中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101 @ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101 @ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.11.30
XML
カテゴリ: お茶
最近、仕事が忙しく、とても疲れ気味。
そういう時は、身体は正直なもので、お茶のセレクトが甘さを求めるように自然と変わっていきます。
不思議~。

というわけで、本日のお茶は、この前、台湾で買ってきた 意翔村茶業 の蜜香烏龍茶。
別名を貴妃茶ともいいます。

このお茶、

東方美人の親戚

といえば、一番分かりやすいかもしれません。

そう、ウンカによって作り出される、独特の香気と味を持ったお茶なのです。

<ウンカの話>
ウンカ(= チャノミドリヒメヨコバイ 等)は、台湾の茶園であれば、ほとんどの場所にいる害虫で、 芒種 を過ぎた夏の暑い時期に発生します。
ウンカやヨコバイの種類は非常に多く、日本でもイネの害虫として知られています。

さて、このウンカは茶畑に飛来し、茶葉に付着して、茶葉の汁を吸います (咬む、という表現はどうも間違いらしいです)
その時、同時に、ウンカの持つ分泌液が茶葉に入るのですが(蚊に吸われると、かゆみ成分が体内に入るのと同じですね)、そうなると茶葉は黄緑色に変色し、さらに丸まり、縮んでしまいます。

こうなったお茶を普通のやり方で製茶しても、色の変色した茶水になってしまうため、販売できなくなってしまいます。

つまり、夏にウンカの大群が茶畑にやってきてしまうと、基本的には

茶畑、全滅

というのが、今までの常識だったわけです。これは、はっきり言って、農家の死活問題です。だから、害虫なんですね。
そこで農薬を散布して、その害をなくす、ということをしていました。


ところが、ウンカに吸われた茶を、「勿体無い」と感じた客家の人たちが、重発酵・軽焙煎の方法で作り上げたのが、いわゆる東方美人茶です。
この独特の製法の研究を進めていくうちに、ウンカに吸われた茶葉のプラスの面を茶業改良場が注目するようになってきました。

それは、

ウンカに吸われても、そのお茶を美味しく製茶できるのであれば、農薬使わなくていいじゃん

という、人にも農家にも自然にもやさしい、逆転の発想です。

こうした研究を受けて、各地でウンカの働きを積極的に活かした茶作りが広がっています。

それが、この蜜香烏龍茶であり、花蓮縣や台東縣で生産されている蜜香緑茶、蜜香紅茶です。
さらには、 梨山茶 標高1000m以上で採れる高山茶をウンカに吸わせた(何という贅沢・・・)、 自然之味 の典蔵黒金なんていうお茶もあります。
#今、私の中で、飲んでみたいお茶No.1です♪

(訂正)梨山の工場で作っているのですが、梨山茶というわけではないようです。大変失礼致しました・・・


<蜜香烏龍茶のこと>
このお茶が出てきたのは、1999年の台湾中部地震以降のことです。
この地震で、凍頂烏龍茶の主産地である南投縣の鹿谷地区なども、大きな打撃を受けました。

土砂崩れなどで、メタメタの状態になった茶園を復興するとともに、建て直しの為にも、

(=高く売れるお茶) が必要だ

ということで、製法の研究を進めて作られたのが、このお茶なのです。

2002年には、凍頂貴妃茶という名前で正式に登録され、2005年には台湾の農業界では最高の栄誉となる「神農賞」を受賞しています。
そういう意味では、このお茶は、農家の執念のお茶といっても良いのかもしれません。

製法としては、東方美人は、重発酵・軽焙煎でしたが、このお茶は、発酵度は25~30%。焙煎は4~6分火ということですので、軽発酵・重焙煎のお茶といえると思います。

凍頂烏龍茶と東方美人の良いところ取りのお茶

というのがこのお茶の売り文句だそうです。

さーて、難しい話はこれぐらいにして、早速飲んでみましょう♪


まずは、茶葉。

蜜香烏龍茶葉

こんな感じで小ぶりですが、シッカリと焙煎を施されています。
木柵鉄観音みたいな茶葉ですが、色が少し浅いので、発酵度は少し低めなのかなぁと思ってみたり。

温めた蓋碗に入れてみると、ふわりと果物系の香りが(^o^)丿


そして茶水。

蜜香烏龍茶水

色は少し深めの色合いですが、少し発酵の高い凍頂程度の色です。

しかし、何より、香りが素晴らしい~。
鳳凰単叢とかにありそうな果物系の香りです。

口に含むと、フワーッと香りが口の中に広がります。
喉に落ちても、香りがフワンフワンしてます(^^♪

でも、案外、味はさっぱり系。この辺、さすがに凍頂です。
ちょっと冷まして飲むと、甘い甘い♪

なかなか楽しませてくれるお茶です(^o^)丿

蜜香烏龍茶底

古典美人よりも、少しあっさりした口当りですが、香りが濃厚という不思議なお茶でした。
これは夜に飲むとリラックスできるお茶になりそうです(^^♪

今日のお茶:祁紅-禮茶(遊茶)、蜜香烏龍茶(意翔村茶業)

(参考文献)『台湾找茶』呉徳亮・著/撮影


↑楽天では、唯一、華泰さんだけ取り扱いがあるみたいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.01 00:50:22
コメント(14) | コメントを書く
[お茶] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: