全763件 (763件中 1-50件目)
今日は暖かな秋の日でしたね。なんとなくダラダラ過ごして夕暮れ時になってしまいました。最近時間が過ぎるのが早すぎて1日があっという間です。今朝は、マンションのロータリーに植え替えられた花が昨夜の雨でしっとり濡れていました。先日、業者さんが3人がかりで朝の9時すぎから夕方4時ぐらいまで植えていました。結構時間がかかるものなんですね。散歩道には山茶花の花が咲き始めました。これから冬にかけて咲いてくれますね。冬の花といえば水仙、椿なども次々と咲き始めるでしょう。山茶花が一番乗りといったところでしょうか。今日は、風もなく穏やかなのに飛行機が向かいのマンションの上空を何機か通過していきます。このあたりは風向きにより飛行ルートになります。あまりにも小さすぎて見えづらいかもしれませんがマンションの右端に小さく見えるのが飛行機です。そういえば以前は飛行船をよく見かけたのですが最近はさっぱりですね。
2024年11月27日
コメント(2)
23日の勤労感謝の日、姪が畑を手伝いに来てくれたので一緒にサツマイモを掘ってきました。毎年芋が土深く潜り込んでしまうので掘るのが大変です。周りの土を少しずつどかして堀ります。4個頭がみえてきたところです。家に帰って並べてみましたら数はそこそこあるのですが、悲しいことにどれも虫にかじられた跡があり、まともなイモは無いんですよ。掘るのが少し遅かったかな~~~。仕方がないのでサツマイモを茹でて干し芋にすることにしました。今日は天気が良いのですが明日は雨の予報が出ていますね。うまくいくか心配です。本当はもっと寒い日が続く時期がよいのですけど・・・。柔らかくなりすぎてボロボロしてしまいました。やはり蒸かしたほうが良いかしら?そういえば畑で見かける光景でサツマイモ堀りの時は、ばあちゃんから孫迄3世代で作業していますね。皆楽しそうに掘っています。スナップエンドウも大分蔓が伸びてきたのでこの後二人でネットをかけておきました。風がひどい日でしたが頑張ってサツマイモと野菜のごみを持ち帰ることが出来て良かったです。サツマイモは前かごに、ゴミは90ℓのビニール1袋を荷台に括りつけて、自転車はハンドルを取られるので押して帰りましたけど・・・。今、ブログを書いていてふと外を見るとオレンジの夕景が広がっていましたのでパチリ。富士山に雪は無いようです。一番星もキラキラ輝いています。
2024年11月25日
コメント(4)
今日は一日中曇りがちで雨が降ったりやんだりとはっきりしませんでした。おまけに寒いし・・・。昨日、公園に行きましたら一段と紅葉が進んでいました。私のカメラが良くないのでぼんやりしてしまったけれど実際はもう少し綺麗ですよ。スナップエンドウも蔓が伸び始めましたのでそろそろネットをかけないとね。ニンニクは、まとまった雨が降らなかったせいか葉先が黄色になっっていたのですが少し緑が戻ってきました。グリーンピースも順調に蔓を伸ばしています。
2024年11月20日
コメント(4)
めっきり寒くなりました。公園の紅葉は一段と進み水面が赤く染まるようになってきました。先日畑に行ってみると去年までは、ハーブで覆われていた畑がすっかりきれいになっていてキャベツなど葉物野菜が何種類か植えられて大変身!!左側にニンニクも見えますね。今年の4月に借りている人が変わったのでしょうね。こちらの区画ではキャベツが球を成していました。私は先日キャベツの苗を植えたばかりだというのに早いですね~~~。きっと10月ごろから植えたのでしょうね。肥料もたっぷりの様子です。前回ビバホームで買った白玉ねぎの苗が風前のともしび状態になってしまったので島忠ホームズに行って苗を植え替えました。結局、二度手間になりましたよ。
2024年11月18日
コメント(5)
今日はとても暖かくてというより暑いぐらいでした。昨日はタマネギ、今日はキャベツとブロッコリーの苗の植え付けをしてきました。タマネギの植え付けをすっかり忘れていて1昨日、近くの区画のおじさんがタマネギを植え付けていて「あら、すっかり忘れていたわ」と思い、最寄りのビバホームに電話をしたところ、1ヶ所はすでに売り切れで今後も入荷なし。もう1ヶ所は赤タマネギならあるという事で電車で3駅先のビバホームに行って買ってきました。赤タマネギの苗しかないと思っていたら早稲の白タマネギの苗もありました。どちらも値引きされていて赤タマネギが50本束で¥428が¥150引き、早稲の白タマネギが50本束で¥428が¥210引きになっていました。葉の方は枯れ始めていましたが根がしっかりしていたので根付くかな~~~といったところです。ところがです、今日近くの島忠ホームズに行ったところタマネギの苗が沢山あるではありませんか。何もわざわざ遠くまで行く必要がなかったですねといっても後の祭り。島忠ホームズではキャベツとブロッコリーの苗を買ってきました。先日行った時には野菜の苗が全然ありませんでしたのに・・・。タマネギの植え付け。苗が小さくてよく見えませんが右に倒れて細長いのがタマネギです。これで大きくなるか心配ですよね。キャベツとブロッコリー、奥の4本がキャベツで手前の2本がブロッコリーです。グリーピースも蔓を伸ばし始めましたのでのネットをかけておきました。このマリーゴールドは通路に小さく生えていたのですがナスの横に移植したらすっかり大きな株になりましたよ。秋になってもまだ綺麗に咲いてくれています。
2024年11月12日
コメント(4)
昨日関東地方に凩1号が吹き、冬の到来を告げました。先日川散歩をしていると久しぶりにカワセミに出会いました。最初は、コンクリートの上で2回目は葦の葉陰です。2回目に出会えた時のカワセミです。葦の中で羽を休めているようですね。遠いせいかあまりはっきりしませんね。おまけにピンボケ写真ででごめんなさい!!それでもカワセミに出会えた日は何となく幸せな気分になります。 そろそろ寒くなり始めるので野菜に敷き藁がほしいと思ってJAに行ってみると「ないですね~~」の一言。ビバホームに行けばあるのかもしれませんが自宅から3・7km、何とか自転車で行ける距離ですね。今度電話してから行ってみます。
2024年11月08日
コメント(2)
昨日今日と秋晴れの天気で空の青さが際立っています。11月に入りましたが暑いぐらいの1日でしたね。最近何処にも行かないのでマンネリ化したブログになってしまいます。今日も公園に行ってみると少し紅葉が進んでいました。以前書いたかもしれませんが、この公園は40年ぐらい前まで、井の頭公園の様に足こぎボートがあり賑わっていましたが、健康志向により沼の周りをウオーキングやジョギング、球技をしたりして楽しむ人が多くなりすたれてしまいました。ボートがあったりすると画になるんですけどね。時代の変化ですね。秋もすこしずつ進み沼のスイレンは5輪ほど蕾を残していました。奥の方にちらほら白く見えるのがそうです。萩の花は5~6月ごろから咲き始め今も咲いているんですよ。少し花が散り始めている房もありますが半年近くも楽しませてくれています。秋バラは春よりも花数が少なくちらほら咲いている程度ですね。ユリノキも紅葉を迎えていますよ。紅葉は遠出をせずに近くの公園で細々と楽しんでいます。知らず知らずのうちに季節は進んでいきます。公園では10匹~15匹ぐらいのワンちゃんたちに出会います。若々しいワンちゃんが多いですが中にはやっと歩いているワンちゃんもいます。今日出会ったワンちゃんは、高齢そうで背中が丸くなっているのによぼよぼ歩いていました。ワンちゃんも骨粗しょう症になるのかな?それでも運動させたほうがいいのかな~~~と思いました。
2024年11月04日
コメント(5)
ここ2~3日曇りがちのお天気で気分もぱっとしませんね。先日、久しぶりに別の沼でカワセミを見ました。はるか彼方にカワセミがいたのでカメラに写しても小さくなってしまいました。私のカメラではこれが限度です。見づらくてごめんなさいね。近くにはシラサギもいましたが、どうやらカワセミが使用している枝を横取りしてしまったようですね。今日は、午後から雨の予報が出ていたので午前中に畑に行ってスナップエンドウ、な花、小松菜の種を蒔いてきました。姉の所でプランターに蒔いた残りの種です。畑の準備をしていない所に蒔いたのでうまくいくかどうか心配です。それでも土はふわっとしていたのでどうでしょうか。先日蒔いたダイコンとカブが密集していましたので間引きしました。間引きしてもまだもさっとしていますね。少しずつ軽くしていきましょう。大根の間引き前と間引き後 11月も間近かだというのにまだナスの花が咲いていますよ~~~。 住宅地の空き地にコスモスの花が風に揺られて咲いていました。コスモスの花は大好きお花のひとつです。優しそうでたおやかで・・・。
2024年10月29日
コメント(3)
約、1週間前に種まきした野菜の芽がでてきました。まとまった雨が降らないので土がカサカサですね。少し暖かい日もあり早く芽が出たのでしょうね。ダイコンカブ 密集しすぎですね。グリーンピースニンニクはほぼ芽が出そろって順調に育っています。🍓いちごは1週間前に植え付けた2株はしっかり根付いたようです。追加で3株買って植え付けてきました。毎年赤い実を付けてくれるのですがどうしても実が小さくなってきますね。「よつぼし」という品種です。初めて植えてみました。いつも行っている公園で園児たちが運動会をしていました。顔は写せないので父兄の後姿だけパチリです。小さい子たちが組体操をしているところなど本当に可愛らしいです!!9月に植えたニンニクは大部分芽が出て賑やかになりました。・
2024年10月22日
コメント(2)
10月にしては今日も気温が高めですね。昨日も散歩をしていたらまだ蝉が鳴いているではありませんか、もうびっくりです。だってもうすぐ10月も下旬に入りますからね。ピンクと白の芙蓉 白い方は蕾がまだありますからまた咲いてくれるでしょう。 セイタカアワダチソウムラサキシキブ 紫の粒々が何とも可愛らしいですね~~~。何処からともなく漂って来る金木犀の香り。メインの散歩道から少し入った所にありました。5~6m続いていましたよ。10月はやはりこの香りがないとね。 こちらは2日前の夕方、羽田か成田空港に着陸待ちの飛行機が上空で待機中、4機いたのですがハッキリ写っているのは3機ですね。空港が混んでいて下りられないのって不安ですよね。私も以前、成田空港の上空で15分位待機していた時はとても不安でした。
2024年10月17日
コメント(4)
10月も半ばですが今日は暑いぐらいの日でしたね。今も外は20度ぐらいあります。午前中久しぶりに川散歩に行ってきました。アオサギが2羽とシラサギが1羽。河原に花は無く、桜の葉も散ってしまっているものもあり、これから本格的な秋の始まりだな~~~という感じがしました。シラサギがエサ待ちをしていました。いつもの喉かな風景です。昨日は姪と一緒に畑に行き、大根、ホウレンソウ、カブ、グリーンピースの種を蒔いてきました。先週、天気が悪くて種蒔きに行きそびれてしまいましたので。こちらは姪が植えた🌷の球根2列です。最初と最後の所を丸く固めて植えてくれましたのでうまく形になると良いですがどうなりますか来年が楽しみです。丸く植えたところがハッキリ写っていなくてすみません!!
2024年10月14日
コメント(6)
大分寒くなりましたね。街行く人も薄いコートなどを着ている人が目立つようになりました。散歩道を歩いていると、地域の人たちでハロウインの看板や旗が飾り付けてありました。盛り上げようという事でしょうね。いつの間にか外国の風習が根付いたようです。桜の幹に紅葉が混じった葉がありました。今年の紅葉の葉は、絵手紙に書きたくなるような葉が見当たりませんね。ある日の夕方、洗濯物を寄せているとこんな雲がありました。何も考えずに見ていると瀬戸内海の小さな島が浮き出ているように見えませんか?右端に見えるのはスカイツリーです。
2024年10月10日
コメント(5)
今年の夏は残暑が厳しかったですね。9月はバタバタ状態でしたので久しぶりにブログのアップをします。お彼岸の頃は少ししのぎやすくなりましたが今日は又少し暑いような・・・。半袖で大丈夫です。公園を歩いているとイングリッシュスクールの園児たちが先生の指示に従って運動会をしていました。外国人の先生が8人はいましたね。別の沼へ散歩してみるとハナミズキの実が赤く色づいていました。キクイモモドキの花は沼の葦の草の横で一面に黄色い花を咲かせています。そして足元には彼岸花が咲いています。例年はお彼岸頃が見頃ですが今年は遅く迄楽しめますね。そういえば彼岸花で有名な「巾着田の彼岸花」が今年の暑さのせいでなかなか咲かないので関係者は困っていたと新聞で読みました。この辺でも今が見頃の彼岸花となっています。農園の方は、大根とホウレンソウを植えようかと畑の準備をしてきました。土が硬くて鍬で耕すのが大変ですね。種はダイソーで買うのですが発芽率がとても良いので助かりますよ。
2024年10月01日
コメント(4)
朝晩は大分秋めいてきましたね。歩き始めは少しひんやりしていますが、そのうち暑くなってききますね。散歩をしていても気持ちの良い季節になりました。公園には朝顔やキバナコスモスが咲いています。台風10号の後、2~3日噴水が止まっていましたが修理が終わったようです。中央奥と右端にに見えるのが噴水です。 これはバンかな?子供同士で何かお話をしているみたいで可愛らしいです。蝉が行く夏を惜しむかのように声を限りに羽を震わせています。カメラを向けるとシャッター音に驚いたのかこの後飛び去りました。公園の広場では保育園児や幼稚園児が運動会の練習をするようになってきました。ウオーキングの足を止めて眺めていると、なかなか厳しい先生もいて「足踏みをするの?しないの?」の問いかけに園児たちは「します」と返事。「だったらダラダラしないでしっかりやらないと!」「足をあげない!」「前の人にいつまでも付いていくんじゃない!」と4~5歳の子供たちに向かい声を張り上げています。子供たちは黙って従っているだけ・・・。そんな保育園がある一方で、何かひとつ動作をするごとに園児たちは「有難うございます」「よろしくお願いします」を連呼するところもあり見ていると特徴があり面白いです。そのうち練習の成果を父兄の方たちに披露する日が来るでしょう。今年も園児たちの運動会が見られるといいなぁ~~~。
2024年09月05日
コメント(4)
午前中は薄日が差していましたが今はすっかり曇り、雨もポツポツ落ちてきました。台風10号が当初の進路からかなりずれてのろのろ進んでいますね。関東も明日の夜ぐらいから影響を受けそうですね。早く過ぎ去ってくれないかなぁ~~と思います。先日の日曜日に久々に都内に行ってきました。家人が「第46回アマチュア無線フェスティバル ハムフェア2024」に行くというので一緒についていきました。前回ハムフェアに行ったのはコロナになる前ですから10年ぶりぐらいになると思います。国際展示場駅から東京ビッグサイトまで少し歩きますが若い人たちで一杯でした。コスプレでもやっていたのでしょうか。お人形さんみたいにかわいらしい洋服を着ている子もいましたよ。暑いので皆さん右側のテントの下を歩いていきます。東京ビッグサイトで開催されていると思い行ってみると今年は「有明GYMーEX」で開催されていました。「ゆりかもめ」で「有明テニスの森駅」まで移動。東京ビッグサイト駅のホームから、羽田空港に降りる飛行機をパチリ。飛行機が小さくなってしまいましたね。有明GYM-EXの外観。今年のハムフェアはこちらで開催されていました。私はアマチュア無線の事はわかりませんので会場をぶらぶらしてきました。こちらは八重洲無線のブースのパネルです。少し興味を持ったのは非常災害関連ブースでした。災害派遣用の車、災害時に自衛官が身に付ける機器が沢山ついているリュックのようなものも初めてみました。このような機器を背負って任務に励んでいるのだと知りました。工作教室コーナーもあり小学4~5年生位の子供たちが指導員と一緒に配線していました。昔と比べると無線の機器は大分進化し、今では電波の波形の状態が時間軸で表示されるようになり画面で確認できるようになっていました。通信手段が豊富になりましたからアマチュア無線の人口も随分減ったようですね。 豊洲市場は日曜日でお休みなので外観だけパチリ。豊洲市場はお休みということで豊洲場外市場へ行ってみました。外人さんたちもいて大層な賑わいでした。建物の中は冷房が効いているし、外の通路にはミストがシューシュー出ているので気持ちが良かったです。なぜかこんなところに「時の鐘」?久しぶりに海の近くに来たので嬉しかったです!!
2024年08月29日
コメント(6)
早いものであと1週間もすれば9月ですね。時の流れの早さが嫌になりますね。公園ではどんぐりの実がかわいらしく顔をのぞかせています。銀杏の実は一段と黄色味を帯びてきました。ニチニチソウの花も真っ盛り、夏の日差しを浴びています。アサガオはこんな感じ。萎みかけているのかな~~~。 毎日暑いので農園はサツマイモ、ネギ、ゴーヤなどが伸び放題状態です。ナスは、少し前に剪定しましたの2~3個実がついています。 最近、新聞の「人生相談」コーナーを読むのを楽しみにしています。(特に回答を)皆さんには色々悩みがあるようで投書は絶えることがありませんね。年初めに回答者の方たちの紹介コーナーがありました。相談者の気持ちを汲み取り回答を出すという事は大変だろうなと思います。今日の読売新聞の相談者は60代の介護職の女性の相談でした。母親の介護を家でしているというものでした。感情が抑えられず言葉も荒くなるとあります。職場でも自宅に帰ってからも介護の生活では本当に大変だと思います。回答者は言います。施設にお世話になるなどして、自分にゆとりを持てと。人間も生き物である以上いつかは衰えていきます。そうしたら家族、施設、病院など、誰かの世話にならなくてはいけない。世話を受ける人もする人もこのような悩みというものはいつの時代にもありますね。図書館では鴻上尚史氏の「鴻上尚史のますますほがらか人生相談相談」を借りて読んでいます。この本は、2019年12月~20年9月」まで掲載された月刊誌「一冊の本」とニュースサイト「AERA dot.」に一部修正したり新規原稿を加えたものとあります。鴻上氏は親身になって回答していると感じます。鴻上氏は言います。「悩むのではなく考えよ」と。私も悩みが何もないとは言いませんが「まぁ何とかなるさ」の気持ちで生活しています。これじゃいけませんかしら?
2024年08月22日
コメント(6)
暦の上では立秋を迎えたというのに今日も熱いですね~~~。午後から夕方にかけて雷雨が発生しやすく不安定な日が続いています。昨夜も埼玉県の北部が大雨で床上まで浸水した家も多かったようです。さて、新札が発行されて約1か月たちますが私の手元に来たのは、スーパーと薬局の機械からおつりとして出たもので千円札が各1枚、5千円札がスーパーの機械から1枚だけです。1万円札に至ってはお友達から見せて頂いただけです。銀行で引き出しても機械から出てくるのは旧札ばかりなんですよ。前回の20年前の切り替え時には、世間に出回るスピードがもう少し早かった気がしますけど・・・。最近はキャッシュレス化が進み発行枚数が少なくなっているのかな~~~。千円札と五千円札、新旧のお札を並べて比べてみました。旧札は20年間見慣れてきたはずですが図柄など気にせずに使っていたのかと情けなくなりますね。旧札はお顔の写真が2ヶ所で新札は3ヶ所ありますね。特に新5千円札は5000の文字をかぞえていたら目がちかちかして数えきれなかったですよ。これらの新札が20年ぐらい続いていくのでしょうね~~~。 半年ちょっと散歩道の橋の架け替え工事をしていたのですが完成しました。今までの橋はアーチ形で風情があったのですが、今度の橋は随分実用的なデザインになりました。桜の季節にこの橋は似合うのかしら?
2024年08月08日
コメント(4)
今日から8月。あと1週間もすれば暦の上では立秋。早いものですね!!昨夕も南関東は雷はそれほどでもありませんでしたが、警報級の大雨でした。(都内、埼玉、神奈川など)パリオリンピックは開幕して約1週間。開会式も素晴らしかったですし、柔道、スケートボード、体操、馬術などメダルも続々獲得されていますね。どれも見ごたえがあります。30日に公園に行きましたらこの通り、ついに鴨の卵は無しでもぬけの殻でした。巣だけが寂しく残っていましたよ~~~。親が巣から離れている時間もあったので今回も孵化はしなかったようです。最初は10個もあったのに残念ですよね。キバナコスモスが咲いています。8月も始まったばかりだというのに銀杏の実が目立つようになりました。まだ青いですがもう少ししたら黄色くなって落ちるでしょう。青い実は少し落ちているのもありますよ。黄色くなった銀杏は毎年拾って茶碗蒸しなどに利用しています。農園の胡麻は先日の突風で枝が傾ていますがそのままにしています。実の付き具合が間隔がありすぎて駄目ですね。びっしり詰まっていないとね。今年もあまり期待できないかな~~~。生姜は随分丈も高くなり去年よりは良さそうです。中央の葉が細いのがそうです。生姜漬けが期待できそうかな。天気の急変などで今年は畑が常に濡れている状態です。水やりはしなくて楽なのですが、通路の草がすぐに伸びてしまうのが困りものです。先日も1時間程通路の草取りをしてきました。 今回の新聞ちぎり絵は「風鈴」です。せめて新聞ちぎり絵の風鈴でも眺めて少しでも涼が取れたらなと思います。本物の風鈴を窓際に吊り下げる環境でないのが残念なのですよ。
2024年08月01日
コメント(3)
最近、猛暑のせいで午後から夕方にかけて天気が急変することが多くなっています。昨日の関東は12:30頃から雷鳴がとどろき10分位突風が吹きました。風雨に交じり布切れやビニール袋が舞い飛んでいましたよ。台風の時でさえこのような光景は見かけないというのにもうびっくりです!!今朝のTVニュースでは被害の状況が報道されていました。お散歩は比較的木陰のある公園に行っています。今日も午前中公園を歩いてきましたが昨日の影響でメタセコイアの木や実が落ちていました。 初めに10個あった鴨の卵はあっという間に4個になりました。皆さんそばを通るたびにそっと覗いていきます。30分間も母鳥がいないこともありますよ。その間にカラスが卵を持ち逃げ??辛いなぁ~~~。この時は体をずらせて卵を見せてくれました!! 今日は巣を離れることなく時々体の向きを変えながら頑張っていました。こちらの親鴨はひな鳥を3羽引き連れてスイレンの間をスイスイ泳いでいます。陸に上がった所をパチリ。子育てのベテランですね~~~。今年はムクゲの花の数が少ないなと思っていたところ急に増えて公園に華を添えています。 本を参考にしてスイレンの新聞ちぎり絵を作成してみました。新聞の色選びはいまだに難しいですね。この赤ならこの緑ならしっくりくるかと思いちぎって置いてみると合わなかったりして・・・。という事で、完成したのがこちらです。
2024年07月25日
コメント(3)
今日、関東に梅雨明け発表がでました。これから夏本番になりますね!!7/15に公園へ行った時気づいたのですが、又、鴨が卵を温め始めました。この日は親鳥がいたので卵の数は確認できませんでしたが翌日行ってみると10個の卵が確認できましたよ。巣は前回と同じ場所で5cm程高く作られているように見えます。卵が孵化すると嬉しいわね~~。今年のスイレンは早くに咲き始めていましたので終わりも早いのかしら?一時は100輪ほど咲いていたスイレンも今では20輪ほどに減りました。なりを潜めていたバラの花が咲き始めました。しょっちゅう咲いている印象があります。赤いほうはレッドダイヤモンドです。 農園は、キュウリの横にチョコンと植えた大玉トマトの枝に実が3個、昨日行ったら7個に増えていました。キュウリの横でひなひなしていたゴーヤが、このところ勢いづき実をつけ始めました。毎年、ゴーヤはバナナと牛乳を入れジュースにして飲んでいます。畑のものは全て無農薬なので安心して使用する事が出来るのがありがたいですね~~~。それから気が付けばゴーヤの種が畑のあちらこちらで芽を出しています。適当に支柱を立てていますけれど実が付くかしら・・・。ゴマも花を咲かせ実をつけ始めました。花は薄ピンクで可憐で好きです。トウモロコシは1本だけ芽が出たのですが2個実が付きました。今はこの写真よりもひげが茶色になってきていますが未だ食べられるところまでいかないでしょうね。それにしてもよく1本で実を付けられたものだと驚きですよね~~~。 今朝の川散歩で久しぶりにカワセミに出会いました~~~。いつみても嬉しい気分にさせてくれる存在ですね~~~。でもこの不機嫌そうな顔は? 梅雨明けという事で、本を参考に海の景色を新聞ちぎり絵で作成したものを載せますね。
2024年07月18日
コメント(2)
今日は雨が降ったりやんだりの日となっています。公園の木の根元には蝉がはい出てきた穴がありジージー蝉が鳴くようになりました。今回は、旧甲州街道歩きの13日目と14日目の2日分をまとめて書き込みます。(14日目は短いです)7月1日(月)午前中大雨午後から晴れ間あり行程:韮崎宿(県営白州団地入口バス停)~蔦木宿(すずらんの里駅)7:50 ホテル出発8:15 甲府発松本行きに乗り韮崎まで移動8:29 韮崎駅着8:45 県営白州団地入口バス停に向かう9:21 県営白州団地入口バス停着9:22 雨の中スタート9:49 案内板、石尊大権現、常夜燈、般若堂10:00~10:03 休憩10:05 サントリー白州蒸留所 美術館など他案内板あり10:11 常夜燈10:39 諏訪神社、石塔群10:47 題目碑 文久元年(1861)の建立10:51 田園風景 車の騒音も無いので歩いていても疲れない10:53 マンホール蓋 甲斐駒ヶ岳 白州町の文字が見える10:59 明治天皇御膳水跡 明治13年(1880)明治天皇が細入澤の水を飲み褒めたという11:31 西番所跡 「女改め」の取り締まりが厳しかったとある11:32 山口の関所跡 資料によると武田信玄が設けた甲州24ケ所の口留番所のひとつで信州口を見張った国境の関とある12:23 日蓮上人高座石、石仏12:31 真福寺12:35 山のすそ野まで雲が下りてきて幻想的な景色にはっとする 12:37 道祖神12:41 旧甲州街道道標 蔦木宿遠景12:44 蔦木宿看板12:49 桝形道路石碑13:54 平岡の一里塚 国道下に片塚と標石「一里塚」がある 江戸より46里目13:58 田園の中を歩く14:05 明治天皇巡幸御野点所跡碑14:19 177㎞ポスト14:31 石仏石塔群14:34 マンホール蓋 ふじみとすずらんの文字 すずらんの中にスマイルマークがデザインされていて可愛らしい14:55 諏訪神社、常夜燈15:10 観世音菩薩碑15:43 尾片瀬神社15:46 道祖神15:52 馬頭観音群15:55 トチノキ風除林 樹齢200年以上の赤松が延長160mの間に植林されている 富士見町指定天然記念物になっている16:03 塚平の一里塚 北塚を残している 塚木は榎で江戸より47里目16:41 明治天皇御膳水碑 雨の後だったため道路から眺める きれいに整えられている16:42 富士見公園 資料によると明治44年(1911)アララギ派の伊藤左千夫らがここの風景に感激し公園を監修したとある 園内には左千夫や斎藤茂吉、芭蕉の句碑などがある 16:43 旅館桔梗屋跡 資料によると桔梗屋は明治から大正にかけて伊藤左千夫、竹久夢二、斎藤茂吉他、歌人、文人のサロン的な役割を果たしたとある16:44 金毘羅常夜燈17:30 すずらん駅着17:37 すずらんの里駅より甲府へ戻る(宿泊先のホテルまで)18:49 甲府駅着20:00 夕食後ホテルへ<感想>午前中、大雨でしたが午後から晴れてきて良かったです。街道を歩いていてよく目にするのが「火の見ヤグラ」です。歩く時の目印にもなり助かります。一里塚や石仏、明治天皇の御前膳水跡なども見ることが出来て良かったです。目の前の山に雲が下りてくる幻想的な景色も、私にとっては非日常でしたし素敵でした。ケータイの歩数38,862歩、距離30,2km、活動量28,8EX、脂肪燃焼量50g、消費カロリー946kcal、1人当たりの費用¥7,145 7月2日(火)晴れ行程:金沢宿7:05 ホテル出発 7:24 甲府発松本行(前日のすずらんの里駅迄移動)7:36 車窓より富士山が見えた時は思わず嬉しくなる 旧甲州街道歩きをしていて2度目となる富士山8:16 すずらんの里駅着8:30 スタート8:37 神戸八幡社8:42 石碑8:50 神戸の一里塚跡 両塚を残している 西塚のケヤキは往時のもので樹齢400年。東塚は榎であったが明治30(1897)枯死し、ケヤキが植樹された。「富士見町指定史跡」になっている 江戸から48里目 9:11 ゆるぎ石 触れると揺れたという道中名物であった 9:19 穴観音9:38 金沢宿本陣跡9:41 松坂屋跡 旧旅籠屋「松坂屋武右衛門」「HOTEL」と刻まれた看板があるが営業はしていないように見える今回は、ここまでとし、タクシーで茅野駅に向かう12:39 茅野駅発 あずさ26号で帰途へ15:30 自宅着<感想>今回は神戸の一里塚が両塚残されてい良かったです。旧旅籠屋の松坂屋も入口が昔風で雰囲気がありました。ケータイの歩数13,648歩、距離10,3km、活動量10,2EX、脂肪燃焼量17g、消費カロリー329kcal、1人あたりの費用¥10,098今回は2日分まとめてアップしましたので長くなりました。興味のある所だけ見てくださいね~~。次回は9月ごろに行こうかと思っています。
2024年07月11日
コメント(3)
今日は、暑い日となっています。6/30~7/2迄旧甲州街道歩きをしてきました。行程:韮崎宿((韮崎駅)~台ケ原宿~教来石宿(白洲団地入口バス停)5:45 自宅出発7:32 八王子発 あずさ1号松本行(7:29発が3分遅れで到着)8:39 韮崎(8:37着が2分遅れで到着)8:47 スタート9:00 小林一三翁生家跡碑9:32 水神宮 安政4年(1847)建立 資料によると「九頭竜大権現講中」と刻まれているとある9:37 十六石9:51 秋葉山常夜燈 資料によると寛政2年(1790)建立とある傍らに石祠が祀られている9:53~10:04 コンビニで休憩10:07 東京から151km表示10:11 田の緑が美しい10:36 茅葺の武家門 (武田家に仕えた名家)10:38 神明宮 境内の金毘羅山常夜燈は釜無川の舟運に由来するもの10:46 マンホールの蓋 (武田の里)と表示されている12:12 釜無川の川の流れは速い12:41 常夜燈12:45~13:05 コンビニで休憩13:47 田の風景を眺めながら歩く14:00 大武川 写真ではわかりにくいが流れが速い 橋は昭和33年竣工14:55 旧甲州街道一里塚 平成7年15:06 甲州街道古道石標15:08 横山の道標 馬頭観音が3基祀られていて、資料によるとうち2基は道標を兼ねていて「右かうふみち ひだりはらぢ道」 安永5年(1776)、もう1基は「左はらみち」寛政4(1792)と刻まれているとある15:11 甲府街道台ケ原宿 古道石柱15:39 台ケ原宿碑15:44 台ケ原宿案内板15:48 台ケ原宿本陣屋敷跡15:50 旧甲州街道一里塚跡 平成17年17:00 県営白洲団地入口バス停 この日の歩きはここまでとし宿泊先の甲府駅まで戻る17:36 バスで韮崎駅に向かう18:58 甲府駅着20:07 夕食後ホテル到着続きは次回にしましょう。<感想>曇り時々小雨の中、2カ月ぶりに旧甲州街道を歩いてきました。前回は普通電車を利用して片道4時間かかっていましたので今回は、特急を利用して体力を温存しておきました。梅雨の時期のせいか釜無川や大武川の流れが速かったです。近くに迫る山や雲、田んぼの風景にはいつもながらに心を癒されました。一里塚は比較的最近作られたものでした。ケータイの歩数44,446歩、距離33km、活動量30,9EX、脂肪燃焼量57g、消費カロリー991kcal、1人当たりの費用¥13,722
2024年07月04日
コメント(6)
今日は雲り空ですが薄日も差し込んでいます。先日、草笛光子さん主演の「九十歳。何がめでたい」の映画鑑賞をしてきました。8:30分の回でしたので観客は20人ほど。さすがに中高年ばかりでしたね。この作品は「草笛光子生誕90年記念作品」で作家の佐藤愛子さんがモデルになっています。お二人ともチャキチャキした印象ですのでピッタリですね。映画は、ベッドから起き上がる朝のシーンから始まり、動作はゆっくりと90歳そのものなのですが、そのうち編集者とのかかわりや仕事を通して少しずつ生き生きとした表情になっていきます。最後の方では、輝くばかりの草笛光子さんを見ることが出来ました。とても90歳には見えません!!モデルになった佐藤愛子さんも2023年に100歳になられたとの事。お二人とももっともっと長生きしてもらいたいと思います。このようなお二人に皆であやかりましょう!!そういえば映画の中で印象に残った言葉は「のんびり生きていてはダメ」と「世の中の事に反応する事が大事」です。佐藤愛子さんのエッセを読んでいると「なるほどな~~」と思うことが沢山ありますよね。 いつもの公園に行く途中、草の葉の上でナミアゲハが羽を休めていました。公園のフサフジウツギほうずきも色づき始めました。7月に入ればお盆もまじかですね。ワイルド・ベルガモット(ハーブ)もきれいで、ちょっとアザミの花にも似ているような・・・。 向日葵が1本の枝から沢山花を咲かせています。移植したゴマが大きくなってきました。トウモロコシは昨年余った種を蒔いたので1本だけしか芽が出ませんでしたが2本ないと実はつかないかもしれませんね。どうなるのか楽しみ。
2024年06月27日
コメント(3)
今日は、梅雨の前の6月の太陽が眩しいです。公園では、むくげの花が咲き、昨日まで鴨が卵を温めていました。最初に鴨の卵を発見したときには5個だったのですが月曜日には2個になっていました。せめて2個の卵は孵ってほしいなぁ~~。と思っているうちに火曜日の大雨で巣は傾き卵は1個沼ポチャ状態。巣にはたった一つの卵が残りました。そして今日、親鳥もいなくて卵もなく巣はもぬけの殻でしたのでので大変残念な気持ちになりました。こちらは最初の頃の様子です。(6/5)農園では向日葵の花が出迎えてくれます。先日蒔いた枝豆とつる無し隠元の芽が出始めました。 サツマイモも葉が繁り始めました。生姜の芽も出始めました。落花生は小株ながらも黄色い花を咲かせてくれています。 土曜日か日曜日ごろ、関東地方はいよいよ梅雨入り予定という事で久々に新聞ちぎり絵を作成してみました。雨も又楽しですね~~~。
2024年06月20日
コメント(4)
今日は雲が多くしのぎやすくなっています。先週末、ず~~~と行きたいと思っていた尾瀬に行ってきました。思い続けてウン十年、やっと「尾瀬に5時間滞在ツアー」に参加しました。参加者は29名です。行く前は、5時間では少ないのではと思いましたが結構楽しめましたよ。乗り新幹線に35分ちょっと乗りあっという間に上毛高原駅に到着。それからバスに乗り1時間。戸倉まで移動。戸倉から鳩待峠迄シャトルバスで30分。11時5分に鳩待峠に到着しました。私たちのツアーは、自由に自分のペースで歩いて良いとの事でしたので助かりましたよ。鳩待峠から山の鼻まで下る事1時間で着きました。最初の下り坂が石畳になっているので注意が必要でした。あとは木道ですが傷んでいる場所も何か所かありましたね。下る途中の水芭蕉。白菜状態の葉で花が終わったようですね。川も流れています。牛首分岐迄行った人もいるようですが、私は途中で引き返してきました。水芭蕉は大きくなりすぎて白菜の様になっているものもありましたが総じて見ごろでしたね。まず、尾瀬の広々とした風景を満喫しました~~~。 水芭蕉以外にもこのように可愛らしい花々が咲いていました。 研究見本園も歩いてみました。空気がきれいで気持ちが良かったです。 鳩待峠休憩所での集合時間が16:20。14:00過ぎに雨が降り始め雷もなり始めたので研究見本園を後にしました。雨の中を1時間20分かけて上り、鳩待峠についてしばらくすると晴れてきたんですよ。山の天気は不安定ですね~~~。♪「夏が来れば思い出す~~ はるかな尾瀬 遠い空~~~」♩歩けるうちに行けて良かったです。まだまだいけていない場所があるのでひとつずつクリアしていきたいですね!!
2024年06月13日
コメント(3)
先週、知り合いの写真が入選したので東京都美術館に行き1時間程鑑賞してきました。70回を迎える写真展だけあり秀逸な作品ばかりでした。すぐ横が上野動物園なので久しぶりにパンダに会いに寄ってみようと思い入場してみました。修学旅行生や遠足らしき学生達で大変にぎやかでしたよ。パンダ舎は、以前は入口の近くにあったのですが今は西園に移動されていました。一体何年動物園に行っていないのか自分でもびっくりです。不忍池に沿ってパンダ舎が並ぶ感じになっているのかな。不忍池は蓮の花がまだ咲いていなくて残念でしたけれど都会の真ん中に池がありほっとして和みますね。まずはお父さんパンダのリーリーーリーに会いに行きました。可愛い~~!!好物の笹をむしゃむしゃと頬張っています。パンダパンを買って食べてみました。小さいわりに立派なお値段。1個¥500。味はタケノコ入りの肉まん??お顔の部分は食べられたのに、胴とお尻の黒い部分は固くて食べませんでした。普通はチョコだと思うのですが何なんでしょうね。その後、ペンギン、フラミンゴ、キリン、などを見て回りました。 東園に行く前にシャオシャオに会いに行きました。室内展示されていたので時間制限されていました。1回に8人ずつ。見る時間は1分。シャオシャオも可愛らしい~~~。すっかり成長してお父さんパンダと同じ大きさぐらいになっていました。この後、東園に移動してニホンザル、オオワシ、トラ、ホッキョクグマ、ツキノワグマ、など一回り。ニホンザルの数は少なく静かに下を向いているサルばかりの印象を受けました。以前は、50匹ぐらい走り回って賑やかな印象でしたのにね。さすがにオオワシは目が鋭い。トラはちょうど木の陰に隠れて残念な写真になりました。ホッキョクグマは大きくて迫力満点!!のっしのっしと歩いています。王者の風格!!ツキノワグマは、1回目に見た時はボールで遊び始めた所でした。2回目に来てみると飼育員さんが各所に野菜を置きに来てくれたものを探しながら食べていました。カボチャをむしゃむしゃ食べていましたよ。こうしてみると熊も可愛らしいのにね・・・。最近のニュースを見ると人間と熊が出会ってしまった為に残念な出来事が起きてしまっていますね。今回は、お母さんパンダとレイレイには会えませんでしたが次回の楽しみにしましょう。何てのんきな事を言っているうちに中国へ返還されませんように!!気づけば3時間も動物園にいましたよ。あっという間でしたね~~~。上野駅の公園口からスカイツリーが間近に見えています。2階のエキュートで遅い昼食(焼きビビンバ)を食べて帰りました~~~。
2024年06月06日
コメント(6)
先日、今上映中の草彅剛さん主演の「碁盤斬り」を鑑賞してきました。観客は久しぶりに50人ぐらいいたかしら。囲碁を打つシーンが多く指先のアップも何回か出てきました。主人公が浪人なのでささくれだった指先や手の甲が印象的でした。草彅剛さんのネイルサロンできれいに整えられた指先ではなく、生活感が感じられていて良かったです。殺陣シーンも見ごたえがありましたよ。それから、小泉今日子さん、スクリーンで久々に見ました。昔、まじかで見かけたことがあるんですよ。最近はすっかり貫禄が出てきましたね。 公園の途中の散歩道はアジサイがきれいに咲いています。少しずつ変化していくアジサイ特有の色の様が楽しめますね。公園のタチアオイ、オニユリもそれぞれ自分を主張しています。 スイレンの花も増えました。何と萩の花が咲き始めました。2~3日前に気づきましたよ~~~。この公園の萩の花は毎年早く咲き始めますね。
2024年05月30日
コメント(1)
今日は薄曇りで蒸し暑い日となっています。沖縄は梅雨入りしたとのことでこちらも時間の問題ですね。先週末、5/18(土)に自治会旅行で国営ひたち海浜公園に行ってきました。この公園は、春にはネモフィラと空と海とが織りなす青のハーモニーが有名ですね。そして秋は真っ赤なコキアです。高速に乗ってしばらくすると青々とした早苗が田圃一面にぱ~~と広がってきました。普段、このような景色を見ないので嬉しくなりました。こんなに小さな苗が夏にかけて成長し、秋の実りにつながっていくのですね。海浜公園に行く途中に地場産野菜「ポケットファームどきどき」と那珂湊おさかな市場で昼食と海産物の買い物を楽しみました。お魚は普段スーパーで見るのは切り身がほとんどなので1尾丸ごとのお魚を見るのは楽しかったですね。昼食は海鮮丼でした。美味しかったです!!お味噌汁もあさりのお味が良く出ていて身も大きくボリューム満点でした。「ポケットファームどきどき」ではサツマイモの苗を買い、翌日農園に植えましたよ。それがこちらです。那珂湊おさかな市場の裏手でバスに乗ろうとしたら近くの屋根にアオサギが2羽いるではありませんか。しばらく見ているとおじさんが魚をあげていてよくなついていました。やはりこのような光景も漁港ならではですね~~~。この後、ひたち海浜公園へ向かいました。中央ゲートの前は大観覧車を始め遊ぶものが沢山あります。2時間の自由時間がありましたのでまずシーサイドトレインで移動し、みはらしの丘で下車して、太平洋が見えるところまで上ってみましたよ。5月も中盤を過ぎていてネモフィラは期待していなかったのですが、わずかな花たちが私たちを待っていてくれました~~~。太平洋もまじかに見られたし満足満足。みはらしの丘から記念の森散策路迄歩き、又、トレインに乗り中央ゲートに向かい下車。あまりにも暑いのでソフトクリームを頂きながらローズガーデンをぶらぶらしました。これだけであっという間に2時間です。 水仙もチューリップも終わり、花はネモフィラとバラが少し見られただけでした。もう少し時間があれば他の場所にも行けてもっと楽しめたと思いますけど仕方ありませんね・・・。
2024年05月23日
コメント(3)
今日は午前中は雨上がりで曇っていましたが午後から5月の爽やかな日となりましたが風は強いですね。。月曜日に映画「猿の惑星キングダム」を見に行ってきました。1日中雨の日でしたのでこのような日は映画日和ですね。封切されて間もない作品なので大きなスクリーンで上映されたのですが、20名ぐらいの入りでした。主役は猿人ですので簡単な英語なのが良いですね。今回はIMAXと普通のがありましたが普通の画面で見ました。以前ジュラシックパークの時でしたかIMAXで眼鏡をかけてみたのですが疲れてしまいましたので。今回の作品は第1作目から作られるたびに見てきました。1作目はチャールトン・ヘストン主演で、衝撃のラストシーンは今でも忘れられません。そして今回のラストシーンもちょっとびっくりしましたよ。 公園のバラが見頃を迎えました。 ユキノシタも地味だけれど可愛らしいです。アジサイの花はうっすらと水色を染め始めました。ミニトマトが小さな枝に実を付けています。4個ほどありますね。
2024年05月16日
コメント(6)
今日は、午前中パラパラ雨が降り曇っていましたが、お昼ごろからパア~~と晴れ渡ってきました。旧甲州街道歩き、前回の続きをアップします。5月2日(木)晴れ行程:石和温泉(酒折駅)~甲府柳町宿~韮崎宿(韮崎駅)7:40 ホテル出発7:53~8:15 前日の酒折駅に行く前に甲府駅近くの甲府城址を見学 8:33 甲府駅より酒折駅まで移動8:37 酒折駅着8:46 スタート9:00 甲斐善光寺が奥に見える10:05~14 コンビニで休憩10:26 荒川橋より振り返って甲府市内を望む10:39~42 サイカチの木 樹齢300年 甲府市指定有形文化財で天然記念物 10:51 清水まで93kmの標識11:25~12:19 山梨県立美術館に入場してミレーの絵画を鑑賞 地元の小学生たちが先生に引率されて次から次へと鑑賞していた 屋外展示作品のみ写す 下方の写真、向かって右側は岡本太郎氏の「樹人」 12:37 日蓮遠忌碑13:23 道路際にショウブの花が咲いていた13:29 赤坂供養塔 資料によると無縁者供養の為に安政年間(1854年~60年)に建立とある13:30 馬頭観音 祠の中に安置されている 正徳元年(1711)建立13:45 コンビニで休憩14:11 庚申供養塔と庚申塔道標14:13 下今井の町並み なまこ壁の土蔵を残している14:16 自性院 参道の石畳は明和2年(1765)の敷石 境内には大森稲荷大明神が祀られている14:26 丸石道祖神14:36 泣石14:48 光善寺跡 資料によると丸石道祖神は文化15年(1818)建立、三界萬霊塔は寛政5年(1793)建立とある 15:03 船形神社の石鳥居 資料によると明神鳥居は応永4年(1397)建立 かっては釜無川沿いの古墳上に祀られその石室が船形であったとある15:23 二十三夜塔 2基あるうちの1基は天保7年(1836)建立16:01 鰍沢横丁の標柱16:15 韮崎駅着 今回はここまでとする 16:43 韮崎発甲府行きに乗り帰途へ17:29 甲府発高尾行 発車までに30分位時間があったので夕食を済ませる19:10 高尾駅着19:12 高尾駅発新宿駅行き20:15 自宅着<感想>天候も回復し快適に歩くことが出来ました。甲府城址は石垣が随所に残っていてお城の大きさがうかがえました。山梨県立美術館ではミレーの絵画を約1時間鑑賞できて嬉しかったです。樹齢300年のサイカチの木は根元がボロボロでしたが、今なお地元の人たちに愛されて頑張っていました。ケータイの歩数、39,972歩、距離25,7㎞、活動量21,2EX、脂肪燃焼量48g、消費カロリー625kcal、1人当たりの費用¥5,798
2024年05月09日
コメント(5)
今日は5月の爽やかさを通り越して暑いぐらいの日になっています。先日1泊2日で旧甲州街道歩きをしてきましたのでアップしますね。5月1日(水)曇り後雨行程:鶴瀬宿(甲斐大和駅)~勝沼宿~栗原宿~石和宿(酒折駅)5:50 自宅出発7:06 高尾駅発8:03 甲斐大和駅着8:16 スタート8:38 鶴瀬宿標柱8:41 常夜燈8:56 古跡血洗澤の標柱9:00 山々の風景9:09 芭蕉句碑 「観音の 甍(いらか)見やりつ 花の雲」9:14 古跡武田不動尊 雨が降り始め1日続く9:44 柏尾坂の馬頭観音9:46 柏尾古戦場跡 近藤勇像などがある10:01 大善寺10:14 勝沼宿に入ると両サイドにぶどう狩り農園が目立つ10:24 勝沼氏館跡10:30 勝沼宿本陣跡 「槍掛けの松」がある10:38 仲松屋 資料によると萩野家は質屋で財を成した豪商 江戸後期の主屋を中心とした東屋敷と明治前期の建築を中心とした西屋敷2件分の商家建築を残しているとある10:42 旧田中銀行博物館 国登録有形文化財となっている10:50 勝沼学校跡 明治天皇勝沼行在所跡の歌碑 「えびかつら(ぶどう)いろつきそめぬ やまなしの さとのあきかぜ さむくなるらし」(資料より)11:33 地蔵尊11:40 常夜燈 竿石は自然石を用いている11:54 秋葉山常夜燈13:51 畑の端に咲くあやめがきれい14:02 笛吹川の河原に咲く白い花の香りが漂ってきた14:21 笛吹川を渡る 山裾まで雲が下りてきていた 石和温泉は何となく静かな佇まい14:39 笛吹権三郎像14:53 丸石道祖神15:00 丸石道祖神 丸い石がいくつも積み上げられている15:00 遠妙寺16:22 小社 二宮金次郎像の奥に石灯籠、赤鳥居、小社が祀られている16:31 六地蔵尊 とても可愛らしくほっとする16:42 酒折宮道標16:46 山梨学院大学17:11 酒折駅着17:17 酒折駅から甲府の宿泊ホテルへ移動18:40 夕食後ホテル着<感想>9時すぎから雨が降り始め、1日中雨の中を歩く生憎の日となってしまいました。勝沼はぶどうの産地らしく軒並みぶどう狩りの店や畑が目立ちました。旧甲州街道の道祖神は丸い石が一つのものもあれば、いくつか積み上げられているものもあります。旧中山道や旧東海道と違い趣きが異なって興味深いですね。石和温泉は雨に煙り静かでした。ケータイの歩数42,743歩、距離28,2km、活動量22,8EX、脂肪燃焼量53g、消費カロリー685kcal、1人当たりの費用¥9,349
2024年05月05日
コメント(2)
今日の関東は曇りがちの1日でした。先日夏野菜の植え付けをしてきました~~~。ナス すぐに花が咲いてしまいました。大丈夫かな? ピーマントマトとキュウリ 奥がトマトです。ナスにつられたのかトマトも花が咲き始めましたよ。 ジャガイモの花が咲き始めたので次回摘み取ります。綺麗な花なのですけど芋の為には仕方ないですね。 公園のツツジスイレンは2日前には1輪だけでしたが今日行ってみると11輪に増えていましたよ~~。これから日に日に増えていきますね!!
2024年04月30日
コメント(4)
昨日の関東は一日中雨でしたが今日は気持ちよく晴れています。このような日は気分よく過ごせて嬉しいですね。4/23(火)に新宿御苑へハンカチノキを見に行ってきました。曇り空でしたが結構にぎわっていました。昨年は桜の時期に予約なしで行ったので入園できず日を改めたのですが、今年は平日でしたのでスムーズに入園できましたよ。桜のシーズンもほぼ終わりですしね。今年のハンカチノキは香りも良く、白い花びらがひらりひらりと風に舞い満足させてくれました。毎年見ているのに飽きることがありません!!ラクウショウの空気根がニョキニョキ出ていて可愛らしいです。母と子の森を歩いてみました。下は菖蒲の花かなあ~~~。右側の木はモミジバスズカケノキですが他の木の枝が絡みついてうっそうとしていました。 いつもは寄らない楽羽亭に立ち寄り(あかふじ茶室)でおにぎりを頂きました。やはり外国人ばかりでした。お米は美味しく握り方もふっくらしていて美味しかったですよ。ちなみにお米は「山形県産 雪若丸」を使用していました。桜の花は所々に残っていました~~。 旧御涼亭前のつつじはまだ一部咲きですね。例年ですと藤の花が咲きほっこているのですが今年は5房ほどの小さな藤が見られただけでしたのでつつじのある場所まで来てパチリ。今回はツツジ山にも行ってみました。これから次々に開花したらもっと華やかになりますね。温室はさらりと一回りしてきました。隣にある旧洋館御休所は改修工事中でした。ハンカチノキの甘い香りは新宿御苑を出てからもしばらく続いていました。久しぶりに都内に出たのでデパートをぶらり。昼食をして帰りました。 こちらはいつも散歩で行っている公園の藤の花です。見頃になっています。
2024年04月25日
コメント(2)
今日の関東は今の所薄曇りで落ちついていますが夕方から雨になる予報が出ています。火曜日に旧甲州街道歩きをしてきましたので書き込みます。自宅を出発して前回の駅まで2時間半、帰りは甲斐大和駅から立川行きの電車に乗れたので乗り変え時間が短縮できました。それでも2時間ちょっとかかりました。次第に日帰りは無理かな~~と思い始めています。4月16日(火)晴れ行程:下初狩宿(初狩駅)~中初狩宿~白野宿~阿弥陀街道宿~黒野田宿~駒飼宿6:06 自宅出発8:30 初狩駅着8:39 初狩駅前で写真を撮りスタート8:50 宮川橋の一目富士 天気が良かったので雪化粧の富士山の頂上だけ見えた 往時の人達にも人気があったという8:54 今池家 旧医院で国登録有形文化財となっている9:01 芭蕉の句 「山賊のおとがいとずる葎かな」資料によると芭蕉は天和2年81682年)八百屋お七のたいかで焼け出され初狩に住む実姉を頼り半年間暮らしたとある9:08 小林本陣跡 明治天皇御小休遺碑がある9:17 小山田信成首塚の近くに咲く赤、白、ピンクの花がきれい(桜?)9:51 白野宿の風景 10:07 山の風景に癒される10:19 親鸞聖人念仏供養塚 近くには稲村神社があり境内の枝垂れ桜が満開 11:02~03 笹子駅(無人)と駅前をぶらりとする11:18 笠懸地蔵 安政2年(1855年)建立11:20 天野本陣跡 本陣門、関札などを残している門脇に明治天皇行在所跡の碑がある11:43 庚申塔、馬頭観音11:55 小さな常夜燈があったので道路を挟んで撮る 12;16 笹子峠入口 民家の横に害獣よけの大きなゲートがあったので開けて入る12:23 新田沢の砂防ダム13:03 笹子峠自然遊歩道と矢立の杉の道標13:20 三軒茶屋跡 明治天皇御野点所跡の碑がある13:33 矢立の杉 樹齢1200年の巨木の杉に圧倒される 根廻り14.8m、目通り幹囲9・0m、樹高26.5m 根の方は朽ちて空洞になっている 杉良太郎氏作詞作曲の「矢立の杉」の歌碑もある ゼンマイを20回まわして聞いてみたところ静かなメロディーであった14:33 笹子隧道 資料によると昭和13年竣工、昭和33年国道20号線新笹子トンネルの開通により役目を終えたとある 登録有形文化財になっている14:37 笹子峠~清八峠登山道案内板14:44 笹子峠を上る男性3人が追い抜いて行った14:48 笹子峠標柱 急に風が出てきて寒くなり頂上にいるのだと実感する ここから目的の駅まで2時間半とあるので先は長い15:08 甘酒茶屋跡 この後、駒飼宿まで県道を歩く16:43 芭蕉句碑 「秣(まぐさ)負ふ 人を栞の 夏野哉」 資料によると明治40年(1907年)大出水にて流失した馬蹄石の句碑を再建したものとある16:45 駒飼脇本陣跡の標柱あり 寂しく敷地だけ残っている16:47 駒飼本陣跡標柱あり 17:16 甲斐大和駅着 今回はここまでとする17:31 甲斐大和駅発 立川行きに乗り帰途へ20:30 食事を済ませ自宅着<感想>今回は、一里塚が無く現地の道標も少なかったです。山の斜面の人の足跡もないような所を歩くのは不安で県道を歩く事が多かったです。歩数もその分増えた気がします。70m位先に県道を横切る鹿2頭にも出くわしました。矢立の杉には圧倒されました。杉良太郎氏作詞作曲の「矢立の杉」の歌は知りませんでしたが1番だけ聞くことが出来良かったです。随所に桜も残っていて良かったです。笹子峠はそれほど勾配がきつくなかったのですが峠越えは久々に疲れましたね。ケータイの歩数45,191歩、距離33・4km、活動量31.8EX、脂肪燃焼量57g、消費カロリー1,022kcal、1人当たりの費用¥4,504
2024年04月18日
コメント(3)
今か今かと待ち望んだ桜はあっという花開き、緑の葉もちらほら現れ、花弁は大分散るようになってきましたね。早い事、早い事!!散歩道の桜の様子今年は幹の横に出る桜が少なく、葉がすでに出始めているものが多いです。それでもこの木は幹に沢山花が咲いていましたのでパチリ。園児たちの遊ぶ公園には一葉桜が咲き始めました。この桜、ころころと固まって咲いている様子がかわいらしくてとても好きですよ~~。公園の様子椿の最後の一輪が可憐に咲いています。枝垂桜もパッと咲いてこの状態です。公園には4日ぶりに行きましたが、メタセコイアの木々に新芽が出はじめて緑が濃くなっていました。農園の様子です。チューリップが整列して出迎えてくれました~~。グリーンピースに白い花がちらほらと咲き始めました。じゃが芋の芽が出てこんな感じです。この後、芽かきをして2本にしておきました。 私はそろそろ持ち物の整理をしなくてはいけない年齢になってきました。そこで、昔の手紙などを処分しようと引っ張り出してみました。何と封書の切手代が¥10の時代から始まりますよ。当時文通をしていたのは10代から20代の頃まででしょうか。現在封書は¥84ですから私の年齢は想像にお任せしますね。ペンフレンドたちからの手紙は、いま読み返してみると「赤毛のアン」の小説を読んでいるように瑞々しくて面白く、自分が忘れていたことまで細かく思い出させてくれます。1通ずつ読み返し「ありがとう」を伝え処分していこうと思いますが潔く破ることが出来なくて・・・。私の両親は、「お父ちゃん、お母ちゃん」タイプでしたからペンフレンドが貴方の「パパとママ」などと書いてあるのでびっくり!!その頃の私はこそばゆい感じがしましたね。当時、パパママで呼ぶお家がどれぐらいあっただろうか。今の少女たちの交友関係は、ブログ、ライン、SNSなど多種多様になり簡単な言葉で済ませて手紙のように長文での感情表現など少なくなった気がします。年数は少しずつ違いますが、クラスのお友達のほかに、長崎市、加賀市、紋別市、立川市、ギリシャ、フィリピンの人達と文通していました。1日に数通ずつ読んでいますが中々進みません。まだまだたくさんの手紙を読み返さなくては・・・。この手紙を下さったお友達たちは何十年も前に私の手紙など処分してしまったかしら?お元気かしら?なんて思ったりして感慨深いものがあります。
2024年04月11日
コメント(4)
桜の花は何とか5分咲きぐらいまでになりましたが天気は曇り気味です。この10数年はお彼岸の時期に咲いていることもありましたけれど・・・。先日、旧甲州街道を歩いてきましたので書き込みます。4月2日((火)晴れ行程:鳥澤駅~上鳥沢宿~猿橋宿~駒橋宿~大月宿~下花咲宿~上花咲宿~下初狩(初狩駅)6:32 自宅出発8:40 鳥沢駅着 前回の終了場所まで2時間ちょっとかかる 8:45 駅前の桜の花の写真を撮りスタート8:50 コンビニおにぎりとコーヒーを買う8:57 旅籠叶屋跡 明治20年(1887年)建立8:59 井上本陣跡 明治天皇の駐○地の碑がある9:00 鳥沢宿の風景9:06 三栄工業の近くを歩いているとウグイスの声が聞こえる 声も大きく上手でつい聞きほれてしまう9:46 89,9kmの標識10:01~25 名勝猿橋を見学 階段を下りて橋や断崖など見学 桂川の水がきれい 芭蕉の句碑もあり北詰めには「うき我を淋しがらせよかんこ鳥」 南詰めには「枯れ枝にとまりけり秋の暮」10:52 馬頭観音11:01 三嶋神社11:04 青面金剛王庚申塔 手前に馬頭観音が祀られている11:26 桜並木が続く11:29 駒橋発電所送水管11:34 第五甲州街道踏切付近の桜11:45 厄王大権現 駒橋宿標柱は入口にある11:49 「おおつきし」のマンホールの蓋11:49 秋葉大権現常夜燈 寛政5年(1793年)建立 傍らに甲斐特有の丸石道祖神が祀られている 12;00旅籠橿屋跡12:04~10 岩殿山がどっしり見えている12:22 大月駅 大月は遊ぶところが多いのか外国の人を多く見かける13:07 下花咲の一里塚跡 資料によると南塚が復元されているとあるが近くに桜の木が植えられた塚がそうであろうか 日本橋より24里目 13:21 星野本陣 資料によると現在の建物は天保6(1835年)の火災で焼失後再建されたとある 明治天皇花咲御小休所の碑もある14:08 甲州街道の道路標識14:10 笹子川14:14 親鸞聖人廬跡碑14:48 石仏石塔群 馬頭観音、庚申塔、石祠、地蔵尊など14:51 聖護院道興歌碑 資料によると文化3年(1806年)建立 「今はとてかすみを分けてかえるさにおぼつかなしやはつかりの里」とある14:58 100k1の標識15:01~03 奥脇本陣跡 門構えを残している 予約をしていなかったので外観だけ見る 今では地域の人たちがいろいろな活動の場にしているようだ屋敷の前に「山本周五郎生誕の地」の碑がある 資料によると山本周五郎は奥脇家の御堂屋敷の長屋で生まれ、その後、寒場沢の土石流で長屋は流失し家族を失ったとある15:05 廿三夜塔 「下初狩中」と刻まれている 傍らに明治40(1907年)建立の常夜燈がある15:17 初狩駅着 今回はここまでとする15:35 高尾行発東京行き17:54 自宅着 電車を乗り継ぎ往復4時間半かかる 街道を歩く時間は6時間ぐらい<感想>今回は峠越えもなく、桜の花が5分咲きの中を歩いてきました。山に囲まれた甲斐路、山桜が咲いていたならもっと良かったのにと思うけれど贅沢というものでしょうね。名勝の猿橋は楽しみにしていたのでゆっくりしました。大月駅は外人の方が多かったです。桂川でラフティングや渓流釣りなどを楽しむのかな。ケータイの歩数32,876歩、距離24,3km、活動量22.8EX、脂肪燃焼量42g、消費カロリー737kcal、一人当たりの費用¥5,605
2024年04月04日
コメント(4)
今日は肌寒く曇り空です。3月ももうすぐ終わりだというのにダウンジャケットが手放せません。桜の開花は当初の予想よりも1週間位遅くなりましたね。しばらく寒い日がつづきましたからね。今朝散歩道を歩いていると10輪ほどの桜の花を見付けました。勝手に開花宣言!!公園の河津桜はすっかり葉桜になりました。その代わりに芝桜とチューリップの花が咲いてくれています。 最近、公園で下半身に歩行器具を付けて歩いている犬を見かける様になりました。前足2本だけで健気にせっせと歩いています。公園には犬を連れている人たちが7~8人いるのですがそのワンちゃんを大歓迎の様子で迎えています。飼い主さんも体が不自由なワンちゃんを家に閉じ込めずに散歩をさせているのっていいですよね。仲間もできますしね。 1年前に「クスノキの番人」という本を借りたくて図書館に予約しておいたのですが、やっと順番が回ってきました。確か520人位待ちだったような気がします。火曜日はかなり雨が強かったのですが受け取りに行きました。既に半分ぐらい読みましたよ。2週間ぐらい前に胃カメラの検査をしたので昨日検査結果を聞きに行きました。大丈夫でしたので安心しました。その時、お医者様にピロリ菌の検査をしたことがあるか聞かれましたので「ないと思う」と返事した所一度やっておきましょうとの事。子供の頃、井戸水や山の清水などを飲むとピロリ菌がいると聞いたことがありますが・・・。まあ一度検査をしておくのも良いかもしれませんね。
2024年03月28日
コメント(5)
今日は風が冷たく冬の寒さになっています。桜の花の蕾も咲こうかどうしようか迷っている様子ですね。火曜日に旧甲州街道を歩いてきました。3月19日(火)晴れ行程:上野原宿(上野原駅)~鶴川宿~野田尻宿~犬目宿~下鳥沢宿(鳥沢駅)6:52 自宅出発8:44 上野原宿着 家を出てから約2時間8:53 上野原駅から新町2丁目の交差点までタクシーで移動してスタ―ト(前回の終了地点迄2㎞ちょっとあるため)9:00 土蔵造りの旧商家9:01 牛倉神社9:08 上野原本陣跡 門だけ残っている 明治天皇の行在所になった9:23 馬頭観音9:24 道祖神9:28 道標9:30 鶴川入口歩道橋9:34 甲州街道史跡案内板9:38 山道より鶴川宿を望む 9:46 鶴川宿の碑 平成14年建立10:07 民家の桜がきれいに咲いていた10:34 大椚の一里塚1:18 甲州街道史跡案内板11:39 長峰砦跡・芭蕉句碑 資料によると砦は武田信玄が甲斐國の東口を北条の侵略から防衛するために長峰砦を築いたとある 芭蕉の句碑は「古池や かわず飛び込む 水の音」と書かれている 111:06 廿三夜塔11:13 ウグイスの鳴き声が民家の庭先に飛ぶ11:13 大椚宿発祥の地の碑11:18 吾妻神社11:50 これより野田尻宿の標柱12:14 明治天皇小休所跡12:14 犬目宿・野宿宿・鶴川宿の案内板12:15 野田尻宿の案内板12:21 野田尻簡易郵便局 このポストには郵便物を入れることが出来ないようになっている12:36 北久保橋を渡るとうっそうとした杉林が100m位続いた12:43 荻野一里塚跡12:49 梅の花がちらほら咲きかわいらしい13:03 矢坪坂の古戦場跡解説板13:10 山の景色・段々畑・ショカッサイの花の写真を撮り山里ののどかさにふれる 段々畑は急斜面になっているので作業が大変そうである 13:13 たけみか槌神社13:16 庚申塔 青面金剛像が陽刻されている13:20 矢坪金比羅神社13:24~40 山道に入る 枯れ葉や枯れ枝が足に絡んで歩きにくい13:46 犬目宿道標13:55 犬目宿石碑 平成14年建立とある 地域の人たちが宿場町を大切にしているのが嬉しい13:55 犬目宿案内板13:57 犬目宿平助の生家14:13 白馬不動尊14:14 白馬不動尊赤鳥居14:29 恋塚の一里塚跡は南塚が残されている 日本橋より31里目14:35 聖徳太子塔 1845年建立14:36 山住神社14:38 20本ぐらいの梅の木あり あたりに香りが漂っている14:41 大月市に入る15:48 上鳥沢の一里塚跡 消えかかった文字の標柱が何となく寂しい<感想>前日の風も収まり日中は寒さを感じることなく歩く事が出来ました。山里の風景は梅の花が少なくなり、桜にはまだ早く山の様相は枯れ木が目立ちました。恋塚の一里塚は南塚が残されており存在感がありました。ケータイの歩数36,780歩、距離25,1km、活動量22,3EX、脂肪燃焼量43g、消費カロリー690kcal、一人当たりの費用¥4,298次回は3月末か4月の初めに行く予定です。
2024年03月21日
コメント(4)
今日は、風もなくよく晴れた春の陽射しですが、3月も半ば近くになるというのに何となく肌寒いです。3/11は4年ぶりに胃カメラ検査を受けてきました。検査台に横たわり、口の中(喉)に麻酔スプレーをシュッシュッと吹きつけられ鎮痛剤を腕に打たれ、「意識が少し朦朧としますよ」と看護師さんに声をかけられ、いつカメラが口に入ったのかわからないほど1~2分ぐらいで終了しました。こんなに簡単だったかしらと思うほどでした。4年前は眠っている間に終了していました。それより以前、10年ぐらい前まではバリュウムを飲んで検査台でくるくる回ったり逆さ状態になったり、検査の後は下剤を飲んだりと大変でしたけれど・・・。胃の検査も随分楽になったと思います。胃カメラ検査前日の夕食や検査後の食事は消化の良いお粥や豆腐、カボチャ、ダイコン、カステラ、リンゴ、バナナなどにしました。 公園の🌷の葉が少し大きくなってきました。ビオラと一緒に植えられています。スイレンの葉は新しい葉が出始めてプカプカ浮いています。河津桜の花はまだきれいですが火曜日の雨で少し散り始めました。 最近、図書館で借りて読み始めた本は秋川滝美さんの「居酒屋 ぼったくり」です。一言でいえば「酒あり、飯あり、人情あり」。下町風情を味わいながら楽しめる本だと思います。人情はもちろん、各地のお酒の紹介や酒のつまみ、簡単な料理なども各所にちりばめられていて、少し目先を変えるだけでお料理もこんな風に美味しくなるのね~~~という発見もありますね。図書館には8巻ぐらいまで置いてありました。
2024年03月14日
コメント(4)
火曜日と水曜日はまとまった雨が降る予定でしたので月曜日にジャガイモの種いもを植えてきました。農園に行ったのは1ケ月ぶりかしら。市でレクレーション農園を借りて野菜を作り始めたのが関東東北大震災の年の4月でした。畑の放射線量を測ったりしてスタートしましたよ。今年で13年目ですがすべての野菜がうまくできるなんて事はないですね。畑の様子です。チューリップは少し芽を出し始めました。キャベツもそれなりに結球してきました。ニンニクも雪に耐えてくれました。中耕して土寄せをしておきました。玉葱もすくすく育っています。公園の河津桜はちらほら葉桜になっています。 図書館で東野圭吾さんの「クスノキの番人」を予約したのは去年の今頃でしたかしら。昨日図書館に確認した所「58番目ですね」との返事。51冊で回していると言っていたのであと1~2ケ月待ちかな。楽しみです。 そういえば日曜日に川散歩をしていた所、前方から来る人達が撮影しているなと思い見てみるとそこにはミュージシャンの「ダイヤモンドユカイさん」のお顔がありました。軽く会釈をしてくれたので私も返しました。隣には170㎝位の美人の女性もご一緒でしたよ。タレントさんなんでしょうね。たぶん沿線旅のロケなんじゃないかなと勝手に想像しています。人気のうどん店をバックにカメラが回っていました~~~。突然芸能人の方が目の前に現れるととっさに名前が出てこないものですね~~~。明日はまた関東地方に雪が降りそうです。私のところも少し霙か雪が降りそうな予報です。
2024年03月07日
コメント(3)
今日は穏やかな日となっていますが夕方からまた天気は下り坂のようです。月曜日と火曜日は強風でしたから昨日、旧甲州街道を歩いてきました。気温も上がり山あいの道を歩いていると気持ちが良かったですよ。2月28日((水)晴れ行程:与瀬宿(相模湖駅)~吉野宿~関の宿~上野原(上野原駅)7:05 自宅出発8:35 相模湖駅着8:43 スタート8:46 相模湖のマンホールの蓋 8:52 坂本本陣跡 この写真は明治天皇御小休所跡の碑 本陣跡は敷地と築山が残っている9:21 甲州道中横道の標柱9:24 相模湖沿いの町の風景 近く遠くに山が迫る 奥に白く見えるのは富士の頂9:33 石仏石塔群 庚申塔,廿三夜塔、地蔵尊などが並ぶ9:45 甲州道中橋澤の標柱9:50 甲州古道子の入標柱10:08 甲州古道桜野標柱10:21 甲州古道矢部標柱 民家の梅がきれいに咲いている10:25 甲州古道くぐど標柱10:28 石仏石塔群 近所のおじさんが1時間程時間をかけて草刈りをしてくれたそうだ おかげさまで隠れていた石仏を見る事が出来た おじさんの背負っていた竹籠が懐かしさを覚える10:39 高札場跡10:41~59 コンビニで買い物と休憩11:01 吉野本陣跡11:04 甲州街道吉野宿の案内板 かわいらしいのでパチリ11:09 子猿橋跡 廿三夜塔、百万遍の石碑 資料によると大月の猿橋と構造も工法も同じだが規模が少し小さいことから小猿橋と呼ばれたとある11:34 関野の一里塚跡 津久井の名木「エノキ」が一里塚跡(きれいな写真でないため写真は控える 日本橋より17里目12:19 甲州古道関野の標柱13:05 橋の上より相模川の写真を撮る 水の色がきれいで吸い込まれそう 釣人がいたので橋の上から釣果を聞くと手でバツ印のサインが送られてきた13:21 諏訪関跡、諏訪番所跡 向かいには史跡案内板があり 13:36 諏訪神社13:45 旧甲州街道碑 「あいさつをかわす思いやりの道、昔をしのぶ思い出の道」と刻まれている13:50~58 疱瘡神社・塚場の一里塚 一里塚は神社の右奥にひっそりとあった 資料によると塚木はモミの木であったとある 日本橋から18里目14:10 新町二丁目の信号機着 今回は最寄り駅の上野原駅に行くためここまでとする 駅まではまだ2kmの道のりがある14:45 上野原駅着15:08 上野原駅発東京行き、途中立川駅で乗り換え帰途へ17:33 食事、買い物などをして自宅着<感想>里山は火曜日の強風も無く梅の花盛りでした。相模川沿いに歩いたので景観は良かったのですが、坂道が多くて距離が短い割には時間がかかりました。唯一、塚場の一里塚は片方だけ残っていたので嬉しかったです。ケータイの歩数30,175歩、距離20、9km、脂肪燃焼量36g、消費カロリー581cal、活動量18,6EX、1人当たりの費用¥2,545
2024年02月29日
コメント(5)
今日の関東は霧雨が降ったりやんだりして肌寒いですが、火曜日は気温が高く上着を着ていたら暑い位でした。あれは全国的な現象でしたね。予報では明日あたりに霙か雪が降りそうな気配も・・・。これが本来の2月ですよね~~~。公園の梅の花が一斉に咲き始めました。花が咲く前には7本だと思っていた梅は、レストランの前に10本、少し離れて1本、また少し離れて1本と全部で12本ありましたよ。1本の枝に白梅と紅梅の花が咲いている木もあります。こちらは晴れた日に撮った写真です。河津桜も1分咲きといったところでしょうか。鳥が来てしきりに蜜を吸っています。私もそうですが皆さんも、毎日今か今かと待ち望んでいた桜です。ヒメリュウキンカも咲いています。結構、群れを成して咲いていますね。パッと目を引く花です。 アジサイの新芽も出始めました~~~。 日曜日に公園事務所前で野菜の即売会をやっていたので赤飯やホウレンソウ、ブロッコリー、菜花などを買ったのですが、キャッシュレスでカードのみの販売でした。30~40分したら現金でも対応するといっていましたが・・・。中高年の人たちが多く並びましたが皆さんカードで買い物をしていました。私は、普段はカードを持ち歩きませんので家人のカードで買い物を済ませました。ロボットがお掃除をしたり、配膳をしてくれる時代。キャッシュレスにしてもこの10年で随分加速した気がします。私などうかうかしていたら時代についていけなくなりそうです。(;_;)/~~~又、火曜日に久しぶりに郵便局に行きましたら、窓口で郵便物を出したり切手を買うだけでも整理券が必要になっていました。便利なような不便なような・・・。近くには、自動販売コーナーもありますがやはりカードのみの販売です。 久しぶりに新聞ちぎり絵を作成しました。1月にパンジーの下絵を描いてあったのですが、適当な色がなかなか見当たらず・・・。このようなちぎり絵になりました。目の覚めるような紫色は、新聞広告で見付けるのは大変だなと思いました。今後、見つけたら切り取って保管しましょう。
2024年02月22日
コメント(1)
今日は今のところ晴れていますがの天気は下り坂のようです。午後から風が強く吹いてきたので「春一番」かもしれませんね。13日頃から気温が上昇しており2月の実感がわきませんね。2/13(火)、約3週間ぶりに旧甲州街道歩きをしてきました。暖かで風もなく穏やかな日でしたので良かったです。2月13日((火)晴れ行程:八王子(西八王子駅)~駒木野宿~小仏宿~小原宿~与瀬(相模湖駅)6:30 自宅出発7:32 西国分寺駅で高尾行きに乗り換え7:54 西八王子駅着8:05 スタート8:22 道標 「右高尾山道」「左真覚寺道」と刻まれている 覚という文字がこれでよいのか不明8:38 オオツクバネガシ 八王子市役所横山事務所内にあり、市の天然記念物に指定されている 8:41 イチョウ並木 500m以上続いた気がする¥9:00 多摩御陵参道の標柱9:04 1964年の東京オリンピック大会で浅川地区が自転車競技のロードレースコースになった 浅川中学校美術部の生徒に寄るモニュメントが今も残る 昭和39年10月作成でタイトルは「仲間」当時の生徒さんは現在72~74歳あたりと思われる 9:24~30 萬盛堂で豆大福を買い店先の縁台で頂く お店のおばちゃんがお茶を振舞ってくれたのが嬉しい10:25 石地蔵尊10:30 小仏関所跡 園内の梅の花もちらほら咲き始めていた10:33 駒木野宿碑 10:42 資料によると石仏石塔祠の中に地蔵尊と宝永三年(1706年)建立の青面金剛像が安置されているとある10:44 道端や山肌に1週間前の雪が残っている10:58 梅の花が青空に美しい12:21 小仏峠に入る 東海道歩きの鈴鹿峠以来4か月ぶりの峠道となる 13:00~09 40分上り続けて小仏峠の頂上に着き小休止を取る 八王子市内~都内の遠景を望む 登り道や休んでいる間に17人の登山の人達に出会った 暖かな日なので登山を楽しむ人が多かったようだ 13:29 東海自然道の道標13:56 石ころと木の枝の連続の下り道 気の根が張り出して30㎝位の段差がいくつもできている14:01 峠を下り林道へ出る 下り続けて50分かかる14:53 甲州街道小原宿の標柱14:55 高札場跡14:57 清水本陣跡 休館日の為、道路の反対側に行き建物全体を写す15:30 相模湖駅着 今回はここまでとする15:52 中央本線東京行きで帰宅の途へ17:16 自宅着<感想>約3週間ぶりに歩いてきました。今回は小仏峠越えがあるので心づもりはしていましたがそれでも結構きつかったです。上り下りで約2時間近くかかりました。山中を歩く時は鈴をチリチリ鳴らして歩きました。熊出没の注意喚起もされていましたね。1週間前に関東に降った雪もまだ道端に積み上げられ、山肌にも所々残っていました。小仏の関所跡、地蔵尊もあり街道歩きの雰囲気が味わえました。清水本陣跡は休館日でなかったら入館して見学したかったですね。翌日は、いつもの散歩を3・8kmでやめておきましたよ~~。ケータイの歩数40,959歩、距離29・4km、活動量26・1EX、脂肪燃焼量51g、消費カロリー829kcal、1人当たりの費用¥1,940
2024年02月15日
コメント(5)
今日はよく晴れて春の暖かさをほんの少しだけ感じます。今日は公園まで歩き3周してきました。自宅から往復約6㎞です。河津桜は雪が降ったためか蕾が1週間前とあまり変わりませんね。昨日の朝、カーテンを開けると都内の景色がまるで霞がかかったようになっていました。夕方の天気予報の時間に「冬の霧」が関東にかかったと説明していました。それで納得しました。こちらも昨日のお話。川散歩をしていたら月曜日に降った雪で雪だるまが作ってありました。川岸の汚れていない雪で作ってあったので白くてきれいでしたよ。でも、形は少し崩れかけていました。目鼻がついているともう少し可愛さがあったかも・・・。水辺ではいつもの通りカワセミ、シロサギ、鴨、カワウ、バンなどが餌探しに夢中です。 そろそろ確定申告の時期がやってきますね。税務署から申告用紙が届いていますので少しずつ下書き準備をしています。医療請求のまとめが結構手間ですかね。2割と3割負担ですと1年間で医療機関に支払う金額がかなりあります。それなのに控除額は10万ですからね。青い空でも眺めて気分転換をしましょうか~~~。
2024年02月08日
コメント(5)
関東にやっと薄日が差し始めました~~~。昨日の昼過ぎから降り始めた雪は19:00ごろまで続き、22:00頃には一時的に停電がありました。カーテンを開けると近所のマンションも明かりが消えていて心配しましたが1~2分でつきました。今日は朝のうち雨が降っていましたが、いつも通り公園に行き2周してきました。足元はシャーベット状の雪で覆われていますが、散歩道は近隣の人たちが50㎝幅位を雪かきしてくれてあるので安心して歩く事が出来ました。公園も陸橋も雪かきがしてあり不便は感じませんでしたよ。雪だるまも3個ほど見かけましたがシャーベット状なので崩れかけていました。残念!!公園の雪景色です。雪の白さに勝る白はないですね~~~。
2024年02月06日
コメント(4)
午前中は暖かでしたが午後から風がでて寒くなってきました。これが例年並みでしょう。1/23(火)、渋谷の東急シアターオーブでケン・ヒル版ミュージカル「オペラ座の怪人」を鑑賞してきました。パンフによるとケン・ヒル版の「オペラ座の怪人」の来日は6年ぶりとの事です。ケン・ヒル版はアンドリュー・ロイド=ウェバー版に先立ち1976年に初演されたとの事です。もうじき50年にもなるミュージカルなのに人気は衰え知らずですね~~~。今回のキャストはファントム役にベン・フォスター、ファウスト役にイギリスのオペラ歌手ポール・ポッツでした。私は、今回で4回目の「オペラ座の怪人」鑑賞になりますが過去3回は、アンドリュー・ロイド=ウェバー版の観賞でした。1回目はロンドンの劇場でダイナミックな演出と英語の歌唱を楽しみ、2回目は、「劇団四季」の柔らかながらも華やかな演出、3回目は映画でジェラルド・バトラーがファントム役でしたか・・・。映画でしたが見ごたえがありました。そして今回がケン・ヒル版です。やはり両者のミュージカルの趣きは違いますね。字幕が出たので歌詞がわかりやすかったですよ。ロビーにパネルが出ていましたのでパチリ。観劇後は、せっかく渋谷に来たのだからと「ハチ公」に会ってきました。相変わらず外国人がハチ公をバックに代わるがわる写真を撮っていましたよ。途切れたすきにパチリ。渋谷の16時過ぎの写真です。それにしても、渋谷の午前中、11時頃に高校生ぐらいの女子が沢山歩いているのだけれど、勉強はどうなっているのかなと心配になりましたよ。 1/29(月)は映画「ゴジラ-1.0」を観てきました。人間性の描写が今ひとつとか見た人の評価は真二つに分かれていますね。私はあの時代を知りませんが、戦争を経験した人の心のありようはああだったのかもしれないと思われるのです。ゴジラの描写や音響効果は迫力がありすご~~~く楽しめました!!私の行っている映画館では1日にモノクロ作品とカラー作品が各1回ずつ上映されています。私はカラー作品を鑑賞してきました。キャストも神木隆之介さん、浜辺美波さん、佐々木蔵之介さん、安藤サクラさんなど爽やかな感じの俳優さんたちが印象的でした~~~。 今朝、暖かいうちに公園まで散歩してきました。公園の紅白梅、8本のうち1本がほぼ満開になっていましたよ。こちらは河津桜の蕾です。花開くまでにあと1週間はかかりそうですね。
2024年02月01日
コメント(5)
今日の関東地方は大変寒いですが冬ばれの1日となりました。旧甲州街道の書き込みをします。1/19日(金)晴れ行程:府中宿(谷保駅)~日野宿~八王子(西八王子駅)7:12 自宅出発8:10 谷保駅着8:19 スタート8:26~40 谷保天満宮 菅原道真ゆかりの天満宮 道真の神社には欠かせない梅の花と牛の像もある 牛の額から鼻のあたりを皆で撫でているのでピカピカになっている 横は梅林になっていて3本ほど花が咲き始めていた9:03 潤澤学舎跡9:04 馬頭観世音 民家の入り口にある9:12 秋葉山常夜燈 1794年建立で上谷保村にあったもの9:32 青柳地蔵堂9:33 元青柳村の常夜燈 1799年建立 側には嘉永2(1849年)建立の馬頭観音もある10:24 日野の渡し場の碑10:33~49 下に多摩川が流れる立日橋(たっぴばし)を渡る 頭上は時々モノレールが行き来している11:01 日野渡船場跡 説明文と写真パネルがあり当時を偲ぶ11:27~12:07 日野宿本陣跡(佐藤家)と交流館に入り見学(本陣入館料¥200) 旧甲州街道で3箇所現存している本陣跡のひとつで部屋もきれいに保存されている 交流館には佐藤家が大名に使用していた器などが展示されている 12:12 問屋場・高札場跡12:16~13:00 麒麟坊で昼食13:57 日野市のマンホールの蓋 図柄はカワセミになっている14:14 高倉稲荷神社 享保(1718年)の創建14:38 日枝神社14:48 石仏石塔群14:58 大和田橋 橋の袂のタイルに太平洋戦争時の焼夷弾の着弾位置が示されているが、橋を渡ってみると着弾位置がわかりづらかった15:08 新町竹の鼻の一里塚跡 竹の花公園内にある 塚木の大榎は明治30年(1897年)八王子大火で焼失とある15:32 パン屋の店舗の前に人だかりができていたのでの立ち寄りパンを買う 近所で人気のあるお店なのかも知れない15:36 八日市宿跡16:13 西八王子駅到着 今回はここまでとする16:25 中央本線東京行きで帰途へ17:45 自宅着<感想>暖かな日差しの中、谷保天満宮と梅林を散策出来て清々しい気分になれました。国立市や日野市は昔の農家の面影を残す家も多く空も広く感じられゆったりとした気分になれました。日野宿の本陣(佐藤家)の見学もできて満足しました。ケータイの歩数34,139歩、距離23・0km、消費カロリー714kcal、脂肪燃焼量51g、活動量2・0EX、1人当たりの費用¥2,497
2024年01月25日
コメント(5)
今日も関東は、冬ばれの日となっています。昨日のTVでは、しきりに阪神淡路大震災が起きてから29年たったと報道していました。昨日の事の様に感じますが、あっという間に29年も過ぎていたのだと改めて月日の速さを感じますね。同時に自分も随分年をとってしまったものだと実感しますね~~~。先日、公園へ散歩に行ったところ、桜の若木が2本植えられるところでした。早く大きくなってね~~。マンションの植え込みや公園の桜など、寒い時期に植えられているのに木々は元気に育っていきますね。今朝の散歩で見かけたカワセミです。枝にとまり2~3m先の魚を目掛けて何回もダイビングしています。一休みしているところをパチリ。鴨も側にいますね。川淵の木にはミカンを半分にしたものが括りつけられていました。鳥を誘っているのでしょう。なんの鳥が来るのかな? 楽しみ~~。 新聞ちぎり絵を作成しました。公園の鴨を写真で撮って、鉛筆で下書きをしてから羽に合いそうな新聞を探して貼りました。鳥は光線によって羽の色が変わって見えますから、基本をあまり崩さずに自分で色々な羽模様が出せるのが楽しいですね。
2024年01月18日
コメント(3)
今日は冬晴れの1日になりましたが、昨夕は、都内や私の近所でも初雪が降りました。昨日は陶芸教室でしたが、夕方から関東の平野部にも雪が降りそうだとの天気予報でしたので皆さん3時ごろになると気もそぞろ。都内から通っている方は3時にバイクで帰っていきました。私は、家に着く少し前、コートに霙が落ちてきましたよ。昨夜は明治と帝京のラグビーの決勝戦が雪の中で行われていました。ほとんどの選手が半袖かそれに近い状態で見ているだけで寒そう~~~。でもこれが若さかな~~。そして今朝、公園に行ってみるとうっすらと雪化粧。思わずパチリ。パンジーは寒さで震えているのかしんなりしていました。こちらは、1昨日農園に行った時の野菜たちです。玉葱はひょろひょろしていますが元気そう。ホウレンソウは2度目に蒔いたものでまだそれほど大きくなっていませんが間引きしてきました。これから春に向かって大きくなってくれるでしょう。ニンニクはもみ殻の中で元気そうです。キャベツが少し渦を巻き始めました。
2024年01月14日
コメント(5)
今日の関東は曇りがちで日差しもぼんやりしています。このような日は特に寒さを感じます。甲州街道歩きの書き込みをします。1月6日(晴れ)行程:上高井戸宿(京王線つつじヶ丘駅)~布田五ケ宿~府中宿(JR谷保駅)7:47 自宅出発8:24 新宿駅着8:59 京王線つつじヶ丘駅着9:14 前回歩き終りの「金子のイチョウ」前に到着 前回は12/18で紅葉もきれいであったが、今は葉も落ちて枝ばかりだが朝日がちょうど当たって枯れ枝を感じさせない9:28 妙円地蔵 金子村に嫁いできた女性が盲目となり出家 1805年、浄財をもとに地蔵菩薩像を造立9:56 稲荷神社9:58 マンホールの蓋をパチリ 調布市の市の花、百日紅がデザインされている10:05圓福寺 浄土真宗本願寺派 鎌倉の切道に創建され武田信玄が中興、境内に天明5年造立の地蔵尊がある10:11 常性寺 成田不動尊は「布田のお不動様」と呼ばれ篤く信仰されている お正月という事もあり境内では車の御祓いが行われていた11:09 源正寺 参道口の日本廻国供養塔は天明3年(1783年)の建立11:14 近藤勇の幟が随所に翻っている11:17 西光寺 門脇に近藤勇の座像がある 近藤勇は布田五宿の上石原の豪農、宮川久次郎の三男に生まれたとある11:24 黒板塀の家11:33 バーミヤンで昼食 店内が込まないうちに入れてよかった12:21 飛田給薬師堂12:29 常夜燈 嘉永5年(1852年)建立12:39 下染屋碑12:48~53 セブンイレブンに寄る12:59 観世音菩薩像が祠の中に安置されている お顔が枝に隠れた写真になってしまった12:59~13:00 染谷不動尊13:55 新宿標石(新宿公園前)14:03 大國魂神社 新年が明けて6日目だが境内は大混雑 エネルギー補給のため大判焼を買う14:21 高札場が現存している14:23 問屋場跡14:28 番場宿碑14:31 笹の葉が屋根の庇に届くほどの正月飾りを久しぶりに見た 最近は飾らぬ家の方が多く、見かけても50㎝位の松と梅の枝が門扉の両サイドに括りつけられている程度14:37 高安寺のケヤキ こうも天に向かって真っすぐに伸びていると気持ちが良い14:37 弁慶坂の碑15:09 秋葉大権現の常夜燈15:16 熊野神社 武蔵府中熊野神社古墳展示館を見学 古墳調査をした後、元に戻した古墳がこちら 上円下方墳は国の史跡となっている15:41 日本橋から33kmの標識 ケータイの歩数では50㎞は越えているはずなのにすごくずれている15:50 獅子宿碑15:54 薬医門の旧家 資料によると本田家は下谷保村の名主で幕府の馬医者を勤めた門は乗馬のままくぐれる作りになっている 令和7年12月26迄修復中との事15:58 秋葉山常夜燈16:05 JR谷保駅着 今回はここまでとする16:12 JR南武線川崎行きに乗り府中駅で乗り換える17:58 自宅の近くで食事をして帰宅<感想>1月にしては風もなく暖かな日で歩きやすかったです。近藤勇ゆかりの寺院もあり、常夜燈もいくつか見ることが出来ましたが一里塚が見られなくて残念でした。1箇所は見逃し、もう1箇所は初期の甲州街道(品川街道)の方にあると書かれていたのですが行けずじまいとなりました。府中市の大國魂神社は多くの人で賑わいを見せており、活気をもらいました。思いがけず古墳も見られて良かったです。ケータイの歩数31,408歩、距離21・2km、消費カロリー651kcal、脂肪燃焼量46g、活動量3・0EX、1人当たりの費用¥2,399
2024年01月11日
コメント(5)
全763件 (763件中 1-50件目)