyoumu41000.html

元祖、ある日突然






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年05月30日 00時55分01秒
コメント(0) | コメントを書く
[災害] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: