隊長さんの山ある記

隊長さんの山ある記

Feb 10, 2020
XML
カテゴリ: 登山・ハイキング
平家・落武者伝説の里、上稲子。稲子川周辺の梅林もまだ蕾が多い。
ユートリオの駐車場に車を置いての周回コースを歩く。(なお、日帰り温泉ユートリオは源泉からレジオネラ菌が出たために廃館になっており、今は跡形もなかった。久しく来てなかったので驚きモモノキであったびっくり


吹く風が冷たく寒い!1枚羽織って地蔵堂まで車道歩きのあと、山道に入り、石神峠に着く。かって、日蓮上人が桜峠から身延へ歩いたという。馬も行き交っていたらしく馬頭観音もある。1台の白いワゴン車が止まっていた。

石神峠から主稜にのり毛無山塊の南端に位置する白水山(しろみずやま)をめざす。桧、杉の人工林を登ること10分位で富士山を見る格好の展望地に出た。




ガレの頭から冬枯れた木立越しに思親山とその左に七面山のナナイタガレが覗く。




同じ場所から安倍奥東山稜の下十枚山(左)と十枚山(右)を見る。




白水山(811.8m)に到着。同行のK口さんと記念写真を、、。
日陰には降雪の跡もあってとにかく寒い!木漏れ陽がありがたかった~
10年振りくらいかな?この山は。当時は、MTBで来ることが多かったが、、もう無理だ!しょんぼり




山頂で軽くランチタイムを摂っていたらMTBフリークが二人現れた!!
昔の自分と重なって、話が盛り上がっていくなかで聞くと、かっての山サイ仲間の知り合いだった!!
ボクの名も知っていてくれて大変感動した!富士と富士宮に住むY川さんとW林さんである。




気持ちの良いお二人に名残惜しく別れを告げて山頂をあとにした。
山頂周辺は、以前と違って周囲の林を切り出してあり思ったより明るい。富士山も
このとおりバッチリ堪能することが出来るのだ!

宝永山の上に雪煙が舞う凛とした冬富士であった!



北ケ谷戸へ下山後は、瓜島温泉・翠紅園で入浴(1時間500円・10時~16時)して家路についた。

<コースタイム>
ユートリオ駐車場10:05~10:30地蔵堂~11:00石神峠11:15~12:10白水山12:40~13:45ユートリオ駐車場   歩行数→15580歩





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 16, 2020 04:13:26 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: