2020.07.05
XML
カテゴリ: バスコレ覚書
現在箱根地区で開催されている「MEET EVANGELION IN HAKONE 2020」

これに合わせて発売された、トミーテック製バスコレクション。


1週間かけて小田急箱根高速バスと箱根登山バスのラッピング車を

UPしてきましたが、こうしたレビュー的な記事、これまでは

「買ったのを撮ってUPするだけじゃん」と、軽く考えていたのですが

実際にやってみると、撮るのもマクロ撮影でピント合わせだけでも大変だし

そのあと余計な部分を切り取りしたりと、フォトショップの作業も手間がかかるし

記事用の車両データ収集に、フォト蔵リンクみたいな慣れないHTMLタグと、

記事作成も手間かかるしと、1台UPするだけでもホント悪戦苦闘。

想像以上に大変だということが今回の経験でよく理解できました(汗)



そんなノルマ(?)も、今回でようやく一旦ゴールインですw



箱根登山バス エヴァンゲリオンバス5台セット

※元画像サイズのフォト蔵リンクはこちら


そのなかから今回はこちらです。

 因みにMark.06ラッピングのB254号車は こちら

    弐号機ラッピングのB262号車は こちら

    零号機ラッピングのB261号車は こちら

    初号機ラッピングのB263号車は こちら


パッケージ解説画像



※元画像サイズのフォト蔵リンクはこちら

三菱ふそうエアロスター 2KG-MP35FM 8号機デザインラッピング B253号車 
  
で・す・が.. やはりトミーテック側のデータエラーかと思われます。

他サイトの情報や、何より屋根上冷房装置の形状や、行先表示装置からしても、

この車両は「2KG-」ではなく、「QKG-」が正解かと(苦笑) 

つまり先日UPしたMark.06ラッピングのB254号車の兄弟車ということですね。


俯瞰



※元画像サイズのフォト蔵リンクはこちら

湘南230 あ  ・2 53 箱根登山バス 小田原営業所所属、社内管理番号B253

型式/年式:三菱ふそうエアロスター ワンステップ QKG-MP35FM/2017年2月

8号機デザインラッピング トミーテック製品番号:N284

行先表示:H系統 小涌園・元箱根港経由 箱根町港 

以下詳細画像です。


左側面



※元画像サイズのフォト蔵リンクはこちら



右側面



※元画像サイズのフォト蔵リンクはこちら


上面



※元画像サイズのフォト蔵リンクはこちら


下面



※元画像サイズのフォト蔵リンクはこちら


前面



※元画像サイズのフォト蔵リンクはこちら


後面



※元画像サイズのフォト蔵リンクはこちら

※こう見えて車体長は7cmです(笑)

※ミラーが無いのはトミーテック製バスコレクションの標準仕様です。

※ユーザー側でパーツを取り付けたり、色入れが必要な箇所は無し。

※トミーテック製別売動力ユニット「BM02R」を組み込むと

 走行させることができます(ユニット付属パーツF2+B6+R7+L7を使用) 

※社内管理番号B253、ラッピングに覆われて現状確認困難ですが..

 【参考】ラッピング前



253ナンバーはB253であることがわかります。


因みに「8号機」という表示、「壱」「弐」ときているので、本来なら「捌」と

なりそうなところですが、何故か本家サイトをはじめ全て「8」 理由は不明です(謎)


いやはやようやく目標達成w 肩の荷が下りました。

最初はいうてもオートフォーカスのコンデジなので、ピント合わせだけでも関係の無い

ところに勝手にピントが合ったり、露出がズレたり、サイズが狂ったり、

フォト蔵や楽天写真館でバグったり、HTMLタグでエラー起こしたりと散々でしたが

ようやくちょこっとだけ慣れてきたかなといったところ。でもこれをやるとやはり

本来の目的である、模型工作が停滞してしまうのが最大の問題なんですよね(失笑)



そんな 鉄道模型が停滞するなか、こちらだけでも少し



先頭部分の形状変更、ざっくりとカタチを整えたところを

細密ヤスリでさらにカタチを整えながら少しずつ削り込んで

こんな形状に仕上げたところで今回はタイムオーバー。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.05 15:26:54
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: