前回に続き、鉄道コレクション14弾のN化工作。
台風タラス (=12号w) 来るぞ来るぞって横浜何気に晴れてるし・・・
豊橋鉄道:モ1721 (裏番号269) をTM-07で動力車、 モ1771 (270) を付随車に。
大井川鐵道:モハ3829 (267) をTM-06で動力車、クハ2829 (268) を付随車に 。
また、モハ3829にはピンバイスで開口、アンテナも取り付けました。
この時気がついたのですが「ベンチレーター」、モールドではなくそれぞれ2本の足で
別パーツ取付になっている 一両×10個を量産 凄いぞ中国工員集団ww
以前、 TVで “「甘栗むいちゃいました」は一個ずつ手で剥いている”
ってのを見たけど、まさにあのノリなんだろうなぁ・・・
ついでに実際こんな編成組んだか ですが、クハ861と連結可にしました。
因みに付随車にする TT パーツ、今回は -04 を調達しましたが「カプラー」、
灰も黒も山のように余っているのでぶっちゃけどっちでも良い、なのでした
オモリと車輪だけのパーツ出してほしいぞ、 トミーテック氏。
あと京福のパンタ、指定はPS13だけど、写真を見る限りPS14っぽくも・・・
結局個人的感性でPG16にしています。
凄腕のヒトは別々のパンタから適合パーツ寄せ集めのニコイチとかするんでしょうが
自分にそんな甲斐性あるはずも無くrz・・・
ガンプラ工作、ガンプラ自体からは外れますが、
付属しているキラヤマト塗装に向けての準備作業を実施。
説明書 と DVD見返して必要な色をピックアップ。
そんな中「ノーマルスーツのブルー部分」、説明書では “調合した色” ですが
この為のみにわざわざ調合もorz てか、ドンピシャガンダムカラーは無いのかなぁ
というより、ガンダムカラーがある色も調合色指定って不親切ダゾ
(MrカラーやGM鉄道カラーって昔はタカラのレベルカラー、[タカラトミーバンダイ]で
ライバル意識ムキだしって構図が説明書の不親切色指定に反映)
結局、直感で 京浜東北線の色(青22号) に決定乙。
しかしOX年も使ってない色は揃ってメデューサの呪いよろしく “石化”
以前ならとっとと破棄して新たに購入という「不経済行動」でしたが
今回は実験も兼ねて「溶媒液」というものを試してみることに。
とりあえず添加後しばらく放置、様子を見てみることにしまつ
神奈川中央交通 113系0番台(その1… 2023.12.01 コメント(4)
札幌市電250形 113系0番台(その… 2023.11.27 コメント(8)
函館市電1000形 113系0番台(そ… 2023.11.26 コメント(5)