ゴロワのブログ

ゴロワのブログ

2007年10月17日
XML
テーマ: ご朱印(15)
カテゴリ: ご朱印

8/12 8/13 8/14 の日記と
これまで度々登場している 横蔵寺 です。
鮎を食べに行った時 だから随分経ってしまいました。

即身仏で有名な横蔵寺です。


横蔵寺の朱印

ご朱印は朱印帳に直接書いてもらうのではなく、和紙に書かれた物。
ノリでペタペタ貼ったらシワシワ。
横蔵寺の人が言ってたけど、最近は若い子がご朱印集めしているって。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月02日 13時40分33秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


企みます(笑)  
フリスメル  さん
お寺の静寂さが伝わります・・・。

私も行きたいなぁ・・・とシミジミ思いました。
これから紅葉の季節にもなるので、
お寺めぐりを企みます(笑) (2007年10月17日 22時54分43秒)

Re:企みます(笑)(10/17)  
GAULOISES1111  さん
フリスメルさん こんばんは
>私も行きたいなぁ・・・とシミジミ思いました。
>これから紅葉の季節にもなるので、
>お寺めぐりを企みます(笑)
-----
是非是非!!
秋のお寺は紅葉やら楓、銀杏などとってもキレイです。

ただご朱印まで集めると大変。
ご朱印集めは結構小金がかかるんです。
ご朱印1つで大体3~500円。
集め始めると有名なお寺のご朱印が欲しくなるので旅行代も要るし、集めた朱印帳をドコにしまうか悩んじゃうしで大変です。
(2007年10月17日 23時11分37秒)

Re:横蔵寺 ご朱印(10/17)  
プーミー  さん
私もこういう落ち着いたところ、好きです。

妙心法師のミイラがご安置されているとは驚きました。宝物殿は雨だとお休みなのですね。美術品を大切にしているからかな?

ご朱印集めは大変なのですね。
嵌ってしまわないうちに、聞いておいてよかったです。 (2007年10月17日 23時31分17秒)

Re[1]:横蔵寺 ご朱印(10/17)  
GAULOISES1111  さん
プーミーさん こんばんは
>私もこういう落ち着いたところ、好きです。

>妙心法師のミイラがご安置されているとは驚きました。宝物殿は雨だとお休みなのですね。美術品を大切にしているからかな?
-----
宝物殿は結構古いものが置いてありました。
厳重かつ大切にされてます。

>ご朱印集めは大変なのですね。
>嵌ってしまわないうちに、聞いておいてよかったです。
-----
“朱印”でググるとスゴイ人ばかり出てきます。
朱印帳を60冊も持っている人とか、全国一宮巡りしている人とか。
そこまで追求すると修行になってくるので、私は楽しい所で止めておきます。
(2007年10月17日 23時47分37秒)

朱印ブーム到来でしょうか?  
liki1020  さん
若い人も集めているんですね朱印。。
昔はリタイアした人たちが、集めていたというイメージがありますが・・・。
でも、人生が長くある若者が集めたほうが正解でしょうね。神仏のご加護が長くいただけそうです。 (2007年10月18日 01時01分54秒)

Re:朱印ブーム到来でしょうか?(10/17)  
GAULOISES1111  さん
liki1020さん
>若い人も集めているんですね朱印。。
>昔はリタイアした人たちが、集めていたというイメージがありますが・・・。
>でも、人生が長くある若者が集めたほうが正解でしょうね。神仏のご加護が長くいただけそうです。
-----
ご朱印って達筆だからアートだと感じてます。
旅の想い出にもなる。
そんな私みたいな若い人が多いですね。
ホントは写経して貰えるモンですけど。。
(2007年10月18日 01時19分51秒)

Re:横蔵寺 ご朱印(10/17)  
乃うさぎ。  さん
こんにちは。
私の好きそうな所です~
紅葉したらさらに違った風情を感じる場所ですね。
紅葉時を辿って見ました。うっとり~です。
即身仏は、山形県に出かけた時に見たことがあります。 
間近に奉ってあったのですが、こういうのは近くで見るのは怖い~です。

(2007年10月18日 12時57分44秒)

Re[1]:横蔵寺 ご朱印(10/17)  
GAULOISES1111  さん
乃うさぎ。さん
>こんにちは。
>私の好きそうな所です~
>紅葉したらさらに違った風情を感じる場所ですね。
>紅葉時を辿って見ました。うっとり~です。
-----
ここは空気が非常に甘いんです。
明らかに名古屋と違う。
紅葉も名所です。

>即身仏は、山形県に出かけた時に見たことがあります。 
>間近に奉ってあったのですが、こういうのは近くで見るのは怖い~です。
-----
私はかなりグロ耐性があるので何でも結構平気です。
でもここの即身仏は結構しっかりしていて、あまり怖くないです。
それよりまわりに飾ってある法師の退魔絵巻の方が
グロいです。
(2007年10月18日 23時57分09秒)

こんな夜分に失礼致します・・・f(^^;  
Veau さん
こんばんは・・・
まさか即身仏がこちらの地方にもおいでになるなんて・・・驚きです。
私も即身仏が安置されておいでのお寺はどちらかと言うと主に東北地方に多く建立されておいでのイメージがありましたから・・・
横蔵寺は『美濃の正倉院』と呼ばれる、非常な旧跡だったのですね!!こちらの正倉院なら何とか日帰り旅行でもできるかも・・・かも(^_^;
紅葉とあまい空気も何とも魅力的です・・・(^o^)/ 

(2007年10月19日 03時22分03秒)

Re:こんな夜分に失礼致します・・・f(^^;(10/17)  
GAULOISES1111  さん
Veauさん
>こんばんは・・・
>まさか即身仏がこちらの地方にもおいでになるなんて・・・驚きです。
>私も即身仏が安置されておいでのお寺はどちらかと言うと主に東北地方に多く建立されておいでのイメージがありましたから・・・
>横蔵寺は『美濃の正倉院』と呼ばれる、非常な旧跡だったのですね!!こちらの正倉院なら何とか日帰り旅行でもできるかも・・・かも(^_^;
>紅葉とあまい空気も何とも魅力的です・・・(^o^)/ 
-----
即身仏は真言宗密教のお寺だと結構あったように思います。
弘法大師も即身仏になったんじゃなかったっけ?
横蔵寺、是非行って見てください。
素敵ですよ。
(2007年10月19日 23時28分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

GAULOISES1111

GAULOISES1111

カレンダー

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

コメント新着

JosephSeege@ Накрутка Twitch &lt;a href= <small> <a href="https://st…
risu@ ようこそ郡上八幡へ 貴重な画像をありがとうございます、牽引…
夢穂 @ 水族館は 楽しいです。名古屋港のシャチが 死んで…
たっちゅー0720 @ Re:鳥羽水族館その1(01/05) 遅くなりましたが、あけましておめでとう…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: