2023/11/24
XML
カテゴリ: おいしいレシピ





亡くなった祖父は、八つ頭の茎で芋がらを作っていた。
茎の皮を丹念に剥いて干してカラッカラに
乾燥させると芋がらが出来る。

色々な食べ方があるが
母の実家では芋がらを使って蕎麦つゆを作り
それをつけ汁にして蕎麦やうどんを食べるのが定番だった。

子供の頃から、この方法で芋がらを食べていたので
私は何の抵抗もないのだが
うちの子供も含めて食べ慣れない人からすると
見た目から美味しそうに見えないという。



母と芋がらの話をしていたら
懐かしいねえ、食べたいねえとなり
芋がらを作ってみることになった。

農協で八つ頭の茎を5束買ってきて
初めての芋がら作りに挑戦。

近所のおばあちゃんから
長いままでなく5センチくらいにカットしてから
干した方が簡単だよとアドバイスを貰った。

素手で皮を剥くと指が真っ黒になるので
ビニール手袋をして
母と子供達と皮を剥いたりカットしたりと下準備完了。

サンルームに新聞紙を広げて干し
今日で2週間たち、芋がらが完成した。
さあ、懐かしい芋がらのそばつゆを作るぞ~




ランキングに参加しているので応援クリックしてくれたら嬉しいです♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村


育児・3人兄弟/姉妹ランキング



暇があったらあんずの本館にも寄って下さい  ・ + ・ + ・ + ・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/11/24 12:18:11 PM
コメント(29) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

あんずの日記

あんずの日記

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: